
- 監修者:久原健司(くはら けんじ)
-
所属会社:株式会社プロイノベーション
経歴:大学卒業後、ソフトウェア開発会社でシステムエンジニアとして大手通信会社のWebアプリケーションシステムなど多くを開発してきた。その後は独立し現在はITジャーナリストとして、光回線について、さまざまなメディアにてコメントしている。(Twitter)
eo光は実際に利用している人から「通信速度が速く安定している」「月額料金が安い」と評価されています。
そのため、eo光は安い料金でインターネットを快適に使いたい人におすすめです。
アンケート結果を元に、eo光のメリットとデメリットを以下にまとめました。
- eo光のメリット
-
- 通信速度が速く安定している
- 月額料金が安い
- 工事費が実質無料
- 他社からの乗り換えなら違約金をキャッシュバックしてもらえる
- 多機能ルーター(IPv6対応)を格安でレンタル可能
- サポートデスクの対応が良い
- eo光のデメリット
-
- 対応エリアは関西地方のみ
- 時間帯や場所によっては速度が落ちる
- 利用年数に応じた割引や特典が少ない
- 途中解約すると工事費が一括請求される
- 他社より料金が高くなる場合もある
eo光は料金が安いという声が多く、キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを行っているため、お得にインターネット環境を使いたい方におすすめです。
また、通信速度は速くて安定しているとの声が挙がっていた一方で、時間帯や場所によっては速度が落ちるとの意見もありました。
本記事では、生活スタイルに合わせた料金プランの選び方や、お得なキャンペーンなどについてもご紹介しますので、参考にしてみてください。
※この記事の表示価格は、すべて税込です
eo光の口コミ評判からわかるメリット
【編集部調査】「eo光に関するアンケート」
対象者:20〜60代の男女61名
集計期間:2022年9月
利用媒体:クラウドソーシング
編集部が実施した独自のアンケートによると、eo光のメリットは以下のとおりです。
月額料金の安さや通信速度の速さに関しては、特に高い評価を受けていました。
現在利用しているインターネットの通信速度や料金に不満のある人は、eo光の評判を参考に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
eo光の独自回線を使えるから通信速度が速い
編集部が実施したアンケートでは、eo光は通信速度が速いという声が多く挙がっていました。
eo光の通信速度に関する利用者の声をご紹介します。
- 遅延なく使える
-
20代・男性
インターネットを使う時に遅延なく使えるので、便利だと思ってます。
- 想像以上の速度
-
30代・男性
eo光の通信速度は速いと感じています。スマホやゲーム機など複数の機器で通信しても、動画視聴やゲームをノンストレスで視聴もしくはプレイすることができるからです。
eo光は関西電力のグループ会社である株式会社オプテージが運営する光回線サービスです。
eo光の通信速度が速い理由は、関西電力が持つ独自回線にあります。
ドコモ光やソフトバンク光をはじめ、多くの通信サービスでは「フレッツ光」という共通の回線を使用している場合がほとんどです。
しかし、eo光は独自の回線を使用しているため、エリアが関西地域に限定される一方で、回線が混み合いにくく、速い通信を実現できるというメリットがあります。
そのため、eo光は、動画や音楽をよく視聴する人や、仕事でインターネットが必要な人にとっても使いやすいサービスといえるでしょう。
有名通信各社と比べても通信速度はトップクラスのスピード
eo光は他社の光回線と比較しても、通信速度が速くて安定しています。
みんなのネット回線速度の光回線速度ランキングでは、eo光はNURO光やauひかりなどをおさえて、62回線中3位にランクインしていました。(2022年11月時点)
eo光の公式サイトでは実際の回線速度を計測できるため、自宅の通信速度を確認することも可能です。
実際にeo光を利用している人を対象として編集部が実施したアンケートでも、他光回線よりも通信環境がよいとの声がありました。
- 他社光回線より通信が安定している
-
50代・女性
前に契約していた会社より良い。途切れ途切れにならない。
- 他社光回線より通信が速い
-
30代・男性
以前の回線に比べ、田舎なのに通信が速くなった。
マンションも戸建ても他社の光回線料金相場よりも安く利用できる
eo光は、住居のタイプに関わらず他社の光回線料金よりも安く利用できます。
1ギガで契約したと想定し、eo光と有名通信会社の月額料金を比較表にまとめました。
▼eo光の「戸建て・メゾンタイプ」と「マンションタイプ」の月額料金比較
サービス名 | 戸建て・メゾンタイプ1ギガ 月額基本料金 |
マンションタイプ1ギガ 月額基本料金 |
---|---|---|
eo光 | 5,448円 | 3,876円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
J:COM NET光 | 5,478円 | 5,258円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
戸建てと集合住宅のどちらの場合でも、他社と比較してeo光の月額料金が安いことがわかります。
アンケート結果の中にも、安さを評価する声は多数ありました。
eo光の料金に関する利用者の声をご紹介します。
- 料金は高くない
-
40代・男性
戸建て持ち家の人で、シビアな通信速度を求めない人であれば、料金も高くなく良いと思う。
- 他社と比較して安い
-
50代・男性
他のプロバイダーと比較して価格が安かった。
- 関西で比較的安い
-
30代・男性
引っ越しのタイミングで、関西で比較的安いと聞いたから契約した。
戸建ての1年目の利用料金は他社の光回線のなかで特に安い
eo光の契約をすると、1年間月額料金が割引になるキャンペーンが適用されます。
こうしたキャンペーンは他社でも実施していますが、戸建ての場合は特にeo光の割引適用後の料金が安いことがわかりました。
他社のキャンペーン適用後の価格と比較した料金は、以下のとおりです。
▼戸建て・メゾンタイプのキャンペーン適用後1年目の月額料金
サービス名 | 1年目の月額料金 |
---|---|
auひかり | 2,200円 |
eo光 | 3,280円 |
J:COM NET光 | 3,500円 |
ソフトバンク光 | 3,620円 |
ビッグローブ光 | 3,850円 |
ドコモ光 | 7,150円 |
eo光戸建てタイプの1年目の料金は、auひかりに続く安さであることがわかります。
なお、eo光はマンションタイプでも割引後1年間の月額料金は3,280円であり、戸建てと同じ料金です。
マンションタイプで比較すると、以下のように他社よりも料金が高くなっています。
▼マンションタイプのキャンペーン適用後1年目の月額料金
サービス名 | 1年目の月額料金 |
---|---|
J:COM NET光 | 1,900円 |
auひかり | 1,925円 |
ソフトバンク光 | 2,080円 |
ビッグローブ光 | 2,750円 |
eo光 | 3,280円 |
ドコモ光 | 5,280円 |
ただし、13ヶ月以降からはほとんどの通信会社で先に紹介した料金に戻ります。
そのため、1年より長く契約する場合は、マンションタイプでもeo光を選ぶ方がトータルの料金を抑えられる可能性があるでしょう。
auユーザーならスマホとセット割を適用できてさらにお得になる
eo光には、auユーザー向けのauスマートバリューというセット割があります。
実際にこの割引を利用して、毎月の支出が減ったという声もありました。
- auスマートバリューの適用でお得に
-
30代・女性
全てauに含めたことで、毎月の支出が減りました。
auスマートバリューとは、以下のサービスをまとめて契約することでスマホの月額料金が割引になる特典です。
- auスマートバリュー対象
-
- eo光ネット
- eo光電話
- auのスマホ
プランによって割引額は異なりますが、ほとんどのプランでスマホ料金が毎月1,100円割引されます。
つまり、1年間で1万3,200円もの通信料を節約できる計算です。
また、毎月1,100円割引の適用外のプランでも、毎月550円割引されます。
auのスマホユーザーにとってお得な割引プランといえるでしょう。
工事費が実質無料で利用開始できる
eo光は初期費用のうち、工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。
そのため、「乗り換えると初期費用が高額になるのではないか」と不安な人にもおすすめです。
編集部が実施したアンケート調査結果の中から、eo光の初期費用に関する声を紹介します。
- 初期費用は事務手数料だけ
-
30代・男性
eo光の初期費用は「事務手数料(3,300円)」だけでしたし、工事費に関しても「無料」で行ってくれました。
引っ越しを機に乗り換えを検討している場合も、無駄な出費をせずに済むため経済的といえます。
工事費無料キャンペーンの申込や適用条件については、記事後半で詳しく解説します。
他社からの乗り換えなら5万円までの違約金をキャッシュバックしてもらえる
eo光では他社から乗り換える場合、5万円まで違約金を負担してもらえます。
編集部が実施したアンケートにも、以下のような回答がありました。
- 1万5,000円の違約金負担
-
30代・男性
他社からの乗り換えで違約金負担(キャッシュバック)があり1万5,000円もらえた。
ただし、受け取りまでには乗り換えから7ヶ月以上かかるため、立て替えが必要です。
eo光では、違約金負担分は以下の流れで受け取ります。
- 負担金を受け取るまでの流れ
-
- eo光の開通他社の解約
- Webまたは書面で「他社違約金補填」の申請
- eo光開通の7ヶ月目に補填金受取に関するメールとハガキを受領
- 受領から40日以内に、Webで受け取り手続き
- 指定の振込口座へ負担金が振り込まれる
「他社違約金補填」の申請は、他社から違約金の請求書が届いてから開始しましょう。
Webと書面での申請どちらにも、eo光の契約時に届くeoIDが必要となります。
また、補填金受取に関するメールとハガキは、申請内容に不備がなければ開通から7ヶ月目に届きます。
途中で住所や氏名が変わった場合は届かない可能性があるため、忘れずに変更手続きをしておきましょう。
eo光多機能ルーター(IPv6対応)を格安でレンタルできる
eo光では、有線・無線ルーターとeo光電話アダプターの機能を1台に集約した多機能ルーターを安くレンタルできます。
多機能ルーターは新しい接続方式であるIPv6接続に対応しているため、通信速度も良好です。
また、eo光のルーターは以下のとおり安い料金でレンタルできます。
▼eo光のルーターレンタル料金
利用機能 | 月額レンタル料金 |
---|---|
有線ルーター機能 | 無料 |
無線ルーター機能 | 105円 |
eo光電話アダプター機能 | 314円 |
有線でルーターをつなぐ場合、レンタル料金は無料です。
無線機能を付けても、月額105円と安い料金で利用できます。
アンケートでは、eo光のメリットについて以下のような回答もありました。
- ルーターを無料レンタルできるメリットがある
-
40代・男性
定期的に配布されるクーポンでメッシュwifiルーターが無料で借りられている。
eo光は基本料金に加えてルーターのレンタル料金も安いため、毎月の支出を抑えたい人におすすめです。
さらに、無線ルーターの月額料金が1年間無料になるキャンペーンも実施しています。
そのため、eo光なら月額料金の実質負担をさらに抑えられるでしょう。
サポートデスクの対応が良い
eo光は、サポート体制が整っていて対応が良いことで定評があります。
編集部が実施したアンケート調査結果の中から、eo光のサポート体制に関する内容をご紹介します。
- サポート体制がきちんとしている
-
40代・女性
サポート体制がきちんとしているので、利用しやすいです。
- 電話がつながりやすく迅速
-
50代・女性
以前ネットが急につながらなくなり、サポートセンターに電話したところ、いろいろな質問のやりとりのあと、ルーターの不具合ではないかということになり、すぐに新しいルーターの手配をしていただき解決したことがあります。他社のサポートセンターは電話がつながりにくいと耳にしますが、eo光はすぐに繋がり迅速に助けていただきました。
サポートデスクへの電話がつながりやすいだけでなく、対応が丁寧であることも評価されています。
困っている時にサポートデスクにつながりにくい会社もあるなか、的確かつ迅速に対応してもらえるのはeo光の大きなメリットといえます。
eo光は訪問の担当者に対する評価も高い
契約後のサポートだけではなく訪問の担当者についても対応が良かったとの声がありました。
- 訪問担当者も信頼のおける対応
-
40代・女性
訪問の担当者の対応も丁寧だった。
- 訪問担当者も信頼のおける対応
-
60代・女性
トラブルがあった時に家まで来て対応してくれた。
このように、eo光は、全体的にスタッフの質が高いことがわかります。
eo光の口コミ評判からわかるデメリット
編集部が実施した独自のアンケート調査では、eo光のデメリットとして以下のような内容が挙げられていました。
特に居住地域や契約期間によっては、eo光のメリットが感じられない人もいます。
申し込み手続きをする前に、デメリットも把握しておきましょう。
関西エリアの7府県のみでしか利用できない
- 関西でネット回線を探すならおすすめ
-
30代・男性
関西に住んでいてネット回線を探している人にならおすすめしたい。
eo光は全国展開しておらず、関西エリアの7府県のみでしか利用できません。
- eo光の利用可能地域
-
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県(小浜市、大飯郡高浜町、大飯郡おおい町、三方上中郡若狭町のみ)
なかでも福井県は上記のとおり、4つの市町村のみでしか利用できません。
関西エリアで光回線を探している場合でも、今後上記エリア外の地域に引っ越す予定がある人は注意しましょう。
時間帯や場所によっては通信速度が遅くなる
eo光は時間帯や場所によって、通信速度が遅くなる場合があります。
eo光の通信速度について、アンケートでは以下のような回答がありました。
- 通信速度が遅くなる時間がある
-
30代・男性
やはり午前0時前後は通信速度が遅くなる。
先にメリットとして紹介したとおり、eo光の基本的に通信は安定しています。
しかし、稀に通信が不安定になる場合もあるようです。
- ごくたまに通信が不安定
-
30代・女性
本当にたまに通信が切れるときがあります。
回線の混み合う夜間は、日中に比べて通信速度がやや落ちることがあります。
eo光に限らず、夜はどの通信会社でも回線が混み合ったり夜間工事の影響で不安定になる傾向があります。
ただし、インターネットの利用に支障が出るほど通信が遅いといった声はありませんでした。
むしろ「遅さは感じない」という回答が多数で、悪天候や災害の際には支障がないという声もあります。
- 天候や災害で困ることはない
-
40代・女性
どのような天候あったとしても災害があったとしても継続して利用できているというところはすごく強みであると思います
eo光は日中に比べると夜間は通信の遅さを感じる場合があるものの、作業に大きな支障が出るほどではないと考えてよいでしょう。
初年度の料金は安いが契約年数に応じた割引がない
eo光は初年度の料金が安いものの、2年目からはそれほど安くなく、長期契約のメリットがないといった声もあります。
- 2年目からの値段が気になる
-
30代・女性
初年度は料金が安いが、2年目からは高い。
- 長く利用するメリットが少ないす
-
50代・男性
長期利用についてそれ程割引がない点が不満です。
先に紹介したとおり、有名通信会社のほとんどは2年目以降もeo光より高い価格設定です。
割引適用が終了したあとの料金をみると、eo光より安い通信会社もあります。
また、割引がなくなったことから「高い」と感じることもあるでしょう。
しかし、以下のとおり、2年目以降はauひかりやドコモ光といった有名通信会社より安い点がeo光の魅力です。
▼eo光「戸建て・メゾンタイプ」を1ギガコースで契約した場合の料金表
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
eo光 | 5,448円 |
J:COM NET光 | 5,478円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
auひかり | 6,050円 |
ドコモ光 | 7,150円 |
eo光は契約年数に応じた割引はありませんが、基本料金を他社と比較するとお得さを実感できるはずです。
途中解約をすると工事費用が一括請求される
eo光は途中解約すると、開通工事の残債を一括請求される場合があります。
一括請求される可能性があるのは、契約時に開通工事費が実質無料になるキャンペーンを適用した場合です。
こうしたキャンペーンは「実質無料」と記載されていても、実際は2万9,700円の工事費を分割して月額料金から割引されるという仕組みです。
▼eo光の月額料金から割引される工事費
割引されるタイミング | 月額料金から割引される工事費(分割) |
---|---|
初回 | 1,249円 |
2回目〜24回目 | 1,237円/月 |
そのため所定の契約期間を満了する前に解約すると工事費が未払いとなり、残債を請求される可能性があります。
例えば1年で解約すると、1万4,844円が一括請求されるということです。
解約時には契約期間と、工事費が何ヶ月で支払い終わるのかを確認しておきましょう。
なお、eo光でプランを変更した場合にも変更工事費5,500円が必要となることがあります。
マンションタイプによっては適用される料金体系が異なる
eo光は、マンションの配線方式によって適用される料金体系が異なります。
以下のとおり、マンションによって配線はさまざまです。
- マンションの配線方式
-
- VDSL方式
- VDSL-S方式
- イーサーネット方式
- 光配線方式
例えば、VDSL方式のマンションでモデムレンタルプランを契約した場合、月額料金は3,326円からです。
また、マンションに住んでいてもマンションタイプが適用されない場合、戸建て向けサービスのメゾンタイプの料金が適用されます。
- 戸建て向けの料金プランになることも
-
50代・女性
マンションにeo光が引かれていないと、戸建ての料金が適用になって高くなるためおすすめできません。
このように、マンションの月額料金は配線方式とプランの組み合わせで異なります。
自身のマンションがどのタイプで月額料金がいくらになるのかは、eo光公式サイトの「マンション検索」で確認してみてください。
3つのコースを比較ープラン別のおすすめできる人
eo光は、3種類の通信速度プランから自分に合ったものを選べます。
どのプランが自分に合っているのか判断するためには、以下のフローを参考にしてみてください。

▲自分に合ったプランを見つけるフローチャート
動画を日常的に視聴する人、オンラインゲームや仕事でインターネットを利用する人は10ギガコースをおすすめします。
一方で、電話やLINE、ネット検索での利用がほとんどの人は、1ギガコースでも問題ないでしょう。
LINEやネット検索に加えて、動画・音楽の視聴や、家族複数人でネットを使うことがある場合は、5ギガコースがおすすめです。
それぞれの通信速度プランがおすすめな人を以下の表にまとめました。
▼eo光の10ギガ・5ギガ・1ギガコースをおすすめできる人
通信速度 | こんな人におすすめ |
---|---|
10ギガ |
|
5ギガ |
|
1ギガ |
|
上記を参考に自分に合ったデータ容量を把握し、適したコースで契約しましょう。
10ギガコースがおすすめなライフスタイル例
光回線における10ギガコースは、下りと上りともに最大10Gbpsの通信速度を利用でき、3つあるプランのなかでもより速い通信速度です。
そのため、以下の人におすすめできるプランといえます。
- 10ギガコースがおすすめなライフスタイル例
10ギガコースなら、仕事とプライベートのどちらでも快適なインターネット環境を整えられます。
アンケートでも、10ギガコースは速いとの声がありました。
- 回線速度が早い
-
30代・女性
10ギガコースだからなのか、回線速度が速い。
仕事上大容量の写真や動画をアップロードする機会が多い人
仕事上、大容量の写真や動画を扱う機会が多い人は10ギガコースがおすすめです。
具体的には以下のような人が該当するでしょう。
- 大容量の写真や動画を扱う機会が多い人の例
-
- YouTuber
- Webデザイナー
- イラストレーター
- 漫画家
通信のなかでも特に多くの通信量を必要とするのが、動画や画像データの送受信です。
こうしたデータを仕事で頻繁に取り扱う場合は、業務に支障が生じないよう10ギガコースを選ぶとよいでしょう。
なお、10ギガコースの通信速度を十分活用するためには、パソコンやスマホなど機器自体のスペックも必要です。
そのため、ハイスペックな機器を使っている人やパソコンを自作する人にも、10ギガコースはおすすめできます。
対戦型のシューティングゲームなどオンラインゲームをする人
オンラインゲームを頻繁に行う人にも、10ギガコースはおすすめです。
特に不特定多数のプレイヤーとマッチングしてバトルするようなゲームでは、通信速度が非常に重要となります。
快適に楽しくプレイするためにも、10ギガコースでしっかりと安定した通信速度を確保しましょう。
アンケートでも、ネットゲームをしている人におすすめだという声がありました。
- ネットゲーム、動画視聴をいっぱいする人はオススメ
-
30代・女性
ネットゲームでずっと回線を使っていますが、切れたりすることもなく安定していて、家族で使用していても遅いと感じたことはありません。ネットゲーム、動画視聴をいっぱいする人にオススメです。
5ギガコースがおすすめなライフスタイル例
5ギガコースは、通信データの速度が最大5ギガ出るプランです。
10ギガは仕事や趣味で本格的に大容量の通信を必要とする人向けであるのに対し、5ギガは通信データに余裕を持っておきたい人向けといえます。
具体的には、以下のような人に5ギガプランをおすすめします。
- 5ギガプランがおすすめできる人の例
ただし、5ギガという通信速度を十分に活用するには、5ギガ対応の機器が必要となります。
パソコンが5ギガに対応していないと、eo光に乗り換えても通信が速くならないこともあります。
機器が5ギガに対応しているかは、事前に確認しておきましょう。
在宅ワークが中心で日中にネットをよく利用する人
在宅ワークが中心で日中にネットをよく利用する人は、5ギガコースの契約がおすすめです。
アンケートの回答でも、テレワークにおすすめとの声がありました。
- 在宅ワークしている人にすすめたい
-
50代女性
在宅ワークしている人、1人でパソコン利用する人にすすめたい。
在宅ワークに関して、特に以下に当てはまる人は5ギガコースを利用しましょう。
- 5ギガプランがを利用した方が良い例
-
- オンラインミーティングの音声遅延に困っている
- 画像のフリーズに困っている
- 動画のガサつきに困っている
- 仕事で調べものをする
- 複数のタブを開いて作業する
在宅ワークが主流となりつつある現代において、日中もインターネット回線は混み合うケースがあります。
データの読み込みで時間を無駄にしないためにも、5ギガコースをおすすめします。
家族複数人で同時にネットをつなぐ機会が多い人
家族が多く、複数人で同時にインターネット接続する場合も、5ギガコースがおすすめです。
アンケート結果では、家族同時に使ってもeo光であれば通信速度が落ちないといった声がありました。
- ネットを使うタイミングが一緒でも遅くならない
-
20代・女性
特に通信障害もなく使いやすい点と、家族が多くネットを使うタイミングが被っても遅くならない点が満足です。
- 家族で使っても問題を感じない
-
40代・女性
あまり止まらず動画も快適に視聴できる。家族で使っても問題ない。
複数人が同時にインターネットを使うと、回線が混み合い通信速度が下がる場合があります。
特に平日20~24時までの間や休日は、地域全体でインターネット回線が混み合いがちになるため通信速度の低下が顕著です。
そのため夜間や休日によくインターネットを使う場合も、5ギガコースにしましょう。
4Kなどの超高画質な動画を長時間見たい人
4Kといった高画質の動画を長時間見たい人にも、5ギガコースはおすすめです。
5ギガコースであれば超高画質でも途切れにくいです。
特に、ネット・Netflixコースを検討している人は、5ギガコースを選べば、映画やドラマを見る際にストリーミングの待ち時間や、画質のガサつきに悩まされることもないでしょう。
TikTokやインスタグラムなどのSNSや、インターネット検索を使ううえでも使いやすい通信速度です。
1ギガコースがおすすめなライフスタイル例
1ギガコースは、通信データの速度が最大1ギガ出るプランです。
- 1ギガプランがおすすめできる人の例
動画やゲームをあまり利用しない人、一人暮らしの人にとっては1ギガでも日常生活するうえで問題ないケースがあります。
アンケートでも、1ギガで安定しているという声がありました。
- 1ギガでも問題なく使える
-
40代・男性
1ギガでありながら、そんなに遅く感じることもなく、安定している。
日中は出勤して朝夜しか自宅のネットを使わない人
日中は仕事や学校へ行っており、朝と夜しか自宅にいない人には1ギガコースがおすすめです。
在宅ワークで日中家にいる人も1ギガコースで対応できますが、インターネットの使い方によっては通信が制限される場合もあります。
- まれに通信制限がかかる
-
40代・男性
テレワークでずっとWi-Fiを使っているのですが、一度だけ通信制限注意のメールが届きました。
ほとんどの場合はテレワークでも1ギガで問題ありませんが、動画やデータ容量の大きい通信があると通信制限にかかる可能性があります。
メールの送受信や検索などでのネット利用が多い人
スマホやパソコンを使う際、メールの送受信や検索でインターネット接続をすることが多い人は1ギガコースがおすすめです。
メールの送受信やインターネット検索は、動画の視聴や画像のアップロードに比べると少ないデータ通信量で済むため、1ギガコースでも十分です。
アンケート結果ではSNSや動画視聴、スマホゲームの通信に支障が出たという声はありませんでした。
家族や友人と電話で使うのがメインの人
連絡手段は電話がメインの人は、1ギガコースがおすすめです。
連絡手段にLINEやメールを使わない場合、インターネット回線の混み具合で支障が出ることはありません。
またいざスマホやパソコンを使うときも、スムーズに通信できるでしょう。
利用スタイルで選ぶeo光のおすすめサービス
eo光は以下のとおり、利用したいサービスと通信速度によって料金が決まっています。
▼eo光のサービス・コース別の月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
スマートベーシック (ネット+電話+テレビ) |
1G | 4,094円 | 9,062円 |
5G | 9,574円 | ||
10G | 1万144円 | ||
地デジ・BSコース (ネット+電話+テレビ) |
1G | 3,594円 | 7,344円 |
5G | 7,856円 | ||
10G | 8,426円 | ||
ネット・電話コース (ネット+電話) |
1G | 3,594円 | 5,762円 |
5G | 6,274円 | ||
10G | 6,844円 | ||
ネットコース (ネットのみ) |
1G | 3,280円 | 5,448円 |
5G | 5,960円 | ||
10G | 6,530円 | ||
ネット・Netflixパック (ネットのみ) |
1G | 3,170円 | 6,828円 |
5G | 7,340円 | ||
10G | 7,910円 |
ではそれぞれのサービスがどのような人に向いているのか、見ていきましょう。
1.スマートベーシックサービスはCSデジタルをもれなく楽しみたい人におすすめ
スマートベーシックサービスは、以下のとおりCSデジタルのチャンネルを多く見られるプランです。
▼スマートベーシックサービスで視聴できるチャンネルの種類
チャンネルの種類 | 視聴できるチャンネル数 |
---|---|
地上デジタル | 7ch |
BSデジタル | 13ch |
CSデジタル | 31ch |
BS4K・BS8K | 9ch |
地域情報 | 1ch |
そのため、地上デジタルだけでなく、CSデジタルをもれなく楽しみたい人におすすめです。
WOWOWや時代劇専門チャンネル、ディズニーチャンネルや海外ドラマなど、さまざまなジャンルを楽しめます。
スマートベーシックの料金は以下のとおりです。
▼スマートベーシックの月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
スマートベーシック (ネット+電話+テレビ) |
1G | 4,094円 | 9,062円 |
5G | 9,574円 | ||
10G | 1万144円 |
2.地デジ・BSコースは普段あまりテレビを見ない人にもおすすめ
地デジ・BSコースで見られるチャンネルは、以下のとおりです。
▼地デジ・BSコースで視聴できるチャンネルの種類
チャンネルの種類 | 視聴できるチャンネル数 |
---|---|
地上デジタル | 7ch |
BSデジタル | 12ch |
BS4K・BS8K | 9ch |
地域情報 | 1ch |
スマートベーシックサービスとは異なり、CSチャンネルが見られません。
そのため、基本的に地上デジタルしか見ない人におすすめのサービスとなります。
eo光の地デジ・BSコース料金は以下のとおりです。
▼地デジ・BSコースの月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
地デジ・BSコース (ネット+電話+テレビ) |
1G | 3,594円 | 7,344円 |
5G | 7,856円 | ||
10G | 8,426円 |
3.ネット・電話コースは家庭電話を利用する人におすすめ
ネット・電話コースは固定電話を利用する人におすすめのサービスです。
eo光でネット・電話コースを契約し、固定電話を置くと以下のメリットがあります。
- eo光でネット電話コースを契約するメリット
-
- auユーザーはスマホ代が550円安くなる
- 基本料金がかからない
- 光電話同士の電話代は0円
- 番号通知などのオプションが安い
特にauのスマホを使っている人は、月額料金の割引があるためお得です。
また、基本料金がかからず、電話代やオプション料金もNTTと比べて安く設定されています。
▼eo光とNTTの電話料金比較
eo光 | NTT | |
---|---|---|
国内の固定電話あての料金 (円/3分) |
近畿2府4県と福井県:8.14 上記エリア以外:8.8円 |
9.35円 |
固定電話を置く予定がある場合は、eo光のネット・電話コースを検討してみましょう。
eo光のネット・電話コースの料金は以下のとおりです。
▼ネット・電話コースの月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
ネット・電話コース (ネット+電話) |
1G | 3,594円 | 5,762円 |
5G | 6,274円 | ||
10G | 6,844円 |
4.ネットコースはテレビも家庭電話も使わない人におすすめ
ネットコースは、テレビも固定電話も必要ない人向けのプランです。
家ではパソコンやスマホさえ使えれば問題ない人や、賃貸ですでにテレビの線は用意されている人などにおすすめといえます。
インターネット環境だけ整えたいという人はネットコースに申し込みましょう。
ネットコースの料金は以下のとおりです。
▼ネットコースの月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
ネットコース (ネットのみ) |
1G | 3,280円 | 5,448円 |
5G | 5,960円 | ||
10G | 6,530円 |
5.ネット・Netflixコースは映画も観たい人におすすめ
ネット・Netflixコースは映画やドラマ、アニメが好きな人におすすめのプランです。
特に動画のサブスクリプションサービスへの加入を検討している人にはうってつけといえます。
ネット・Netflixコースを契約すると、インターネットが使えるだけでなくNetflixにも加入できます。
そのうえ割引が適用されて初年度の月額料金は3,170円となるため、初年度はネット単体のコースよりも割安です。
▼ネット・Netflixコースの月額料金表
サービス | コース | 1年目の月額料金 | 2年目以降の 月額料金 |
---|---|---|---|
ネット・Netflixパック (ネットのみ) |
1G | 3,170円 | 6,828円 |
5G | 7,340円 | ||
10G | 7,910円 |
Netflixのスタンダードプランまたはプレミアムプランを選ぶ場合、インターネットと別々にNetflixを契約するよりもお得です。
▼eo光「ネット・Netflixコース」を利用した場合と単体契約した場合のNetflix月額料金比較
ネット・Netflixパックを契約した場合 | Netflix単体で契約した場合 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,380円* | ベーシックプラン:990円 スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン:1,980円 |
※ネットコースの月額に加算される金額を算出
また、月額490円プラスすると、4画面で4Kの映像が視聴できるプレミアムプランへのアップグレードもできます。
新規・乗り換え検討中の人必見!eo光のお得なキャンペーン情報
eo光では、新規契約や乗り換えを検討している人向けのお得なキャンペーンを実施しています。
- eo光のお得なキャンペーン
-
- eo光ネットホームタイプメゾンタイプの申込で1万5,000円分の商品券贈呈
- eo暮らしスタート割で通常2万9,700円の標準工事費が実質無料
- 最大1年間月額料金が3,280円で利用できる
- Netflixの月額料金を最大1年間1,490円割引で利用できる
- eoメッシュWi-Fiレンタルが最大2年間無料
ぜひ上記のキャンペーンを活用して、よりお得にeo光を利用してください。
eo光ネットホームタイプ・メゾンタイプの申込で1万円分の商品券贈呈

(出典:キャンペーン割引|eo光公式)
eo光の「ネットホームタイプ」または「メゾンタイプ」への乗り換えまたは新規申し込みすると、1万円分の商品券を受け取れます。
概要 | |
---|---|
期限 | 2020年2月1日~ |
受け取れる金額 | 1万円 |
適用条件 | 以下の条件を全て満たす人
|
家電量販店から申し込むとキャンペーンの対象外となるため、公式ホームページから申し込みましょう。
eo暮らしスタート割で通常2万9,700円の標準工事費が実質無料

(出典:キャンペーン・割引|eo光公式)
eo光の「ネットホームタイプ」または「メゾンタイプ」への乗り換えまたは新規申し込みすると、通常2万9,700円の工事費用が実質無料になります。
▼eo暮らしスタート割の概要
概要 | |
---|---|
期限 | 2022年10月1日~ |
割引金額 |
|
適用条件 | 以下のすべてを満たす人
|
工事費は、利用開始後の月額から割引となります。
1ヶ月目は1,249円、2〜24ヶ月目1,237円が基本料金から割引される計算です。
また光テレビを契約する場合、本キャンペーンを利用すれば加入契約料も無料になります。
なお、1万5,000円分の商品券が受け取れるキャンペーンと併用可能です。
最大1年間月額料金が3,280円で利用できる

(出典:キャンペーン・割引|eo光公式)
eo光の「ネットホームタイプ」または「メゾンタイプ」へ乗り換えまたは新規申し込みすると、1年間月額料金が割引になります。
▼eo光月額料金割引の概要
概要 | |
---|---|
期限 | 2022年10月1日~ |
割引金額 |
|
適用条件 |
|
10ギガコースを契約した場合、3,250円の割引が12ヶ月間続くため、トータルで3万9,000円もお得になる計算です。
ただし、本キャンペーンは工事費無料キャンペーンとの併用はできないため、自分にとってお得な方を選びましょう。
長割(ちょうわり)で長く使うほど月額料金が安くなる

(出典:キャンペーン・割引|eo光公式)
長割は、eo光ネットの「ホームタイプ」「メゾンタイプ」を利用開始から3年目以降、さらに3年間の継続利用を約束することにより、月額料金が最大5〜10%割引になる継続利用者向けの割引です。
長割を10ギガコースに適用した場合は、以下のような料金設定となり、利用期間が長いほど割引率が大きくなります。

(出典:キャンペーン・割引|eo光公式)
※それぞれ、割引率は通常の1年目の月額料金(即割適用なし)からの割引率・額です。
契約から1〜2ヶ月目に大幅な料金割引を行う光回線会社が多いなか、長期利用者に対する割引は珍しいといえるでしょう。
eo光は利用期間が長いほどお得な料金設定となるため、長期で利用し続けたい方におすすめです。
Netflixの月額料金を最大1年間1,490円割引で利用できる

(出典:キャンペーン・割引|eo光公式)
eo光のNetflixパックを新規契約する場合、月額料金を1年間1,490円割引で利用できます。
▼eo光Netflixパックの概要
概要 | |
---|---|
期限 | 2021年1月16日~ |
割引金額 | 1,490円/月 |
適用条件 | 以下の全ての条件を満たす人
|
10ギガから1ギガまで、3つのコースどれでも割引が可能です。
eoメッシュWi-Fiレンタルが最大2年間無料

(出典:キャンペーン割引|eo光公式)
eo光の「ネットホームタイプ」または「メゾンタイプ」への乗り換えまたは新規申し込みし、メッシュWi-Fiレンタルサービスを利用する人が対象のキャンペーンです。
2年間、メッシュWi-Fiのレンタル料金が無料になります。
▼eoメッシュWi-Fiレンタルの概要
概要 | |
---|---|
期限 | 2020年10月1日~ |
割引金額 | 550円 |
割引期間 | 23ヶ月間 |
適用条件 |
|
割引金額を合計すると1万2,650円です。
商品券プレゼントキャンペーンとは併用できないため、自分にとってお得な方を利用しましょう。
eo光のオプションを追加してより便利に利用しよう
eo光にはさまざまなオプションが用意されています。
以下のオプションを付けると、月額料金がよりお得になる場合もあります。
- eo光のお得なオプション
-
- eo光テレビ
- eo光電話
- eo電気
テレビ、電話、電気などをeo光にまとめると、支払いが一本化できるというメリットもあります。
新規申し込みや乗り換えを検討している場合は、オプションが必要かどうかもぜひ検討してみてください。
eo光テレビがあればおうち時間をより充実させられる
eo光では、閲覧できるチャンネル数に応じて4つの光テレビプランが用意されています。
▼ネット+電話+テレビで契約した場合のテレビプラン別月額料金
特徴 | 1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | |
---|---|---|---|
地デジ・BSコース (29ch) |
シンプルに楽しみたい方向け | 3,594円 | 1ギガ:7,344円 5ギガ:7,856円 10ギガ:8,426円 |
スマートコンパクト (33ch) |
3つのショッピングchを追加 | 3,898円 | 1ギガ:7,648円 5ギガ:8,160円 10ギガ:8,730円 |
スマートベーシック (61ch) |
音楽・映画・アニメが充実 | 4,094円 | 1ギガ:9,062円 5ギガ:9,574円 10ギガ:10,144円 |
スマートプレミアム (93ch) |
豊富なCSチャンネルを網羅 | 5,524円 | 1ギガ:10,492円 5ギガ:11,004円 10ギガ:11,574円 |
1年目の月額料金はもっとも安いもので3,594円、93種類ものチャンネルが楽しめるコースでは5,524円です。
自分の見たいチャンネルのあるコースを選べば、月額料金にも無駄がありません。
また、さまざまなチャンネルを楽しめることで、おうち時間をより充実させられるでしょう。
eo光のテレビは、アンテナの設置が不要のため、電波は天候に左右されません。
大掛かりな工事も必要ないため、新規契約の際も手間なく光テレビを使い始められます。
eo光電話同士ならどれだけ話しても通話料は0円で利用できる
固定電話の設置を検討している場合、eo光電話の契約がおすすめです。
eo光電話は、光電話同士であればどれだけ話しても通話料がかかりません。
光電話同士でない場合も、近畿2府4県と福井県内あての電話であれば、料金が通常よりも0.22円/分、安くなっています。
近所の人や近畿エリアに住む家族と話す機会が多い人にとってはお得な料金設定です。
近畿2府4県と福井県内以外への通話は、国内であれば一律8.8円/3分です。
距離が遠くなるほど高くなるNTTの電話料金に比べて、eo光の料金設定はシンプルなうえに安く抑えられます。
▼eo光とNTTの電話料金比較
eo光 | NTT | |
---|---|---|
国内の固定電話あての料金 (円/3分) |
近畿2府4県と福井県:8.14 上記エリア以外:8.8円 |
9.35円 |
eo電気はeo光とセットで使うことで基本料金0円で利用できる
eo電気はeo光とセットで使うことで、基本料金を0円にできます。
基本料金が0円になるのは、電気使用量が550kWh以下の人向けの「スタンダードプラン」です。
毎月かかる電気代は、使った分の電気代と燃料費調整額のみとなります。
▼eo電気の電気代
eo電気の従量単価 (1kWhあたり) |
|
---|---|
最初の15kWhまで | 18.93円 |
15kWhを超え120kWhまで | 20.32円 |
120kWhを超え300kWhまで | 24.06円 |
300kWh超過分 | 27.27円 |
あまり電気を使わないにも関わらず基本料が高いとお悩みの人には、eo電気のセット契約は特におすすめです。
eo光の申し込み手続きから開通までの流れ
eo光の申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
- eo光の申し込みから開通までの流れ
-
- 提供エリアに該当地域かどうかを確認する
- 利用開始したい約1ヶ月前から公式サイトで申し込み
- 必要情報の入力やオプションの選択など手続きを完了させる
- 場合により宅内調査を実施
- 30分~1時間かかる開通工事に立ち会う
- 工事が終わったらインターネットの接続設定を行う
申し込みはインターネットを使いたい日からできれば1ヶ月前までに済ませましょう。
場合によっては申し込みから最短2週間で開通できることもあります。
しかし、4月など新規の申し込みが集中する時期は工事日がなかなか決まらないケースも少なくありません。
また、メゾンタイプ以外では、開通前に自宅の調査を行う必要があるので、時間の余裕をもって申し込むことをおすすめします。
1.提供エリアに該当する地域かどうかを確認する
まずは自分の家がeo光のサービス提供地域か確認しましょう。
該当地域かどうかは、eo光公式サイトのエリア検索から調べられます。
戸建てかマンションかを選択し、郵便番号を入力して確認します。

また賃貸の場合は光ケーブルの引き込み工事をしてよいかどうか、管理会社へ事前に確認しておきましょう。
2.利用開始したい約1ヶ月前から公式サイトで申し込み
インターネットの利用を開始する約1ヶ月前に、公式サイトで申し込みましょう。
申し込みは電話でも可能ですが、公式サイトでは料金やプランを確認しながら手続きを進められるため間違いがありません。
電話で申し込む場合はプランを確認のうえ、以下の窓口に問い合わせましょう。
▼eo光の申し込み連絡先
eoインフォメーションデスク | 概要 |
---|---|
電話番号 | 0120-34-1010 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
3.必要情報の入力やオプションの選択など手続きを完了させる
eo光の申し込みは、以下の流れで入力を進めていきます。
- eo光の申し込み手順
-
- 郵便番号入力
- サービス選択
- オプション選択
- キャンペーン選択
- 提供条件確認
- 個人情報入力
- 支払い情報入力
Webの場合、画面の指示に従い入力を進めていけば問題ありません。
電話申し込みの場合も、窓口のスタッフが順を追って希望のプランや個人情報をヒアリングします。
申し込みが完了すると、eoIDが発行されマイページにログインできるようになります。
契約内容を確認し、問題なければマイページから支払い方法を登録しておくと、あとの手続きがスムーズです。
4.場合により宅内調査を実施
メゾンタイプ以外で申し込んだ場合、工事前にスタッフが自宅に来て宅内調査を行います。
宅内調査は委託会社と日程調整のうえ、実施します。
当日は作業員が家の中に入るため、立ち会えるように予定を空けておきましょう。
宅内調査は、当日の工事をスムーズにするための作業です。
どこからケーブルを引き込むか、追加工事は必要ないかといったことを確認します。
家の構造によっては追加工事が必要となることもあります。
しかし、宅内調査の時点で追加費用については案内があるため、あとから突然追加費用を請求されることはありません。
5.30分~1時間かかる開通工事に立ち会う
宅内調査のあと、開通工事を実施します。
申込者が要望すれば、宅内調査と開通工事を同日に実施することも可能です。
ただし、資材の準備があるため、原則的には後日立ち会いのもと開通工事をすると認識しておきましょう。
工事の所要時間は30分~1時間程度です。
具体的には以下の作業を行います。
- eo光の開通工事で行う作業
-
- 光ファイバーの引き込み
- 回線終端装置の設置接続
- 動作確認
パソコンやテレビはそれぞれ1台まで、接続と初期設定を無料で代行してもらえます。
6.工事が終わったらインターネットの接続設定を行う
工事が終わったら、インターネットが使えます。
パソコンやスマホで、説明書に合わせて宅内機器などの初期設定をおこないましょう。
万が一不明な点があれば、eoユーザーサポートを活用してみてください。
よくある質問やチャットボットで、疑問が解決する場合もあります。
eo光の利用に関するよくある質問
最後に、eo光のよくある質問を見ていきましょう。
- eo光のよくある質問
-
- eo光は障害が多すぎると聞いたけど本当?
- 1ギガコースから5ギガコースへ変更するときの工事は必要?
- eo光のセキュリティは大丈夫?
- eo光でメールアドレスが取得できるの?
- Wi-Fiルーターはレンタルできる?
- 最低利用期間や解約金はどれくらい?
- 困った時のインターネットサポートはある?
- 対面で相談したいけどeo光の営業所はある?
実際にeo光を使った人の評価や感想もふまえて、解説していきます。
よくある質問を参考に、失敗のない乗り換えを実現してみてください。
Q1.eo光は障害が多すぎると聞いたけど本当?
eo光は障害が多すぎるという声もあるようですが、編集部が実施したアンケート結果には、通信障害に困っているという声はありませんでした。
むしろ通信の安定性を評価する声が多く挙がっていました。
- 動画の視聴に不満なし
-
30代・女性
回線が安定しているので動画など快適に視聴できる
- 通信障害の時間が短い上、頻度が少ない
-
50代・男性
通信速度が落ちにくいし、通信障害の時間が短い上、頻度が少ない。
- 長く利用しているが特にトラブルもない
-
50代・女性
速さにも満足しているし、長く利用しているが特にトラブルもない
ただし、夜間の工事が通信に影響する可能性はあります。
何かの影響により通信障害が起きていると考えられる場合は、eoユーザーサポートの障害情報をご確認ください。
また原因不明の通信障害が続く場合は、電話窓口に相談してみましょう。
▼eo光のインフォメーションデスク連絡先
eoインフォメーションデスク | 概要 |
---|---|
電話番号 | 0120-34-1010 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
Q2.1ギガコースから5ギガコースへ変更するときの工事は必要?
コースを変更する際、工事が必要かどうかは契約状況によって異なります。
以下の手順で、工事が必要かどうか確認しましょう。
- コース変更時の工事有無を調べる方法
-
- eoマイページにログイン
- 契約中のコース名の横に表示される「コース変更」ボタンをクリック
- 変更したいコースを選択
- 宅内工事の有無を確認
また宅内工事は必要ないものの、新しい機器への交換が必要となる可能性はあります。
上記の手順4の画面で、機器の受け取りや交換が必要かどうかもあわせて確認しましょう。
Q3.eo光のセキュリティは大丈夫?
eo光では、月額275円でセキュリティーパックを付けてウイルス対策をすることができます。
eoセキュリティ―パックに含まれる内容は以下のとおりです。
- eoセキュリティーパック
-
- 総合セキュリティ―ソフト「マカフィー マルチ アクセス」
- メールウイルスチェックサービス
- メールアドレスを最大4個まで追加して計5個利用できる
- リモートサポート(オペレーターによる遠隔サポート)
マカフィーのウイルスソフトは、最大5台のパソコンやスマホにダウンロードして利用できます。
メールの送受信時やウェブサイト閲覧時のウイルスチェックを自動的に行ってくれるため、セキュリティ対策を強化したい場合におすすめです。
また、トラブル発生時にはオペレーターが遠隔操作でサポートしてくれるリモートサポートサービスも付いています。
Q4.eo光でメールアドレスが取得できるの?
eo光では、契約と同時に「xxxxxx@xxxx.eonet.ne.jp」のメールアドレスを一つ取得することができます。
また、オプションサービスとして1メールアドレスあたり220円/月で4つまで追加することができ、最大5つのメールアドレスまで利用できます。
「eoセキュリティーパック」「eoスマートリンクプレミアムパック」「ファミリーパック」を利用している人はパック内のオプションに含まれるため、追加料金なしで利用可能です。
また、eo光マンションタイプを利用の場合は、最大5つまで無料でメールアドレスを取得できます。
Q5.Wi-Fiルーターはレンタルできる?
eo光では、高速Wi-Fi多機能ルーターをレンタルすることができます。
利用できる機能によって月額料金は異なり、有線のみで利用する場合は無料でレンタルが可能です。
▼Wi-Fiルーターレンタル機器の月額料金表
利用機能 | 月額利用料金 |
---|---|
有線ルーター機能 | 無料 |
無線ルーター機能 | 105円 |
eo光電話アダプター機能 | 314円 |
eo無線LAN中継器 | 100円 |
高速Wi-Fi(無線ルーター機能)を利用すれば、家中のネットワーク機器に簡単接続して、ワイヤレスでサクサクとインターネットを利用できます。
また、戸建て住宅などの広い住宅で使用する場合は、中継器のレンタルも可能です。
コンセントに差すだけで簡単に接続でき、月額100円で利用できるため、2階のネット環境が不安定などという人は検討してみてください。
なお、レンタルした端末は、eo光解約時には箱に入れて返却する必要があるため、発送時の箱とともに大切に保管しましょう。
Q6.最低利用期間や解約金はどれくらい?
eo光は、契約プランごとに最低利用期間や解約金が定められています。
▼eo光の最低利用期間と解約金一覧
最低利用期間 | 解約金 | ||
---|---|---|---|
ホームタイプ・メゾンタイプ | 即割を申込の場合 | 2年間 | 10ギガコース:6,200円 5ギガコース:5,630円 1ギガコース:5,110円 |
即割を申込でない場合 | 1年間 | 10ギガコース:2,400円 5ギガコース:2,400円 1ギガコース:2,400円 |
|
マンションタイプ | 1年間 | 月額基本料金から880円を差し引いた金額 |
工事完了日に属する月の翌月から起算して、最低利用期間内に解約すると、上記の違約金を支払う必要があります。
解約手続きをしたい場合には、電話で解約の申し出をする必要があり、ネットでの受け付けは行っていません。
撤去工事が必要な場合には、工事の立ち合いと、撤去工事費11,000円を支払う必要もあるため、注意しましょう。
Q7.困った時のインターネットサポートはある?
eo光には、バーチャルアシスタント「つなぐ」というチャットボットがあります。
「つなぐ」は24時間対応で、入力した質問に対しAIが自動応答するサービスです。
表示される選択肢の中から、自分の聞きたいことを選んで質問することも可能で、いつでも気軽に利用できます。
また、「つなぐ」で疑問を解決できなかった場合は、「質問する」ボタンの右側にある「オペレーター」マークをクリックすると、AIからオペレーターのチャット対応に変わります。
電話サポートも9時から21時まで可能なので、口頭で質問したい場合は利用してみてください。
Q8.対面で相談したいけどeo光の営業所はある?
eo光に営業所はありません。
しかし「eo暮らしアドバイザー」というスタッフの派遣サービスを実施しています。
近くの家電量販店やイベント会場にいることもありますが、希望すれば自宅に来てもらうことも可能です。
こうしたサービスを利用すれば、契約に関して対面で相談できます。
暮らしアドバイザーの駐在店舗やイベント会場については、公式サイトをご覧ください。
eo光はポジティブな評判が多い!自分に合ったコースを選んで利用しよう
eo光は関西エリアにお住まいの人におすすめの光回線です。
編集部が実施したアンケートでも、通信速度や安定性について高い評価を受けていました。
引っ越しや一人暮らしを機にインターネットの乗り換えを検討している人は、ぜひ利用を検討してみてください。
お得な割引キャンペーンを活用すれば、初期費用や月額料金の実質負担を安く抑えることも可能です。