
「ドコモ光の工事って壁に穴をあけるのかな…」
「ドコモ光の開通工事費はいくらかかる?開通までの期間は?」
この記事は、ドコモ光の開通工事について、工事内容や工事費、開通までの期間などをくわしく紹介しています。
ドコモ光の場合、建物の設備状況などによって、派遣工事もしくは無派遣工事かが決まります。各工事の概要は以下のとおりです。
派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|
・工事担当者が訪問 ・電柱から宅内へ光ケーブルを引き込む ・設置機器を持参、一部設置 |
・工事担当者は訪問しない(NTT局舎内での作業) ・設置機器は自宅に送付されてくる |
建物の壁に穴をあける可能性があるのは、戸建てで派遣工事を行う場合です。ただし、一般的には、すでにある多目的配管またはエアコンダクトなどを利用して引き込むので、穴をあけることはないでしょう。
また、派遣工事と無派遣工事では、工事費も異なります。費用は以下のとおりです。
派遣工事の費用 | 無派遣工事の費用 |
---|---|
・戸建て18,000円 ・マンション15,000円 |
・2,000円(建物にフレッツ光の回線が残っている) ・無料(転用) |
※いずれも税抜・オプション加入なし
※土日祝日の追加手数料などは含まれない
フレッツ光の契約者が、ドコモ光に乗り換える転用であれば、工事費はかかりません。
工事費がかかってしまう場合でも、申込キャンペーンを利用すれば負担額がゼロになるのでおすすめです。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- この記事のもくじ
-
- ドコモ光の工事が派遣・無派遣になる条件とは?
- 派遣工事が必要となる場合
- 無派遣工事になる場合
- ドコモ光の工事費を確認!無料キャンペーンを賢く利用しよう
- 工事費はキャンペーンを利用して負担ゼロにできる!
- ドコモ光の工事日はいつ?申し込み~開通まで2週間かかる
- ドコモ光の工事内容が知りたい!戸建て・マンションに分けて解説
- 新規申し込みの派遣工事について解説
- 戸建ては壁に穴をあける場合がある
- マンションでドコモ光の工事を行う場合の注意点
- ドコモ光の開通工事までモバイルルーターを無料レンタルする方法
- ドコモ光のオプション工事は?光電話と光テレビの費用を紹介
- 光電話の工事について
- 光テレビの工事費用と工事内容
- まとめ
ドコモ光の工事が派遣・無派遣になる条件とは?
ここでは、ドコモ光の開通工事が必要な場合、不要な場合について、具体的に説明していきます。
ドコモ光に申し込んだ時、工事は以下の2パターンに分かれます。
- 派遣工事
- 無派遣工事
各工事の概要は以下のとおりです。
派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|
・工事担当者が訪問 ・電柱から宅内へ光ケーブルを引き込む ・設置機器を持参、一部設置 |
・工事担当者は訪問しない(NTT局舎内での作業) ・設置機器は自宅に送付されてくる |
では、どのような場合に派遣工事あるいは無派遣工事になるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。
派遣工事が必要となる場合
以下の場合は、派遣工事が必要です。
- 建物にフレッツ光の回線が引かれていない
- 独自回線の光回線を契約している
建物がフレッツ光、または光コラボを契約していなければ、ドコモ光への新規申し込みが必要です。
光コラボ(光コラボレーション)は、フレッツ光の回線を利用しているサービスのことです。ドコモ光以外では、ソフトバンク光、So-net光プラスなどがこれに当たります。
フレッツ光の回線を利用しない、独自回線の事業者は、NURO光やauひかりなどです。これらを契約している場合も、ドコモ光へ乗り換える際は派遣工事が必要となります。
無派遣工事になる場合
無派遣工事になるのは次の場合です。
- 建物にフレッツ光の回線が残っている
- フレッツ光から光コラボへ転用する
まず、建物にフレッツ光の回線が残っていれば、派遣工事をしなくて済みます。また、すでにフレッツ光を契約していて、光コラボに転用する場合も無派遣工事です。
ドコモ光の工事費を確認!無料キャンペーンを賢く利用しよう
ドコモ光は、派遣工事と無派遣工事で費用が異なります。
派遣工事の費用 | 無派遣工事の費用 |
---|---|
・戸建て18,000円 ・マンション15,000円 |
・2,000円(建物にフレッツ光の回線が残っている) ・無料(転用) |
※いずれも税抜・オプション加入なし
※土日祝日の追加手数料などは含まれない
ドコモ光によると、工事の種類については回線事業者が判断するようです。申込時点で、住所や住居形態の情報から、必要な工事の手配をします。
工事費はキャンペーンを利用して負担ゼロにできる!
新規申し込みの場合、派遣工事には15,000~18,000円の費用がかかってしまいます。決して少額とはいえません。
工事費の負担をゼロにしたければ、新規申込キャンペーンを利用しましょう。ドコモ光公式サイトから申し込むと、「新規工事料無料」特典が適用されます。
しかし、さらにお得なのはプロバイダのキャンペーンです。ドコモ光GMOとくとくBBに申し込めば、新規工事費が無料になるだけでなく、最大20,000円のキャッシュバック、高性能wi-fiレンタルが無料でレンタルできるなどの特典を受け取ることができます。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
ドコモ光の工事日はいつ?申し込み~開通まで2週間かかる
ドコモ光の基本コース「ドコモ光 1ギガ」の場合、申し込みから開通(利用開始)まで、おおよそ2週間必要です。余裕をもって申し込みましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBに申し込む場合、開通まで以下の手順を踏むことになります。
1.GMOとくとくBBにWeb申し込みする
2.折り返し連絡があり、料金プラン・サービス内容の決定
3.開通工事日の決定
4.開通工事完了(開通)
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンサイトで特典内容を確認したら、そのままWebフォームに必要事項を入力し、申し込みします。この時点では申し込みは確定しません。
その後、折り返し電話があり、GMOとくとくBBの専門スタッフが料金プラン・サービス内容を案内します。専門スタッフは、回線やドコモ光について豊富な知識をもっているので、それぞれの状況に合わせたプラン・サービスを提案してくれますよ。
契約内容が決まったら、指定のサポートセンターへ連絡し、工事日を決定します。
ただし、工事を土日祝日に行う場合は、追加手数料が発生するので注意しましょう。追加料金は、「新規工事料無料」特典の対象外です。
開通工事が完了し、ルーターの設置が終われば、インターネットが利用できるようになります。
なお、一度申し込んだ工事日は、「ドコモ光サービスセンター」に連絡すればキャンセルが可能です。工事2日前の午後8時までに連絡しましょう。
ドコモ光の工事内容が知りたい!戸建て・マンションに分けて解説
ここでは、戸建て、マンションそれぞれの工事内容についてくわしく見ていきます。
ドコモ光に新規で申し込んだ場合、派遣工事はどのように進んでいくのでしょうか?
新規申し込みの派遣工事について解説
派遣工事は、工事担当者が訪問して作業を行います。内容は以下のとおりです。
・電柱から宅内設備に光ケーブルを引き込む
・電柱からNTT局内への開通作業
・光コンセントとONU(回線終端装置)、またはVDSL終端装置をつなぐ
・光電話を契約した場合は対応ルーターを設置する
なお、無線LAN(Wi-Fi)ルーターの設置やインターネットの設定は、契約者が行います。
では次に、戸建てとマンションで工事の際に注意したいことを紹介します。
戸建ては壁に穴をあける場合がある
戸建ての派遣工事では、まず電柱から宅内へ光ケーブルを引き込みます。
光ケーブルは、建物の多目的配管を利用することがほとんどです。多目的配管がなければ、エアコンダクトなどを利用します。
エアコンダクト以外の引き込み例は次のとおりです。
・換気扇や通気口
・テレビ配線の穴
・玄関のドアホンの穴
・小窓
ただし、上記のどれでもない場合、まれに壁に穴をあけることがあります。穴は直径約1cmです。
光ケーブルの引き込み方法は、工事当日に担当者が説明してくれます。
マンションでドコモ光の工事を行う場合の注意点
マンションに光ケーブルが引き込まれていない場合、MDF室での作業が必要です。MDF室はマンションの共用部分なので、オーナーや管理会社へ許可を取らなければなりません。
マンションにおける工事では、以下の申請が求められることがあります。
・MDF室の解錠手配
・オーナー・管理会社への工事許可
・入館届(西日本エリア)
・工事許可申請(西日本エリア)
例えば、契約者本人が承諾しても、入館届がなければ工事ができないということも起こり得ます。工事日を決める際には、必要な許可を確認しておきましょう。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
ドコモ光のオプション工事は?光電話と光テレビの費用を紹介
ドコモ光には、オプションサービスとして「光電話」と「映像サービス(光テレビ)」があります。これらに申し込むと、開通工事に加えオプションサービスの工事も必要です。
ここでは、光電話と光テレビ、それぞれの工事について紹介していきます。
光電話の工事について
ドコモ光の「ドコモ光電話」オプションとは、ドコモ光の回線を使った固定電話サービスです。オプション金額は月500円となっています。
「ドコモ光電話」の工事費は以下のとおりです。
番号ポータビリティあり | 3,000円 |
---|---|
番号ポータビリティなし | 1,000円 |
番号ポータビリティとは、電話番号を変えずに契約事業者を変えることができる制度です。これまで使っていた電話番号を継続したい場合は、番号ポータビリティの工事を行いましょう。
ただし、NTTから発番された番号でない場合、番号ポータビリティは利用できません。
光テレビの工事費用と工事内容
「ドコモ光テレビオプション」は、光回線を使用して番組視聴できる映像サービスです。アンテナ設置が必要ないので、天候に左右されず高画質動画を楽しむことができます。
「ドコモ光テレビオプション」の工事費は以下のとおりです。
テレビ1台の場合 | 12,300円 |
---|---|
テレビ2~4台の場合 | 25,600円 |
内訳を確認しましょう。
- 基本工事料
- テレビ接続工事料
- テレビ視聴サービス登録料
工事は2~3時間程度かかるようです。
まとめ
ドコモ光の開通工事について、工事内容や工事費、開通までの期間などを紹介してきました。
ドコモ光の場合、建物の設備状況などによって、派遣工事もしくは無派遣工事かが決まります。各工事の概要は以下のとおりです。
派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|
・工事担当者が訪問 ・電柱から宅内へ光ケーブルを引き込む ・設置機器を持参、一部設置 |
・工事担当者は訪問しない(NTT局舎内での作業) ・設置機器は自宅に送付されてくる |
建物の壁に穴をあける可能性があるのは、戸建てで派遣工事を行う場合です。ただし、一般的には、すでにある多目的配管、またはエアコンダクトなどを利用して引き込むので、穴をあけることはないでしょう。
また、派遣工事と無派遣工事では工事費も異なります。費用は以下のとおりです。
派遣工事の費用 | 無派遣工事の費用 |
---|---|
・戸建て18,000円 ・マンション15,000円 |
・2,000円(建物にフレッツ光の回線が残っている) ・無料(転用) |
※いずれも税抜・オプション加入なし
※土日祝日の追加手数料などは含まれない
フレッツ光の契約者が、ドコモ光に乗り換える転用であれば、工事費はかかりません。
工事費がかかってしまう場合でも、申込キャンペーンを利用すれば負担額がゼロになるのでおすすめです。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる