
「ドコモ光でWi-Fi接続する方法が知りたい!」
「快適にインターネットが楽しめるルーターはどれ?」
ドコモ光の開通工事が終わったら、契約者がルーターを設置して、接続設定を行います。工事後、何もしないままではインターネットを利用できません。
この記事では、ドコモ光におけるWi-Fi(無線LAN)ルーターの選び方、設置方法について説明しています。ルーターが原因の通信トラブルが起こった場合の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしたければ、プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぶとよいでしょう。
「GMOとくとくBB」は販売代理店も兼ねています。キャンペーンサイトから申し込めば、ドコモ光公式特典だけでなく、代理店独自の特典も受け取ることができますよ。
「GMOとくとくBB」の特典は以下のとおりです。
・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
・新規工事料無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
記事では、Wi-Fiルーターの「高性能」の基準についても解説しています。さっそく、Wi-Fiルーターの選び方を見ていきましょう。
- この記事のもくじ
-
- ドコモ光でWi-Fi接続するには?おすすめルーターの規格を紹介
- Wi-Fiルーターは新規格11ac対応のものを選ぼう
- ドコモ光でWi-Fiを手軽に利用するには?プロバイダの選び方がポイント
- ドコモ光でWi-Fi接続するなら!プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
- 「GMOとくとくBB」の申込キャンペーンを利用しよう
- ドコモ光でWi-Fiを始める!ルーターの設置と端末への接続方法
- Wi-Fiルーターが届いたら?設置と初期設定を解説
- Wi-Fiルーターをパソコンやスマホに接続する方法
- ドコモ光をWi-Fi接続している人の口コミを紹介
- ドコモ光がWi-Fiでつながらない!ルーター不調の原因と対処法について
- まとめ
ドコモ光でWi-Fi接続するには?おすすめルーターの規格を紹介
ドコモ光をWi-Fi接続すれば、家中どこでも、複数の端末でインターネットを楽しむことができます。LANケーブルの長さや、通信容量を気にする必要はありません。
この無線通信を可能にするのが、Wi-Fiルーターです。Wi-Fiルーターは、ドコモ光の開通工事で設置される回線終端装置(ONU)につなぎます。
Wi-Fiルーターの入手方法は2通りです。
- 契約したプロバイダでレンタルする
- 自分で購入する
ドコモ光の基本コース「ドコモ光 1ギガ」の最大通信速度は、上り・下りともに1Gbpsです。1Gbpsのパフォーマンスをできるかぎり活かすためにも、ルーターは新規格のものを用意しましょう。
「ドコモ光 1ギガ」を契約するのであれば、IEEE802.11ac対応のルーターを選ぶといいですよ。
Wi-Fiルーターは新規格11ac対応のものを選ぼう
「IEEE802.11」は、無線LANの国際的な通信規格を表します。このうち、新規格に当たるのが「11ac」と「11ax」です。
それぞれの周波数帯と最大通信速度を見てみましょう。
無線LAN規格 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
---|---|---|
IEEE802.11ac | 5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax | 2.4GHz 5GHz |
9.6Gbps |
最大通信速度は、あくまで「ルーターが可能にする最大限のパフォーマンス」です。他の接続機器や使用状況などにより、実際の速度はどうしても落ちてしまいます。
それでも、11ac対応のルーターなら「ドコモ光 1ギガ」を十分快適に使用できるでしょう。なお、11ax対応ルーターは、5G向けに開発された最新規格です。
また、「5GHz」は無線LAN専用の周波数帯です。近隣住居や家電製品の電波の干渉を受けにくいので、安定した通信速度が実現しやすくなっています。
11ac対応ルーターは、1万円近くするものも珍しくありません。よって、ドコモ光に申し込むなら、11ac対応ルーターを無料レンタルできるプロバイダを選ぶのをおすすめします。
ドコモ光でWi-Fiを手軽に利用するには?プロバイダの選び方がポイント
ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線サービスです。月額料金には、プロバイダ料も含まれています。
基本コース「ドコモ光 1ギガ」の場合、プロバイダ一体型の料金プランは、タイプAとタイプBに分かれます。それぞれの月額料金は以下のとおりです。
ドコモ光 1ギガ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,200円 | 5,400円 |
月額料金(マンション) | 4,000円 | 4,200円 |
プロバイダ | 18社から選択可 | 6社から選択可 |
※表示価格は税抜です
タイプAの方が、タイプBよりも月額200円安くなっていることがわかります。つまり、タイプAのプロバイダを選ぶ方がお得といえます。
タイプAのプロバイダは以下の18社です。
「ドコモ光 1ギガ」タイプAのプロバイダ18社 |
---|
ドコモnet、ぷらら(plala)、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、hi-ho、タイガースネット、SIS、エディオンネット、ic-net、BB.excite、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、TiKiTiKiインターネット、01光コアラ、@ネスク |
このうち、Wi-Fiルーターをレンタルできるのは、以下のプロバイダです。
・ぷらら(plala)
・GMOとくとくBB
・@nifty
・DTI
・BIGLOBE
・andline
・hi-ho
・タイガースネット
・SIS
・ic-net
中でも、新規格11ac対応ルーターを3種類そろえ、いずれも無料でレンタルできるのは「GMOとくとくBB」です。
ドコモ光でWi-Fi接続するなら!プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」のメリットは、以下の3点です。
- タイプAのプロバイダである(タイプBより月額料金が200円安い)
- 「IPoE接続方式」「v6プラス接続サービス」が利用できる
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
まず、月額料金が200円安いタイプAに属するプロバイダであること。タイプBを選ぶよりも、月々の出費を抑えることができるので、経済的です。
また、「IPoE接続方式」は、従来のように電話回線を前提としていないので、専用の通信機器を通さずに、シンプルにインターネットに接続できます。よって、回線の混雑を回避しやすくなります。
「v6プラス接続サービス」は「IPv4 over IPv6接続」を可能にしてくれます。従来のIPアドレスIPv4のみに対応しているサイトであっても、IPv6の通信環境のまま閲覧できるので、混雑する可能性が低くなります。
そして、高性能Wi-Fiルーターについては、以下の3つから選び無料レンタルできます。いずれも新規格11ac対応ルーターです。
ルーター | 特徴 |
---|---|
BUFFALO製「WSR-2533DHP3」 | ・広範囲で安定した通信を実現 ・複数端末につないでも途切れにくい |
NEC製「Aterm WG2600HS」 | ・独自技術で電波強度アップ ・4台同時通信が可能 |
ELECOM製「WRC-2533GST2」 | ・LED遮光パネル搭載で夜間でも点滅が気にならない |
※2020年7月時点
購入すれば1万円を超えるルーターもあります。「GMOとくとくBB」で無料レンタルできるのはお得ですね。
「GMOとくとくBB」の申込キャンペーンを利用しよう
プロバイダ「GMOとくとくBB」は、ドコモ光の販売代理店も兼ねています。独自キャンペーンを展開しているので、ドコモ光の公式サイトやドコモショップから申し込むよりもお得です。
「GMOとくとくBB」で申し込むと、以下の特典の対象となります。
・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
・新規工事料無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
ドコモ光に申し込むなら、キャッシュバックを受け取れ、高性能(=11ac対応)Wi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」で手続きするといいでしょう。
ドコモ光でWi-Fiを始める!ルーターの設置と端末への接続方法
ここでは、ドコモ光に申し込んだ後、ルーターを設置してインターネットを始めるために必要な手順を紹介します。
ドコモ光の開通工事が終わったら、契約者がルーターを設置して、接続設定を行わなければなりません。申し込み前に、接続方法を理解しておくとスムーズですよ。
Wi-Fiルーターが届いたら?設置と初期設定を解説
開通工事の後、Wi-Fiルーターは契約者が設置します。
派遣工事の場合、工事担当者が他の機器と一緒にルーターを持参するので(原則)、受け取って作業しましょう。無派遣工事であれば、ルーターは事前に送付されます。
契約者が行う作業は以下のとおりです。
派遣工事の場合 | 無派遣工事の場合 |
---|---|
・Wi-Fiルーターの設置 ・パソコンやスマホなどへの接続設定 |
・回線終端装置(ONU)またはVDSL終端装置の設置 ・Wi-Fiルーターの設置 ・パソコンやスマホなどへの接続設定 |
※回線のみの場合
Wi-Fiルーターは終端装置につなぎます。設置場所は、ノイズの原因となる電子レンジなどの家電、水回りの近くを避けましょう。
「GMOとくとくBB」でWi-Fiルーターを無料レンタルする場合は、以下の3つの方法で申し込むことができます。
・SMSで申し込む
・「BBnavi」から申し込む
・申し込みフォームから申し込む
申込前には、月額料金の支払い方法を忘れずに登録しておきましょう。
ルーターが出荷されたら、登録したメールアドレスに連絡が届きます。設置は開通工事後に行いましょう。
初期設定の方法は、ルーターによって異なります。それぞれの設定ガイドに従ってください。
最近では、スマホで初期設定ができるルーターも珍しくありません。「GMOとくとくBB」で無料レンタルできる「WSR-2533DHP3」であれば、スマホ/タブレット用アプリ「QRsetup」をダウンロードし、ルーターに同梱されているQRコードを読み取り、ガイドに従うだけで初期設定が完了します。
なお、「GMOとくとくBB」では、各ルーターの設定ガイドを動画で紹介していて親切です。
Wi-Fiルーターをパソコンやスマホに接続する方法
Wi-Fiルーターを設置したら、パソコンやスマホなどの端末と接続させます。端末の種類やOSによって設定方法は異なるので、以下の手順はあくまで一例ですが、参考にしてください。
1.端末の電源を入れる
2.設定画面からWi-Fiを選択
3.セットアップカードの「SSID(5GHz)」に書かれている接続先を選択
4.暗号キーを入力し接続
なお、「GMOとくとくBB」で無料レンタルできる「WSR-2533DHP3」であれば、スマホ/タブレット用アプリ「QRsetup」起動し、セットアップカードのQRコードを読み取って接続設定を進めることができます。
ドコモ光をWi-Fi接続している人の口コミを紹介
ドコモ光をWi-Fi接続している人たちは、実際に速度に満足しているでしょうか。Twitterの口コミを紹介していきます。
家のWIFIルーター10年以上ぶりに入れ替えました。ドコモ光プロバイダ(GMO)からの3年縛り条件の無料提供です。数値上速度は向上しましたし二階まで充分届くようになりました。
— shiny_t_space (@SHINY_t75) May 18, 2019
キャリア:NTT DOCOMO(Wi-Fi)
DL:94.62Mbps
UL:79.79Mbpshttps://t.co/OIyfKPKWKQ #ドコモスピードテスト
まずは、速度が向上し、二階の部屋まで通信が届くようになったというツイートです。プロバイダは「GMOとくとくBB」を選択したようですね。
ドコモ光GMOとくとくbb、wifiルーターはNECで測定値。
— クワトロ大尉 (@kira3579kk) April 18, 2018
wakwakから、GMOに変更したら速く成り過ぎです!
2018/04/18 14:35:40
キャリア:NTT DOCOMO(Wi-Fi)
DL:91.85Mbps
UL:25.91Mbpshttps://t.co/fviqDBwFTj #ドコモスピードテスト pic.twitter.com/fEX9mhKluk
こちらも「GMOとくとくBB」を契約した人の口コミです。無料レンタルのWi-Fiルーターの性能に満足しています。
2020/04/06 06:23:48
— 捨てられた豚しい😈ぴぇん隊 (@sh1tam) April 5, 2020
キャリア:ドコモ(Wi-Fi)
DL:32.16Mbps
UL:269.81Mbps#ドコモスピードテスト
これ速いの?遅いの?
ピカラからドコモ光に
変えてから調子悪いけど🤒
必ずしも、ドコモ光の速度に満足している人ばかりではありません。
こちらのアカウント主は、プロバイダを「hi-ho」で契約しています。ひょっとすると、レンタルしたWi-Fiルーターが最新規格ではないのかもしれません。
うーーーわーーーー。
— 緑のエイター🍏ミナミ (@eighter_0121ot) February 21, 2020
なんでじゃ💢Wi-Fi…インターネット繋がらない!なんでなんで。昨日まで普通に繋がってたのに。アパートなのにWi-Fi使えない…クローバもドコモ光TVも見れない。
かれこれ2時間半格闘中( ・᷄-・᷅ )#みみみのひとりごと
突然Wi-Fi接続ができなくなったというツイートです。このように「以前はつながっていたのに、急に接続できなくなった」場合、いくつかの原因が考えられます。
最後に、Wi-Fiがつながらない原因と、ルーターに問題がある場合の対処法を紹介しましょう。
ドコモ光がWi-Fiでつながらない!ルーター不調の原因と対処法について
Wi-Fi接続が遮断される、あるいは不安定になる原因は、いくつか考えられます。
- 光回線やプロバイダの通信障害
- ONUやルーターの不調・不安定
- PCの設定(OS、IPv6接続になっていない、ウイルスなど)
インターネットがつながらない、速度が遅くなったと感じたら、以上の原因を考えてみましょう。
ルーターに問題がありそうなら、再起動をしてみるのも手です。以下の手順を試してみましょう。
STEP1:パソコンやスマホなどWi-Fi接続している端末の電源を切る
STEP2:ルーターのコンセントを抜いて電源を切る
STEP3:終端装置の電源プラグをコンセントから抜いて電源を切る
STEP4:30秒以上待つ
STEP5:1~3の逆の手順で電源を入れていく
それでも解決しなければ、終端装置やルーターとは別に原因があるかもしれません。原因を知りたい場合は「おたすけロボット ドコモ光」で質問してみるといいでしょう。
まとめ
この記事では、ドコモ光におけるWi-Fi(無線LAN)ルーターの選び方、設置方法について説明してきました。
高性能Wi-Fiルーターを利用したいなら、プロバイダは「GMOとくとくBB」で申し込むとよいでしょう。「GMOとくとくBB」なら、以下3つのルーターから選ぶことができます。
ルーター | 特徴 |
---|---|
BUFFALO製 「WSR-2533DHP3」 |
・広範囲で安定した通信を実現 ・複数端末につないでも途切れにくい |
NEC製 「Aterm WG2600HS」 |
・独自技術で電波強度アップ ・4台同時通信が可能 |
ELECOM製 「WRC-2533GST2」 |
・LED遮光パネル搭載で夜間でも点滅が気にならない |
※2020年7月時点
「GMOとくとくBB」は販売代理店も兼ねています。キャンペーンサイトから申し込めば、ドコモ光公式特典だけでなく、代理店独自の特典も受け取ることができますよ。
「GMOとくとくBB」の特典は以下のとおりです。
・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
・新規工事料無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
購入すれば1万円ほどかかるルーターも、「GMOとくとくBB」なら無料でレンタルできるのでお得です。