「ahamoで機種変更するにはどうすればいいの?」
「新しい端末の買い方や、機種変更後のデータの移行方法が不安…」
ahamoの機種変更は、どこで申し込むのが簡単でお得なのか、気になりますよね。
機種変更をする際は、以下の3つの方法があります。
- ドコモのオンラインショップで購入
- ahamoのオンラインショップで購入
- 家電量販店などなどで自分で購入
この記事では3つの機種変更の方法について詳しく解説していきます。
新しい機種が手元に届いた後から開通までの流れや、機種変更のお得なタイミングについても説明しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ahamoの機種変更方法は3つ
ahamoユーザーが機種変更をする際、機種の購入先には次の3つがあります。
- ドコモのオンラインショップで購入
- ahamoのオンラインショップで購入
- 家電量販店などで購入
ドコモやahamoのオンラインショップで購入する場合、キャンペーンが実施されていればそれを活用してお得に購入できる可能性があります。
また、自分にあった分割回数を選びたい、好きな機種を選びたいという場合は、分割回数が選べて取り扱い機種も多いドコモショップがおすすめです。
それでは、それぞれの特徴や申し込み方法について次から詳しく解説します。
ahamoユーザーもドコモオンラインショップが使える!分割回数も選べて便利
ドコモのオンラインショップは取り扱い端末の種類が豊富なので、最新機種を選びたい人はもちろん、なるべくお得に機種変更をしたい人にもおすすめです。
実はahamoがサービスを開始した当初、ahamoユーザーはドコモオンラインショップを使用できなかったのですが、2021年5月から可能になりました。
<ドコモの公式オンラインショップ>
事務手数料 | 無料 |
---|---|
送料 | 端末無料(2,750円以上の場合) |
支払い回数 | 一括/12回払い/24回払い/36回払いから選択可 |
支払い方法 | 一括:クレジットカード/代金引換(手数料330円)/ドコモ払いから選択可 分割:毎月の利用料金と合算して引き落とし(分割手数料無料) |
申し込みから端末到着まで | 最短2日 |
ドコモオンラインショップは24時間いつでも利用でき、支払い方法もカード、ドコモ払いなど複数から選択可能です。
なお、ahamoは月額料金の支払いにもドコモ払いが利用できます。
- <ドコモ払い>
-
ショッピングサイトやデジタルコンテンツの購入代金などを、スマホ代の支払いとまとめられるサービスです。
ドコモのspモード(またはiモード)契約者、ahamo利用者が対象となります。
また、購入時の事務手数料(通常2,200〜3,300円)が無料という点も大きなメリットといえます。
キャンペーンも実施されているので、よりお得に機種変更ができます。
iPhone 13やAndroidの最新機種も手に入る!取り扱い端末を紹介
ドコモのオンラインショップでは、最新のiPhone13などの最新機種が手に入ります。
2022年8月現在、ドコモのオンラインショップで購入できるiPhone、Android端末の一例を見てみましょう。
<ドコモオンラインショップの取り扱い端末(一例)>
iPhone | Phone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro MAX iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro MAX iPhone 12 mini iPhoneSE(第2世代) iPhoneSE(第3世代) |
---|---|
Android | Galaxy A22 5G GalaxyZ Flip3 5G Galaxy Z Fold3 5G Xperia 5 Ⅲ Xperia 1 Ⅲ Xperia 10 Ⅲ AQUOS sense6 AQUOS R6 arrows we arrows NX9 |
※取り扱い端末は2022年8月時点の情報です。
最新のiPhone 13の他、Xperia、GalaxyなどAndroidの機種も豊富に揃っています。
欲しい機種の在庫がなく品切れの場合は予約購入も可能です。
- <ドコモオンラインショップの商品の予約方法>
-
- 予約したい機種を選ぶ
- 自分のdアカウントかビジネスdアカウントでログイン
- すでに登録してあるお客様情報を登録する
ドコモオンラインショップでは、ほかにも様々な端末が選べるので、ドコモオンラインショップから最近の取り扱い機種を確認してみましょう。
なお、「キッズケータイSH-03M(NTTドコモ)」「dtab Compact d-42A(NTTドコモ」の機種は、ahamo契約回線での利用及び機種変更は不可となっています。
また、「DIGNO(R) ケータイ ベーシック KY-41B(NTTドコモ)」「SH-03L(シャープ)」の機種はahamo契約回線での利用はできません。
端末代金の支払い方法は?ドコモ払いやdポイントを使った支払いも選択可
次にドコモオンラインショップで機種変更を行う際の支払方法について紹介します。
支払回数は、一括と分割(12回払い/24回払い/36回払い)の2つがあります。
ahamoのオンラインショップよりも支払方法の選択肢が多いのがメリットです。
支払方法は次のとおりとなっています。
- 一括:クレジットカード/代金引換(手数料330円)/ドコモ払いから選択可
- 分割:毎月の利用料金と合算して引き落とし(分割手数料無料)
一括払いであればドコモ払いも選択できます。
また、d払いは利用できませんが、dポイントを支払いに充てることは可能です。
なお、ドコモオンラインショップで購入した商品は通常ドコモショップでの受け取りも可能ですが、ahamoの契約者はドコモショップでの受け取りができません。
商品の受け取りは宅急便のみとなり、通常1〜2日、一部地域は最短で当日中に届きます。
よりお得に機種変更できる!キャンペーン情報をチェック
ドコモのオンラインショップでは、キャンペーンも情報もチェックして、よりお得に機種変更をしましょう。
2022年8月現在、機種変更の際に利用できる3つのキャンペーンを紹介します。
キャンペーン名 | 内容 | 対象・条件 |
---|---|---|
いつでもカエドキプログラム | 購入した端末を23ヵ月目までに返却すると、24回目の残価(各端末に設定されている残りの支払い額)が免除される。返却が早い場合には早期利用特典として、翌月以降の分割支払金を割引 |
|
スマホおかえしプログラム | 対象機種を返却した翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)、またはその相当額の支払いが不要になる |
|
下取りプログラム | 対象端末を下取りに出すと、状態に応じた下取り額相当のdポイントを進呈 |
|
※購入した時点で24回目の支払い(残価)が決まっており、「本体価格ー残価」を23回に分割して支払う方法。残価額は機種により異なる
「いつでもカエドキプログラム」や「スマホおかえしプログラム」は、返却を前提に最新機種を安く購入できるので、定期的に機種変更したいという人におすすめです。
ただし、返却時のスマホの状態や、料金の支払状況等によっては、プログラムが適用されない場合もあるので注意しましょう。
各プログラムの対象機種や詳しい適用条件については、各キャンペーンサイトを確認しましょう。
ahamoのオンラインショップなら型落ちモデルの端末がお得
ahamoのオンラインショップでも端末の購入が可能です。
<ahamoオンラインショップ>
事務手数料 | 無料 |
---|---|
送料 | 無料 |
支払い回数 | 一括/36回払いから選択可 |
支払い方法 | 一括:クレジットカード 分割:毎月の利用料金と合算して引き落とし(分割手数料無料) |
申し込みから端末到着まで | 最短3日 |
ahamoのオンラインショップでは、ドコモのオンラインショップと同様、事務手数料や送料が無料です。
取り扱い端末の数は少ないものの、一世代前の端末が安く購入できるという点がメリットといえます。
下取りキャンペーンを利用すればよりお得な値段での機種変更が可能になるでしょう。
ただし、ドコモのオンラインショップと比べて支払い回数や支払い方法の選択肢は少なくなっています。
Android端末を3種類ラインナップ!取り扱い端末を紹介
2022年8月現在、ahamoのオンラインショップでは以下の端末を販売しています。
<ahamoの取り扱い端末>
機種 | 発売日 |
---|---|
Xperia 1 II | 2020年6月18日 |
Galaxy A22 5G | 2021年12月2日 |
Galaxy S20 5G | 2020年3月25日 |
ahamoのオンラインショップでは、少し前に発売した機種を価格を抑えて購入することができます。購入できる端末は定期的に変わるので、こまめにチェックするといいでしょう。
端末の支払い方法は?不明点はチャットサポートも活用
次に、ahamoオンラインショップで機種変更を行う際の支払い方法について紹介します。
支払回数は、一括、分割(36回払い)の2種類があり、支払方法は次のとおりです。
- 一括:クレジットカード
- 分割:毎月の利用料金と合算して引き落とし(分割手数料無料)
ahamoのオンラインショップはオンラインで契約〜支払いまで完結するため、端末の店舗受取はできません。
ahamoオンラインショップで申し込みや支払いの際にわからないことが出てきた時は、チャットサポートを活用しましょう。
チャットサポート
有人チャットの受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
下取りキャンペーンで最大37,500円相当のdポイントプレゼント!
2022年8月現在、ahamoでは機種変更時に利用できる下取りキャンペーンも行っています。
以下の適用条件を満たすと、最大で37,500円相当のdポイントがプレゼントされます。
- スマホの購入時に下取りに出すこと
- dポイントクラブに加入していること
- 下取りの条件を満たす対象機種であること
下取りの申し込みはオンラインで行い、専用の送付キットを取り寄せます。
郵送でドコモの下取り窓口にスマホを送り、不備などがなければdポイントが進呈されます。
下取りの対象機種や下取り価格はahamo公式サイトから確認しましょう。
自分で端末を購入する場合は動作確認済み端末かをチェック
自分で購入した端末を用いて機種変更することも可能です。
現在、家電量販店やApple Storeなどで販売されている端末はすべてSIMフリーのため、SIMロック解除の手続きが必要なく、ほとんどのキャリアで利用することができます。
ただし、ahamoの対応端末であるかは確認が必要です。
中古の端末を購入するという方法もありますが、次のような点で注意が必要です。
- <中古端末の注意点>
-
- メーカー保証が切れている可能性が高く、契約者本人でないと修理依頼ができなかったり、修理の金額が高額になる場合がある
- 端末の分割料金が未払いなどの理由により、ネットワーク利用制限がかかり、通信できない状態の場合がある
- SIMフリー化の手続きがされないまま販売されている場合、購入しても使用できない可能性がある
しっかり審査した端末のみを販売している中古販売サイトもありますが、中には悪質なサイトもあるので注意しましょう。
乗り換えはもちろん、乗り換え後もスムーズに使いたいという人は、新品を購入するほうが安心といえそうです。
OS別に解説!iPhoneとAndroidのバックアップ・データ移行方法
スマホの乗り換えでは、データのバックアップや新しい端末への移行方法も気になりますよね。
端末のデータのバックアップや移行の方法は、OS(iPhoneかAndroidか)によって異なります。
ここでは、iPhoneからiPhone、AndroidからiPhoneのような機種変更のパターン別に、おすすめの方法を紹介します。
<iPhone・Android別データ移行方法>
OS | データ移行方法 | 参考URL | |
---|---|---|---|
iPhoneからiPhone | ①クイックスタート | https://support.apple.com/ja-jp/HT210216 | |
②iCloud | 【一時利用】 【バックアップ】 【復元】 |
||
③iTunes(パソコンを使用) | 【バックアップ】 【復元】 |
||
AndroidからAndroid |
|
https://support.google.com/android/answer/2819582?hl=ja | |
AndroidからiPhone |
|
https://support.apple.com/ja-jp/HT201196 | |
iPhoneからAndroid |
|
https://support.google.com/drive/answer/7070690?co=GENIE.Platform%3DiOS&oco=1#zippy= | |
|
Xperiaに機種変更する場合 (Xperia Transfer 2) |
https://xperia.sony.jp/special/switch/ | |
Galaxyに機種変更する場合 (Smart Switch) |
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch-dcm/ |
それぞれの方法について見ていきましょう。
【iPhoneからiPhone①】手軽にデータを移行できる「クイックスタート」
iPhone間でデータ移行する場合、最も手軽でおすすめなのが「クイックスタート」です。
バックアップの必要がなく、端末同士を近づけるだけで古いiPhoneから新しいiPhoneに直接データを移行できます。
ただし、両方のiPhoneともにiOS12.4以降に対応している必要があるので、iOSが古いままならアップデートをしましょう。
データ移行はBluetoothをオンにして行います。
途中で接続が切れてしまったり電源が落ちてしまう可能性もあるので、Wi-Fiと電源にも繋いでおくと安心です。
また、データ移行中はどちらの端末も使えない状態になるので、あまり端末を使用しない時間帯に行いましょう。
詳しい手順はApple公式サイトを確認してください。
【iPhoneからiPhone②】バックアップを取るならiCloudもおすすめ
iPhone間でデータ移行する場合の2つ目の方法が「iCloud」です。
iCloudはAppleの提供しているクラウドサービスで、AppleIDとWi-Fi環境があれば作業ができます。
データのバックアップが取れるほか、データ移行のための一時利用も可能です。
ただし、一時利用はiOS15以降が対象となります。
また、一時利用のデータ保存期間は21日間となり、期限を過ぎるとデータが消えてしまうので注意しましょう。
iOS15対応端末以外の場合、また長期的にバックアップを取っておきたい場合は、通常のクラウドストレージを利用しましょう。
iCloudストレージは、データ量が5GBまでなら無料、それ以上は有料になります。
一時利用やバックアップの詳しい手順は公式サイトでご確認ください。
【一時利用】
【バックアップ】
【復元】
【iPhoneからiPhone③】iTunesを利用してパソコンでデータ移行
iPhone間でデータ移行する場合の3つ目の方法が、Appleの提供している音楽プレイヤーソフト「iTunes」です。
パソコンの容量が空いていればiCloudのように容量を気にする必要がなく、iOSのバージョンに関わらずすべてのiPhoneで利用できます。
ただし、パソコンが必須となり手順も多くなるため、iOSの条件を満たしているのであればクイックスタートのほうがおすすめです。
iTunesの詳しい利用方法は公式サイトでご確認ください。
【バックアップ】
【復元】
【AndroidからAndroid】GoogleドライブやSDカードなどが利用可
Android間でデータ移行を行う場合は、Googleのクラウドサービス「Googleドライブ」を利用するのがおすすめです。
Googleアカウントさえあれば利用でき、写真や動画などのデータを無料で15GBまでバックアップしておくことができます。
SDカードを持っている場合は、SDカードを使ってのデータ移行も可能ですが、機種変更先のスマホの規格と合うかどうかを、あらかじめ確認しましょう。
詳しい手順はGoogle公式サイトでご確認ください。
【AndroidからiPhone】専用アプリを使ってデータ移行
AndroidからiPhoneにデータを移行する場合は、専用アプリ「iOSに移行」を利用しましょう。
新しいiPhoneで「Androidからデータを移行」を選択し、コードを入力してAndroidと接続すると、指定したデータをiPhoneに転送することができます。
開始前にAndroid端末をWi-Fiに接続し、Android、iPhoneどちらも電源に繋いでおく必要があります。
また、AndroidのChromeを最新バージョンにアップデートしておきましょう。
なお、「iOSに移行」アプリで転送できるデータは以下となります。
- <「iOSで移行」で転送できるデータ>
-
- 連絡先
- メッセージの履歴
- カメラで撮った写真とビデオ
- Webのブックマーク
- メールのアカウント
- カレンダー
ミュージック、ブックなど一部のデータは個別で移動する必要があるので注意しましょう。
詳しい手順は公式サイトをご確認ください。
【iPhoneからAndroid】Googleドライブや各メーカーの専用アプリを使用
iPhoneからAndroidにデータを移行する場合は、Googleのクラウドサービス「Googleドライブ」や、機種変更先のAndroidのメーカーが提供するデータ移行アプリを利用します。
Googleドライブを利用する場合は、iPhoneでアプリをインストールし、「バックアップを開始」を選択します。
バックアップした写真、連絡先、カレンダーなどのコンテンツは、どのAndroidのデバイスでも表示、使用できます。
メーカーごとにデータ移行の専用アプリも提供しており、Xperiaの場合は「Xperia Transfer 2」、Galaxyの場合は「Smart Switch」が便利です。
それぞれデータ移行の詳しい手順は、公式サイトをご確認ください。
Googleドライブを利用する場合
Xperiaに機種変更する場合
Galaxyに機種変更する場合
開通手続きの方法を解説
購入した端末が手元に届いたら、開通手続き、SIMカードの入れ替えなどの作業を行います。
開通手続きは機種や契約形態により異なりますが、一般的に以下のような流れになります。
Step.1)WEBまたは電話で開通の手続き |
---|
手続きサイトまたはahamoアプリを起動してログイン、「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックし、開通情報を確認します。 |
Step.2)SIMカードを取り付ける |
---|
新しい端末のSIMカードトレイを引き出してSIMカードを取り付けます。 |
Step.3)発信テストを行う |
---|
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけて、正常に利用できることを確認します。 |
Step.4)初期設定を行う |
---|
新しい端末の初期設定を行います。詳しい手順は公式サイトを確認しましょう。 iPhoneの初期設定 Androidの初期設定 |
ahamoの機種変更の疑問をQ&Aで解決!
ここからは、ahamoユーザーが機種変更をする場合に知っておきたいことをQ&A方式で紹介します。
Q.機種変更のベストなタイミングはいつ?
Q.店頭で機種変更の手続きはできる?
Q.ahamoの契約と機種変更を合わせて行いたい場合は?
それぞれの項目について、詳しく解説していきます。
Q.機種変更のベストなタイミングはいつ?
「スマホのバッテリー持ちが悪くなった」「動作が遅くなった」「最新OSに対応しなくなった」といったことがあれば、機種変更のタイミングと考えていいでしょう。
ただし、スマホ全体が膨らんでいたら、バッテリーが拡張して寿命を迎えた証です。「モバイルバッテリーを併用すればまだ使える」と思っていても、最悪の場合、バッテリーの発火や爆発の危険がありますので早急に機種変更をしてください。
このほか、デバイスが古くなった場合も機種変更のタイミングです。
発売から5年程度経過すると、発売元メーカーのサポートが切れて、最新のOS(iOSやAndroid)にアップデートできなくなる場合があります。
古いOSでも壊れていなければ使い続けられます。しかし、情報漏えいのリスクが高まるなどセキュリティ面の不安が出てきますので、新しい機種にしたほうがいいでしょう。
Q.店頭で機種変更の手続きはできる?
ahamoの発売当初は、原則としてオンラインから各種の手続きを行い、店頭での手続きは行っていませんでしたが、2021年4月からは店頭でのサポートを有料(3300円)で実施しています。
<ahamoの店頭サポート>
サポート名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
ahamo WEB申込みサポート | ahamoの新規契約や機種変更、ドコモや他社からの乗り換えをサポート | 3,300円 |
ahamo WEB手続きサポート | ahamo契約後の各種手続きなどの申し込みをサポート |
なお、ahamoの店舗サポートは、端末の操作は自分で行い、スタッフが画面を見ながら操作を補助する、という内容になっています。
また、利用する際はあらかじめ来店予約を済ませておきましょう。
Q.ahamoの契約と機種変更を合わせて行いたい場合は?
まだahamoに契約しておらず、乗り換えと同時に機種変更を行いたい人は、次のいずれかの方法で手続きを進めましょう。
- ahamoの公式サイトから契約と端末購入を行う
- ahamoを契約後、ドコモオンラインショップなどで端末を購入する
ahamoの公式サイトでは、契約と端末購入を同時に手続きできます。
ただし、購入できる端末は3種類のみとなっています。
また、ドコモオンラインショップでの端末購入は、ahamoの契約と同時にはできません。
ahamoの契約手続きを済ませたあとに利用しましょう。
まとめ
今回は、ahamoを契約中で機種変更したい人のために、知っておくと便利な情報を紹介しました。
機種変更の方法には、ahamoやドコモのオンラインショップで新しい端末を購入するほか、自分で端末を用意するという方法があります。
特にドコモオンラインショップは、商品のラインナップが豊富で支払い方法も選べるのでおすすめです。
新しい端末へのデータ移行はiPhone、Androidでそれぞれ異なるので、対象や方法を確認して、自分にとって便利な方法を選びましょう。
キャンペーンを利用すればお得に端末購入ができるので、機種変更を考えている人はぜひこの機会に、新しい機種を手に入れてください。
- ahamoの機種変更の端末は、ahamoやドコモオンラインショップ、家電量販店などで購入できる
- ドコモのオンラインショップは取り扱い端末が豊富で支払い方法や分割回数も複数から選べる
- ahamoのオンラインショップで扱っている機種は少ないが割安
- 自分で端末を用意する場合は、ahamoの対応端末か確認を
- キャンペーンを利用すればよりお得に購入できる
- バッテリーの寿命や故障、端末が古くなったら機種変更の検討を