
「auひかりが速いって聞いたけど本当?実際の速度を見たい!」
「うちのマンションはauひかりを契約できる?」
この記事では、auひかり利用者の口コミを紹介しています。auひかりの速度についての評判を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
調査では、auひかりを「速い」と評価している利用者がいることがわかりました。
他にも、記事内ではauひかりのプランの選び方、申し込み前の注意点もまとめています。記事の内容を参考にすれば、auひかりのメリットとデメリットが見えてくるはずです。
なお、auひかりをお得に申し込むなら、代理店NEXTを検討してみましょう。指定プロバイダで契約すれば、最大52,000円のキャッシュバックが受け取れます。
NEXTのキャンペーンについては申込サイトで確かめてみましょう。
- この記事のもくじ
-
- auひかりの評判を調査!利用者が速度に納得している理由
- auひかりは本当に速い?速度の評判を検証
- auひかりの通信環境は独自回線とIPv6接続で実現
- auひかりをマンションで契約したい!申込方法と注意点
- マンションにauひかりが導入されているか調べる方法
- auひかりのマンションプランは全部で8種類
- auひかり戸建ての高速プランを契約!提供エリアと工事に注意
- ホームタイプの提供エリアに注意!5ギガ・10ギガプランは一部地域のみ
- マンションは工事の許可が必要!解約時には撤去工事費用も
- auひかりをお得に申し込むなら代理店NEXTがおすすめ
- auひかりに申し込む前に!注意点をもう一度おさらい
- auひかり速度の評判とプランの選び方まとめ
auひかりの評判を調査!利用者が速度に納得している理由
Twitterの口コミから、auひかり利用者の評価を見ていきましょう。
auひかり速いよ
— なですこ (@desuko008) December 5, 2020
Twitterでは、auひかりを速いと評価している利用者を見かけます。
auひかりに変えた。速い!🙌🏻
— まみむめも (@Mon_favori0512) November 11, 2020
auひかりに乗り換えて速度が改善した利用者もいました。では実際、どの程度の速度が出るのでしょうか。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— ギャラリー卑弥呼 (@M1p9G5KvVcpL80D) December 17, 2020
プロバイダ: au one net
Ping値: 7.0ms
ダウンロード速度: 918.63Mbps(超速い)
アップロード速度: 581.37Mbps(超速い)https://t.co/01zL5p3dvv #みんなのネット回線速度
この利用者は、ダウンロード(下り)速度918Mbps、アップロード(上り)速度581Mbpsを計測しています。au one netはauが提供しているインターネットプロバイダサービスです。
戸建ての基本プラン「auひかり ホーム1ギガ」の最大通信速度は1Gbpsです。他に5ギガ・10ギガプランもあります。
回線を共有したり、接続機器を挟んだりすると遅くなるものです。もしこの測定値が1ギガプランのものなら、下りはほぼ最大通信速度が出せていることになりますね。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— 伊藤 洋宣 (@hironori196386) December 20, 2020
プロバイダ: So-net
Ping値: 33.0ms
ダウンロード速度: 760.78Mbps(超速い)
アップロード速度: 560.45Mbps(超速い)https://t.co/8KQLUgdMy9 #みんなのネット回線速度
こちらはダウンロード速度が760Mbps、アップロード速度が560Mbpsを計測。1人目の利用者ほどではないものの、速度調査では「超速い」判定です。
なぜ、auひかりは実測値で「速い」と判定されるのでしょうか。また、なぜauひかり利用者は「速い」と評価しているのでしょうか。
auひかりは本当に速い?速度の評判を検証
auひかりは本当に速いのか。Googleが公開しているダウンロード速度の目安を見てみましょう。
ダウンロード速度 | 期待できるインターネット環境 |
---|---|
100Mbps以上 | 同時に複数の端末で高画質コンテンツを楽しむことができる。4K動画のダウンロードだけでなく、オンラインゲーム、ビデオ会議もスムーズに利用可能。 |
25Mbps以上 | 同時に複数の端末で、HD動画を安定してダウンロードできる。 |
13Mbps以上 | 家族で同時に複数のHD動画をダウンロードできる。速度も比較的安定。 |
7Mbps以上 | 1本のHD動画をダウンロードできる。複数同時だと中断することがある。 |
3Mbps未満 | Webの閲覧には十分な速度だが、動画の読み込みは遅くなる可能性がある。 |
参考「Google Wi-Fiヘルプ」
100Mbps以上あれば、動画だけでなくオンラインゲームやビデオ会議もストレスなく利用できそうですね。上で紹介したTwitter利用者の実測値であれば、十分な速度を確保できていると言えそうです。
なぜauひかりは速いのでしょうか。それには、auひかりが独自回線であること、IPv6接続であることが関係していると考えられます。
auひかりの通信環境は独自回線とIPv6接続で実現
auひかりは、KDDIが独自に保有する回線を利用しています。フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などの複数社が利用しているNTTフレッツ光回線とは分かれているので、インターネットが混雑しにくいと言われています。
また、auひかりは次世代通信規格IPv6接続にも対応しています。IPv6接続は、複数端末でインターネットを多用する時代に向け、インターネットの混雑を軽減するために開発されました。
auひかりでは、従来の規格IPv4とIPv6の両方に対応した「デュアルスタック」方式を採用しています。通信規格の新旧にとらわれることなく、快適にインターネットを楽しめる環境が整っています。
速いインターネットを手に入れたいなら、auひかりを検討するとよさそうです。
auひかりに申し込むなら、手続きは代理店NEXTがおすすめです。代理店とプロバイダのキャッシュバックを合わせると、最大52,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。
auひかりをマンションで契約したい!申込方法と注意点
auひかりには、ホームタイプ(戸建て)とマンションタイプ(集合住宅)があります。マンションに住んでいる人がauひかりを契約したいなら、次の2つを確認しましょう。
- マンションにauひかりが導入されているか
- 導入されているプランの最大通信速度は十分か
マンションにKDDI回線が導入されていない、導入済みのプランの速度では物足りない場合、戸別にホームタイプを契約する方法もあります。ただし、オーナーまたは管理者の許可が必要なので、注意が必要です。
マンションにおけるauひかり選びについて、詳しく見ていきましょう。
マンションにauひかりが導入されているか調べる方法
自宅のマンションにauひかり(KDDI回線)が導入されているかどうかは、公式サイトで検索できます。
auひかり公式サイト「提供エリアの検索」に進み、郵便番号または都道府県で確認します。マンション名が出てきたら、選択して「次へ」をクリックしましょう。
表示された「対応サービス」が、そのマンションで契約できるプランです。
auひかりのマンションプランは全部で8種類
auひかりのマンションタイプは8プランあります。建物ごとに導入されているプランが違うので、公式サイトの「提供エリアの検索」で確かめておくことをおすすめします。
マンションタイプの主要なプランを表にまとめました。最大通信速度と月額料金を比較してみましょう。
プラン | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
タイプG | 下り664Mbps・上り166Mbps | 4,300円~5,400円※ |
タイプV | 下り100Mbps・上り100Mbps | 3,800円 |
ギガ | 下り1Gbps・上り1Gbps | 4,050円 |
ミニギガ | 下り1Gbps・上り1Gbps | 5,000円 |
※契約期間によって料金が変動する
ギガやミニギガが契約できるマンションなら、戸建ての基本プラン「auひかり ホーム1ギガ」と同じ最大通信速度1Gbpsの環境が手に入ります。いずれも各部屋に直接光ファイバーが引かれているプランです。
対して、タイプGやタイプVは、マンションの共用部まで光ファイバーが届いているものの、各部屋へは電話線で繫いでいます。光ファイバーを複数の契約者で共同利用するため、どうしても速度が落ちてしまうのです。
自宅のマンションで契約できるプランに不満がある場合、戸建てプランを独自に契約する手もあります。
auひかり戸建ての高速プランを契約!提供エリアと工事に注意
以下の場合、auひかりのホームタイプ(戸建てプラン)を検討しましょう。
- auひかりを戸建て住宅で契約したい
- マンションにauひかりが導入されていなかった
- マンションのauひかりプランは速度が不満
ホームタイプは3種類あります。それぞれの最大通信速度・月額料金は以下の通りです。
プラン | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
ホーム1ギガ | 上り・下り最大1Gbps | 5,100円 |
ホーム5ギガ | 上り・下り最大5Gbps | 5,100円 |
ホーム10ギガ | 上り・下り最大10Gbps | 5,880円 |
いずれもネットのみ契約、3年継続の「ずっとギガ得プラン」で1年目の月額料金を紹介しています。
マンションタイプより多少割高ではあるものの、高速プランを月5,000円台で利用できるのは魅力です。5ギガや10ギガプランを契約すれば快適なインターネットが実現できるでしょう。
しかし、ホームタイプを契約するには、提供エリアと工事の問題をクリアしなければなりません。それぞれ説明していきます。
ホームタイプの提供エリアに注意!5ギガ・10ギガプランは一部地域のみ
auひかりはKDDIが提供する独自回線サービスです。NTTフレッツ光回線のように全国展開していないため、そもそもauひかりを契約できない地域が存在します。
自宅がauひかりの提供エリア内かどうかは、公式サイト「提供エリアの検索」で確かめることができるでしょう。
なお、ホーム5ギガ・10ギガは、今のところ東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでしか契約できません。
また、最大通信速度5Gbpsまたは10Gbpsのパフォーマンスを発揮するには、場合によっては接続機器や端末を買い替える必要も出てきます。これらの機器は高額です。
1ギガプランでも動画やオンラインゲームを十分に楽しめます。提供エリアの拡大を待つ、あるいは対応機器の準備ができるまでは、1ギガプランを契約しておいてもいいですね。
マンションは工事の許可が必要!解約時には撤去工事費用も
マンションに住んでいる人がauひかりのホームタイプ(戸建てプラン)を契約するなら、工事の段取りに気を付けましょう。
ホームタイプを利用するためには、戸別に光回線を導入します。電柱から部屋へ直接光ファイバーケーブルを引き込むため、外壁工事をしなければなりません。
工事では光ケーブルを固定するための金具を取り付けるので、建物の壁面に穴を開ける必要があります。また、ケーブルを室内に引き込むため、エアコンのダクトや電話線の配管などが使えなければ、外壁に穴を開けることになるでしょう。
外壁の作業は、マンションのオーナーや管理会社の許可が必要です。許可なく工事をするとトラブルの原因になります。
また、ホームタイプは、サービス解約時に電柱から宅内までの光ファイバーを撤去しなければなりません。賃貸契約のマンションであれば原状回復の義務もあります。
その場合、一部条件を除き、設備撤去費用として28,800円を支払う必要があるので覚えておきましょう。
auひかりをお得に申し込むなら代理店NEXTがおすすめ
auひかりに申し込むなら代理店の窓口がおすすめです。auひかりの公式特典だけじゃなく、代理店独自の特典も受け取れるのでお得ですよ。
代理店で選ぶなら、プロバイダのキャッシュバックも受け取れるNEXTがおすすめです。
代理店と指定プロバイダ両方のキャッシュバックが適用されれば、戸建てでもマンションでも同額が受け取れます。いずれも最大52,000円です。
ホームタイプ(戸建て)を契約した場合、キャッシュバックの内訳は以下の通りです。
代理店NEXTのキャッシュバック(戸建ての場合) | ||
---|---|---|
特典提供元 | ネットのみ | ネット+光電話 |
NEXT | 20,000円 | 27,000円 |
指定プロバイダ | 25,000円 | 25,000円 |
合計 | 45,000円 | 52,000円 |
続いてマンションのキャッシュバック内訳。
代理店NEXTのキャッシュバック(マンションの場合) | ||
---|---|---|
特典提供元 | ネットのみ | ネット+光電話 |
NEXT | 25,000円 | 32,000円 |
指定プロバイダ | 20,000円 | 20,000円 |
合計 | 45,000円 | 52,000円 |
NEXTの指定プロバイダはSo-net、ビッグローブ(BIGROBE)、@niftyの3社です。いずれかを選べば、20,000円または25,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ただし、NEXTとプロバイダ各社では、キャッシュバックの手続き方法と受け取り時期が異なります。
特典提供元 | 手続き方法 | 受け取り目安 |
---|---|---|
NEXT | 契約の際に電話口で振込口座を伝える | 開通月の翌月末 |
So-net | 開通月+4ヵ月後の15日~45日間以内に専用ページで手続き | 手続き完了後 |
BIGLOBE | 受取月の月初2日目午後~45日間でマイページから手続き | 開通月を含む4ヵ月目 |
@nifty | 半年以内に開通して手続きを終える | 手続きの翌月 |
キャッシュバックを確実に受け取るためにも、手続き方法には特に注意しましょう。
キャンペーンの詳細は、NEXTの申し込みページで確認してくださいね。
auひかりに申し込む前に!注意点をもう一度おさらい
auひかりは、ホームタイプ(戸建て)とマンションタイプ(集合住宅)でプランが分かれています。それぞれ申し込み前に注意すべき点を振り返りましょう。
ホームタイプ(戸建て)の注意点は以下の通りです。
- 独自回線のため提供エリアが限られている
- 特に5ギガ・10ギガプランは一部地域のみ申し込みが可能
- 導入工事では外壁に留め具を取り付ける
- 導入工事ではケーブルを引き込む穴を開ける場合もある
- 解約時には撤去工事が必要で、一部条件を除き撤去費用がかかる
5ギガ・10ギガプランは、今のところ東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでしか契約できません。また、これら高速プランを活用するには、対応した接続機器や端末を用意する必要があるので注意しましょう。
続いて、マンションタイプ(集合住宅)の注意点です。
- 独自回線のため提供エリアが限られている
- 導入済みのプランが最大通信速度1Gbpsに満たない場合がある
- ホームタイプを独自に契約するには、オーナーまたは管理会社の許可が必要
もちろん、マンションでホームタイプを契約する場合も、導入工事や撤去工事が必要です。
自宅がauひかりの契約対象かどうかは、公式サイト「提供エリアの検索」で調べましょう。
auひかり速度の評判とプランの選び方まとめ
この記事では、auひかり利用者の口コミを紹介しました。Twitterではauひかりを「速い」と評価している人がいるとわかりました。
auひかりが速い理由は次の2つにあります。
- KDDIが提供する独自回線サービス
- 新規格IPv6接続対応
記事内で紹介した利用者の実速度からも、auひかりで動画やオンラインゲームをストレスなく楽しめるインターネット環境が手に入ることがわかります。最大通信速度1Gbpsの戸建て基本プラン「auひかり ホーム1ギガ」に申し込めれば十分でしょう。
マンションに住んでいるなら、まずは建物にauひかりが導入されているかどうかを調べましょう。ただし、次の場合はマンションであってもホームタイプを検討することになります。
- マンションにauひかりが導入されていなかった
- マンションのauひかりプランは速度が不満
マンションでホームタイプを契約する場合、オーナーや管理会社に工事の許可を得る必要があります。記事内の注意点を参考にして、上手にauひかりの契約手続きを進めてくださいね。
auひかりをお得に契約するなら、代理店NEXTのキャッシュバックを最大限利用しましょう。指定プロバイダで契約すれば、最大52,000円のキャッシュバックが受け取れるのでお得ですよ。
NEXTのキャンペーン詳細は、申込サイトを確認してくださいね。