
-
スマ子ちゃん
更新の日が近づいてきた気がするけど、確認方法が分からない。
-
学園長
更新月のタイミングは簡単に確認できるぞ!
auひかりは2年契約か3年契約かで更新月が異なり、更新月がいつなのかは請求書もしくはMy auで確認できます。
また、更新月はauひかりの契約内容を見直すチャンスですので、月額料金や通信速度に不満のある方は、解約金のかからない更新月を機にほかの光回線への乗り換えを検討しましょう。
そこで、auスマートバリュー適用の光回線としてSo-net 光 プラスを紹介します。
- So-net 光 プラスがおすすめな理由
-
- 戸建て3,480円、マンション2,480円から利用できる
- auスマートバリュー適用でスマホ料金最大2,000円オフ
- 高品質Wi-Fiルーターがずっと無料でレンタルできる
So-net 光 プラスであれば月額の利用料も他社と比較して安くなり、auのスマホの月額料金も割引されるのでおすすめです。
auひかりの更新月とは?
auひかりを含めて、通信サービスの利用においては「更新月」や「更新期間」と呼ばれるルールが設定されている事が多いです。これらの単語は、「◯年契約」というタイプの通信サービスの契約において適用されるルールとなります。
契約期間と更新期間
通信サービスには、例えば2年契約の契約方式のサービスがあります。auひかりの場合、2年契約のプランと3年契約のプランが用意されています。
これらのプランでは、それらの年数が経過しないと解約できないというわけではないのですが、それなりの金額の「契約解除料」を必要とします。
auひかりの契約解除料
契約解除料は、契約期間中に解約した場合に、業者に対して支払うことになる「違約金」としての性質を持つ費用です。
auひかりの場合、ホームタイプの「ずっとギガ得プラン」の場合は15,000円、「ギガ得プラン」の場合は9,500円、マンションタイプの「お得プランA」の場合は7,000円の契約解除料が設定されています。
さて、この契約解除料なのですが、該当のプランにおいて必ず発生する費用というわけではありません。
これに関係するのが「更新月」です。
更新月に解約すれば解約金が発生しない
業者によっては「更新期間」とも表現されているのですが、この更新月の期間内に解約した場合は、あらかじめ設定されている契約解除料を支払うこと無くauひかりを解約することができます。
つまり、解約のタイミングを考えておけば、最大15,000円の契約解除料を支払う必要がないということになります。
更新月はいつ?
auひかりの場合、契約期間が経過した後に2ヶ月間、更新月が到来する仕組みとなっています。
auひかりが3年契約の場合
auひかりの「ずっとギガ得プラン」は、3年契約のタイプとなっています。このプランの場合、利用開始月を1ヶ月目として、36ヶ月で最初の契約期間が終了します。
その翌月、つまり利用開始から37ヶ月目と38ヶ月目が、更新月として設定されています。
37ヶ月目と38月目の間に解約した場合、契約解除料15,000円を支払うこと無く解約することが可能です。
39ヶ月目以降は、再び「解約時に契約解除料が必要になる期間」となります。
38ヶ月目までに解約しなかった場合、ずっとギガ得プランは自動更新され、2回目の契約期間となります。次に更新月が到来するタイミングは、37ヶ月目を1ヶ月目とするため、73月目と74ヶ月目となります。
つまり、3年毎に更新月が到来するため、更新月は利用開始月を1ヶ月目として36の倍数に該当する月の翌月と翌翌月となります。
例えば、3回目の契約期間になった場合は36×3=108ヶ月目の次の2ヶ月なので、109ヶ月目と110ヶ月目ということになります。
auひかりが2年契約の場合
2年契約のプラン「ギガ得プラン」「お得プランA」の場合は、上記と同じように2年周期の契約期間と更新月のスパンが継続されることになります。
なので、最初の更新月は利用開始月を1ヶ月目として、25ヶ月目と26ヶ月目が該当します。
2回目以降の契約期間の更新月は、同様に24の倍数の月の翌月と翌翌月が更新月となります。
なので、2回目の更新月は49ヶ月目と50ヶ月目、3回目は73ヶ月目と74ヶ月目となります。
ギガ得プランは9,500円、お得プランAは7,000円の契約解除料が設定されているので、これを支払いたくない場合は更新月を見誤ること無く解約手続きを開始するようにしましょう。
更新月はauひかりの契約内容を見直す絶好のチャンス
更新月くる前に、auひかりの契約内容を見直しましょう。
auひかりの月額料金に納得していない、繋がりにくいなど通信速度に納得していないということであれば、解約しても違約金のかからない更新月にauひかり以外の光回線への乗り換えを検討しましょう。
そこで、auスマートバリュー適用のおすすめの光回線を紹介します。
auスマートバリュー適用のSo-net 光 プラス
auひかりに代わるauスマートバリュー適用の光回線としては、So-net 光 プラスがおすすめです。
- So-net 光 プラスがおすすめな理由
-
- 戸建て3,480円、マンション2,480円から利用できる
- auスマートバリュー適用でスマホ料金最大2,000円オフ
- 高品質Wi-Fiルーターがずっと無料でレンタルできる
So-net 光 プラスでは、プロバイダはSo-netになります。
戸建て・マンションともに、auひかりなど他社の光回線と比較しても月額料金が安いです。
特にauのスマホを使っている方は、auひかりと同様にauスマートバリューが適用されるのでSo-net 光 プラスにするメリットがあります。
また、So-net 光 プラスは無料レンタルできるWi-fiルーターがv6プラス対応で高性能なので、速度にこだわりたい方におすすめです。
So-net 光 プラスの特徴
So-net 光 プラスの料金やその他の特徴をまとめました。
So-net 光 プラスの内容 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て3,480円~ マンション2,480円~ |
auスマホ向け特典 | auスマホ代が毎月最大2,000円割引 |
Wi-fiルーター | v6プラス対応 申込特典でレンタル永年無料 |
提供エリア | トップシェアのフレッツ光の全国の提供エリアで利用可能 |
auひかりと異なり、So-net 光 プラスはNTTの光回線であるフレッツ光でサービスを提供する光コラボレーションなので新規申込で工事が発生します。
ですが、上記の月額料金は工事費を含む内容です。500円×30回の分割払いなので工事費の負担が小さく済みます。
また、So-net 光 プラスは光コラボなので、引っ越し先の建物にフレッツ光の設備があれば工事不要のケースもありますので提供エリアの確認をしてみましょう。
月額料金が安くなって、さらに高性能のWi-fiルーターを利用できるので、So-net 光 プラスをぜひ検討してみてください。
auひかりの更新月はどうやって調べるの?
前述の通り、更新月は契約期間(36ヶ月・24ヶ月)の倍数に1と2を足した月が該当します。
しかし、長らく利用し続けていると、そのスパンも忘れてしまうこともあるかと思います。
そうなると、更新月以外のタイミングで解約手続きをしてしまう可能性も出てくることになってしまいます。
更新月を調べる方法
契約中のauひかりの更新月を調べる方法は2種類あります。
まずは「請求書を確認する」ことです。KDDIから送られてくる、毎月の請求書にて更新月を確認することができます。
処分していない限り、任意のタイミングで確認することができます。
更新月を調べたいタイミングで請求書を見つけられない場合は「My au」にアクセスして調べることができます。
インターネットでMy auにログインして、更新月を調べましょう。請求書が見つからなくても、インターネットに接続することができればいつでも確認することができます。
更新月の他にも確認したいポイント
auひかりの解約を考えている場合、更新月以外にも調べておきたいポイントがあります。それは「工事費用の支払い回数」です。
auひかりの場合、条件を満たしていると初期費用の分割代金と同じ金額だけ割引を受けることができます。
しかし、支払い終わる前に解約する場合、割引はその時点で終了し、残債は一括で支払うことにあります。
戸建てタイプの場合は30回払い、マンションタイプの場合は24回払いとなります。
つまり、戸建の場合は30ヶ月以内、マンションタイプの場合は24ヶ月以内に解約すると、初期費用の支払いが残っています。
解約に際してコストを一切支払いたくないという場合は、初期費用の残債についても考慮しなければなりません。
まとめ
auひかりは2年契約か3年契約かで更新月が異なり、更新月がいつなのかは請求書もしくはMy auで確認できます。
また、更新月はauひかりの契約内容を見直すチャンスですので、月額料金や通信速度に不満のある方は、解約金のかからない更新月を機にほかの光回線への乗り換えを検討しましょう。
そこで、auスマートバリュー適用の光回線としてSo-net 光 プラスを紹介しました。
So-net 光 プラスであれば月額の利用料も他社と比較して安くなり、auのスマホの月額料金も割引されるのでおすすめです。以下で詳細を見てみてくださいね。
おすすめポイント
- 2年間ずっと戸建て3,480円、マンション2,480円
- auスマートバリュー適用でスマホ料金最大1,000円オフ
- 高速Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる