
「enひかりの悪い評判を聞いたけど安心して使える?」
「enひかりは遅くて繋がりにくいって本当?」
編集部がアンケートを実施してわかった口コミから、enひかりの悪い評判・デメリットと良い評判・メリットを以下にまとめました。
enひかりの評判やデメリット・メリット | |
---|---|
×悪い評判やデメリット | ◎良い評判やメリット |
|
|
enひかりのデメリット・メリットより、enひかりは以下のような人におすすめと言えます。
- enひかりがおすすめな人
-
- キャッシュバック金額よりも毎月の月額料金の安さを重視する人
- 出張や旅行が多くモバイルルーターを無料で頻繁に利用したい人
- スマホ割を適用できるUQモバイル・ahamo・povoユーザーの人
- 頻繁に引っ越しをする人
この記事ではenひかりの評判に加え、enひかりが向いていない人におすすめの他社の光回線も紹介しています。
もっと見る 閉じる
※この記事の表示価格は、すべて税込です
enひかりは最悪?悪い評判や口コミからみる3つのデメリット
アンケート調査の結果、利用者の声から以下のデメリットが明らかになりました。
- enひかりのデメリット
利用者のリアルな口コミをご紹介します。
オンラインゲームで接続エラーが発生することがある
アンケート調査では、オンラインゲームで接続が切れてしまうことがあると回答している人がいました。
- ゲームで接続エラーが発生
-
30代・男性
ニンテンドースイッチでインターネット接続エラーが多発する。
- オンラインゲームをする人にはおすすめできない
-
30代・男性
オンラインゲームをする人は、私の環境では通信が不安定なのでおすすめしません。
オンラインゲームで接続エラーが発生する理由としては、高度な通信速度を要するゲームに対して、enひかりの通信速度が不十分であることが考えられます。
夜間などインターネットの接続が混雑する時間帯も、通信速度が低下する場合があります。
しかし、回線の混雑を避けて安定したインターネット接続を提供するサービス「v6プラス」のオプションを追加すれば、通信速度を改善できるでしょう。
enひかりの公式サイトによると、「v6プラス」を利用すると通信速度の実測値が100Mbps程度になるそうなので、ストレスを感じずにオンラインゲームを楽しめるはずです。
enひかりのオプションサービス「v6プラス」は、月額料金プラス198円で利用できます。

▲従来のPPPoE方式とIPoE方式を使ったIPv4 over IPv6の違い
上記画像のように、enひかりの「v6プラス」はIPoE方式を導入したIPv4 over IPv6という仕組みを利用しています。
IPv6の接続方式だけを利用すると、IPv4のみに対応したサイトに接続できない場合があるのですが、IPv4 over IPv6を使うことでどちらのサイトにもアクセスすることが可能です。
IPv6対応でないサイトやサービスを利用する際でも、網終端装置を通らずにネットに接続できるため、最適かつ安定した通信速度が期待できます。
ただし、「v6プラス」を利用するためには、NTTのホームゲートウェイまたは「v6プラス」対応の無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が別途必要です。
「v6プラス」は対応ルーターの種類も多く、性能や用途によって購入することもできます。
また、enひかりでは2021年より期間限定で、「v6プラス」と同時に申し込むとv6プラス対応の無線ルーターが1,100円で購入できるキャンペーンを実施しているので、気になる方はチェックしてください。
オプションやプランの選択肢が少ない
アンケート調査では、オプションやプランの選択肢が少ない点をデメリットに挙げている人がいました。
- オプションが少ない
-
30代・男性
オプションやプランが少ないので増やしてほしい。
- プランがシンプルすぎる
-
30代・女性
シンプルな料金体系がメリットである反面、さまざまなプランから自分に合ったものを選びたいと考える人にとってはデメリット。
enひかりはシンプルな料金プランをメリットとして掲げているため、他社と比べてプランが限られています。
オプションサービスはenひかり電話・enひかり電気・enひかりテレビなどがありますが、オプション加入によってお得になる特典はありません。
その分、通常の料金プランが安く設定されているといえます。
さまざまなプランから選びたい人やオプションの豊富さを求める人には、enひかりをおすすめできません。
サポートデスクにつながりにくい
アンケート調査では、サポートデスクにつながりにくい点を不満に挙げている人がいました。
- 問い合わせがつながりにくい
-
30代・男性
問い合わせ窓口がつながりづらいところが不満
サポートデスクの対応についての評判はいいものの、つながりにくいというデメリットがあることがわかりました。
解約やプラン変更をしたい場合などは、余裕をもって連絡しましょう。
enひかりの評判や口コミから見みる4つのメリット
編集部がenひかりの利用者を対象に独自のアンケート調査を実施した結果、以下の4つのメリットが挙げられました。
利用者のリアルな口コミとともに、満足度の高さやメリットの根拠も解説していきます。
料金は戸建は4,620円でマンションは3,520円とシンプルで安い

(出典:enひかり公式サイト)
アンケート調査では、業界最安値レベルであるenひかりの料金プランに満足している人が多数いました。
- 料金プランがシンプル
-
30代・男性
料金プランがシンプルで他社の光コラボ回線と比較して安い。
- 料金がリーズナブル
-
40代・男性
料金プランがリーズナブルなので使用料金をあまり心配せず利用でき満足しています。
enひかりは、「〇〇とセットで〇円引き」「24ヶ月間は〇円」といった条件がありません。
他社光回線では、月額料金を安くするために有料オプションの加入が求められるケースも多いため、enひかりは、誰にでもわかりやすいシンプルな料金プランが魅力といえるでしょう。
▼enひかりの基礎情報ーサービス内容や料金を他社と比較
料金プラン 【戸建てタイプ】 |
料金プラン 【マンションタイプ】 |
|
---|---|---|
enひかり | 4,620円 ※契約期間なし |
3,520円 ※契約期間なし |
ドコモ光 | 5,720円 ※2年契約 |
4,400円 ※2年契約 |
ソフトバンク光 | 5,720円 ※2年契約 |
4,180円 ※2年契約 |
auひかり | 5,720円 ※2年契約 |
4,455円 ※2年契約・お得プランA・標準プラン |
また、大容量の通信をする人には、高速回線サービス「enひかりクロス」(月額5,445円)をおすすめします。
「enひかりクロス」は、NTT東日本、NTT西日本が提供する「フレッツ光クロス」を用いた光コラボプランです。
料金は、通信速度最大10Gbpsを提供する光回線サービスで業界最安値レベルの月額5,445円となります。
オンラインゲームなど大容量の通信を必要とする人には「enひかりクロス」のプランが向いているといえるでしょう。
契約期間の縛りや解約違約金がない
アンケート調査では、契約期間の縛りや解約違約金がない点をメリットとして挙げている人がいました。
- 契約期間の縛りがない
-
30代・男性
契約期間の縛りや違約金がないため契約した。
- 解約違約金が発生しない
-
30代・男性
違約金が発生しないため、好きなタイミングで乗り換えや解約ができる。
最低利用期間や契約期間を設けているインターネット回線の場合、更新月以外に解約すると違約金が発生するケースが多いです。
しかし、enひかりには、最低利用期間や契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しません。
引っ越しが多い人や頻繁にインターネット回線を切り替えたい人には、メリットの大きい回線です。
NTTの光コラボプランのためフレッツ光と同等の回線速度と品質

(出典:enひかり公式サイト)
アンケート調査の結果、通信速度の安定性と品質に定評があることがわかりました。
- 回線トラブルがない
-
40代・男性
回線が断線したり、不通になったりといったようなトラブルが今のところまったくない点に満足しています
- 通信速度が速い
-
30代・女性
Wi-Fiの速度がいつも早いため、とても気に入っていて満足している。
enひかりは光コラボのため、フレッツ光の回線を使用しています。
光コラボとは、NTTが運営するフレッツ光の回線を使用し「プロバイダ」というネットをつなげるための事業者がセットになった回線サービスです。
フレッツ光の回線が使えるエリアであれば、北海道から沖縄を含めた日本全国で回線を利用することができます。
そのためフレッツ光と同等のネット回線速度と品質を持ち、もともとフレッツ光の回線を利用していた人であれば同等の安定性を実感できるはずです。
サポートデスクの対応がよく困ったときに頼りやすくて安心
アンケート調査の結果、サポートデスクの対応に満足している人が多いこともわかりました。
- サポート体制が良く丁寧
-
40代・男性
サポート体制が良く丁寧に説明してくれることがメリットです。
ネット回線に不慣れな人やenひかりを新規契約した人にとって、困った時のサポートの対応が丁寧なのは安心できるポイントです。
オプションサービスである「enひかりリモートサポート」(月額550円)を利用すれば、インターネットの初期設定やセキュリティ対策などについて困った時に遠隔操作でオペレーターがサポートしてくれます。
年中無休(営業時間:9時〜21時)で何度でも相談ができ、1ヶ月だけの利用も可能です。
enひかりの基礎情報をチェック
enひかりの基本情報として、運営会社・初期費用・料金プランをまとめました。
運営会社や基本の料金プランなどについて知りたい人は、チェックしてください。
プロバイダとセットになった光コラボ回線
enひかりを運営しているのは、東京に本社を置く株式会社縁人です。
株式会社縁人は、auひかり・U-NEXT・UQWiMAXなど、enひかり以外にもさまざまな光回線を取り扱っています。
enひかりは光コラボ回線のため、フレッツ光(光回線)とプロバイダがセットになっています。
enひかりをはじめとする光コラボ回線は、契約を一つにまとめられる点と、プロバイダによる特典やキャンペーンがある点が特長です。
初期費用は契約の種類によって異なる
enひかりの初期費用は、契約の種類によって異なります。
▼enひかりの初期費用
契約の種類 | 初期費用 | 内容 |
---|---|---|
新規契約 | 最大1万9,800円 | フレッツ光を新規契約する場合 |
転用 | 2,200円 | enひかりを利用中の人が引っ越しをする場合 |
事業者変更 | 光コラボまたはフレッツ光+プロバイダを利用していて、enひかりに乗り換える場合 |
enひかりはNTTが提供している回線「フレッツ光」を主要回線として利用しているため、転用・事業者変更の場合は、工事費用がかかりません。
つまり、enひかりにプロバイダが変わっても、回線速度や通信速度の安定性、品質は変わらず利用できます。
新規契約は事務手数料3,300円+工事費用最大1万9,800円
新規契約の場合は、お住まいの建物の状態によって3パターンいずれかの工事になります。
▼新規契約の工事の種類
工事の種類 | 初期費用 | 状態 | 工事内容 |
---|---|---|---|
無派遣工事 | 事務手数料3,300円+2,200円 | 光ファイバーケーブルが屋内まで引き込まれており、光コンセントが設置済みの状態 | 通信機器が郵送され、利用者自身でケーブルと通信機器を接続する |
訪問工事(屋内配線新設なし) | 事務手数料3,300円+8,360円 | 光ファイバーケーブルが屋内まで引き込まれているが、光コンセントが設置されていない状態 | 屋内に光コンセントを設置する |
訪問工事(屋内配線新設あり) | 事務手数料3,300円+16,500円 | 光ファイバーケーブルが屋内に引き込まれていない状態 | 光ファイバーケーブルを電柱から屋内に引き込み、光コンセントを設置する |
マンションやアパートで「インターネット対応」と資料に記載されている場合は、注意してください。
光ファイバーケーブルが各部屋まで引き込まれていても、光コンセントが設置されていないことがほとんどです。
その場合は訪問工事が必要になるため、余裕をもって依頼しましょう。
転用・事業者変更は事務手数料2,200円のみ
enひかりを利用している人が引っ越しにより住まいが変わる場合は転用になり、事務手数料2,200円のみかかります。
また、光コラボまたはフレッツ光+プロバイダを契約している人がenひかりに乗り換える場合(事業者変更)も同様です。
転用・事業者変更の場合は、工事費用がかかりません。
enひかりがおすすめな人
- enひかりがおすすめな人
-
- キャッシュバック金額よりも毎月の月額料金の安さを重視する人
- 出張や旅行が多くモバイルルーターを無料で頻繁に利用したい人
- スマホ割を適用できるUQモバイル・ahamo・povoユーザーの人
- 引っ越しを頻繁にする人
上記に当てはまる人には、enひかりがおすすめです。
キャッシュバック金額よりも毎月の月額料金の安さを重視する人
enひかりは、有料オプションへ加入しなくても月額料金が安い光コラボです。
▼enひかりの料金プラン
戸建て | 4,620円 | |
---|---|---|
マンション | 3,520円 |
ほかの光コラボは、有料オプションへ加入すると月額料金が安くなるケースもありますが、その分オプション料金がかかってしまいます。
enひかりであれば、ネット回線のみのシンプルな契約で、月額料金を安く抑えられます。
出張や旅行が多くモバイルルーターを無料で頻繁に利用したい人
enひかりを契約中の人は、Wi-Fiルーター(ポケット型Wi-Fi/1日390円〜)を1泊2日以上申し込むと、プラス3泊4日無料でレンタルできます。
そのため、日本国内の出張や旅行などが多い人にとって便利です。
enひかりのWi-Fiルーターは、16時までの申し込みで最短翌日に届きます。
また、ポケット型Wi-Fiを3泊4日レンタルすると、一般的には2,000円前後かかります。
1ヶ月ごとではなく1日単位のWi-Fiレンタルは割高になりやすいため、料金に差が出やすく大変お得なサービスといえるでしょう。
ただし、往復送料870円が別途必要です。
スマホ割を適用できるUQモバイル・ahamo・povoユーザーの人
enひかりは、UQモバイル・ahamo・povoユーザーの人が利用できる「勝手に割」という携帯電話とのセット割があり、enひかりの月額料金が110円割引されます。
「勝手に割」は以下の3つの条件を全て満たす人が対象で、申請が必要です。
- 「勝手に割」適用条件
-
- enひかり契約者または同居家族の名義で対象サービスの契約があり、enひかりカスタマーセンターに「勝手に割」の申請をした人
- enひかりカスタマーセンターより、対象サービスの契約が確認できる資料の提示を求められた場合に都度提示できる人
- 対象サービスの契約がなくなった場合、1ヶ月以内にenひかりカスタマーセンターへ連絡することを約束できる人
UQモバイル・ahamo・povoユーザーの人は、「勝手に割」を利用することでさらに月額料金が安くなるため、おすすめです。
頻繁に引っ越しをする人
enひかりは契約金の縛りがないため、いつ解約しても違約金がかかりません。
一般的な光回線の場合は2年〜3年の契約期間があり、決まった期間以外に解約をすると月額料金相当の違約金(※)を払う必要があります。
※2022年7月に行われた電気通信事業法の改正により、以前は数万程度かかっていた違約金は月額料金相当になりました。具体的にどう変わったのかについては、総務省による携帯電話ポータルサイトでもわかりやすく解説されています。
例えば2年縛りの光回線を契約した場合、2年以内に解約すると解約金がかかります。
そのため、
enひかりがおすすめできない人に共通する3つの特徴
- enひかりがおすすめできない人
-
- キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを利用したい人
- 初期費用をできる限り抑えて利用を開始したい人
- 3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)を利用している人
上記に当てはまる人には、enひかりをおすすめできません。
キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを受けたい人
キャッシュバックや工事費無料などの特典が付与されたお得なキャンペーンを受けたい人には、enひかりをおすすめできません。
enひかりは戸建ての月額料金4,620円、マンションの月額料金3,520円とシンプルな料金プランです。
わかりやすくシンプルな料金プランだからこそ、オプション加入による割引やキャッシュバックはありません。
そのため、enひかりは、キャッシュバックを受けたい人や特典が欲しい人にはおすすめできない回線です。
初期費用をできる限り抑えて利用を開始したい人
初期費用をできる限り安く抑えて利用を開始したい人には、enひかりをおすすめできません。
enひかりは、事務手数料+工事費用を一括で支払う必要があるためです。
転用または事業者変更の場合は、転用事務手数料2,200円のみですが、新規契約の場合は初期費用が負担となります。
そのため、enひかりは、まとまった支出を避けたい人にはおすすめできない回線です。
3大キャリア(docomo・au・Softbank)を利用している人
携帯電話大手キャリアのdocomo・au・Softbankを利用している人には、enひかりをおすすめできません。
enひかりには、他社によくあるスマホ割り引きがないため、家族編成によっては損をする可能性があるからです。
対象キャリアのスマホを利用している場合は、ネット回線の契約でスマホの月額料金が割引されます。
家族全員が同じキャリアのスマホを利用している場合は、スマホセット割を利用した方がお得になるケースがほとんどです。
そのため、enひかりは、家族2人以上で同じキャリアを利用している場合はおすすめできない回線です。
enひかりが向いていない人におすすめの他社回線5選
enひかりではスマホセット割が使えないため、スマホとセットでお得に利用したい人は、他の光回線を検討するとよいでしょう。
各スマホキャリアを利用している人ごとにおすすめの光回線は以下のとおりです。
▼enひかりが向いていない人におすすめの他社回線
光回線 | おすすめのスマホキャリア | おすすめのポイント | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ | ドコモユーザーならスマホ利用料金月額1,100円割引 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンク、ワイモバイル | ソフトバンク光ーソフトバンクユーザーはスマホ利用料金月額1,100円割引 | |
auひかり | auひかり、UQ mobile | auユーザーのスマホ利用料金月額最大1,100円割引 | |
ビッグローブ光 | 格安プラン、格安SIM | 最大4万円のキャッシュバックが受けられる | |
NURO 光 | ソフトバンク | 最大2Gbpsの高速回線を求める人におすすめ |
ドコモ光はドコモユーザーならスマホ利用料金月額1,100円割引
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの回線です。
ドコモ光セット割を利用すると、ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

(出典:ドコモ光公式サイト)
対象プランに加入していれば、家族全員のスマホ料金がお得になります。
割引額は5Gギガホ プレミア・5Gギガホ・ギガホ プレミアなどの場合、ドコモ光セット割でスマホ月額料金から1,100円割引されます。
▼ドコモ光の内容
サービス名 | ドコモ光 | ||
---|---|---|---|
月額料金 (一例) |
戸建て(1ギガ タイプA) | マンション(1ギガ タイプA) | |
<2年契約> 5,720円 |
<2年契約> 4,400円 |
||
<契約期間なし> 7,370円 |
<契約期間なし> 5,500円 |
||
プランの種類 | 1ギガプランまたは10ギガプラン | ||
ドコモ光セット割の対象 | ギガプラン、パケットパック ※ギガプランならドコモスマホが最大1,100円/月割引 |
||
初期費用 (工事費用分割払い可能) |
新規契約 | 転用 | |
事務手数料3,300円+戸建て1万9,800円orマンション1万6,500円 ※例外あり |
事務手数料3,300円のみ ※例外あり |
||
キャンペーン |
|
ソフトバンク光はソフトバンクユーザーならスマホ利用料金月額1,100円割引
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの回線です。
おうち割 光セットを利用すると、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

(出典:【公式】SoftBank 光 お申し込みサイト|インターネット・固定電話|SoftBank)
対象プランに加入していれば、家族全員のスマホ料金がお得になる内容です。
割引額は対象プランによって異なり、基本プラン(音声)/基本プラン(データ)・通話基本プラン・データ定額(50GB・20GB・5GB)などの場合、スマホ月額料金から1,100円割引されます。
ただし、おうち割 光セットを提供するためには、光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/ BBフォンのいずれか(550円〜)に加入する必要があります。
また、現在利用しているネット回線によっては、キャンペーン適用で工事費用が実質無料になります。
▼ソフトバンク光の内容
サービス名 | ソフトバンク光 | |||
---|---|---|---|---|
月額料金 (一例) |
戸建て(2年契約) | マンション(2年契約) | ||
ネットのみ | スマホとセットで利用 | ネットのみ | スマホとセットで利用 | |
5,720円 | 6,270円 ※指定オプション550円追加済み |
4,180円 | 4,730円 ※指定オプション550円追加済み |
|
おうち割 光セットの対象 |
|
|||
初期費用 (工事費用分割払い可能) |
派遣工事あり(光コンセントなし) | 派遣工事あり (光コンセントあり) |
無派遣工事 | |
2万6,400円 | 1万560円 | 2,200円 | ||
キャンペーン |
|
auひかりはau・UQモバイルユーザーのスマホ利用料金月額最大1,100円割引

(出典:auスマートバリュー|料金・割引 |スマートフォン・携帯電話 |au)
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーにおすすめの回線です。
auスマホユーザーの場合は「ネット(auひかり)+電話」またはホームルーターの契約で、各利用料金が割引されます。
固定電話を使用しているご家庭なら、電話もセットで申し込むと現状の電話料金より安くなる可能性があります。
スマホ料金は最大1,100円割引されるため、auスマホの対象プランにしていればお得です。
UQモバイルユーザーの場合は「auひかりとUQモバイル」をセットで契約している人に適用される割引サービスがあり、1回線につき月額料金が638〜858円割引されます。
いずれも家族全員のスマホ料金が割引対象です。
▼auひかりの内容
サービス名 | auひかり | |||
---|---|---|---|---|
月額料金 (一例) |
<2年契約> 戸建て(ホーム1ギガ) |
<2年契約> マンション(マンションギガ) |
||
ネットのみ | スマホ+ネット+電話 | ネットのみ | スマホ+ネット+電話 | |
5,720円 | 6,270円 | 4,455円 | 5,005円 | |
プラン |
|
|||
プロバイダ |
|
|||
auスマートバリュー (一例) |
|
|||
初期費用 | 一括払い | 分割払い(23回) | ||
戸建て:新規登録手数料3,300円+4万1,250円 マンション:新規登録手数料3,300円+3万3,000円 |
戸建て:新規登録手数料3,300円+1,793円/回 マンション:新規登録手数料3,300円+1,434円/回 ※端数分は初回請求時に請求 |
|||
キャンペーン |
|
ビッグローブ光は最大4万円のキャッシュバックが受けられる

(出典:ビッグローブ光回線|お得な情報|BIGLOBE )
ビッグローブ光は、キャッシュバックが欲しい人におすすめの回線です。
ビッグローブ光では、新規申し込みの特典として、4万円または月額料金値引き(戸建て3,850円、マンション2,750円)のどちらかを選べます。
また、新規工事費相当を月額料金から値引きするため、工事費が実質無料になりお得です。
すでにフレッツ光または光コラボを利用している場合は、乗り換え特典が適用されます。
ビッグローブ光はキャッシュバックをはじめキャンペーンが充実しているため、お得な特典が欲しい人に向いています。
▼ビッグローブ光の内容
サービス名 | ビッグローブ光 | |||
---|---|---|---|---|
月額料金 (一例) |
<2年契約> 戸建て(ホーム1ギガ) |
<2年契約> マンション(マンションギガ) |
||
5,478円 | 4,378円 | |||
初期費用 | 戸建て | マンション | ||
一括払い | 分割払い (35回) |
一括払い | 分割払い (35回) |
|
光コンセント設置済み:8,360円 屋内配線新設:1万9,800円 |
光コンセント設置済み:初回275円、それ以降231円 屋内配線新設:550円 |
光コンセント設置済み:8,360円 屋内配線新設:1万6,500円 |
光コンセント設置済み:初回275円、それ以降231円 屋内配線新設:初回715円、それ以降451円 |
|
無派遣工事:2,200円 | ||||
※事務手数料3,300円が別途必要 | ||||
キャンペーン | <新規申込特典最大> (1)4万円キャッシュバック (2)工事費実質無料 (3)無線LANルーター1年間無料 <乗り換え特典> (1)4万円キャッシュバック (2)無線LANルーター1年間無料 |
NURO 光は最大2Gbpsの高速通信回線を求める人におすすめ
NURO 光は、オンラインゲームや動画視聴などで高速回線を求める人におすすめです。
NURO 光の基本プランでは、平均通信速度が上りで最大1Gbps・下りで最大2Gbpsです。
enひかりの場合は最大1Gbpsのため、NURO 光は通信速度が速く、オンラインゲームや動画視聴をスムーズに利用できるでしょう。
最大2Gbpsでも十分な速度といえますが、さらに滑らかな動きを求める場合は10ギガプランもあります。
オンラインゲームや動画視聴で起きるラグや映像の滑らかさが気になる人は、通信速度が速いNURO 光がおすすめです。
▼NURO 光の内容
サービス名 | NURO 光 |
---|---|
月額料金 (一例) |
2ギガ(3年契約) |
5,200円 ※戸建てとマンション同料金 |
|
初期費用 | 4万4,000円(36回払い) ※申し込み特典で実質無料 ※契約事務手数料3,300円別途必要 |
通信速度 | 最大2Gbps |
キャンペーン |
|
enひかりの申し込みから開通するまでの手順や流れ
enひかりを前向きに検討している人は、以下の申し込みから開通までの流れをチェックしておきましょう。
- enひかりの申し込みから開通までの流れ
-
- 公式サイトの申し込みフォームから必要事項を入力
- カスタマーセンターから確認と工事日程調整
- 免許証やパスポートなどの本人確認書類を送る
- 予定していた開通工事の立ち合いをする
1.公式サイトの申し込みフォームから必要事項を入力
公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力し、enひかりを申し込みます。
転用と事業者変更の場合は「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」が必要になるため、あらかじめ準備しておきましょう。
転用の場合は、NTTのWebサイトまたは電話にて「転用承諾番号」を取得します。
事業者変更の場合は、現在契約中の各事業者(プロバイダ)へ問い合わせて「事業者変更承諾番号」を取得してください。
必要事項を入力後「確認画面へ」をクリックし、入力内容に間違いがなければ「送信」をクリックします。
2.カスタマーセンターから確認と工事日程調整
申し込みフォームを送信後、2営業日以内にカスタマーセンターから申し込み内容の確認と工事日程調整の電話がかかってきます。
急ぎの場合や3営業日以内に電話がかかってこない場合は、enひかりカスタマーセンター:
03-5534-9997(10:00〜18:30)に電話してください。
3.免許証やパスポートなどの本人確認書類を送る
必要に応じて、本人確認書類の送付をメールで依頼される場合があります。
- 本人確認書類として認められる書類
-
- 免許証
- 保険証
- パスポート
- 住民票など
本人確認書類の提出が必要な場合は、カスタマーセンターから連絡があります。
電話で案内された期限までに本人確認手続きが完了していないと、回線工事の予定と申し込みがキャンセルされる可能性があるため、注意してください。
4.予定していた開通工事の立ち会いをする
最後に、予定していた開通工事に立ち会います。
開通工事の立ち会いは必須のため、忘れずに予定を開けておきましょう。
予定していた開通工事をキャンセルすると、工事日程がどんどん遅れ、ネットを使えるまでの期間が延びてしまいます。
enひかりの解約方法
一般的に更新月ではないと解約違約金が発生する業者が多いなか、enひかりは解約違約金が発生しないため、下記の手順でいつでも費用を気にせず解約できます。
- enひかりを解約するまでの手順
-
- カスタマーセンターへ解約したいことを伝える
- enひかり回線撤去のための工事を予約する
- 「接続機器返却キット」でレンタルしていた機器を返却する
1.カスタマーセンターへ解約したいことを伝える
enひかりを解約する方法は、カスタマーセンターへの電話のみです。
以下の連絡先に電話をして、解約手続きを行ってください。
enひかりのカスタマーセンター
電話番号:03-5534-9997
受付時間:10時~18時30分(年中無休・土日祝日も営業)
※年末年始12月28日~1月7日を除く
当月中に解約したいなら20日までに連絡が必要
enひかりは20日までにカスタマーセンターに電話すると、当月中に解約できます。
ただし、enひかりのカスタマーセンターはつながりにくいため、期間に余裕をもって電話しましょう。
2.enひかり回線撤去のための工事を予約する
enひかりの回線撤去工事は、原状復帰が必要な場合のみ予約しましょう。
お住まいの建物によって原状復帰が必要かどうかは異なるため、引っ越しの際はオーナーに問い合わせて確認してください。
引っ越しシーズンなどは工事が混み合う可能性もあるため、工事希望日は数日程度用意しておきましょう。
3.「接続機器返却キット」でレンタルしていた機器を返却する
回線撤去工事をしない場合は「接続機器返却キット」で、レンタルしていた機器を郵送で返却します。
解約手続きから数日経つと、enひかりから、自宅に「接続機器返却キット」が届きます。
ホームゲートウェイ・ONU・Wi-Fiルーターなど、レンタルしていた機器をキットに梱包して返却してください。
返却期間を過ぎると機器代金を請求される可能性もあるため、キットが届いたら速やかに返却しましょう。
enひかりを申し込む前に知っておきたいことや注意点
enひかりには、メリットや基本情報で紹介した内容以外にも、事前に知っておきたい情報がいくつかあります。
申し込む前に注意点をチェックして、万全な状態でenひかりに申し込みましょう。
また、申し込む前に質問や相談がある場合は、以下の連絡先に電話して確認することができます。
- enひかりブロードバンド受付センター
-
電話番号:0120-91-5586
受付時間:10時~19時(年中無休・土日祝日も営業)
フレッツ・ウイルスクリアでウイルス対策ができる
NTT東日本の管轄内であれば、フレッツ・ウイルスクリア(月額440円)をインストールしてウイルス対策ができます。
スマホ・パソコン・タブレットなど複数の端末を利用していても、1契約で3台まで利用できます。
フレッツ・ウイルスクリアの機能は、以下のとおりです。
- フレッツウイルスクリアの機能
-
- 不正プログラムを検知ブロック
- フィッシング詐欺サイトへのアクセスをブロック
- 有害サイトへのアクセスをブロックなど
自分でウイルス対策のソフトウェアをダウンロードしたり、設定したりするのが難しい場合は、フレッツ・ウイルスクリアを利用するのも一つの方法です。
電話・テレビ・電気の利用も検討している人はセットでお得になる

(出典:enひかり公式サイト)
enひかりには、電話・テレビ・電気のオプションがあります。
▼enひかりのオプション
月額基本料金 | プラン内容 | 初期費用 (一例) |
|
---|---|---|---|
enひかり電話 (ひかり電話) |
550円 | 通話基本料:8.8円/3分 | 新しく電話番号を取得する場合:交換機等基本工事費1,100円 |
enひかり電気 | 390円 | 東京電力エリア:35.5円/kwh 関西電力エリア:1kwh 31.1円 ※一例 |
なし |
enひかりテレビ(フレッツ・テレビ) | 825円 | オプションでBSやCSも視聴可能 | enひかり回線と同時工事の場合:2万8,160円 |
enひかりとセットの契約でお得になるため、現在契約している会社よりも安くなる可能性もあります。
電話・テレビ・電気の利用も検討している人は、現在の料金と比較してみてください。
2022年10月より「enひかり電気」は料金が値上げされる
「enひかり電気」は、2022年10月より電気代が値上げされました。
▼enひかり電気の電気代
エリア | 東京電力 | 中部電力 | 関西電力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
電気代 | 改定前 | 2022年10月1日から | 改定前 | 2022年10月1日から | 改定前 | 2022年10月1日から |
25.5円/kwh | 35.5円/kwh | 24.5円/kwh | 33.3円/kwh | 22.2円/kwh | 31.1円/kwh |
上記の表は、一部エリアを抜粋したものです。
enひかりも電気代高騰の影響を受け、改定前と比べて5.4〜10円値上げされています。
「enひかりv6プラス」を利用しないと速度が遅くなる可能性が高い
enひかりは通常プランに「enひかりv6プラス」のオプションを追加してIPv4 over IPv6を利用しないと、安定した通信を保てない可能性があります。
「enひかりv6プラス」であれば、従来のPPPoE方式によるインターネット接続とは違い、高速インターネット接続を利用できます。
高画質動画サイトの閲覧や、大容量のデータ送受信が発生する動画サイトの閲覧、オンラインゲームなどを利用する人には、「enひかりv6プラス」への加入がおすすめです。
コラボ回線は親回線の通信障害がダイレクトに影響する
enひかりは光コラボのため、親回線で通信障害が起きるとダイレクトに影響があります。
光コラボは、光コラボレーションの略で、NTTが運営しているフレッツ光の回線を使用しています。
そのため、NTT回線に不具合があれば通信速度が遅くなったり、最悪の場合、使えなくなったりする可能性があることも理解しておきましょう。
全国どこでも使えるメリットは大きいですが、親回線の影響を受けてしまうのは光コラボのデメリットです。
料金を抑え契約期間に縛られたくない人はenひかりがおすすめ
enひかりは、編集部が実施した独自のアンケート調査の結果でも「料金がわかりやすい」との声が多く、シンプルな料金プランが好評でした。
キャッシュバックや特典はほとんどありませんが、複雑な仕組みがないからこそ、利用しやすい点がenひかりの大きなメリットです。
また、いつでも自由に解約できるので、契約期間に縛られたくない人にもおすすめです。
月額料金の変動や違約金を気にすることなく、enひかりで快適なネット環境を整えましょう。