今回のテーマはドコモ光で選べるプロバイダの一つである『OCN』に焦点を当て、サービス・料金・速度・評判など詳しく説明いたします。OCNと言えばNTTコミュニケーションズが運営する大手プロバイダです。他のプロバイダと比べサービスなどは特別よさそうな気がしますが、果たしてどうなのでしょうか。
先に結論を書きますと、当サイト光回線学園おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込めば最大20,000円キャッシュバックをもらう事もできますよ。ドコモ光の全24プロバイダを比較したドコモ光のキャンペーンが使える申込窓口を徹底比較&ランキング!1番お得な窓口はどこ?もぜひ参考にしてください。
OCN for ドコモ光の料金と特典を紹介
ドコモ光ではプロバイダが自由に選べます。この項目では月額料金・初期費用・キャンペーン特典などについて細かく説明します。
ドコモ光では、プロバイダはAタイプ・Bタイプに分かれますが、それぞれ若干料金が異なります。OCNはBタイプの価格が高い方に属します。
■Aタイプ
・一戸建て 5,200円
・マンション 4,000円
・プロバイダ ドコモnet・plala・So-net・BIGLOBE・DTI・excite・エディオンネット・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・01光コアラ・andline・ネスク・hi-ho・GMOとくとくBB・ic-net・Tigers-net.com・TiKiTiKi・U-Pa!
■Bタイプ
・一戸建て 5,400円
・マンション 4,200円
・プロバイダ AsahiNet・@nifty・@TCOM・TNC・OCN・WAKWAK・ちゃんぷるネット
※2017年7月10日現在
- 契約事務手数料 3,000円
- 工事費 一戸建て18,000円 マンション15,000円 ※新規のみ転用は0円
- 転用時に速度アップ変更 7,600円 ※転用のみ100・200Mbps ⇒ 1Gbpsへ変更可能
- ドコモ光パック
ドコモ光パックとは既存のプランであるカケホーダイ&パケあえると、ドコモ光の料金を合わせたもの。今までのスマホ料金に1ヶ月1,000円~追加するだけで、ドコモ光とスマホ・ケータイが利用できるのです。ご利用するデータ通信量が多いほどお得になります。通常の、カケホーダイ&パケあえる(Before)とドコモ光パック(After)の料金比較です。Afterの方が高くなっていますが、ドコモ光とスマホ料金と合わせての金額ということをお忘れなく。
■一戸建てタイプ
・ウルトラシェアパック100 25,000円(Before) ⇒ 27,000円(After)
・ウルトラシェアパック50 16,000円(Before) ⇒ 18,700円(After)
・シェアパック15 12,500円(Before) ⇒ 15,900円(After)
・シェアパック10 9,500円(Before) ⇒ 13,500円(After)
・シェアパック5 6,500円(Before) ⇒ 10,900円(After)
・ウルトラデータLLパック 8,000円(Before) ⇒ 12,100円(After)
・ウルトラデータLパック 6,000円(Before) ⇒ 10,300円(After)
・データMパック 5,000円(Before) ⇒ 9,400円(After)
・データSパック 3,500円(Before) ⇒ 8,200円(After)
・らくらくパック 2,000円(Before) ⇒ 6,700円(After)
・ケータイパック 300~4,200円(Before) ⇒ 5,000~8,900円(After)
■マンションタイプ
・ウルトラシェアパック100 25,000円(Before) ⇒ 26,000円(After)
・ウルトラシェアパック50 16,000円(Before) ⇒ 17,600円(After)
・シェアパック15 12,500円(Before) ⇒ 14,700円(After)
・シェアパック10 9,500円(Before) ⇒ 12,300円(After)
・シェアパック5 6,500円(Before) ⇒ 9,700円(After)
・ウルトラデータLLパック 8,000円(Before) ⇒ 10,900円(After)
・ウルトラデータLパック 6,000円(Before) ⇒ 9,100円(After)
・データMパック 5,000円(Before) ⇒ 8,200円(After)
・データSパック 3,500円(Before) ⇒ 7,000円(After)
・らくらくパック 2,000円(Before) ⇒ 5,500円(After)
・ケータイパック 300~4,200円(Before) ⇒ 3,800~7,700円(After)
■OCN for ドコモ光キャンペーン情報
現在OCN for ドコモ光で実施中のキャンペーン情報をお知らせします。
- 光★複数割
例えば、一人暮らし中のあなたと実家のように複数でドコモ光を契約する場合、ドコモ光パックの料金が割引されます。割引額は300円/月。
・適用は2回線目以降のドコモ光1回線につき300円がシェアグループの親回線のパケットパックから割引されます。※こちらの割引キャンペーンの期限は今のところありません。
- 旧料金プラン・データSパックを契約中でも割引される
以下の料金プランをご契約の場合500円/月割引となります。
・対象プラン Xi総合プラン・FOMA総合プラン・Xiデータプラン・FOMAデータプラン・料金プラン(データSパック・らくらくパック・ケータイパック・パケットパックなし)
・適用期間 利用開始から11ヶ月目まで ※こちらの割引キャンペーンの期限は今のところありません。
- 合計4,800円相当のgooポイントが貰える
NTTレゾナントが運営するポイントサービスであるgooポイント。1ポイント1円相当となります。貯まったポイントはAmazonギフト券・nanacoギフト券他、さまざまなアイテムと交換できて便利。ポイントは200ポイント/月を24ヶ月間(最大4800ポイント)付与されます。
・gooポイント受取は以下の通りです。
- ドコモ光への申込
- OCNからgooポイントに関するお知らせメールが届く
- gooポイントサービスへ会員登録
- gooポイント進呈24ヶ月
- セキュリティサービス、マイセキュア(1ライセンス)12ヶ月間無料
スマートフォン、タブレット、PCをウィルス・迷惑メール・迷惑電話から守ります。また、盗難紛失対策もバッチリです。通常1ライセンス250円/月しますが、12ヶ月間無料で利用できます。
・マイセキュア申込方法
- マイセキュア専用ページへアクセス
マイセキュア専用ページへ - サイト下部のマイセキュア1ライセンス簡単申込みをクリック
- OCNマイページにログインしマイセキュアの申込をおこなう
- OCN開通とことんサポート
手間のかかるインターネット接続設定を初回に限り無料で訪問しておこなってくれる、OCN開通とことんサポート。サポート内容は以下の通り。
・インターネット接続設定(有線)3,000円(通常) ⇒ 0円
・インターネット接続設定(無線)3,000円(通常) ⇒ 0円
・OCNドットフォン/OCNドットフォン300接続設定 3,000円(通常) ⇒ 0円
・ひかりTV接続設定 2,900円(通常) ⇒ 0円
・無線LANアクセスポイント設定 2,000円(通常) ⇒ 0円
・無線LANクライアント接続設定 1,500円(通常) ⇒ 0円
◆対象はOCN訪問サポートセンターへお電話または、専用WEBサイトにて訪問設定サポートをお申込みの方。
◆OCN開通とことんサポート申込方法
- 回線工事費決定後、OCN訪問サポートセンタへお申込み
- お申込日より6日以降の日程が予約可能
- 訪問予定日の前日までにスタッフから最終確認の電話があります
- お客様のご自宅でサポートを行います
OOCN for ドコモ光の速度は速い?
ドコモ光のプロバイダにOCNを選んだ場合速度は速いのか?また、どこのプロバイダが速いのか?
光コラボ初心者の方だとこんな疑問を持つことがあります。ですがはっきり言って回線はフレッツ光と同じ光回線を使っているので、プロバイダによる速度の違いはありません。もっと言うと、光コラボ事業者による違いもないのです。
光回線は最大速度が1Gbps。ただこれはベストエフォート型であるため、確実に1Gbps出るというわけではありません。お使いの環境に左右されることが多いのです。
ですが、インターネット上の口コミを見るとあっちのプロバイダは速い、こっちは遅いなど述べられています。これは一体どういうことなのでしょう?その理由は次の通りです。
■インターネットをしていて遅いと感じる理由
プロバイダはどこもフレッツ光と同じ光回線を使用しているとお話しました。ただ、プロバイダのインフラによっては遅くなることがあるのです。どういうことか説明します。
通信の流れは水道管に例えることができます。水道管が太ければたくさんの水が一度に流れます。ですが反対に細ければすぐに詰まって流れは遅くなってしまいます。
これは通信にも言えることです。プロバイダのインフラによっては一度にたくさんの通信が流れると詰まって遅くなるのです。例えば自分の家の周りがほとんどOCNを利用しているとなると、OCNのインフラに多くの通信が流れることになります。
すると流れがわるくなり、通信がスムーズにいかないと感じるのです。これは時間帯によっても変わります。夜などはネットを使う人が増えるため通信量は増える傾向にあります。
ドコモ光でOCNを選ぶのはアリか?
訪問サービス・セキュリティサービスなどお得なサービスが利用できる点はメリットがあります。ただ、So-netならセキュリティサービスが24ヶ月無料など、OCNよりお得なサービスを提供しているプロバイダがあるので、OCNにこだわる必要はないと感じました。