
最近までドコモにはDCMXというクレジットカードがあり、実際利用している人も多いでしょう。このDCMXが新規受付停止をして今後はdカードへ切替えられることになりました。
そのうち、dカードの中でもdカードGOLDが発表され、その還元率の高さと10,000円という高額な年会費でちょっと話題になっています。
dカードGOLDでドコモ光の月額料金やドコモのスマホ代を支払うことで、どんどんポイントを貯めることができます。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
この記事ではdカードGOLDの特徴とポイント還元率について解説していきます。
dカードGOLDとは?
dカードGOLDの基本的付帯特典
入会費: 0円
年会費: 10,000円
ドコモゴールドステージ優待有り
ケータイ保証: 最大10万円
海外旅行保険: 最大1億円
国内旅行保険: 最大5,000万円
買い物保険: 年間300万円まで
海外緊急サービス: 無料
空港ラウンジ利用特典有り
*テーマパークの優待券などプレミアムクーポンも配布
たくさんの優待特典がこのdカードGOLDには付随していますが、dカードGOLDを持つ最大の理由はやはりドコモ光ユーザーやドコモ光のスマートフォンユーザーの基本料金の高額な還元率でしょう。ドコモのスマホやドコモ光の利用料金に対するポイント付帯率がとても高いのです。
dカードGOLDならドコモ光やドコモスマホの支払い料金を10%ポイント還元
dカードGOLDを利用する最大のメリットはドコモ光やドコモスマホの利用料金1,000円に対して100円、つまり10%の還元が有ることです。10%の利用料金がdポイントとして還元され、そのポイントはドコモスマホの端末代金やドコモ光の月額料金の支払い、マクドナルドや丸亀製麺の支払いなどに使用する事ができます。
この特典を踏まえて今回、ドコモショップへ伺い私の家系の光回線をドコモ光に変え、dカードGOLDでの支払いに替えるとどのくらいdポイントが貯まるのでしょうか。
我が家の通信費内訳
NTTフレッツ光ギガラインタイプ 4,700円
OCNプロバイダー 1,100円
ドコモ iPhone利用 6,700円
ひかり電話Aプラン 1,500円
合計 14,000円
この現状でdカードGOLDで支払うと、ドコモiPhone利用の6,700円分のみがdカードGOLDの10%還元対象になります。
1カ月6,700円の10%で670円×12カ月=8,040円。1年で8,040円の還元しかないので年会費の10,000円を考えると赤字です。
しかしフレッツ光をドコモ光転用した場合のシミュレーションをすると、以下のようになります。
ドコモ光Bタイプ(OCN) 5,400円
ドコモiPhone利用 6,700円
ひかり電話A 1,500円
合計 13,600円
このドコモ光利用の5,400円とドコモiPhone利用の6,700円
合計12,100円の10%還元で1,210円×12カ月14,520円分のポイント還元です。
10,000円の年会費を払っても4,520円お得になります。現状の我が家の通信料を一例として考えてみると、最初NTTフレッツ光からドコモ光に変えても400円位しか差が無いなと感じていましたが、このdカードGOLDを持てば一気に差額が大きくなります。
差額 400円×12カ月=4,800円
さらに10%還元差額 4,520円
合計 9,320円
現状の年間通信費より9,320円下がります。
次にdカードGOLDの家族カードの費用についてです。
dカードGOLD
入会金 0円
年会費 10,000円
家族会員は1枚目まで年会費無料
2枚目以降1,000円となります。
また、この追加カード分の料金が1枚目は不要というのが大きなメリットです。家族でdカードGOLDを利用してショッピングをすると主契約のポイントとして加算されます。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
4人家族、ドコモスマホ4台、ドコモ光ユーザーのポイントの貯まり方シュミレーション
ドコモスマホ利用料金7,000円×4=28,000円
ドコモ光利用料金 5,400円
合計33,400円→10%ポイント還元=3,340円
毎月3,340円分のdポイント×12ヶ月=1年間で40,080円分のdポイント
dポイントの使用期限は48ヶ月なので、2年間貯めると80,000円相当のdポイントが貯まるので、新型のiPhoneを2年に一回タダで購入できます。
家族内にドコモスマホユーザーが2人以上いるならば間違いなくdカードゴールドの契約をおすすめします。
ドコモ光の支払いでたまったポイントは他に何に使えるの?
せっかくポイントを貯めても使い道が限られているのでは困りますがこのdカードGOLDはかなり利用価値があります。
・3,000ポイント以上なら毎月のドコモへの支払い充当可能
・端末機器代金へ充当
・データ量の追加に当てる
・ApplePay利用可能
・dポイント加盟店で1ポイント1円換算で利用可能
・JALマイルやポンタポイントに交換可能
・スターバックスカードのチャージへ利用
・ドコモおさいふケータイで利用される「iD」機能付き
これらが主なポイント利用の使い道です。その他いろいろなところで使えるので気になる方はdポイントの公式サイトをチェックしてみてください。
ショッピングでのポイントや公共料金で貯める
ショッピングでのポイントについて特に利用しやすいものや高倍率の還元についてご案内します。
ドコモ光やスマートフォンの利用代金だけでもかなり高倍率で還元されるdカードGOLDですが、もっとドンドン貯める方法があります。これはクレジット機能を利用して毎月の公共料金をこのdカードGOLDにて支払う方法です。残念ながら10%還元されるのはドコモ光とドコモスマートフォンなどや通話料金の支払いのみなのですが、それ以外の場合でも100円で1ポイントdポイントが貯まります。
毎月の電気代・ガゾリン代・ガス代やスーパーでの買い物を全てdカードGOLDで支払う事で、毎月50,000円程度の利用だったとしても年間6,000円分のポイントが貯まります。これプラスドコモの料金をdカードGOLDにする事で確実に年会費の10,000円はペイできます。
また、裏技的な方法ですが、dカードポイントUPモールというサイト経由でAmazonや楽天でショッピングすると1.5~10.5倍ポイントものポイントがたまります。毎月決まって利用するものをこのdカードGOLDを通して支払ったりすればかなりオトクにポイントを貯める事ができます。
ドコモユーザーはdカードGOLDを検討してみよう
ドコモ光への支払いとドコモスマホの料金と合算して毎月10,000円以上なら、10%のポイント還元で年会費以上に回収できるのでdカードGOLDがよいでしょう。
また、たとえ10,000円未満だったとしてもこのdカードGOLDはショッピングでポイントが加算されます。このポイント還元を考えてご加入を検討するのも良いかもしれません。さらにそれ以上に見逃せないキャンペーンがdカードGOLDにはあります。
2017年7月現在では入会と利用で最大10,000円相当のプレゼントキャンペーンがあります。まずは入会するだけでお手持ちのdカードGOLDのIDに2,000円分キャッシュバック。さらに入会した月の翌月末までに20,000円以上カードを利用すればIDにさらに8,000円分入金されます。
20,000円というのはハードルが高く感じるかもしれませんが、ドコモスマホ1代とドコモ光の料金だけでも12,000円弱かかると思うので、2ヶ月あれば簡単に使用できてしまいます。
またそれに加えて電気料金の引き落としなどもdカードにまとめてしまえば、20,000円というハードルは高くないはずです。コンビニのローソンやマクドナルドではこのdカードGOLDで支払うと口座から引き落とし時に3%の値引きも受けられます。
結論としては、ドコモ光ユーザーはdカードGOLDへの加入を絶対的におすすめします。dカードGOLDには国内、海外保険の保険も付帯していますし、毎日の生活費などをdカードGOLDで支払う事でドコモポイントをどんどん貯める事ができ、年会費以上に得をする事ができます。
ドコモスマホユーザーは光回線をドコモ光にして、dポイントカードGOLDで支払うことによって、大幅な通信費の削減になるでしょう。
ドコモ光に申し込むなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位(2019年)のドコモ光「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、また特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる