1. ホーム
  2. 光回線
  3. 光回線の引っ越し手続きを徹底解説!違約金や工事費の料金相場も紹介

光回線の引っ越し手続きを徹底解説!違約金や工事費の料金相場も紹介

引っ越しまるわかりガイド

「引越しするとき、今使っている光回線はどうしたらいい?」
「今使っている光回線はそのまま使える?お金はどれくらいかかる?」

引越し先で光回線を利用したい場合は、現在使っている光回線を「継続利用」するか、今使っている光回線を解約して別の光回線に「乗り換える」(新規契約)かの2パターンがあります。

光回線の継続する際の手続きは以下の手順で行います。また以下の手続きは、引越し予定日より1ヶ月半前には開始しましょう

光回線を継続利用する際の手続きの流れ
  1. まずは現在利用中の光回線を確認
  2. 回線業者に引越し先で同じ光回線を使えるか確認(予定日1.5~2.5カ月前)
  3. 利用中の回線業者の公式サイトで移転手続き
  4. 工事日の日程調整&レンタル用品の返却
  5. 新居で開通工事(※引越し後)
  6. (開通工事後に)周辺機器を設定

今使っている光回線に料金や速度面で不満がある人や、以下に当てはまる人は引越しを機に別の光回線を乗り換えた方がお得です。

引越しを機に他の光回線に乗り換えた方がお得な3つのケース
  • スマホセット割適用外の光回線を利用中
  • フレッツ光を利用中
  • 工事費など光回線の引越しでかかる費用※を抑えたい

※ソフトバンク光の「引越しサポート」のような工事費等を負担してくれるキャンペーン等がない限り、光回線を継続利用する場合も基本的には開通工事費がかかります。

キャッシュバックやキャンペーンで光回線の引越しでかかる費用を抑えられる、乗り換えにおすすめな光回線は以下です。

スマホ別!おすすめのプロバイダー一体型光回線6選
光回線 料金 スマホセット割
ドコモユーザーなら
ドコモ光
ドコモ光のロゴ※ahamoを除く
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
最大1,100円/台※1
プロバイダを「@nifty」にすると20,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

au/UQモバイルユーザーなら
auひかり
auひかりのロゴ※povoを除く
戸建て:5,610円
※2
マンション4,180円※3
最大1,100円/台※1
ネットのみのお申し込みでも65,000円キャッシュバック

公式サイトをみる

au/UQモバイルユーザーで
auひかりが対応エリア外なら
ビッグローブ光
ビッグローブ光のロゴ
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
スマホ1台につき
最大1,100円割引※1
ネットのみの申し込みでも60,000円キャッシュバック5,720!オプションで電話、テレビに申し込むと最大68,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

ソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら
ソフトバンク光
ソフトバンク光のロゴ
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
最大1,188円/台※1
オプションなしで40,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

ソフトバンクユーザーで速度重視なら
NURO 光
NURO 光のロゴ
戸建て:5,200円
マンション:2,090〜2,750円※4
最大1,100円/台※1
オプションなしで戸建ての場合4,5000円キャッシュバック!

公式サイトをみる
(戸建て)

マンションの場合25,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる
(マンション)

格安スマホユーザーなら
@T COMヒカリ
@T COMのロゴ
※LINEモバイル・ahamo・povo・mineoなど
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
最大1,100円/台※1
スマホ割適用なしで実質月額料金が1番安い! ネットのみでも戸建ての場合38,000円、マンションの場合35,000円キャッシュバック

公式サイトをみる

※1 スマホの料金から毎月割り引かれます。また、スマホのプランによって割引額は異なります。
※2 2年目は5,500円、3年目以降は5,390円です。
※3 マンション タイプVの場合。
※4 マンションの理由人数によって変動します。

今回の記事では、光回線の引越しで必要な手続きや費用はもちろん、お得な乗り換え先についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、編集部おすすめの光回線は以下の記事でも紹介しています。

あわせて読みたい
光回線おすすめの選び方
光回線おすすめ6選!販売員直伝の選び方で比較した30社から厳選【2023年6月版】
結論、編集部がスマホ回線別におすすめする光回線は以下の6社です。 \【2023年6月版】ここから選べば間違いなし!おすすめの光回線

続きを読む

引越しで光回線を継続利用する場合の移転手続き方法と費用

移転手続きの主な流れは以下です。

引越しで光回線を継続利用する場合の移転手続き方法と費用

現在加入中の光回線を引越し先でも継続利用する場合は「移転手続き」を行います。

引越しが決まり次第、1ヶ月半前には移転手続きを行いましょう

現在利用中の光回線を確認

現在利用有の光回線の確認方法

まずはどの光回線を使っているか確認を行いましょう。

現在利用中の光回線の確認方法は以下の4つです。

現在利用中の光回線の確認方法
  1. 契約書類を確認
  2. ルーターなどのレンタル機器を確認
  3. クレジットカードや銀行口座の明細を確認
  4. IPアドレスから確認

それぞれ解説します。

1. 契約書類を確認


契約書類

契約した際に郵送される契約書類等を残している場合は、契約書を探してみましょう。

書類に利用している光回線名が書いてあるはずです。

2. ルーターなどのレンタル機器を確認


レンタル機器の裏面

ルーターなどの機器をレンタルしている場合、裏面を見ればどの光回線を利用しているかわかることが多いです。

3. クレジットカードや銀行口座の明細を確認


クレジットカードの明細

支払いをしているはずのクレジットカードの明細や、口座引き落としの場合は銀行口座の履歴をみると確認できます。

この場合KDDIの光回線を使っているので、「KDDI 光回線」とWEB検索して調べてみると「auひかり」という光回線を使っていることがわかります。

4. IPアドレスから確認


IPアドレスから確認

IPアドレスがわかる場合、日本ネットワークインフォメーションセンターの公式サイトで「WHOISを検索」の欄にIPアドレスを入力して検索してみましょう。

上記の画像のような画面が出てくるため、利用している光回線のサービスがわかります。

上記の画像の場合はKDDIの光回線なので「auひかり」という光回線を使っていることがわかります。

引越し先に同じ光回線を利用する設備・環境が整っているかを回線業者に確認

次に引越し先で同じ光回線を利用できる設備・環境があるかどうかを確認する方法は、ネット検索と回線業者への問い合わせの2種類があります。

以下のサイトや電話番号で確認できます。

主な回線業社 移転手続きに関するページ・問い合わせ先
ドコモ光 WEBサイト:お引越し(移転)のお手続き|ドコモ光 公式サイト
電話番号※(ドコモ携帯電話専用):151
電話番号※(ドコモ携帯電話専用):0120-800-000
※ガイダンスのスキップ番号:7-1-1
※受付時間:9:00~20:00
auひかり(プロバイダが「au one net」の場合) WEBサイト:お引越しお手続き|auひかり 公式サイト
auひかり(プロバイダが「au one net」以外の場合) WEBサイト:お引越しをご予定の方|auひかり 公式サイト
ビッグローブ光 WEBサイト:引越しの流れ|ビッグローブ光 公式サイト
電話番号:0120-92-1740
※受付時間:9:00~20:00(365日)
ソフトバンク光 WEBサイト:引越しのお手続き|ソフトバンク光 公式サイト
@T COMヒカリ WEBサイト:会員サポート 引越しナビ|@T COMヒカリ公式サイト
フレッツ光(東日本)※ WEBサイト:移転手続き|フレッツ光(東日本) 公式サイト
電話番号:0120-116116
※受付時間:9:00~17:00 (年末年始を除く)
フレッツ光(西日本)※ WEBサイト:お引越しのお手続き|フレッツ光(西日本) 公式サイト

つづきを読む

閉じる

※フレッツ光の場合プロバイダプラン変更の費用が必要な場合があるため、詳細は各プロバイダに問い合わせる必要があります。(参考:フレッツ光公式サイト

利用中の回線業者の公式サイトで移転手続き

先ほどのステップで引越先で利用できるとわかった場合、そのままWEBサイトまたは電話窓口で引越しの手続きに進みます。

移転手続きでかかる主な費用は以下です。

主な項目 発生するケース 料金の目安
事務手数料 継続する際の移転手数料がかかる場合もある 無料〜3,000円
開通工事費 継続の場合でも、基本的に引越し先の開通工事は必要 無料〜40,000円
工事費の残債 継続利用で完済していない場合は分割払いが継続 〜40,000円
※解約時期により異なる
撤去工事費用 現住所の管理会社や大家さんに撤去を求められた場合 無料〜30,000円

※タップすると記事の後半で移転手続きや開通工事費の詳細を説明している箇所に移動します。

主な光回線ごとの費用の詳細は「光回線の引越しで発生する5つの費用」で紹介しています。

またマンションやアパートから戸建てに引っ越す場合は、マンションプランの料金から戸建てプランの料金に変更となり1,000円程度毎月の月額料金が高くなるケースが多いです。

マンションプランの平均月額料金 戸建てプランの平均月額料金
4,116円 5,576円

※ 光回線24社の平均月額料金(詳しくは「安い光回線ランキング2023年1月版!24社の月額料金を徹底比較」をご覧ください。)

格安スマホ学園のキャラクター

格安スマホ学園 編集部

3月などの引越しの繁忙期や土日に開通工事を行う場合、日程調整が数ヶ月先になることもあります。 可能な限り早めに、引越し予定日より1ヶ月半前には移転手続きを行いましょう。

工事日の日程調整・レンタル用品を返却

次に引越し後の工事日の日程調整を行います。

土日や引越しの繁忙期シーズンは日程調整が混みやすいです。

開通工事日の希望日程に関する連絡がきた際は、すぐに回答して日程調整を行いましょう。

工事日の日程調整のやりとり

可能な限り平日を含め、対応できる日程をできるだけ多く指定すると良いです。

また、現在利用しているルーターなどのレンタル機器を返却する必要がある場合もあります。

返却が必要な場合は引越し手続き後、返却用の箱が届きます。

引越し当日まで光回線を使った後、指定の期限までに郵送でレンタル機器を返却します。

新居で開通工事

継続利用する場合も、ほとんどの場合引越し先の開通工事費が必要※です。

※ただし、まれに同じ光回線の設備が備わっていて尚且つ「光コンセント」が使えるケースがあり、その場合は引越し先の開通工事費はかかりません。

光コンセントの画像

※光コンセントの実物(左)一体型タイプ・(右)分離型タイプ
これに該当するかどうかは回線業者に電話で問い合わせると事前にわかることが多いです。回線業者によっては引越しにかかる費用を負担してくれる場合もあります。

また光回線の利用期間が契約期間(2年または3年が多い)未満の場合、工事費の残債の分割払い(〜40,000円程度)が続いてしまう可能性があります。

工事費の残債

その場合引越先の開通工事費はもちろん、今使っている光回線の工事費の残債が残っている場合二重で払うことになります

格安スマホ学園のキャラクター

格安スマホ学園 編集部

残債額が高額になってしまう場合は、キャッシュバックなどの特典がある光回線へ乗り換えた方がお得になる可能性が高いので、乗り換えを検討してみるのも良いでしょう。

周辺機器を設定

最後に周辺機器を設定します。

利用する機器でパソコンやスマホがインターネットを利用できるようパスワードを登録し、インターネットに接続できたら完了です。

また、光コンセントが自宅に設置されていて自分でONU(終端装置)を設置する場合、基本的に以下の手順でONUの接続を行います。

  1. 壁に設置された光コンセントにONUをつなぐ
  2. ONUとルーターをLANケーブルなどでつなぐ
  3. ルーターとパソコンをLANケーブルなどでつなぐ
  4. ONUとルーターを電源コンセントに挿す
  5. ルーターの設定を行う
ONU(終端装置)とは?

光ファイバーからの光信号とデジタル信号の相互変換をする装置

接続方法がわからない場合は、契約している光回線業者に問い合わせをすれば教えてもらえます。

光回線の引越しは継続利用よりも乗り換えた方がお得な場合も

以下に当てはまる人は、引越しを機に光回線の乗り換えを検討した方がお得になる可能性が高いです。

光回線の引越しで乗り換えた方がお得な3つのケース
  • スマホセット割適用外の光回線を利用中
  • フレッツ光を利用中
  • 工事費など光回線の引越しでかかる費用を抑えたい

また、今使っている光回線に不安がある場合や、「少しでもお得に使いたい・引越しを機に固定費を下げたい」場合は引越しを機に光回線を乗り換えると良いでしょう。

光回線の「継続利用」と「乗り換え」のメリットとデメリットを以下のようにまとめました。

メリット デメリット
継続利用
  • 新しく利用する光回線を検討しなくていい
  • 現在と変わらないネット環境を保てる
  • 工事費の残債が残っている場合は、
    引越し先の開通工事と二重で払うことになる
  • 提供エリア外の場合は継続利用できない
  • キャッシュバックなどの特典がない
乗り換え
  • 光回線の乗り換えでかかる費用を負担してくれる特典が多い
  • キャンペーンやスマホセット割が適用される光回線を選べば毎月数千円単位でお得
  • 解約する手続きが増える
  • 解約違約金・工事残債が発生する場合がある
    キャンペーンやキャッシュバックを活用すれば実質0

継続利用の場合は新しく利用する光回線を検討する手間がありませんが、キャッシュバック等の特典がないケースが多いため、多くの場合開通工事費(2,000円〜40,000円)が発生します。

乗り換えの場合は現在利用中の光回線を解約する手続きが増えますが、乗り換えでかかる費用が実質0円になるキャンペーンや高額キャッシュバックが豊富です。

そのため引越しを機に光回線を乗り換えると、実は支出額よりも受けとれる金額の方が多くなる場合が多いです。

ここからは光回線の引越しで乗り換えた方がお得な3つのケースについて詳しくお伝えします。

スマホセット割適用外の光回線を利用中の場合

光回線のスマホ割

スマホセット割適用外の光回線を利用中の場合、継続利用よりも光回線を乗り換える方がお得になる可能性が高いです。

スマホセット割がある光回線の場合、家族全員分の毎月のスマホ代が最大1,100円割引になります。

割引は契約者本人のスマホ料金だけでなく、家族のスマホ料金も対象に含まれるため、同じスマホキャリアを利用している家族がいる場合は大幅な割引額になります。

スマホ割が適用されている光回線だと毎月こんなにお得

例えば4人家族でスマホセット割を適用すると、毎月最大4,400円スマホの月額料金から割引になるため1年間で最大52,800円お得です。

ただし、スマホの料金プランによって割引される料金が異なることもあるので事前にスマホセット割の適用条件を確認しましょう。

また、スマホセット割を適用するには有料オプション(550円程度)の加入が必須条件になっている光回線もあるので注意しましょう。

フレッツ光を利用中の場合

フレッツ光を利用中の場合、継続利用よりも光回線を乗り換える方がお得です。

フレッツ光の月額料金
(プロバイダ利用料込み)
光回線24社の平均月額料金
(プロバイダ利用料込み)
戸建ての場合 7,026円※1 5,576円※3
マンションの場合 4,221円※2 4,116円※3

※1 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ(NTT東日本)の場合。プロバイダ利用料はNTT東日本 フレッツ光のホームページを参考。
※2 フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ プラン2(NTT東日本)の場合。プロバイダ利用料は「NTT東日本 フレッツ光のホームページ」を参考。
※3 光回線24社の平均月額料金(詳しくは「安い光回線ランキング2023年3月版!24社の月額料金を徹底比較」をご覧ください。)

フレッツ光の場合は毎月の月額料金に加えてプロバイダ利用料がかかりNTTとプロバイダの両方から毎月請求がきます。

それに比べてフレッツ光以外の光回線に乗り換えると、請求の窓口も1つになるので管理が楽になりますし、料金もスマホや電気とのセット割やキャンペーンを活用することでさらにお得になります。

フレッツ光から乗り換えると毎月こんなにお得

以上より、フレッツ光など料金が割高な光回線を現在利用されている場合は、引越しを機に乗り換えることを強くおすすめします。

特にスマホセット割が適用できる光回線に乗り換えるとお得になる額が大きくなります。

工事費など光回線の引越しでかかる費用を抑えたい場合

光回線を乗り換えるとキャンペーンで工事費が無料になるため、引越しでかかる費用を抑えられます

継続と乗り換えの費用の比較

項目 継続で利用の場合 乗り換えの場合
手数料 無料〜3,000円目安 無料〜3,000円目安
開通工事費 無料〜40,000円目安 15,000円〜40,000円目安
→キャンペーン適用で実質0円
解約違約金 なし 10,000円〜30,000円程度
→キャンペーン適用で実質0円
合計金額 無料〜43,000円目安 実質負担0円

※実質負担0円になるかは回線業者によって異なります

乗り換えの場合は光回線の引越しでかかる費用は、キャンペーンやキャッシュバックを利用することで実質負担は0円になります。

ただし光回線を継続利用する場合は、まれなケース※を除いて開通工事(2,200円〜40,000円目安)がかかることが多いです。

引越しでかかる費用を少しでも抑えたい場合は光回線の乗り換えがおすすめです。

※マンションへの引越しで同じ光回線を利用する設備が整っており光コンセントを利用できるケースや、継続利用の場合も引越しにかかる費用を負担してくれるケース

引越しを機に光回線を乗り換えるとお得になるキャンペーン例
  • 工事費実質無料キャンペーン
  • 他社違約金負担キャンペーン
  • 高額キャッシュバック

上記のようなキャッシュバックやキャンペーンを利用することで、工事費や解約金等はじめにかかる費用を大幅に抑えることができます

格安スマホ学園のキャラクター

格安スマホ学園 編集部

光回線の引越しでかかる費用は、光回線を乗り換えることで負担をなくせることが多いです。

引越し時の乗り換えでお得になるおすすめの光回線6選を紹介

引越し時の乗り換えにおすすめな光回線6選は、以下を元に厳選しました。

引越し時の乗り換えにおすすめな光回線の選び方
  • 工事費実質無料や違約金負担、高額キャッシュバックなどのキャンペーンがある
  • 家族全員分の毎月のスマホ代が最大1,100円割引になるスマホセット割がある

また料金以外に気になるのは通信速度だと思いますが、基本的にどの光回線を選んでも十分速いので速度の比較は不要です。

光回線によって多少速度の差はありますが、光回線の最低速度の平均は345.79Mbps(※)なので日常生活においてはどれを選んでも十分な速度だと言えます。

※出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より。数値は2023年3月21日に確認した平均実測値

引越し時の乗り換えでおすすめの光回線6選
スマホ別!おすすめのプロバイダー一体型光回線6選
光回線 料金 スマホセット割
ドコモユーザーなら
ドコモ光
ドコモ光のロゴ※ahamoを除く
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
最大1,100円/台※1
プロバイダを「@nifty」にすると20,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

au/UQモバイルユーザーなら
auひかり
auひかりのロゴ※povoを除く
戸建て:5,610円
※2
マンション4,180円※3
最大1,100円/台※1
ネットのみのお申し込みでも65,000円キャッシュバック

公式サイトをみる

au/UQモバイルユーザーで
auひかりが対応エリア外なら
ビッグローブ光
ビッグローブ光のロゴ
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
スマホ1台につき
最大1,100円割引※1
ネットのみの申し込みでも60,000円キャッシュバック5,720!オプションで電話、テレビに申し込むと最大68,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

ソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら
ソフトバンク光
ソフトバンク光のロゴ
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
最大1,188円/台※1
オプションなしで40,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる

ソフトバンクユーザーで速度重視なら
NURO 光
NURO 光のロゴ
戸建て:5,200円
マンション:2,090〜2,750円※4
最大1,100円/台※1
オプションなしで戸建ての場合4,5000円キャッシュバック!

公式サイトをみる
(戸建て)

マンションの場合25,000円キャッシュバック!

公式サイトをみる
(マンション)

格安スマホユーザーなら
@T COMヒカリ
@T COMのロゴ
※LINEモバイル・ahamo・povo・mineoなど
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
最大1,100円/台※1
スマホ割適用なしで実質月額料金が1番安い! ネットのみでも戸建ての場合38,000円、マンションの場合35,000円キャッシュバック

公式サイトをみる

※1 スマホの料金から毎月割り引かれます。また、スマホのプランによって割引額は異なります。
※2 2年目は5,500円、3年目以降は5,390円です。
※3 マンション タイプVの場合。
※4 マンションの理由人数によって変動します。

光回線の引越しでは工事費や違約金などが発生します。

これらの費用を負担してくれるキャンペーンや高額キャッシュバックがある光回線を選ぶことで、費用を格段に安くすることができます

スマホ代が毎月最大1,100円割引になる「スマホセット割」がある光回線を利用すると、毎月の通信費が安くなります

ドコモ光は工事費無料かつ解約違約金補償で20,000円還元

ドコモ光のロゴ
回線の種類/エリア フレッツ光/全国対応
セット割対象のスマホ回線 ドコモ
契約期間 2年
基本月額料金 戸建て 5,720円
マンション 4,400円
実質月額料金
(2年間利用の場合)
戸建て 4,941円
マンション 3,621円
戸建て
(スマホ割あり)
3,841円
マンション
(スマホ割あり)
2,521円
解約違約金
戸建て(2年)
5,500円
解約違約金
マンション(2年)
4,180円
乗り換えでお得!ドコモ光のメリット
  • 工事費用完全無料
  • dポイント2,000pt還元
  • 解約違約金補助として20,000円還元
  • キャッシュバック最大55,500円(転用・事業者変更の場合も同額)
  • 高機能WiFiルーターレンタル無料
ドコモ光のデメリット
  • ドコモユーザーではなくスマホセット割が使えない人には料金は高め

※プロバイダが@GMOとくとくBBの場合

ドコモ光は工事費が完全無料で、dポイントが最大2000ptもらえるなど特典が充実しています。

解約違約金に補填できる20,000円の還元もあり、乗り換え時の負担を最小限に抑えることができます。

ドコモ光は23社からプロバイダを選ぶことができますが、解約金補助20,000円のキャンペーンを実施しているGMOとくとくBBがおすすめです。

ドコモユーザーはスマホセット割が利用できる

ドコモユーザーはスマホセット割の適用で、スマホ代が毎月最大1,100円割引になります。

さらに、主回線から三親等以内の家族なら最大20回線まで割引対象になるため、家族でドコモを利用している場合は、通信費の大幅な節約に繋がります。

ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光×GMOとくとくBB
  • 新規申し込みで最大85,500円キャッシュバックdポイント2,000ptプレゼント
  • ドコモのスマホ料金が1台あたり月額1,100円割引
  • v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターがずーっと0円!大容量コンテンツもサクサクつながる!
あわせて読みたい
ドコモ光 評判
ドコモ光の口コミ・評判は悪い?料金や速度などのデメリットと解決策を解説
ドコモ光の評判をネットで検索すると、「料金が高い」「通信速度が遅い」などの口コミが見られますが、実際はどうなのでしょうか? 当メデ

続きを読む

auひかりは他社からの乗り換えで他社違約金最大50,000円負担

auひかりのバナー
回線の種類/エリア 独自回線/地域限定
セット割対象のスマホ回線 au、UQモバイル
契約期間 3年契約(戸建て)/2年契約(マンション)
基本月額料金 戸建て 1~12ヶ月:5,610円
13~24ヶ月:5,500円
25~36ヶ月:5,390円
マンション 4,180円※
実質月額料金 戸建て 4,197円
マンション 1,951円
戸建て
(スマホ割あり)
2,819円
マンション
(スマホ割あり)
434円
解約違約金
戸建て(2年)
4,730円(3年) 4,460円(2年)
解約違約金
マンション(2年)
2,290円(2年/お得プランA) 2,730円(2年/お得プラン)
乗り換えでお得!auひかりのメリット
  • 他社の解約金を最大55,000円還元
  • キャッシュバック最大80,000円
  • 工事費用実質無料
auひかりのデメリット
  • auとUQ モバイルのスマホユーザー以外ならスマホ割が適用されないため料金は少し高め
  • 独自回線のためエリアが限定的

※代理店NEXTから申し込んだ場合

auひかりでは、違約金最大55,000還元や最大80,000円(2023年3月現在)のキャッシュバックなどの豪華な特典が用意されています。

工事費用も実質無料です。

ただし、auひかりは地域限定の独自回線のため、乗り換える際には移転先が対応エリアかどうか公式サイト(提供エリアの検索)で確認をしましょう。

auひかりの対応エリア

北海道、宮城県、福島県、青森県、岩手県、秋田県、山形県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、長野県、石川県、富山県、福井県、岡山県、広島県、山口県、島根県、鳥取県、香川県、愛媛県、高知県、徳島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

対応エリア外の場合は同じくau・UQモバイルのスマホセット割があるビッグローブ光がおすすめです。

au・UQモバイルユーザーはスマホセット割が利用できる

auひかりでは、auが毎月最大1,100円、UQモバイルが毎月最大858円割引になるスマホセット割が利用できます。

家族も最大10回線まで割引の対象になるので、通信費の節約に繋がります。

auひかり×NEXT
auひかり×NEXT
  • 新規申込みで今だけ最大80,000円キャッシュバック
  • キャンペーン内容が充実
  • auスマートバリュー適用でスマホ料金最大1,100円オフ
あわせて読みたい
【auひかり評判調査】お得に利用できる人、おすすめできない人を解説
この記事では、「auひかり評判調査・利用者106人アンケート(2022年9月実施)」からわかったauひかりをお得に利用できる人と、

続きを読む

ビッグローブ光(BIGLOBE光)は最大68,000円の高額キャッシュバックあり

ビッグローブ光のロゴ
回線の種類/エリア フレッツ光/全国対応
セット割対象のスマホ回線 au、UQモバイル
契約期間 3年
基本月額料金 戸建て 5,478円
マンション 4,378円
実質月額料金
(3年間利用の場合)
戸建て 4,453円
マンション 3,345円
戸建て
(スマホ割あり)
4,012円
マンション
(スマホ割あり)
2,904円
解約違約金
戸建て(3年)
4,230円
解約違約金
マンション(3年)
3,360円
解約違約金
戸建て(2年)
4,230円
解約違約金
マンション(2年)
3,360円
乗り換えでお得!ビッグローブ光のメリット
  • 継続利用で移転先の工事費が無料(3年契約のみ)
  • 新規申し込みで工事費実無料
  • 最大64,000円キャッシュバック(転用・事業者変更の場合は10,000円)
  • IPv6対応Wi-Fiルーター6ヶ月無料
ビッグローブ光のデメリット
  • マンションでは回線が混雑するため特に夜間は速度が遅くなりやすい

※代理店NEXTから申し込んだ場合

ビッグローブ光を3年契約すると、契約期間中に引越しをした場合に伴う移転先の工事費が何度でも無料になるサービスを実施しています。

そのため現在契約中の人はもちろん、今後も引越しの予定がある人にもおすすめです。

また最大64,000円のキャッシュバックに加え、IPv6対応のWi-Fiルーターが6ヶ月無料になるなど特典も充実しています。

IPv6とは

最新のインターネット通信規格。従来の通信規格よりも通信環境が安定し、速度の改善が期待できます。

au・UQモバイルユーザーはスマホセット割が利用できる

ビッグローブ光では、auが毎月最大1,100円、UQモバイルが毎月最大858円割引になるスマホセット割が利用できます。

家族も最大10回線まで割引の対象になるので、通信費の節約に繋がります。

ビッグローブ光×NEXT
ビッグローブ光×NEXT
  • 新規申込みで最大68,000円お得
  • 最短2ヵ月後にキャッシュバック
  • auスマートバリュー適用でスマホ料金最大1,100円オフ
あわせて読みたい
ビッグローブ光(BIGLOBE光)の評判は本当に悪い?速度の口コミも紹介
「ビッグローブ光の悪い評判は本当?」 「ビッグローブ光の速度は遅い?」 編集部がアンケートを実施してわかった口コミから、ビッグロー

続きを読む

ソフトバンク光は回線工事費実質無料で違約金・工事撤去費用を最大100,000円負担

ソフトバンク光のバナー
回線の種類/エリア フレッツ光/全国対応
セット割対象のスマホ回線 ソフトバンク、ワイモバイル
契約期間 2年
基本月額料金 戸建て 5,720円
マンション 4,180円
実質月額料金
(2年間利用の場合)
戸建て 4,608円
マンション 3,068円
戸建て
(スマホ割あり)
4,058円
マンション
(スマホ割あり)
2,518円
解約違約金
戸建て(2年)
5,720円
解約違約金
マンション(2年)
4,180円
解約違約金
戸建て(5年)
5,170円
乗り換えでお得!ソフトバンク光のメリット
  • 工事費実質無料
  • 他社違約金・撤去工事費最大100,000円まで負担
  • 最大30,000円キャッシュバック(転用・事業者変更の場合は15,000円)
ソフトバンク光のデメリット
  • ソフトバンクやワイモバイルを使っていない人にとっては料金は少し高め

※代理店NEXTから申し込んだ場合

ソフトバンク光は工事費実質無料に加え、違約金・撤去工事費を最大100,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施しています。

乗り換え時の負担を最小限に抑えられる上に、最大37,000円のキャッシュバックもあり料金面でも非常にお得です。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割が利用できる

ソフトバンク光ではソフトバンクが毎月最大1,100円、ワイモバイルが毎月最大1,188円割引になるスマホセット割が利用できます。

同居している家族の他にも、離れて暮らす家族や同居している友人を含む最大10回線まで適応されます。

シェアハウスの同居人や一緒に暮らすパートナーも対象となるので、ぜひ活用しましょう。

SoftBank 光×NEXT
SoftBank 光×NEXT
  • 最短2ヵ月後に最大37,000円キャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで工事費24,000円が実質無料
  • 他社違約金や撤去工事費を最大100,000円まで全額負担
あわせて読みたい
ソフトバンク光 評判
ソフトバンク光の評判は悪い?口コミからメリットや注意点を検証
「料金が高い」「速度が遅い」「工事が遅い」などの悪い評判があると、ソフトバンク光を契約していいのか不安になってしまいますよね。 編

続きを読む

NURO光は最大45,000円のキャッシュバックと充実した乗り換えサポートあり

NURO光
回線の種類/エリア 独自回線/地域限定
セット割対象のスマホ回線 ソフトバンク
契約期間 2年/3年/契約期間なし
基本月額料金 戸建て 5,200円
マンション 2,090円
実質月額料金
(3年間利用の場合)
戸建て 4,042円
マンション 1,487円
戸建て
(スマホ割あり)
3,492円
マンション
(スマホ割あり)
937円
解約違約金
戸建て
3,850円(3年)
解約違約金
マンション(2年)
363円(2年) 528円(3年)
乗り換えでお得!NURO光のメリット
  • 他社の違約金最大20,000円還元
  • キャッシュバック最大45,000円
  • 工事費用実質無料
  • 高機能ルーターレンタル無料
NURO光のデメリット
  • 提供エリアが限られている
  • 開通工事が2回必要なため利用開始まで時間がかかる
  • 引越しする際に移転手続きが出来ないため一度解約して再度で申し込む必要がある

※公式サイトから申し込んだ場合

NURO光は乗り換えで発生する違約金などを最大20,000円まで還元してくれるキャンペーンを実施しています。

さらに最大45,000円のキャッシュバック、工事費実質無料、高機能Wi-Fiルーターのレンタルが無料と、メリットが豊富です。

ただしNURO光は地域限定の独自回線のため、乗り換える際には引越し先が対応エリアであるかをNURO光 対応エリアより確認しておきましょう。

NURO光の対応エリア
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県

またNURO 光は移転手続きができないため、引越しで継続利用したい場合一度解約して再度申し込む必要があります

戸建ての場合は継続利用したい時にかかってしまう費用を負担してくれるキャンペーンを行っています。

NURO光解約費用補填

(※出典:NURO 光公式サイト

ただしマンションの場合はこういった引越しサポートは行っていません

そのため、マンションに住む方で引越しを頻繁にする人はNURO 光はあまりおすすめないです。

ソフトバンクユーザーはスマホセット割が利用できる

NURO光ではソフトバンクの月額料金が毎月最大1,100円割引になるスマホセット割が利用できます。

同居している家族の他にも、離れて暮らす家族や同居している友人を含む最大10回線まで適応されます。

シェアハウスの同居人や一緒に暮らすパートナーも対象となるので、ぜひ活用しましょう。

NURO光
NURO光×So-net
  • 下り最大2Gbpsの高速光回線
  • 公式特設ページから申し込みで45,000円のキャッシュバック
  • 基本工事費は月額基本料金から割引(実質無料)
NURO光 for マンション
NURO光 for マンション
  • NURO光なら下りの最大通信速度が2Gbps
  • 設備導入済みなら1~2週間で利用可能
  • マンションでの利用者数が増えるほど月額料金が安くなる
あわせて読みたい
NURO 光の悪い評判の真相!207件の口コミからわかったメリットとデメリットを解説
「NURO 光は速くて安いという評判は本当?」など、気になる人も多いのではないでしょうか? NURO 光は光回線の平均の約1.7倍

続きを読む

格安SIMを利用している人なら光コラボ最安の@T COMヒカリ

@T COMヒカリのバナー

(出典:@T COMヒカリ)

回線の種類/エリア フレッツ光/全国対応
セット割対象のスマホ回線 au、UQモバイル
契約期間 3年契約(戸建て)/2年契約(マンション)
基本月額料金 戸建て 5,610円
マンション 4,180円
実質月額料金 戸建て 3,944円
マンション 2,694円
戸建て
(スマホ割あり)
3,683円
マンション
(スマホ割あり)
2,433円
解約違約金
戸建て(2年)
3,300円
解約違約金
マンション(2年)
2,200円
乗り換えでお得!@T COMヒカリのメリット
  • セット割なしなら実質料金はヒカリコラボ中トップクラス!
  • au、UQモバイル、LIMBOとのスマホセット割で毎月のスマホの月額料金が最大1,100円割引になる
  • 初期割引や工事費用により、初期費用が抑えられる
@T COMヒカリのデメリット
  • キャッシュバックを受け取れるのが、開通日を1ヶ月目として7ヶ月目の下旬になってしまう

@T COMヒカリは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供している光コラボです。

契約1年目の月額料金割引(戸建て1,320円引、マンション990円引)に加えて、工事費実質無料、キャッシュバックなど、特典が豊富で実質月額は光コラボ中トップクラス

「独自回線で使えるものがない」「使っているスマホが格安SIMで対応するセット割に対応する光回線がない」という人には、特におすすめです。

1点注意となるのが、光コラボながら静岡県での提供がありません。ただし、契約できないわけではなく、「TNCヒカリ」として契約が可能です。

au・UQモバイルユーザーはスマホセット割が利用できる

@T COMヒカリとのスマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円、LIMBOは毎月220円がスマホ料金から割引されます。

家族も割引の対象になるので、引越し後の固定費の節約に繋がります。

@T COMヒカリ
@T COMヒカリ
  • セット割なしなら実質料金は光コラボ中トップクラス!
  • au、UQモバイル、LIMBOとのスマホセット割で毎月のスマホの月額料金が最大1,100円割引になる
  • 初期割引や工事費用により、初期費用が抑えられる

引越しを機に光回線を乗り換える場合の手続きと費用

続いて、引越しを機に今利用している光回線とは別の光回線に乗り換える場合の手続きについて解説します。

乗り換える場合の手続き
  1. 利用中の回線業者から「転用/事業者変更承諾番号」を取得する(フレッツ光、フレッツ光回線を利用した光回線(光コラボ)の場合)※乗り換えの場合のみ
  2. 乗り換え先の光回線に公式サイトから申し込む※乗り換えの場合のみ
  3. 開通工事日の日程調整
  4. 利用中の光回線を解約※乗り換えの場合のみ
  5. 利用中の光回線のレンタル用品の返却
  6. 開通工事(立ち会いが必要)
  7. 周辺機器を設定

引越しが決まったらまず、1ヶ月半〜2ヶ月前には乗り換えの手続きを開始しましょう。

引越しの繁忙期や土日しか工事ができない場合は、引越し後に光回線が利用できない期間が長くなってしまう可能性があります。

※光回線を継続利用する際の手続きと違う点は2点です。新しい光回線に申し込む際に「転用/事業者変更承諾番号」の取得が必要な場合があることと、利用中の光回線を解約する必要があることです。

「転用承諾番号」とは?

フレッツ光から光コラボに転用する際のお手続き上必要となる番号

「事業者変更承諾番号」とは?

フレッツ光から光コラボに転用する際の手続き上必要となる番号

フレッツ光からフレッツ光回線を利用した光コラボに乗り換える場合は「転用承諾番号」を取得してからの転用、光コラボから別の光コラボに乗り換える場合は「事業者変更承諾番号」を取得してからの事業者変更となります。

パターン 手続きで必要なもの
フレッツ光からフレッツ光回線を利用した光コラボに乗り換える場合(転用) 転用承諾番号※
光コラボから別の光コラボに乗り換える場合(事業者変更) 事業者変更承諾番号※

※発行されてからの有効期限は通知された日を含む15日間なので注意しましょう。

\主な光コラボ一覧/
  • So-net光プラス
  • OCN光
  • @TCOMヒカリ
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • おてがる光
  • So-net光minico
  • ドコモ光
  • @スマート光
  • @nifty光
  • クイック光
  • 楽天ひかり
  • GMOとくとくBB光
  • enひかり
  • U-NEXT光

申し込み前に「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」が必要な場合は、ネット上か電話で簡単に取得できます

ネット上で取得する場合は、下記のWEBサイトから取得できます。

<転用承諾番号の取得先>
現在使っている光回線 「転用承諾番号」の取得先のページ
フレッツ光(東日本) 光コラボレーション(転用)のお手続き|フレッツ光 東日本
フレッツ光(西日本) 転用のお手続き|フレッツ光 西日本
<事業者変更承諾番号の主な光回線の取得先>
現在使っている光回線 「事業者変更承諾番号」の取得先のページ
ドコモ光 「ドコモ光」から他社光サービスへのきりかえ(事業者変更)|ドコモ 公式サイト
ソフトバンク光 転用のお手続き|フレッツ光 西日本
ビッグローブ光 事業者変更(転出)手続き(事業者変更承諾番号の払い出し)|ビッグローブ光 公式サイト
@T COMヒカリ 事業者変更 手続き上のご注意|@T COMヒカリ 公式サイト

つづきを読む

閉じる

ここからはネット上の申し込み画面を用いながら、申し込みの流れを説明します。

主に以下の記入欄があります。

主な記入項目
  • 名前や住所、電話番号等の基本情報
  • 利用中の光回線やスマホのキャリア
  • 電話の希望日時等
  • (フレッツ光から光コラボに乗り換える場合)転用承諾番号
  • (光コラボから別の光コラボに乗り換える場合)事業者変更承諾番号
申し込み画面

※ソフトバンク光の申し込み画面のキャプチャ

申し込み後に回線業者から電話がかかってきた後、引越し日直後の日程で開通工事ができるよう日程調整を行います。

やり取りの画面

※auひかり 開通工事の日程調整に関するやり取りのキャプチャ

開通工事の日程調整ができたら、今使っている光回線の解約の手続きを行います。

光回線を解約する際は電話1本で解約できる場合もあれば、平日しか電話が繋がらない場合や書類の取り寄せや郵送が必要な場合もあります。

解約の手続きは出来るだけ早めに済ませましょう

格安スマホ学園のキャラクター

格安スマホ学園 編集部

乗り換えの場合も引越し後スムーズにインターネットを利用できるよう、引越しが決まり次第1ヶ月半前には手続きを行いましょう。

現在利用中の光回線を解約する流れ

乗り換え先の光回線の開通工事の日程が決まり次第、解約の手続きは出来るだけ早めに済ませましょう

主な回線業社 解約手続きに関するページ・問い合わせ先
ドコモ光 WEBサイト:ドコモ光の解約|ドコモ光 公式サイト
電話番号※(ドコモ携帯電話専用):151
電話番号※(ドコモ携帯電話専用):0120-800-000
※ガイダンスのスキップ番号:7-1-4
※受付時間:9:00~20:00
auひかり(プロバイダが「au one net」の場合) WEBサイト:auひかり、その他インターネットの解約をご検討中のお客さま|auひかり 公式サイト
auひかり(プロバイダが「au one net」以外の場合) WEBサイト:WEBサイト:auひかりサポー|auひかり 公式サイト
ビッグローブ光 WEBサイト:「ビッグローブ光」解約手続き|ビッグローブ光 公式サイト
電話番号:
0120-907-505
03-6479-5716(通話料有料)※1
※受付時間:9:00~20:00(365日)
※1. 携帯電話、IP電話の場合
ソフトバンク光 WEBサイト:SoftBank 光 解約・事業者変更の手続|ソフトバンク光 公式サイト
電話番号:0800-111-6710
※受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
@T COMヒカリ 電話番号:0120-805633
フレッツ光(東日本)※ WEBサイト:解約手続きについて|フレッツ光(東日本) 公式サイト
電話番号:0120-116116
※受付時間:9:00~17:00 (年末年始を除く)
フレッツ光(西日本)※ WEBサイト:ご解約について|フレッツ光(西日本) 公式サイト

つづきを読む

閉じる

解約手続き後、指定した解約日のおよそ1週間前にレンタル用品を返却するための箱が届きます。

指定した解約日(引越し日)まで光回線を利用した後、指定された期限内にレンタル用品を返却します。

また、解約でかかる費用は以下です。

主な項目 発生するケース 料金の目安
事務手数料
  • 現在利用している光回線を解約する際に解約手数料がかかる場合も
  • 引越先で利用する光回線を契約する際の手数料としてかかる場合も
無料〜3,000円
解約金 現在利用中の光回線の解約金 無料〜30,000円
工事費の残債 現在利用している光回線の工事費完済していない場合 〜40,000円
※解約時期により異なる
現住所で利用している光回線の撤去工事費用 管理会社や大家さんに撤去を求められた場合 無料〜30,000円
開通工事費 引越し先の開通工事費 2,200円〜40,000円

※タップすると記事の後半で移転手続きや開通工事費の詳細を説明している箇所に移動します。

これらは、乗り換えキャンペーンやキャッシュバックなどの特典を利用することで負担を実質0円にして乗り換えることも可能です。

格安スマホ学園のキャラクター

格安スマホ学園 編集部

乗り換え先の光回線の工事日の日程調整が出来次第、可能な限り早めに現在利用中の光回線の解約手続きを行いましょう。光回線を解約する際は電話1本で解約できる場合もあれば、平日しか電話が繋がらない場合や書類の取り寄せや郵送が必要な場合もあります。

光回線の引越しで発生する5つの費用

引越しで発生する5つの費用

光回線の引越しで発生する費用について確認しておきましょう。

主な項目 発生するケース 料金の目安
事務手数料 継続利用 / 乗り換え 無料〜3,000円
引越し先の開通工事費用 継続利用 / 乗り換え 2,200円〜40,000円
利用中の光回線の解約違約金 乗り換え
※継続利用は無料
無料〜30,000円
分割払いになっている工事費の残債 乗り換え
※継続利用で完済していない場合は分割払いが継続
解約時期により異なる
現住所で利用している光回線の撤去工事費用 管理会社や大家さんに撤去を求められた場合 無料〜30,000円

それぞれ解説していきます。

引越しによる事務手数料

光回線により事務手数料は異なりますが、相場は無料〜3,000円程度です。

移転する際や新規利用に(回線業者によっては解約時にも)それぞれかかります。

主な光回線ごとの移転事務手数料(継続利用する場合)
ドコモ光 2,200円
auひかり 3,300円
ソフトバンク光 3,300円※
ビッグローブ光 0円

※NTT東日本エリア、NTT西日本エリアをまたいで引越しする場合のみ

主な光回線ごとの登録事務手数料(乗り換える場合)
ドコモ光 3,300円
auひかり 3,300円
ビッグローブ光 3,000円
ソフトバンク光 3,300円
NURO 光 3,300円
@T COMヒカリ 3,300円

これらは工事完了日の翌月に月額料金とあわせて請求されるのが一般的です。

引越し先の開通工事費用

引越し先の住居で発生する開通工事費用は、インターネット設備の環境により異なります。

インターネット環境 開通工事費用 開通までの目安
建物に設備が導入されていない 15,000円〜40,000円 1ヶ月程度
※繁忙期は2ヶ月以上かかるケースもある
建物の共用部まで導入済み 8,000円 1〜2週間程度
室内まで光回線の設備が導入済み 2,200円 10日程度(無派遣工事)

建物に設備が導入されていない住居であれば工事費は15,000円〜40,000円程度です。

一方、マンションで共用部まで光回線の設備が導入されていれば8,000円程度、室内まで光回線が開通している場合は2,200円程度になります。

またフレッツ光の回線を使った光回線で、NTT東日本とNTT西日本の利用エリアをまたいで引越しをする場合には工事費用が増額となります。

NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたいで引越しする際の開通工事費
ドコモ光 16,500円
ビッグローブ光 戸建て:19,800円
マンション・アパート:16,500円
※3年プランの場合は0円
ソフトバンク光 26,400円
お引越し工事無料キャンペーンにより0円

これらは開通日の翌月より分割払いとなるのが一般的です。

ただし引越しする際のキャンペーンで引越しにかかる費用を負担してくれる光回線もあります

金額は各光回線で異なるので、公式サイトなどで確認をしましょう。

あわせて読みたい
光回線 工事
光回線の工事内容や開通までの期間を解説!実は工事不要の可能性も?
「光回線はどうして工事が必要なの?」 「スムーズに光回線工事を終わらせる方法とは?」 自宅に光回線を入れたいときに気になるのが回線

続きを読む

利用中の光回線の解約違約金

利用中の光回線を契約期間中に解約すると違約金が発生します。

2022年7月に実施された電気通信事業法改正により、「いつ利用中の光回線を申し込んだか」により解約金が異なります。

光回線に申し込んだ時期 解約違約金の目安
2022年6月30日より以前に申し込んだ場合 10,000円〜30,000円
2022年7月以降に申し込んだ場合 月額料金の1ヶ月
(戸建ては5,500円程度、マンションは4,500円程度)

解約違約金は解約月の翌月の支払いが一般的です。

光回線によっては乗り換えで発生した違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているので、ぜひ活用しましょう。

なお使用中の光回線を継続利用する場合は解約金はかかりません。

分割払いになっている工事費の残債

工事費用は基本的に分割払いとなっています。

工事費用は契約期間内で完済するようになっていますが、契約期間満了を待たずに解約をすると、残債を一括で支払うことになります

工事費の残債

工事費の残債は解約月の翌月に一括支払いが一般的です。

光回線を乗り換える場合は、工事の残債や解約金を負担してくれるキャンペーンを実施している光回線を選ぶと費用を削減できます

ちなみに利用中の光回線を継続利用する場合は工事の残債も継続され、分割払いが続きます。また移転先の工事費用も発生します。

工事費の残債額が高額になる人は、工事費の残債を負担してくれるキャンペーンや高額キャッシュバックなどの特典がある光回線へ乗り換えた方がお得になる可能性が高いです。

現住所で利用している光回線の撤去工事費用

現住所の退去時に光回線の撤去作業が必要な場合は、撤去費用が発生します。

撤去作業が必要な場合
  • 管理会社から撤去を依頼されるケース
  • 回線事業者から撤去の指示があるケース

主な光回線の撤去費用

光回線 費用
フレッツ光を使用した光回線 無料
NURO光(独自回線) 撤去を希望する場合は11、000円
auひかり(独自回線) 撤去を希望する場合は31,680円
※移転先でも継続利用する場合は無料

管理会社や大家さんより、引越しに伴う「原状回復」を求められた場合、その一環として光回線の設備の撤去を求められることがあります

撤去費用は一般的に解約月の翌月に請求されます。

auひかりやNURO 光などの独自回線(エリア限定の光回線)の場合回線事業者から撤去の指示があるケースもあるので、移転手続きまたは解約を行う際に確認しておきましょう。

光回線の引越しにおける6つの注意点

光回線の引越しを行う際に覚えておきたい注意点を6つ紹介します。

インターネットが利用できない「空白期間」が発生するケースがある

光回線を解約する場合、乗り換え先の光回線がすぐに利用できなければインターネットが使えない期間が発生します。

2月、3月といった引越しの繁忙期や土日しか工事の日程調整ができない場合、さらにフレッツ光や光コラボではなくエリア限定の光回線を利用している場合は、特に工事日(利用開始日)が遅くなってしまう可能性が高いです。

引越し後すぐにインターネットが快適に使える環境を整えるためにも、引越しが決まり次第1ヶ月半〜2ヶ月前には移転または新規申し込みを行うことが重要です。

また光回線によっては、インターネット開通までの期間を対象に、ホームルーターやモバイルWi-FiなどのWi-Fi機器を無料でレンタルできるサービスを実施しています。

こうしたレンタルルーターなどを無料でレンタルできない場合は、あえて引越先の光回線の開通工事日まで二重契約の状態にするのも手です。

光回線を乗り換えると最初の1ヶ月、2ヶ月はフリーレントで無料になることもあり、乗り換え先の光回線のキャッシュバック金額を踏まえると損にはならない場合があります。

対応エリア内でも希望の光回線を契約できない可能性がある

引越し先の住所や建物によっては、光回線が導入できない可能性があります。

マンションの場合、フレッツ光の回線が引かれていればドコモ光やソフトバンク光などの光コラボは契約できますが、NURO光やauひかりといった独自回線は設備が導入済みの建物でしか利用することができません

光回線の引越しでは、移転先の管理会社や大家さんに導入されている光回線について確認しておきましょう。

フレッツ光で東日本と西日本を跨いで引越しする場合は一度解約が必要

引越しでも現在利用しているフレッツ光を継続したい旨を問い合わせると、引越し先を聞かれます。

例えば東京から大阪に引っ越す場合NTT東日本とNTT西日本で異なるため、フレッツ光を継続したい場合は継続はできず一度解約して契約する必要があります

Q.NTT東日本の地域からNTT西日本の地域に引越しをする場合、フレッツ光の移転手続きはどうすればいいですか?

A.フレッツ光をNTT東日本からNTT西日本、NTT西日本からNTT東日本など異なる地域に引越しをする場合、ご利用中のフレッツ光は解約手続きを取っていただき、引越先の地域のフレッツ光を新規で申込みする必要があります。
引越し先の地域でご利用いただけるプランをお調べいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

※(引用:NTT東日本フレッツ光のご案内|NTT東日本販売代理店 株式会社INE

分譲地の戸建てに引っ越す場合はすぐには光回線の工事ができないこともある

戸建てに引っ越す際の注意点として、新規で土地を分譲して引っ越す場合は住民登録はできてもNTTの地図にまだ記載されていなければ光回線の工事ができません

その場合数ヶ月待つ可能性もあるため、レンタルルーターを利用したり携帯のギガ数を一時的にあげるなどして対応が必要です。

光回線の工事では部屋に穴を開けることもある

光回線の工事では光ケーブルや電話線を電話線のジャックを通して引き込むのが一般的です。

ただし戸建てやアパートに電話線のジャックが存在しないケースも多く、その場合は次にエアコンのダクトの脇から光ケーブルを引き込むことになります。

その場合、エアコンのダクトから黒い紐がぶら下がってそのしたに終端装置になるので見栄えは悪いです。

またエアコンもない戸建てやアパートの場合は、1cmほどの壁に穴を開ける必要があります

エアコンが部屋にない場合は、光回線の工事の際お部屋に穴を開ける可能性があることを前もって把握しておきましょう。

プロバイダを変更するとオプションサービスが引き継げない

フレッツ光やドコモ光、auひかりなどプロバイダが選べる光回線では、プロバイダを変更するとメールアドレスなどのオプションサービスが利用できなくなります

光回線やプロバイダの乗り換えをする際は、この点が盲点になってしまうことが多いため、継続利用が可能かどうか事前に問い合わせましょう。

メールアドレスを引き継げない場合、メールアドレスの登録先を変更する必要があるのでもちろん手間がかかってしまいます。

またセキュリティソフトなども継続利用できなくなるので注意しましょう。

光回線の引越しに関するよくある質問

引越し先で光回線を利用する際に確認しておきたい疑問をまとめました。

光回線以外のインターネット回線の引越し時の対応は?

現在利用しているインターネット回線が光回線以外の場合の、引越し時の対応を確認しましょう。

インターネット回線 引越し時の対応
ADSL(電話線を利用した通信回線) 解約を推奨
CATV(ケーブルテレビ) 多くの場合解約が必要
ホームルーター(置くだけWi-Fi) 住所変更などの手続きのみ必要
ポケット(ポケットWi-Fi) 住所変更などの手続きのみ必要

ADSL(電話線を利用した通信回線)の場合

現在利用しているインターネットサービスがADSL(電話線を利用した通信回線)の場合解約を推奨します。

2025年1月31日(金)にサービスが終了※するためです。

※参考元:「フレッツ・ADSL」サービス終了のお知らせと代替えサービスのご案内|NTT東日本の公式サイト

そのため他のインターネット回線の利用をおすすめします。

また解約する際は、プロバイダ料金の請求が継続する可能性があります。

必ず利用しているプロバイダにも連絡しましょう。

CATV(ケーブルテレビ)の場合

近隣への引越しを覗き、引越しする場合解約が必要なケースが多いです。

地域ごとにケーブルテレビの事業者が異なるためです。

引越し先でも継続利用が可能かどうか、まずはWEBサイトや電話で問い合わせてみましょう。

例えばJ:COMに契約中で引越し先でも利用したい場合は転居のお手続き(転居先がお決まりの方)|J:COM 公式サイトより手続きを行うと、後日J:COMから折り返し電話で連絡が来ます。

ホームルーター(置くだけWi-Fi)やポケット(ポケットWi-Fi)の場合

ホームルーターやポケットを利用していて引っ越す場合、主に住所の変更のみ変更する必要があります。

利用中のサービスのWEBサイトまたは電話で確認しましょう。

利用していた光回線を解約した場合、レンタル機器はいつ返却するの?

引越し日当日または前日まで光回線を利用することが一般的なため、引越しとほぼ同時にレンタル機器を返却することになるケースが多いです。

ONU(光回線終端装置)やWi-Fiルーターなどのレンタル機器の返却は、解約手続き後に自宅に送られてくる封筒に入った「返却キット」に入れて指定された期限までに郵送で返却します。

光回線によっては業者が回収に来るケースもあります。

返却しないままでいると違約金を請求される場合があるので、速やかに返却しましょう。

ひかり電話の電話番号は引越し先でも引き継げる?

ひかり電話の電話番号は引越し先で引き継げるケースと引き継げないケースがあります

引越し先でもひかり電話の電話番号を引き継ぎたい場合は、使用中のひかり電話の発番状況(どこで発番されたか)を確認する必要があります。

ひかり電話の電話番号には「NTTの固定電話で発番したもの」と「光回線のひかり電話で発番したもの」の2種類があります。

ひかり電話の電話番号継続利用の基本情報

ひかり電話の種類 電話番号が引き継げるケース 電話番号が引き継げないケース
NTTの固定電話で発番したもの 移転先が移転元と同じNTT収容局内の場合 移転先が移転元と異なるNTT収容局内の場合
光回線のひかり電話で発番したもの 移転先が移転元と同じNTT収容局内の場合 光回線を他社に乗り換える場合

今使用している電話がNTTの固定電話で発番された番号なのか、または光回線で発番された番号かは、以下で確認できます。

利用中の電話回線の確認

NTT東日本・西日本共通 カスタマーセンター
局番なしの「116」※携帯からは「0120-116000」

※受付時間:午前9時〜午後5時まで(年末年始を除く)

引越し先の光回線の工事は必須?

引越し先でも光回線を利用する場合は、基本的に開通工事が必要です。

ただしマンションではすでに各部屋まで光回線の設備が導入済みの建物があり、室内に以下のような光コンセントがあれば工事不要(無派遣工事のみ)で利用できます。

光コンセント

無派遣工事とは、担当者が派遣されない立ち会い不要の工事のことをいいます。

引越し先で利用する光回線に申し込みを行うと、無派遣工事の日時を教えてもらえます。

工事完了後、光コンセントにONUやWi-Fiルーターなどの通信機器を差し込み、パソコンやスマホを設定すればインターネットに接続できます

なお、室内に光コンセントがある場合でも前の入居者が設備を撤去しているケースもあります。その場合は、立ち会いが必要な工事を行うことになります。

光コンセントがある場合でも念のため、管理会社や大家さん、または利用する光回線へ事前に確認しておきましょう。

光回線のセキュリティソフトのオプションは必要?

一般家庭においてもセキュリティ対策ソフトは必須と言えるでしょう。

パソコンやスマホがウイルスに感染することで個人情報やクレジットカード、銀行の暗証番号が漏洩する可能性があります。

光回線によっては無料でセキュリティ対策ソフトを利用できるキャンペーンを実施している場合があります。

月々の負担を安く抑えたい人は、こうした特典に注目して乗り換え先を検討してみましょう。

ただし、キャンペーンを利用するには別途オプション加入が条件になっているケースもあるので注意してください。

まとめ

この記事では、光回線の引越しで必要な手続きやおすすめの乗り換え先について解説しました。

「継続利用」と「乗り換え」にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、以下に当てはまる人は乗り換えの方がお得になるケースが多いです。

光回線の引越しで乗り換えた方がお得な3つのケース
  • スマホセット割適用外の光回線を利用中の場合
  • フレッツ光を利用中の場合
  • 工事費など光回線の引越しでかかる費用を抑えたい場合

乗り換え先の光回線が実施しているキャンペーンには、違約金などを補填してくれるものや高額キャッシュバックなどさまざまです。

光回線を乗り換える場合は、自分に合った乗り換え先を選びましょう。

  • 光回線を引っ越すパターンは「継続利用」と「乗り換え」の2つ
  • 「継続利用」「乗り換え」ともに手続きが必要
  • 光回線の引越しは移転先が希望する光回線の提供であるかの確認を
  • 独自回線は導入済みのマンションのみ利用できる
  • 引越しで発生する費用は「手数料」「開通工事費」「工事費の残債」「解約金」「撤去工事」の5つ
  • 光回線を乗り換えると新規申し込み特典が受けられる
  • スマホセット割の光回線を選ぶとお得