
ドコモ光が繋がらずインターネットが使えない……
原因や対処法を知りたい!!
ドコモ光が繋がらない原因として
- 利用している回線に問題がある
- 利用している機器に問題がある
- 利用しているプロバイダに問題がある
の3つの原因が考えられます。
-
スマ子ちゃん
利用している機器に問題があるってどうしたら分かるの?
-
学園長
機器のランプを見ればどこに問題があるか分かるぞ!
ランプの状態 | 発生している問題 |
---|---|
電源ランプが消えている | 電源が入っていない |
アラームランプが赤く点灯している | 通信機器に故障が発生している |
PPPランプが消えている | 認証エラーが発生している |
ACTランプが消えている | WAN回線を利用することができない |
ACT/LINKランプが消えている | LANケーブルに問題がある |
上記ランプを確認し、機器に問題がない場合は、回線またはプロバイダに問題があることが考えられます。
利用しているプロバイダのサイトにアクセスし、自身のインターネット状況と合わせて情報を取得するとよいでしょう。
回線に問題がある場合は、とりあえず回線が復旧するのを待ってみることをおすすめします。
この記事では、生じている問題に合わせて様々な対処法を紹介しています。
もし、対処法を実践しても解決できないという方は、ドコモ光にお問い合わせをしてみることをおすすめします。
ドコモ光へのお申込みをお考えの方は、以下のボタンから申し込みができます。
またドコモ光をご利用中で通信速度にお悩みの方や、ドコモ光に転用したいとお考えの方は以下の記事がおすすめです。
- この記事のもくじ
-
- 初めてドコモ光を使う場合は初期設定が正確にできているか確認しよう
- 初期設定見直しリスト
- ドコモに問い合わせする
- ネットトータルサポートを活用しよう
- ドコモ光ルーター01を使っている方は
- 利用している回線に問題があるなら、復旧するのを待ってみよう
- 利用している機器に問題があるケース5つとその対処法5つ
- ケース1. 電源が入っていない
- ケース2. 通信機器が故障している
- ケース3. 認証エラーが発生している
- ケース4. WAN回線を利用することができない
- ケース5. LANケーブルまたはLANポートに問題があるときの対処法
- 利用しているプロバイダに問題があるケースも考慮に入れよう
- プロバイダに問い合わせを行う
- 事故情報やメンテナンス情報が一切ない場合
- ドコモ光の対応プロバイダ
- どうしても繋がらないという方は問い合わせを行おう
初めてドコモ光を使う場合は初期設定が正確にできているか確認しよう
ドコモ光を契約した!でもインターネットにつながらない…
このようなお悩みを抱えている方は、初期設定を見直しましょう。
インターネットが繋がらない不安から、ドコモ光をこのまま解約してしまおうかなと考える方もいるかもしれませんが、焦りは禁物です。冷静に、初期設定にミスがないか見直してみましょう。
早期解約してしまうと、契約期間の縛りがある契約を結んでいる場合(通常よりも月額料金が安い)、解約コストがかかってしまう可能性もあります。
初期設定見直しリスト
- ONU・ルーターとパソコンはきちんと接続されているか
- プロバイダ情報はきちんと入力されているか
まず、LANケーブル、WANケーブルがきちんとポートに差し込まれているか、確認しましょう。ケーブルに緩みがあると、うまく接続されません。作業する際は、機器を破損させないように注意して行ってください。
つぎに、プロバイダ情報の入力を見直しましょう。プロバイダーから案内されたユーザー名・パスワードは、ランダムな英数字のかたまりになっていることがあります。正しく入力しないと接続ができませんので、見直してみてください。
ドコモに問い合わせする
上記見直ししても直らない、ドコモ光に慣れていないので自分で対処対処するのが難しい、といった場合は、ドコモに問い合わせましょう。
- 問い合わせに必要な情報
-
・ドコモ光と対となるスマホの電話番号と契約名義
・ドコモ光の契約ID
・ルーターの接続状況(ランプの点灯具合など)
ドコモに状況をきちんと把握してもらうため、上記の情報を用意しておきましょう。接続状況は、担当者とのやり取りの中で確認されるため、ドコモ光のルーターを置いている場所の近くから問い合わせするとよいでしょう。
ドコモ光に関するサポート情報より、問い合わせ先が確認できます。
ネットトータルサポートを活用しよう
ドコモ光では、月額料金550円で、インターネット接続に関する困りごとをサポートしてくれるサービスを提供しています。それが「ネットトータルサポート」です。
- ネットトータルサポートの特徴
-
~インターネットへの接続方法がわからないときに~
・ドコモ以外で購入した機器でもサポートしてもらえる
・電話、訪問サポート、LINE、遠隔サポート、などさまざまな方法でサポート
インターネット接続のみならず、スマホのWi-Fi接続、ドコモ光電話の設定、プリンタ設定など幅広くサポートしてもらえる。
ドコモ光の設定に不安がある方は、ネットトータルサポートを活用してみてはいかがでしょうか。
ドコモ光ルーター01を使っている方は
ドコモ光ルーター01は、ドコモが提供する高機能無線LANルーターです。ドコモショップで通常価格9,768円のところ、7,040円で購入できます。
ドコモ光ルーター01の特徴として、ルーターの遠隔設定があります。オペレーターと電話しながら、遠隔設定ボタンを押すと、オペレーターが遠隔でルーターの設定を代行してくれます。
このサービスは、上記のネットトータルサポートに加入している人が利用できます。
利用している回線に問題があるなら、復旧するのを待ってみよう
ドコモ光の回線にトラブルが発生すれば、インターネットに接続できなくなります。通信障害が起こっていないか、確認してみましょう。
回線に問題がある場合は、基本的に「待つ」ことでしか解決することができません。回線の問題は、ユーザーではなく、ドコモなどの提供者側にあるためです。
インターネットが利用できない場合は、別の手段で情報収集を行い、回線が復旧するのを待ってみましょう。
回線の問題であることがはっきりしたら、回線が復旧するまでは通信機器やデバイスの設定は変えないようにしましょう。回線の回復後に不具合につながってしまう可能性があります。
ドコモ光で通信障害で起こっている場合は、NTTドコモのサイトにて故障情報が発表されますので、スマホなどで確認してみるか、電話で問い合わせるのがよいでしょう。
利用している機器に問題があるケース5つとその対処法5つ
利用している機器に問題があるケースを5つ紹介します。生じている問題に合わせて対処してみてください。
ケース1. 電源が入っていない
ONU(ホームゲートウェイ)・ルーターのランプが消えていた場合は、電源が入っていない状態であると考えられます。
突然、インターネットが繋がらなくなった!という場合は、落ち着いてONUやルーターを確認してみましょう。
気付かない間にコンセントが抜けてしまった!ということも、意外にあるんですよ。
ケース2. 通信機器が故障している
ONU(ホームゲートウェイ)・ルーターにアラームランプが点灯している場合は、通信機器に何らかの異常が発生しています。
該当する通信機器の状態を確認し、通信機器を再起動しましょう。
それでも改善しない場合はドコモに問い合わせが必要になります。
ケース3. 認証エラーが発生している
ONU(ホームゲートウェイ)のPPPランプが消えている場合は、認証エラーが発生しています。
認証エラーが発生することによってオフラインの状態となり、インターネットに接続できていない状態になっています。
インターネットの接続設定を確認し、IDやパスワードに間違いが発生していないかチェックしましょう。
ケース4. WAN回線を利用することができない
ONU(ホームゲートウェイ)のACTランプが消えている場合は、WAN回線を利用することができない状態です。
WAN回線を利用することができないことから、インターネットが使えない状態となっています。
対処法としてはWANケーブルの接続状態や、インターネット回線の開通状況を確認する必要があります。
ケース5. LANケーブルまたはLANポートに問題があるときの対処法
ONU(ホームゲートウェイ)のACTランプが消えている場合は、LANケーブルが正常に接続されていない、またはLANポートが故障している可能性も考えられます。
LANケーブルの接続状況を確認し、LANポートが複数の場合は別のポートに差し替えて接続状況を確認してください。
もし、LANケーブルとLANポートの接続状態が正常であれば、パソコンが起動されていない場合もランプが点灯するので、パソコンが起動されているのかどうかを確かめてみましょう。
- WANとLANの違い
-
WANケーブル(ポート)は、ルーターとインターネット回線を接続するケーブル(差込口)
LANはケーブル(ポート)は、ルーターとPCなどの機器を接続するケーブル(差込口)
つまり、ルーターがLANとWANを中継する機器となって、光回線を繋いでいます。
利用しているプロバイダに問題があるケースも考慮に入れよう
インターネットに接続できない原因として、プロバイダに問題がある場合も挙げられます。
プロバイダのメンテナンス中や、回線設備に何らかのトラブルが発生している場合は、インターネットに接続できないため注意が必要です。
プロバイダに問題があるかもしれないとお考えの方のために、プロバイダについて詳しく説明していきます。
プロバイダに問い合わせを行う
各プロバイダごとに専用のページにアクセスして、情報を確認しましょう。
情報の確認はスマホか電話で行います。
ただし、本当にプロバイダ側にトラブルが発生している場合だと、問い合わせをしても繋がらない可能性もありますので注意が必要です。
事故情報やメンテナンス情報が一切ない場合
事故情報やメンテナンス情報などが一切確認できなかった場合には、別のところに原因があると考えられます。
場合によっては、非常に高度なトラブルが発生していることも考えられますので、個人で解決できない問題によってインターネットに接続できていないことも十分に考えられます。
インターネットに繋がらない場合、プロバイダやNTTドコモに問い合わせを行い、対処法を聞くのが一番です。
回線に問題があれば情報収集ができますし、そうでない場合はどこに問題があるのかを聞くことができ、今後の対処に繋げることができます。
ドコモ光の対応プロバイダ
ドコモ光は24のプロバイダと提携しています。
- ドコモネット
- NTTぷらら
- GMOとくとくBB
- @nifty
- DTI
- ic-net
- Tigers
- BIGLOBE
- andline
- シナプス
- BB excite
- SIS
- ハイホー
- @ネスク
- 01光コアラ
- 楽天ブロードバンド
- ティキティキインターネット
- OCN
- @TCOM
- TNC
- AsahiNet
- WAKWAK
- チャンプルネット
プロバイダの事故情報は、それぞれのプロバイダのサイトに掲載されています。
ドコモ光のプロバイダ情報は公式ページの「ドコモ光のプロバイダ」より確認できます。
どうしても繋がらないという方は問い合わせを行おう
上記を閲覧して、いろいろ実行してみたものの、まだインターネットに繋がらないという方は、ドコモ光に問い合わせをしましょう。
その際は、今起こっている状況を正直に話す事が解決への近道です。
問い合わせする前にあらかじめどのような状況なのかを把握しておきましょう。
- 問い合わせに必要な情報
-
・ドコモ光と対となるスマホの電話番号と契約名義
・ドコモ光の契約ID
・ルーターの接続状況(ランプの点灯具合など)
ドコモ光の問い合わせ窓口は、LINEと電話があります
どちらも24時間受付しているので、状況に合わせて使い分けると良いでしょう。
ドコモ光に関するサポート情報より、問い合わせ先が確認できます。