
「ドコモ光の電話サービスを利用したい!料金はいくらになる?」
「今まで使っていた番号を引き継ぐことはできるかな…」
ドコモ光の電話サービスは、「ドコモ光電話」「ドコモ光電話バリュー」の2種類あります。2つのプランの違いは以下のとおりです。
ドコモ光電話 | ドコモ光電話バリュー |
---|---|
・月額500円 ・オプションサービスなし |
・月額1,500円(480円分の無料通話込み) ・無料通話分のくりこし可 ・6つの付加サービス |
電話の利用状況に合わせて、オプションを選びましょう。
光電話は電話線ではなく、光回線を使って通話をします。通信速度の安定=通話品質なので、通信速度に定評があるプロバイダを選びましょう。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
この記事では、ドコモ光の電話サービスについて、料金やオプション内容、申し込み手順などについて紹介しています。現在使用している電話番号を引き継げる、「番号ポータビリティ」についても説明していますよ。
- この記事のもくじ
-
- ドコモ光電話2つの料金プランとサービス内容
- ドコモ光電話の料金プランは2種類ある
- ドコモ光電話の通話料金は全国一律8円/3分
- ドコモ光電話を利用するメリット3つ
- 回線と電話の支払先をドコモ光にまとめられる
- 電話番号や電話機をそのまま引き継げる
- 多彩なオプションサービスを利用できる
- ドコモ光電話の申し込み方法!利用開始までの流れ
- ドコモ光と同時にドコモ光電話を申し込む場合
- ドコモ光を利用中で追加でドコモ光電話に申し込む場合
- ドコモ光電話を申し込むならプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
- ドコモ光電話が使えない場合の対処法と問い合わせ先
- ドコモ光電話が使えない時の対処方法
- 機器やケーブルを確認しても使えない場合の問い合わせ先
- ドコモ光電話に申し込む前に!2つの注意点を紹介
- 電話番号や電話機を引き継げない場合がある
- 工事料が発生する場合がある
- ドコモ光電話の解約方法
- まとめ
ドコモ光電話2つの料金プランとサービス内容
ドコモ光電話とは、ドコモ光の回線を利用した固定電話サービスのことです。ドコモ光と同時に、あるいはドコモ光ユーザーが後から申し込むことができます。
ドコモ光電話には、以下2つのプランがあります。
- ドコモ光電話
- ドコモ光電話バリュー
各プランについて、くわしく説明していきます。
ドコモ光電話の料金プランは2種類ある
まずは、「ドコモ光電話」と「ドコモ光電話バリュー」、2つのプランの違いを見てみましょう。
ドコモ光電話 | ドコモ光電話バリュー |
---|---|
・月額500円 ・オプションサービスなし |
・月額1,500円(480円分の無料通話込み) ・無料通話分のくりこし可 ・6つの付加サービス |
「ドコモ光電話」はオプションのないシンプルなプランです。自宅の固定電話を頻繁に利用しないが、緊急連絡先などで必要という人などに向いています。
「ドコモ光電話バリュー」の方には、480円分の無料通話が付いています。無料通話分が余ったら、次月にくりこすことも可能です。
また、「ドコモ光電話バリュー」には、通話中着信、転送でんわ、発信者番号表示、ナンバー・リクエスト、迷惑電話ストップサービス、着信お知らせメールの6つの付加サービスが付いています。
この6つの付加サービスの月額料金は合計1,700円です。1,700円分のサービスと480円分の無料通話が入っていると考えると、「ドコモ光電話バリュー」はとてもお得だといえます。
ドコモ光電話の通話料金は全国一律8円/3分
ドコモ光電話なら、国内の固定電話の通話料が一律8円/3分です。NTT東日本/西日本(以下NTT東西)のアナログ回線よりもお得になっています。
通話料区分 | NTTアナログ回線 | ドコモ光電話 |
---|---|---|
市内/3分 | 8.5円 | 8円 |
県内市外/3分 | 20~40円 | |
県外/3分 | 20~80円 |
固定電話をよく使用する人も、光電話への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
ドコモ光電話を利用するメリット3つ
ドコモ光の申し込みと一緒に、「ドコモ光電話」や「ドコモ光電話バリュー」に切り替えるメリットとして考えられるのは、おもに以下の3つです。
- 支払先をまとめられて便利
- 使用中の電話番号と電話機を引き継げる
- 多彩なオプションサービスを利用できる
それぞれ、理由を具体的に説明していきます。
回線と電話の支払先をドコモ光にまとめられる
「ドコモ光電話」と「ドコモ光電話バリュー」は、インターネット回線「ドコモ光」のオプションサービスです。よって、電話の利用料は、回線と一括して請求されます。
インターネットと電話それぞれで支出を管理していたなら、一本化によって手間が少なくなるといえるでしょう。
月額使用料は利用月の翌月、通話料は利用月の翌々月に請求されます。
電話番号や電話機をそのまま引き継げる
NTT東西が提供する「アナログ電話」、フレッツ光が提供する「ひかり電話」を使っている場合は、原則として電話番号や電話機を変更する必要はありません。
ただし、フレッツ光の「ひかり電話」以外の電話は、状況によっては引き継げないこともあります。また、NTT東西をまたぐ転居の場合にも、電話番号を引き継げないことがあるので注意しましょう。
電話番号と電話機を継続して使用できるかどうかは、申込時に調べてもらえます。
多彩なオプションサービスを利用できる
ドコモ光の電話サービスでは、以下のオプションを付けることができます。
サービス名・月額料金 | サービス内容 |
---|---|
通話中着信/300円 | 通話中に第三者から着信があった時、通話を保留して第三者と通話ができる |
転送でんわ/500円 | かかってきた電話を指定した電話番号に転送する |
発信者番号表示/400円 | 着信した電話番号を電話に出る前にディスプレイに表示させる |
ナンバー・リクエスト/200円 | 非通知でかけてきた相手に通知してかけ直すように伝える |
迷惑電話ストップサービス/200円 | 迷惑電話を登録すると、その番号からの着信時に電話を受けられないと伝える |
着信お知らせメール/100円 | 着信があったことを、あらかじめ指定したパソコンや携帯電話のメールで確認できるサービス |
ダブルチャネル/200円 | ドコモ光電話1契約で、同時に2回線分の通話ができる |
追加番号/100円 | 「ドコモ光電話の契約番号+4電話番号」で最大5つの電話番号を利用できる |
このうち、「ダブルチャンネル」と「追加番号」以外は、「ドコモ光電話バリュー」プランに含まれています。
6つの付加サービスの月額料金は合計1,700円です。1,700円分のサービスと480円分の無料通話が入っていると考えると、「ドコモ光電話バリュー」はとてもお得だといえます。
ドコモ光電話の申し込み方法!利用開始までの流れ
ここでは、以下2つの場合に分け、申し込みの流れを紹介します。
- ドコモ光と同時にドコモ光電話を申し込む場合
- ドコモ光を利用中で追加でドコモ光電話に申し込む場合
なお、他の光コラボレーション事業者の「ひかり電話」からドコモ光電話への切り替える場合、NTT東西へ「アナログ回線に戻す工事」が必要です。注意しましょう。
ドコモ光と同時にドコモ光電話を申し込む場合
ドコモ光と同時に、ドコモ光電話へ申し込む手順は次のとおりです。
- STEP1:ドコモ光への申し込み
-
Webまたは電話で、ドコモ光の回線に申し込みます。必要であれば「ドコモ光電話オプション」も選択しましょう。
- STEP2:開通工事日の確定
-
開通工事日を決めます。光回線と光電話の開通工事は、同日に設定することが可能です。
- STEP3:開通工事の実施
-
光回線・光電話の開通工事を行います。
- STEP4:利用開始
-
工事完了後、ルーターなどの機器設定が済めば、光回線および光電話の利用が可能です。
ドコモ光を利用中で追加でドコモ光電話に申し込む場合
ドコモ光を利用している人が、追加でドコモ光電話のサービスを契約することも可能です。申し込みは、全国のドコモショップ、家電量販店の窓口、インフォメーションセンターで受け付けています。
ドコモのスマホ・携帯を契約していれば、申込時にネットワーク暗証番号などで本人確認を行います。契約していない場合は、光回線の契約IDが必要です。
開通までの手順は、光回線と同時に申し込む場合と同じです。開通工事後に利用可能となります。なお、申し込みには契約事務手数料 2,000円がかかります。
ちなみに、現在NTT東西が提供する「ひかり電話」を利用している人が、ドコモ光電話に切り替えるなら、「転用」手続きを行います。工事不要、解約金なしで済むだけでなく、電話番号も引き継げるので便利です。
転用手続きは、ドコモへの電話もしくはドコモショップで行うことができます。また、転用手続きにも契約事務手数料2,000円がかかります。
なお、ひかり電話からドコモ光電話へ転用する場合、NTT東西のひかり電話の以下9つのサービスは継続利用できません。
・安心プラン
・もっと安心プラン
・FAXお知らせメール
・フリーアクセス・ひかりワイド
・ひかり電話#ダイヤル
・コールセレクト
・テレビ電話チョイス定額
・同一契約者グループ内通話
・付加サービスセット割引
ドコモ光の電話サービスで利用できるオプションを比較したうえで、転用を検討しましょう。
ドコモ光電話を申し込むならプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線サービスです。光回線の月額料金にプロバイダ利用料も含まれています。
ドコモ光の基本コース「ドコモ光 1ギガ」では、全部で24社のプロバイダから1社を選んで契約できます。24社の中で、この記事がおすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
「GMOとくとくBB」は、次世代のインターネット通信を実現する「IPoE接続方式」と「v6プラス接続サービス」を採用しています。
「IPoE接続方式」は、従来のように電話回線を前提としていないので、専用の通信機器を通さずに、シンプルにインターネットに接続できます。よって、回線の混雑を回避しやすくなります。
また、「v6プラス接続サービス」は「IPv4 over IPv6接続」を可能にします。
IPv6はIPv4よりも新しい通信規格です。「IPアドレス」の数が格段に多いので、IPv4からの移行・普及が進められています。
「IPoE接続方式」で「v6プラス接続サービス」を利用すると、従来のIPアドレスIPv4のみに対応しているサイトであっても、IPv6の通信環境のまま閲覧できます。混雑しやすい従来の接続方式を使うことなく、IPv4対応のサイトも閲覧できるというわけです。
「GMOとくとくBB」では、v6プラスを利用できる高性能Wi-Fiルーターも無料レンタル可能です。他にも、代理店を兼ねているプロバイダならではの独自特典があるので、ドコモ光に申し込む前に一度チェックしてみるといいでしょう。
「GMOとくとくBB」のサイトからドコモ光を契約すれば、以下の特典を受けることができます。
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事料無料
ちなみに、キャッシュバック特典は、ドコモ光公式から申し込むと受け取ることができません。
プロバイダ独自特典なので、キャッシュバックが受け取りたい人は下のボタンから「GMOとくとくBB」のキャンペーンを利用して申し込んでくださいね。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
ドコモ光電話が使えない場合の対処法と問い合わせ先
ここでは、ドコモ光の電話サービスが使えなくなってしまった場合の、対処方法について解説しています。
くわしく見ていきましょう。
ドコモ光電話が使えない時の対処方法
ドコモ光電話が使えない時は、以下の手順に沿って確認作業を行いましょう。
- STEP1:電話機につながっている機器の位置の確認をする
-
「ホームゲートウェイ」「回線終端装置」が高さ15〜30cm以上の場所、「光電話対応ルーター」が高さ15cm程度の場所にあるかを確認します。
- STEP2:電話機とホームゲートウェイの電源を切る
-
電話機、ホームゲートウェイの順でそれぞれ電源を切ります。ホームゲートウェイは、プラグをコンセントから抜くと電源を切ることができます。
- STEP3:機器を接続しているケーブルに緩みがないか確認する
-
各機器を接続しているケーブルに、緩みが生じていないかを確認します。緩みがあったら、ケーブル端子をしっかりと差し込み口へ押し込みましょう。
- STEP4: 再度ホームゲートウェイと電話機の電源を入れ直す
-
再度、機器の電源を入れ直します。ホームゲートウェイ、電話機の順で電源を入れてください。
上記手順を試しても電話が使えないなら、機器が故障している可能性があります。
機器やケーブルを確認しても使えない場合の問い合わせ先
対処方法を試しても電話が使えないなら、機器が故障しているかもしれません。まずは、以下の方法でドコモ光に問い合わせましょう。
- チャット
- メール
- 電話
いずれも公式サイトの「お問い合わせ」ページで確認できます。チャットとメールは24時間受付なので、急いでいる時に便利です。
ドコモ光電話に申し込む前に!2つの注意点を紹介
ドコモ光の電話サービスに申し込む前に、以下2つの注意点をよく確認しましょう。
- 電話番号と電話機を引き継げないことがある
- 工事料が発生する場合がある
それぞれ解説していきます。
電話番号や電話機を引き継げない場合がある
引っ越しでNTT東西のエリアが変わる場合、同一の電話番号を継続して利用できないことがあります。
NTT東西のアナログ回線の加入電話にて電話機をレンタルしている場合、番号ポータビリティで「ドコモ光電話」に切り替えるにあたってレンタル品の電話機の継続利用はできません。
しかし、NTT東西の「ひかり電話」から「ドコモ光電話」に転用する場合は、ひかり電話契約時のルーターレンタル契約は引き継がれます。
なお、現在利用している電話が「フレッツ光」の「ひかり電話」以外の場合は、電話番号および電話機を継続してそのまま利用できるかを、ドコモ光電話申込時に調べてもらえます。
工事料が発生する場合がある
ドコモ光電話の利用開始にあたって、開通工事が必要な場合があります。以下で状況別の工事料の有無について説明します。
「NTT東西のひかり電話を、ドコモ光電話へ転用する場合」は、工事料はかかりません。移転手続きの事務手数料2,000円が発生します。
「ドコモ光申し込みと同時に、ドコモ光電話を申し込みする場合」は基本工事料がかからない、または減額されます。契約の事務手数料はかかりません。
「ドコモ光電話のみ申し込みの場合」は工事料と契約事務手数料が発生します。工事料は、番号ポータビリティの有無や派遣の有無によって異なります。
ドコモ光電話の解約方法
ドコモ光電話は、以下の2ヵ所で解約手続きを行うことができます。
- ドコモ インフォメーションセンター
- ドコモショップ
解約月の基本使用料は日割りで請求されます。また、解約日から撤去工事日までの間に発生した通話料と通信料は、廃止月の翌々月に請求されます。
まとめ
この記事では、ドコモ光の2つの光電話サービスについて紹介してきました。
ドコモ光に申し込めば、「ドコモ光電話」または「ドコモ光電話バリュー」にオプション加入できます。2つのプランの違いは以下のとおりです。
ドコモ光電話 | ドコモ光電話バリュー |
---|---|
・月額500円 ・オプションサービスなし |
・月額1,500円(480円分の無料通話込み) ・無料通話分のくりこし可 ・6つの付加サービス |
電話の利用状況に合わせて、オプションを選びましょう。
光電話は電話線ではなく、光回線を使って通話をします。通信速度の安定=通話品質なので、通信速度に定評があるプロバイダを選びましょう。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる