
「ドコモ光は遅いって聞いたけど本当…?月額料金や工事についての評判も知りたい!」
「ドコモ光の利用者は満足してる?それとも後悔してる?」
ドコモ光は遅いという評判が目立ちますが、プロバイダ選びで解決できるでしょう。
当サイトがおすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBは、安定した通信環境を実現する以下の条件をクリアできます。
- 接続方式がIPoE(IPv4 over IPv6)なのでインターネット回線が混雑しにくい
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできて購入の必要がない
GMOとくとくBBでドコモ光を契約するなら、プロバイダの申込サイトから手続きしましょう。Webフォームから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。
GMOとくとくBBは、「2020年 オリコン顧客満足度®ランキング プロバイダ」の「広域企業※」ランキングで総合1位に選ばれ、2年連続で受賞しています。
このランキングは、7つの評価項目(加入・開通手続き、通信速度・安定性、料金プラン、コストパフォーマンス、サポートサービス、付帯サービス、セキュリティ対策)で総合満足度の高いプロバイダが選ばれます。ドコモ光のプロバイダ選びに迷ったら、オリコン顧客満足度ランキングでGMOとくとくBBの公式サイトを参考にしてみてくださいね。
※全国9つの地域でプロバイダサービスを展開する企業に加え、広域展開を行う企業を対象に、調査対象企業51社・実際の利用者19,059人に調査。
- この記事のもくじ
-
- ドコモ光の悪い評判は本当?利用者が不満を持つ理由を紹介
- ドコモ光の評判1:遅い・繋がらない
- ドコモ光の評判2:工事に時間がかかる
- ドコモ光の評判3:月額料金が高い
- ドコモ光の評判4:営業電話がしつこい
- ドコモ光のデメリットを解決する方法!利用者の悪い評判も対策できる
- 対策1:安定した通信環境のプロバイダを選ぶ
- 対策2:転用や事業者変更なら工事不要
- 対策3:タイプAプランで月額料金が安くなる
- 対策4:営業電話を止めてもらう
- ドコモ光が選ばれる5つの理由とは?利用者の評判からメリットを調査
- メリット1:月額料金が安くなった
- メリット2:通信速度が改善した
- メリット3:スマホのセット割がお得だった
- メリット4:マンションだと契約しやすかった
- メリット5:テレビサービスが魅力だった
- 他社回線を選ぶ3つの理由とは?ドコモ光の評判からデメリットを調査
- デメリット1:速度に満足できない
- デメリット2:月額料金をもっと安くしたい
- デメリット3:ドコモのセット割を利用しない
- ドコモ光に申し込む前に注意したい3つのこと
- プロバイダ選び
- 開通工事までの期間
- 乗り換え元の違約金
- 【まとめ】ドコモ光の悪い評判は解決できる!
ドコモ光の悪い評判は本当?利用者が不満を持つ理由を紹介
ドコモ光の口コミを検索すると、次のような悪い評判が目に入ります。
え- 遅い・繋がらない
- 工事に時間がかかった
- 月額料金が高い
- 営業電話がしつこい
こうした悪い評判は本当なのか、利用者の口コミをもとに原因を探っていきましょう。
ドコモ光の評判1:遅い・繋がらない
ドコモ光の速度に関する不満は少なくありません。
最近WiFi露骨に遅いぞどうなってるのドコモ光 for OCN pic.twitter.com/OQOr2smLZh
— 俊@XT1200Z (@gravel8558) July 11, 2020
中には接続自体できない利用者もいるようです。
今日もドコモ光がつながらない。もう諦めた…
— さと (@826Caramel) November 18, 2020
もちろん、ドコモ光の速度に満足している人もたくさんいます。ドコモ光自体が遅いというわけではないようです。
先程ドコモ光の工事完了…以前のケーブルインターネットの約3倍の速度で満足。PS5のプレイも快適になるかな? #PS5 #ドコモ光 pic.twitter.com/Utca1Z74GZ
— M3511 (@MAMEKUcom) November 21, 2020
ドコモ光が遅くなる原因として、以下が考えられます。
- プロバイダの接続環境が影響している
- 旧規格のWi-Fiルーターを利用している
- Wi-Fiルーターを電子レンジなど家電の近くに置いている
- Wi-Fiルーターを水槽や花瓶など水場近くに置いている
「ドコモ光が遅い」という書き込み見ると、
— 岩手県産りんご (@iPod4th2011) November 5, 2020
・IPv4 over IPv6対応ルータに変えてみたか
・プロバイダは変えてみたか
と思ってしまう。
「ドコモ光が遅い」って日本語変だよなぁ。結局はプロバイダだし。
また、ドコモ光が繋がらない原因として、次の3つが考えられます。
- 通信障害が起きている
- 接続機器が不安定になっている
- 接続機器をつなぐケーブルが緩んでいる
ドコモ光が遅い・繋がらない場合の対処法は後ほど説明します。
ドコモ光の評判2:工事に時間がかかる
ドコモ光の開通工事が遅く、待ちきれない人も多いのではないでしょうか。
低速しんどい、早くWi-Fiー!!!
— どな (@SF8gb) March 23, 2020
ドコモ光の工事日2週間先とか長すぎるだろなんとかならんのか、
ドコモ光は開通工事まで2週間、場合によっては1ヵ月近くかかります。
やっとネット引けた🙌
— みゃお (@myaonii) March 22, 2020
ドコモ光に申し込んでから2週間。
今日朝一(8:30)で工事に来て立ち会いし、9時過ぎに工事が終わってから設定に悪戦苦闘する事3時間。
ドコモ光から送られてきたのが契約IDとアクセスキーだけで、プロバイダの接続に必要な認証IDと認証PWが無かったから繋げなかった😓
しかし、実は、他の光回線でも開通までには2週間~1ヵ月が必要です。繁忙期、地域の工事状況などによっては、さらに時間がかかることもあります。
当サイトでは、ドコモ光の工事に1ヵ月半かかったというKさんにインタビューしました。電柱が家から離れているなど周囲の環境によっても、工事にかかる時間は変わるようです。
- あわせて読みたい
ただし、以下の場合であれば、ドコモ光の開通がスムーズに進むかもしれません。
- NTTフレッツ光回線が部屋まで届いている
- 転用や事業者変更でドコモ光に申し込める
昨日から光回線が開通したんだけど(ドコモ光にしたら工事不要だった!)、まだプロバイダーからルーターが届かないから有線でやってる。
— なおのすけ@🌸櫻坂46🌸紅白出場おめでとう (@nao_goes_round) October 1, 2020
テーブルまでLANケーブルが届かないから、ダンボールの上にPCを置いて床に座ってテレワークしてる(笑)
ドコモ光の訪問工事が不要になるケースは後ほど説明します。
ドコモ光の評判3:月額料金が高い
ドコモ光の料金は決して安くありません。
引越し先にはインターネットが引かれていないので自分で手配しないといけないのでドコモに相談してみたら、一時的にスマホをギガライトからギガホに変えてテザリングで乗り切ってみては、と。使ってみたら動画見れるし、短期的にはそれで良いかも。
— さいあ🏝️島の健診医 (@saiaaias1) April 9, 2020
戸建てプランは月額5,200円、マンションプランは月額4,000円かかります。
ドコモ光の申し込みしたけど4000円掛かるのね。なら家賃4000円高くてもネット無料の物件の方がいいな。
— いわし@ネットワークエンジニアの日常 (@iwashi0721) November 15, 2020
ただし、他社の光回線よりも高額かというと、実はそうでもありません。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,200円 | 4,050円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
So-net光プラス | 3,480円 | 2,480円 |
NURO光 | 4,743円 | 1,900~2,500円(※1) |
フレッツ光 NTT東日本(※2) | 6,479円 | 3,894~4,994円(※3) |
(※1)契約戸数が10以上であれば月額1,900円
(※2)最安プロバイダを選択した場合の税込金額
(※3)契約戸数が16以上であれば月額3,894円
なお、ドコモ光は選んだプロバイダによって月額料金が高くなるので注意が必要です。詳しくは後ほど説明します。
とにかく月額料金を抑えたい、ドコモ光以外も検討したいという人は、以下の記事も参考にしましょう。
- あわせて読みたい
ドコモ光の評判4:営業電話がしつこい
ドコモ光の営業電話が迷惑という口コミも多く見かけます。
忙しい時に限ってドコモ光?の営業電話がかかってくる。
— 出稼ぎ速報 (@dekasegi2020) September 22, 2020
絶対やめて欲しい。
僕だけ?
営業電話をかけてくるのは、販売代理店がほとんどのようです。実際、お得なキャンペーンを提供している代理店もありますが、よく説明を理解しないまま契約するのは避けた方がいいでしょう。
しつこい営業電話を止めてもらう方法については後ほど説明します。
ドコモ光のデメリットを解決する方法!利用者の悪い評判も対策できる
ここまで、ドコモ光に関する4つの悪い評判を見てきました。次に、これら悪い評判につながっている原因を解決する方法を紹介していきます。
これからドコモ光に申し込む人は、ぜひ以下4点を参考にしましょう。
- 安定した通信環境のプロバイダを選ぶ
- 転用や事業者変更なら工事不要
- タイプAプランで月額料金が安くなる
- 営業電話を止めてもらう
対策1:安定した通信環境のプロバイダを選ぶ
ドコモ光の速度が落ちるのは、契約プロバイダの通信環境のせいかもしれません。速いインターネットを実現するためには、以下の条件が必要です。
- IPoE(IPv4 over IPv6)接続方式
- 高性能Wi-Fiルーター
IPoE(IPv4 over IPv6)は、インターネットの混雑を避け、快適な速度を維持するための接続方式です。IPoE(IPv4 over IPv6)を利用するためには、対応可能な高性能Wi-Fiルーターも用意する必要があります。
ところが、ドコモ光のプロバイダの中には、このIPoE(IPv4 over IPv6)に対応していない会社もあるので注意が必要です。
ドコモ光の基本プラン「ドコモ光 1ギガ」で選べるプロバイダは全24社あります。中でも、当サイトがおすすめするのは、IPoE(IPv4 over IPv6)接続、高性能Wi-Fiルーターのどちらも手に入る「GMOとくとくBB」です。
プロバイダGMOとくとくBBについては、後ほど詳しく説明します。
なお、ドコモ光が繋がらなくなった場合は、次の2つを試してみましょう。
- ドコモ光の「工事・故障情報」を確認する
- パソコンやルーターの電源を入れ直す
対策2:転用や事業者変更なら工事不要
ドコモ光はNTTフレッツ光回線を利用する光コラボです。フレッツ光や他社の光コラボを利用しているなら、ドコモ光の乗り換えはスムーズでしょう。
転用もしくは事業者変更の場合、工事不要または訪問工事なしとなります。
- 転用…フレッツ光から光コラボに乗り換えること
- 事業者変更…光コラボから別の光コラボに乗り換えること
ドコモ光以外であれば、ソフトバンク光、So-net光プラスも光コラボです。
対策3:タイプAプランで月額料金が安くなる
ドコモ光には、主に2つの料金プランがあります。基本プラン「ドコモ光 1ギガ」の月額料金で見てみましょう。
料金プラン | タイプA | タイプB |
---|---|---|
戸建て | 月額5,200円 | 月額5,400円 |
マンション | 月額4,000円 | 月額4,200円 |
選べるプロバイダ | 18社 | 6社 |
月額が200円安いのはタイプAです。ドコモ光に申し込むなら、タイプAが契約できるプロバイダを選ぶ方がお得と言えるでしょう。
先ほどおすすめしたGMOとくとくBBはタイプAのプロバイダです。GMOとくとくBBを選べば、安定した通信環境が手に入るだけでなく、月額料金も抑えることができます。
対策4:営業電話を止めてもらう
しつこい営業電話を止める方法は、実ははっきりとはわかりません。ここでは一度は試す価値のある方法を紹介します。
それは、ドコモの問い合わせ窓口に電話をして止めてもらう方法です。
ドコモコンサルティングとか言う所から勧誘電話
— acc@備蓄食はプロテイン (@acc04777) July 13, 2019
ドコモ光とかの営業電話がウザいので
ドコモのケータイやスマホから151
オペレーターにつないで
ドコモからの勧誘やめて欲しいのでアウトバウンド拒否をお願いします
と言えばドコモの関連会社からの勧誘電話は来なくなるとのこと
備忘録
「ドコモ インフォメーションセンター」または「お客様相談室」などに連絡をして、勧誘を止めてもらうように言ってみましょう。他にも、「ドコモの相談窓口に苦情を言ったら、営業電話がかかってこなくなった」という口コミもありました。
ドコモ光が選ばれる5つの理由とは?利用者の評判からメリットを調査
ドコモ光の悪い評判を中心に紹介してきました。ところで、ドコモ光を利用している人は、本当に不満だらけなのでしょうか?
ここでは、ドコモ光利用者の良い評判を見ていきます。ドコモ光が選ばれる理由・メリットがわかるはずです。
メリット1:月額料金が安くなった
フレッツ光からドコモ光に乗り換えると、月額料金が安くなります。
最近夜になると回線スピードが非常に遅くなることがあったので、NTTのフレッツ光(最大で下り200Mbps,上り100Mbps)からドコモ光(下り・上り最大1Gbps)に乗り換えることにしました。最短で8月中旬から使えるようになるとのこと。
— まこりん@DQ10&FF14 (@DQX77024870) August 1, 2020
スピードは速くなるのに月額は安くなるなんて😅
実際に月額料金を比較してみましょう。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
フレッツ光 NTT東日本(※1) | 6,479円 | 3,894~4,994円(※2) |
(※1)最安プロバイダを選択した場合の税込金額
(※2)契約戸数が16以上であれば月額3,894円
ドコモ光はプロバイダ料が月額料金に含まれていて、料金がわかりやすい点もメリットです。フレッツ光はプロバイダ各社で料金が変わるので、思った以上に高くなってしまうかもしれません。
当サイトでも、フレッツ光からドコモ光に乗り換えたHさんにインタビューしました。ドコモ光にしたら月額2,000~3,000円も安くなったそうですよ。
メリット2:通信速度が改善した
Twitterの口コミでは、通信速度が大幅に改善した利用者も多く見かけました。
WiMAXからドコモ光に変わったよ!
— ルル (@Luru_84) July 31, 2020
速度が凄い。
これで配信とかも気にせずみれる!はず。 pic.twitter.com/AwYxL4WXA3
特に、WiMAXなどのWi-Fi回線を利用している人は、ドコモ光に乗り換えるとインターネットが快適になりますよ。
メリット3:スマホのセット割がお得だった
「ドコモ光セット割」を利用すれば、ドコモのスマホ利用料が安くなってお得です。
スマホ料金とかも安くなるので、ドコモ光にお引っ越し。今まで100M回線だったんだから少しは速くなってくれるといいなあ。
— 水無月藍 (@ladylinx) June 6, 2020
「ドコモ光セット割」が適用されると、1台につき月々最大1,000円が割り引かれます。ファミリー割引グループ内であれば、離れて暮らす家族も含めて最大20回線までが対象です。
しかも、ドコモ光のセット割は、オプションに加入しなくても適用されます。auやソフトバンクにもセット割はありますが、光電話やオプションに加入しなければ割引が適用されません。
ドコモのスマホを利用しているなら、ドコモ光を契約してセット割を申し込むとお得です。
メリット4:マンションだと契約しやすかった
ドコモ光が利用するNTTフレッツ光回線は、全国でサービスを提供しています。光インターネット対応のマンションであれば、ほとんどの場合はNTTフレッツ光回線が導入されているでしょう。
マンションにNTTフレッツ光回線が引かれていれば、建物内の工事だけでドコモ光を契約できます。部屋まで回線が届いているなら、訪問工事は必要ないかもしれません。
使用中のインターネットの速度は: 600Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/QHH8WVNP1Z ドコモ光のマンションタイプのくせに強い!!!前の戸建てタイプの時のほうが高いお金払ってたのに300mbpsくらいだったもん‥
— 🍛mixxjuice🍔 (@mixxjuice_juice) November 25, 2020
メリット5:テレビサービスが魅力だった
ドコモ光は、テレビ番組や映像コンテンツのサービスが充実しています。
- ひかりTV for docomo…月額2,500円で地デジ・BSデジタル放送、専門チャンネル、ビデオオンデマンドが視聴可能
- ドコモ光テレビオプション…月額750円で地デジやBSデジタル放送が視聴可能
- スカパー!…ドコモ光テレビオプションとセットで契約して、独占配信コンテンツが楽しめる
- DAZN for docomo…月額1,750円で豊富なスポーツコンテンツが見放題
- dTV…月額使用料500円で、国内外の映画・ドラマ・アニメ・音楽などを視聴可能
- dアニメストア…月額400円でアニメが見放題
- dTVチャンネル…月額780円で専門チャンネルが楽しめる
- ディズニープラス…ディズニーが配信する月額700円の動画サービス
引っ越しをしたのを機にドコモ光にしたんで光テレビforドコモを導入したんだけど地デジ+4kbs+専門チャンネル(50ぐらい)+dTV見れて月額2500円は安いと思うわ
— yoshi (@yoshi20sa) June 21, 2020
Android TVなのでアプリも入れられるけど何故かNetflixだけ入れられない、これがなければ満点なんだけどな pic.twitter.com/R1LmthHUOQ
ちなみに「ひかりTV for docomo」を契約すれば、「dTV」や「dTVチャンネル」が追加料金なしで楽しめます。
他社回線を選ぶ3つの理由とは?ドコモ光の評判からデメリットを調査
ドコモ光を検討した結果、他社の光回線を契約した人もいます。なぜドコモ光を選ばない人がいるのか、利用者の口コミを参考にして考えてみましょう。
デメリット1:速度に満足できない
ドコモ光は最大通信速度1Gbpsあり、インターネット検索や動画視聴もスムーズです。プロバイダ選びに注意すれば、安定した通信環境を手に入れることができます。
しかし、それでもドコモ光の速度では物足りない人もいるでしょう。
次のような人は、ドコモ光ではなくNURO光を検討してもいいかもしれません。
- シューティングゲーム(FPS)をやり込みたい人
- ユーチューバーなど大量の動画を高速通信したい人
- デイトレーダー
ただし、NURO光はサービスエリアを順次拡大中のため、対象地域外の場合もあります。NURO光の評判については、以下の記事も参考にしてくださいね。
- あわせて読みたい
デメリット2:月額料金をもっと安くしたい
同じNTTフレッツ光回線の光コラボなら、So-net光プラスを選ぶ人もいます。So-net光プラスの魅力は月額料金の安さです。
しかしSo-net 光 プラス安いな……。正直惹かれる……。
— クリフツ (@Xfutsu) September 5, 2020
So-net光プラスは、公式サイトから申し込むと2年間月々2,500円が割り引かれます。2年間ずっと、戸建てなら3,480円、マンションなら2,480円でインターネットを利用できるのでお得です。
安い光回線にこだわりたい人は、以下の記事も参考にしてみましょう。
- あわせて読みたい
デメリット3:ドコモのセット割を利用しない
ドコモのスマホユーザーではない場合、セット割の対象外なのでドコモ光をあえて契約する必要はないかもしれません。ドコモスマホの契約プランによっては、割引の対象外となる場合もあるので注意しましょう。
ギガライトのステップ1(1GB以内)は、ドコモ光セット割」の対象外か。うーん……。
— fonland (@fonland) April 15, 2019
また、割引対象のドコモユーザーでも、「思ったより安くない」と感じて別の光回線を検討した可能性もあります。
ドコモ光に申し込む前に注意したい3つのこと
ドコモ光の評判を検討して申し込みを決めたなら、次の3点に注意して手続きを進めましょう。
- プロバイダ選び
- 開通工事までの期間
- 乗り換え元の違約金
プロバイダ選び
ドコモ光の基本プラン「ドコモ光 1ギガ」では、24社のプロバイダから1社を選んで契約します。プロバイダは次の2つの条件を満たす「GMOとくとくBB」がおすすめです。
- 接続方式がIPoE(IPv4 over IPv6)
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
当サイトでは、GMOとくとくBBでドコモ光を利用している、SさんとMさんにインタビュー。特にSさんは、一度プロバイダ選びに失敗して、クーリングオフの後にGMOとくとくBBを契約しています。
SさんとMさんの体験談も参考にしてみましょう。
GMOとくとくBBでドコモ光を契約するなら、プロバイダの申込サイトから手続きをすることをおすすめします。
GMOとくとくBBのサイトでは、最大20,000円のキャッシュバックの他、dポイント2,000pt付与、高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルといった特典が受けられますよ。
開通工事までの期間
ドコモ光は2週間~1ヵ月で開通できます。GMOとくとくBBから申し込む場合の流れは、以下の通りです。
- GMOとくとくBBにWeb申し込みする
- 折り返し連絡があり、料金プラン・サービス内容の決定
- 開通工事日の決定
- 開通工事完了(開通)
Webフォームから申し込み後、GMOとくとくBBの専門スタッフから折り返しの電話があります。ドコモ光の料金やサービスについての疑問・不安は、そこで解消できるでしょう。
なお、ドコモ光に申し込んだ後でも、「ドコモ光契約申込書」を受け取った日を含め8日以内なら契約解除できます。
ドコモ光公式の問い合わせ窓口
ドコモ光のサービス内容が知りたい、契約後のちょっとした疑問を解決したい人は、公式の問い合わせ窓口を利用するのもおすすめです。
特に、ドコモショップや電話窓口が混んでいる場合は、以下を利用してみるといいでしょう。
- My docomo…請求内容の確認、料金プランの変更手続きなどが確認できる
- おたすけロボット…疑問やトラブルについてチャットボットが24時間365日答えてくれる
乗り換え元の違約金
他社の光回線からドコモ光へ乗り換える場合、契約中のプランで違約金(契約解除料)が発生することがあります。複数年契約の途中で乗り換える人は気を付けましょう。
ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバック特典を違約金の支払いに充てるのもいいですね。
【まとめ】ドコモ光の悪い評判は解決できる!
この記事では、利用者の口コミをもとにドコモ光の評判を紹介してきました。ドコモ光の評判を調べると、以下のよな悪い口コミを目にします。
- 遅い・繋がらない
- 工事に時間がかかった
- 月額料金が高い
- 営業電話がしつこい
ただし、これらの課題は、次の方法で解決も可能です。
- 安定した通信環境のプロバイダを選ぶ
- 転用や事業者変更なら工事不要
- タイプAプランで月額料金が安くなる
- 営業電話を止めてもらう
特に、ドコモ光ではプロバイダ選びが重要になります。
当サイトがおすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBなら、安定した通信環境を実現する以下の条件をクリアできます。
- 接続方式がIPoE(IPv4 over IPv6)なのでインターネット回線が混雑しにくい
- 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできて購入の必要がない
GMOとくとくBBでドコモ光を契約するなら、プロバイダの申込サイトから手続きしましょう。サイトの「お申込み」からWebフォームを使って申し込めば、最大20,000円のキャッシュバックを受け取ることができますよ。
おすすめポイント
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事費が無料
- IPv6接続対応のWi-Fiルーターが無料レンタル