
「月額料金の安い光回線を契約したい!」
「動画やオンラインゲームをストレスなく楽しめる、おすすめの光回線はどれ?」
当サイトでは光回線15社を調査しました。15社を比較した結果、当サイトがおすすめするのは次の3つを軸にした光回線選びです。
- 光回線を選ぶ3つの軸
-
- 月額料金:会社やプランによっては高い料金がかかる場合も。家計を圧迫しない安い光回線がおすすめ
- 最大通信速度:動画やゲームを楽しんでいる時にネットが止まってイライラ。思い当たる人は速い光回線がおすすめ
- キャッシュバック:申込窓口によっては数万円の現金キャッシュバックがもらえることも。お得な光回線がおすすめ
この記事では、3つの選択軸に沿ったおすすめの光回線を紹介しています。選択軸ごとに光回線を2~3社ずつおすすめしているので、たとえ申込対象外だったとしても大丈夫。
一戸建てに住んでいる人もマンション・アパートに住んでいる人でも、5分で自分に合った光回線を納得して選ぶことができますよ。
なお、当サイトで調査した15社は最後に詳しく紹介しています。
- この記事のもくじ
-
- 安い・速い・お得な光回線ベスト3【15社調査】おすすめランキング
- 安い光回線は「So-net光プラス」がおすすめ!戸建てもマンションも月額料金は最安
- auユーザーならSo-net光プラスのセット割もおすすめ
- So-net光プラス以外なら地方限定回線が安くておすすめ
- 速い光回線は「NURO光」がおすすめ!戸建てもマンションも下り最大2Gbps
- NURO光は実測値でも速い!利用者の平均ダウンロード速度を比較
- NURO光の注意点1:サービス提供エリア
- NURO光の注意点2:マンション(集合住宅)に住んでいる場合
- ソフトバンクユーザーで固定電話も利用するならNURO光のセット割
- auひかりも速くておすすめ!独自回線だからネットも混雑しにくい
- ドコモ光ならプロバイダはGMOとくとくBB!混雑を避ける高性能ルーターが魅力
- お得な光回線は「auひかり」がおすすめ!キャッシュバックが最52,000円
- ソフトバンク光のキャッシュバックは最大46,000円
- NURO光のキャッシュバックは45,000円!オプション加入なしで受け取れる
- 光回線選びの基礎知識!セット割とプロバイダの考え方を紹介
- セット割は適用条件と割引額で申し込みを判断
- プロバイダを選べる場合は独自サービスを確認する
- フレッツ光・光コラボ契約者向け!転用や事業者変更について解説
- 光回線の注意点!申込前にエリア・違約金・開通までの期間を確認
- サービス提供エリアを確認する
- 契約中の光回線・プロバイダの違約金を確認する
- 光回線の申込から開通までの期間を確認する
- 光回線かWi-Fi回線かはメリット・デメリットで選ぶ
- 各光回線がお得に申し込めるおすすめ申込窓口はここ
- So-net光プラスのおすすめ窓口は高額割引の「So-net光プラス公式」
- NURO光のおすすめ窓口は45,000円キャッシュバックが受け取れる「公式特設ページ」
- auひかりは最大52,000円キャッシュバックの「NEXT」がおすすめ
- ドコモ光なら最大20,000円がもらえる「GMOとくとくBB」がおすすめ
- ソフトバンク光は46,000円キャッシュバックの「エヌズカンパニー」がおすすめ
- 【まとめ】光回線は安さ・速さ・お得さで選ぶのがおすすめ
- 【参考】当サイトが調査した光回線15社一覧
安い・速い・お得な光回線ベスト3【15社調査】おすすめランキング

光回線15社を調査した当サイトが、安さ・速さ・お得さそれぞれでランキングしました。ここはまず、各選択軸のベスト3を紹介します。
選択軸を選べない人やどのポイントにもこだわりたい人には、総合評価で以下の光回線がおすすめです。
総合的におすすめな光回線 | |
---|---|
一戸建てにお住まいなら |
月額料金:4,743円 通信速度:下り最大2Gbps キャッシュバック:45,000円 NURO光の詳細を見る |
マンション・アパートにお住まいなら |
月額料金:3,800円 通信速度:下り最大1Gbps キャッシュバック:最大46,000円 ソフトバンク光の詳細を見る |
一戸建てかマンション・アパートかでおすすめの光回線が違ってくるのは、建物の形態によって光回線の導入のしやすさが異なるためです。記事では、戸建て・マンションどちらの情報も掲載しているので、くわしく知りたい人は記事を読み進めてくださいね。
ここからは、3つの軸別で光回線をランキング形式で紹介します。
当サイトおすすめ安い光回線ベスト3 | |
---|---|
【1位】So-net光プラス | 戸建て月額3,480円 マンション月額2,480円 |
【2位】eo光(※1) | 戸建て月額2,953円 マンション月額2,953円(※2) |
【3位】コミュファ光(※3) | 戸建て月額3,930円 マンション月額3,200円 |
(※1)新規申込・標準工事費分割払いの場合で12ヵ月目まで
(※2)メゾンタイプ
(※3)光ネット+光電話の契約で「ギガデビュー割2020」が適用された場合・12ヵ月目まで
3つの光回線のうち、全国で申込できるのは
毎月の出費を抑えたい人は、上の3社から選びましょう。
続いて、速い光回線ベスト3を紹介します。
当サイトおすすめ速い光回線ベスト3 | |
---|---|
【1位】NURO光 | 下り最大通信速度2Gbps 下り平均速度434.32Mbps |
【2位】auひかり | 下り最大通信速度1Gbps 下り平均速度358.84Mbps |
【3位】ドコモ光(GMOとくとくBB) | 下り最大通信速度1Gbps 下り平均速度207.63Mbps |
平均速度参考:みんなのネット回線速度(2020年11月調査・直近3ヵ月平均)
下り(ダウンロード)の速度が優れているのは
同じく独自回線のauひかりも、混雑しにくいためか実速度の平均が高めです。フレッツ光回線を利用するドコモ光は、NURO光やauひかりに実速度はおよばないものの、選択したプロバイダによってはストレスの少ないネット環境が実現できます。
オンラインゲームを楽しみたい、高画質の動画をストレスなく視聴したい人は、速い光回線を選ぶといいでしょう。
最後に、お得な光回線ベスト3です。キャッシュバックが高額な窓口をおすすめします。
当サイトおすすめお得な光回線ベスト3 | |
---|---|
【1位】auひかり×NEXT | 最大52,000円キャッシュバック |
【2位】ソフトバンク光×エヌズカンパニー | 最大46,000円キャッシュバック |
【3位】NURO光公式特設ページ | 45,000円キャッシュバック |
キャッシュバックが最も高額なのは
ソフトバンク光もエヌズカンパニーから申し込めば最大46,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、NURO光公式特設ページから「NURO 光 G2V」を申し込むなら、オプション加入なしで45,000円が受け取れます。
工事費や事務手数料などの初期費用を補てんしたい、臨時収入が欲しい人は、キャッシュバックで光回線を選ぶといいですね。
次に、各おすすめの光回線を詳しく紹介していきます。安い光回線から順に見ていきましょう。
安い光回線は「So-net光プラス」がおすすめ!戸建てもマンションも月額料金は最安
光回線15社のうち最も月額料金が安かったのは
So-net光プラスは、ソフトバンク光やドコモ光と同じく、全国で申し込めるNTTのフレッツ光回線を利用しています。安い光回線でありながら、最大通信速度1Gbpsの十分な通信環境も手に入るでしょう。
So-net光プラスが他社より安くなるのは、公式サイトで月額割引特典を実施しているためです。公式サイトのキャンペーンを利用すれば、2年間ずっと月々2,500円の割引が受けられます。
So-net光プラス公式サイト実質月額(1~24ヵ月) | ||
---|---|---|
住居形態 | 戸建て | マンション |
基本料金(プロバイダ料込) | 5,580円 | 4,480円 |
回線工事費 | 400円 | 500円 |
割引特典 | -2,500円 | -2,500円 |
実際の支払い月額 | 3,480円 | 2,480円 |
回線工事費は月々分割して請求されます。戸建てプランは月400円(60ヵ月支払い)、マンションプランなら月500円(48ヵ月支払い)です。
なお、25ヵ月目以降も契約するのであれば、回線工事費分は継続して割り引かれます。戸建てプランを60ヵ月、マンションプランを48ヵ月契約すれば工事費は実質無料です。
つまり、開通月に別途必要となるのは事務手数料の3,000円のみ。工事費を一括で支払う必要はありません。
安い光回線に申し込むなら、So-net光プラス公式サイトの月額割引特典を利用しましょう。
- So-net光プラスの安さについて知りたいなら
auユーザーならSo-net光プラスのセット割もおすすめ
auスマホの契約者がSo-net光プラスに申し込めば、セット割「auスマートバリュー」が適用されるかもしれません。So-net光プラスの場合、auスマートバリューの適用条件は以下の通りです。
- So-net光プラス(インターネット)を契約する
- So-net光電話(固定電話)をセットで契約する
- auスマートバリューの申込手続きをする
So-net光電話の基本料金は月500円です。全国一律3分8円で通話できます。
auスマートバリューが適用されると、auスマホ・携帯の利用料が月500円~2,000円割り引かれます。
auスマートバリュー・月々の割引料金(例) | |
---|---|
ピタットプラン 5G | -500円 ※1GB超~7GB |
データMAX 4G LTE | -1,000円 |
データ定額10/13/30 | -2,000円 ※最大2年間 |
同居家族もauのスマホ・携帯を契約していれば割引対象になります。また、50歳以上の離れて暮らす家族がauユーザーの場合も対象です。
最大10台まで割り引かれるので、家族にau契約者が多いほど安くなるでしょう。
500円の割引がスマホ1台に適用されれば、So-net光電話の月額基本料が相殺されることになります。固定電話の費用を抑えたいなら、auスマートバリューを検討するのも手です。
So-net光プラス以外なら地方限定回線が安くておすすめ
NTTフレッツ光回線を使用するSo-net光プラスは全国どこででも申し込めます。しかし、中には地方限定でありながら、So-net光プラス並に安い光回線もあるので検討したいところです。
地方限定回線5社の料金を比較してみました。
いずれもSo-net光プラスと同じくプロバイダ料込の複数年プランです。なお、各社の月額には、複数年プランを契約すると適用される割引キャンペーンも反映しています。
地域限定・安い光回線5社と実質月額料金(複数年プラン) | |||
---|---|---|---|
対象地域 | 光回線 | 戸建て | マンション |
中部 | コミュファ光(※1) | 3,930円 | 3,200円 |
近畿 | eo光(※2) | 2,953円 | 2,953円(※3) |
中国 | メガエッグ光 | 4,200円 | 3,200円 |
四国 | ピカラ光 | 4,500円~ | 3,400円~ |
九州 | BBIQ光 | 4,000円~ | 3,100円~ |
(※1)光ネット+光電話の契約で「ギガデビュー割2020」が適用された場合・12ヵ月目まで
(※2)新規申込・標準工事費分割払いの場合で12ヵ月目まで
(※3)メゾンタイプ
条件付きではあるものの、中にはSo-net光プラスより月額料金が安くなる回線もあります。
また、地方限定回線であれば、地域の電力会社とのセット割が利用できるかもしれません。安い光回線を探すなら、住んでいる地域の限定回線も検討してみるといいでしょう。
速い光回線は「NURO光」がおすすめ!戸建てもマンションも下り最大2Gbps
光回線15社のうち、基本プランの通信速度が最も優れているのは
NURO光の基本プランは、戸建てが「NURO 光 G2V」でマンションは「NURO 光 for マンション」になります。どちらのプランも下り(ダウンロード)の最大通信速度が2Gbpsです。
プラン名 | 最大通信速度 |
---|---|
NURO 光 G2V※ | 上り1Gbps・下り2Gbps |
NURO 光 for マンション | 上り1Gbps・下り2Gbps |
※戸建て・マンションミニ
他14回線の基本プランは、いずれも上り・下りの最大通信速度1Gbpsです。つまり、NURO光のダウンロード速度は単純に他社の2倍となります。
forマンションは集合住宅用のプランですが、建物の共用部(MDF室など)にNURO光が導入されていなければ申し込めません。
どうしてもマンションでNURO光を契約したいなら、G2Vプランを部屋に直接引くことも検討してみましょう。G2Vプランは戸建て向けですが、マンションミニとして集合住宅でも申し込めます。
G2Vプランを契約したいなら、NURO光公式特設ページから申し込むのがおすすめです。公式特設ページでは、自宅がサービス提供エリア内かどうかも検索できるので便利ですよ。
ここからは、実測値の比較やサービス提供エリアなど、NURO光について詳しく紹介しています。NURO光が申し込めない人におすすめの光回線他2社も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
NURO光は実測値でも速い!利用者の平均ダウンロード速度を比較
最大通信速度とは、光回線各社が公表している速度品質のことです。どの光回線であっても、ルーターや端末などの機器を挟んでインターネットを利用すれば、実際はどうしても速度が落ちてしまいます。
NURO光は、ダウンロード(下り)速度が最大2Gbpsで他社の2倍です。実際の利用速度も他社より優れています。
大手光回線のダウンロード(下り)平均速度 | |
---|---|
NURO光 | 434.32Mbps |
auひかり | 358.84Mbps |
So-net光プラス | 243.58Mbps |
ソフトバンク光 | 228.78Mbps |
ドコモ光 | 207.63Mbps |
参考:みんなのネット回線速度(2020年11月調査・直近3ヵ月平均)
「みんなのネット回線速度」では利用者の実測値を集めています。上の表から、実際の利用速度においてもNURO光は速いと言えるでしょう。
NURO光が速い理由の一つに独自回線があります。
NTTフレッツ光回線を利用してサービスを提供する会社は複数あり、契約数も多いので混雑しがちです。
対するNURO光は独自回線を利用しているので、混雑する可能性を抑えられます。オンラインゲームなどでラグを気にするのであれば、独自回線を検討することをおすすめします。
同じく独自回線(KDDI回線)を利用するauひかりも、NURO光よりは劣るものの上表の実測値は高いですね。NTTフレッツ光回線を利用する3社(So-net光プラス・ソフトバンク光・ドコモ光)は、いずれも実測値はさほど変わりません。
NURO光の速さや評判・口コミについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてくださいね。
速さを求めるならNURO光を契約したいところですが、注意したいのはサービス提供エリアと住居形態です。NURO光に申し込む前には、この2点を注意しましょう。
NURO光の注意点1:サービス提供エリア
独自回線を利用しているNURO光は、現在サービス提供エリアを拡大中です。よって、地域によってはサービスエリア外の可能性もあります。
- NURO光の提供エリア(2020年12月時点)
-
- 北海道
- 関東…東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海…愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西…大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 九州…福岡・佐賀
※一部地域をのぞく
住居がサービスエリアかどうかは、NURO光公式特設ページの「新規お申し込み・エリア確認」で検索できます。エリア確認は申込手続の前にできるので気軽に試してみましょう。
NURO光のサービス提供エリア外だった場合、当サイトがおすすめするのは同じく独自回線の
NURO光の注意点2:マンション(集合住宅)に住んでいる場合
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる人は、NURO光のサービス提供エリアでも申し込めない場合があります。
NURO光のプラン | G2V(戸建て/マンションミニ) | for マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,743円 | 1,900~2,500円※ |
契約条件 | 1.提供エリア内 2.建物の工事が可能 |
1.建物に導入済み 2.契約数が4戸以上 |
※契約戸数が10以上なら月額1,900円
「NURO 光 for マンション」が建物に導入済みであれば、NURO光に申し込めます。月額料金は同一建物内の契約戸数によって変動するので、管理会社に確かめましょう。
建物に導入されていなければ、「NURO 光 for マンション」は契約できません。また、新たに導入するには、同一建物内での契約希望数が4戸以上必要です。
マンションにNURO光が導入されていなければ、戸別にG2Vプラン(マンションミニ)を契約することもできますよ。G2Vプランの開通工事では光ファイバーケーブルを建物内に引き込む必要があるので、あらかじめオーナーや管理会社に許可を得るようにしましょう。
マンション・アパート(集合住宅)に特化したインターネット回線の選び方についてくわしく見たい人は、以下の記事も参考にしてください。
ソフトバンクユーザーで固定電話も利用するならNURO光のセット割
NURO光でインターネットと光電話をセットで申し込むと、ソフトバンクのスマホ・携帯利用料が割り引かれる「おうち割 光セット」に申し込めます。
NURO光で「おうち割 光セット」が適用されるための条件は以下の通りです。
- NURO光(インターネット)を契約する
- NURO 光 でんわ(固定電話)をセットで契約する
- セット割の申込手続きをする
「おうち割 光セット」が適用されると、ソフトバンクの契約プランによってスマホ・携帯の利用料から毎月500~1,000円が割り引かれます。
「NURO 光 でんわ」の基本料金は月500円(北海道・関東)または月300円(東海・関西・九州)です。スマホ1台にセット割が適用されれば、ほぼ通話料だけで固定電話が利用できるでしょう。
auひかりも速くておすすめ!独自回線だからネットも混雑しにくい
NURO光に申し込めない人は、同じ独自回線の
NURO光とauひかりの基本プランを比較 | ||
---|---|---|
光回線 | NURO光 | auひかり |
下り最大通信速度 | 2Gbps | 1Gbps |
ダウンロード平均速度(※1) | 434.32Mbps | 358.84Mbps |
戸建て月額例 | 4,743円 | 5,100円(※2) |
マンション月額例 | 1,900~2,500円(※3) | 4,050円 |
(※1)参考:みんなのネット回線速度(2020年11月調査・直近3ヵ月平均)
(※2)ずっとギガ得プラン1年目の月額
(※3)契約戸数が10以上なら月額1,900円
ただし、auひかりも独自回線(KDDI回線)のため、提供エリアは全国対応ではありません。以下の地域ではauひかりを契約できない可能性があります。
- auひかり「ホーム1ギガ」提供エリア外(2021年1月時点)
-
- 東海…静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西…大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄…沖縄
※一部地域を除く
また、auひかりもNURO光と同様、マンションにKDDI回線が引かれていなければ戸別での契約が必要です。
auひかりに申し込むなら代理店NEXTのキャンペーンがおすすめです。NEXTのサイトから申し込めば、最大52,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。
- auひかりの速度について知りたいなら
auひかりとNURO光のどちらもエリア外だった場合は、全国展開しているNTTフレッツ光回線サービスの
ドコモ光ならプロバイダはGMOとくとくBB!混雑を避ける高性能ルーターが魅力
ドコモ光はNTTフレッツ光回線を利用している光コラボです。光コラボは他にSo-net光プラスやソフトバンク光などがあります。
NTTフレッツ光回線のサービスは全国展開しているので、たいていの場合申し込みが可能です。光回線対応のマンションに導入されているのも、ほとんどがNTTフレッツ光回線でしょう。
ただし、NTTフレッツ光回線は利用者が多い分、NURO光やauひかりといった独自回線サービスより速度が落ちてしまいがちです。そこで重要になってくるのがプロバイダ選びになります。
当サイトでは、プロバイダ「GMOとくとくBB」でドコモ光を申し込むことをおすすめしています。GMOとくとくBB×ドコモ光なら、v6プラスに対応した高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできるからです。
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックも受け取れます。詳細は下の申込サイトをのぞいてみましょう。
- ドコモ光の評判・口コミが見たいなら
お得な光回線は「auひかり」がおすすめ!キャッシュバックが最52,000円
光回線15社のキャッシュバックを比較したところ、最大金額は
NEXTでは、代理店の独自特典とプロバイダの特典を同時に受け取ることができます。
契約タイプ | ネットのみ | ネット+光電話 |
---|---|---|
ホーム・マンション | 45,000円 | 52,000円 |
※NEXTとプロバイダのキャッシュバック合計額
ただし、特典を提供しているプロバイダはSo-net・BIGLOBE(ビッグローブ)・@niftyの3社です。契約プランも指定されているので注意しましょう。
また、auひかりはKDDIが提供する独自回線を利用しています。ソフトバンク光が利用するNTTフレッツ光回線とは異なり、サービス提供エリアは全国をカバーできていません。
以下の地域ではauひかりを契約できない可能性があるので注意しましょう。
- auひかり「ホーム1ギガ」提供エリア外(2021年1月時点)
-
- 東海…静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西…大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄…沖縄
※一部地域を除く
自宅がエリア内かどうか知りたい場合は、代理店NEXTのWebフォームまたは電話で問い合わせてもいいですね。
ソフトバンク光のキャッシュバックは最大46,000円
ソフトバンク光を代理店エヌズカンパニーで申し込むと、最大46,000円が受け取れるのでお得です。エヌズカンパニーなら、代理店の独自特典だけでなく、ソフトバンク光公式のキャンペーンも受け取れます。
まずは代理店の独自キャッシュバックを見てみましょう。
エヌズカンパニー キャッシュバック特典A |
|
---|---|
ファミリー(戸建て) 新規申込 |
46,000円 |
マンション 新規申込 |
46,000円 |
転用・事業者変更 | 15,000円 |
エヌズカンパニーでキャッシュバックを受け取る方法は、電話で振込口座をオペレーターに伝えるだけ。とても簡単に手続きできるためもらい忘れはないでしょう
エヌズカンパニーによると、キャッシュバック受取率は100%だそうです。オプション加入は不要で2ヵ月後にはキャッシュバックが受け取ることができます。
このキャッシュバックに加えて、ソフトバンク光公式が提供しているキャンペーンも併用できます。
- ソフトバンク光公式キャンペーン
-
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社への違約金・撤去工事費最大100,000円キャッシュバック
- 開通するまでWi-Fi機器をレンタル
※エヌズカンパニーで申し込んでも利用可能
エヌズカンパニーが提供するキャンペーンの詳細は、下のサイトで確認しましょう。
- ソフトバンク光の評判・口コミが見たいなら
NURO光のキャッシュバックは45,000円!オプション加入なしで受け取れる
NURO光の基本プラン「NURO 光 G2V」は、公式特設ページから申し込むと45,000円のキャッシュバックを受け取れます。オプションに加入しなくても受け取れるのでお得です。
G2Vプランは戸建て向けですが、マンションでも戸別で契約できます(マンションミニ)。マンションに「NURO 光 for マンション」が導入されていなければ、このG2Vプランを検討するといいでしょう。
NURO光公式特設ページで適用されるキャンペーンは、キャッシュバックだけではありません。
- NURO光公式特設ページ特典一覧
-
- 45,000円キャッシュバック(開通月から6ヵ月後に受け取り)
- 基本工事費40,000円が実質無料(2~31ヵ月目に分けて割引)
- 設定サポート1回無料(リモートまたは訪問)
NURO光は下り最大2Gbpsです。速いインターネットとして記事内でおすすめしています。
速くてお得なインターネットを手に入れるなら、NURO光公式特設ページからG2Vプランを申し込みましょう。
ここまで、安い・速い・お得な各光回線を紹介してきました。「光回線選びについて詳しく知りたい」人向けに、次に選び方についての基礎知識を解説していきます。
光回線選びの基礎知識!セット割とプロバイダの考え方を紹介

光回線に申し込む人が「どうやって選べばいいか迷う…」のがセット割とプロバイダです。
ここでは、セット割とプロバイダの選び方について解説していきます。また、現在フレッツ光や光コラボを利用している人向けに、転用や事業者変更についても説明します。
セット割は適用条件と割引額で申し込みを判断
光回線各社では、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と提携してセット割を展開しています。

セット割の適用条件は、キャリアごとに異なるので注意しましょう。特に、auとソフトバンクでは有料のオプション加入が必要です。
- ドコモ…オプション加入不要
- au…ひかり電話の加入が必要
- ソフトバンク…指定オプションの加入が必要
それぞれのセット割の適用条件と割引額について、詳しく見ていきましょう。
ドコモ「ドコモ光セット割」の適用条件・割引額
ドコモ光セット割の適用条件は以下の2つです。
- ドコモスマホの対象プランへの加入
- ドコモ光の契約者または同一ファミリー割引グループ内で、ドコモ光基本使用料の課金が1回線以上ある
条件を満たすと、以下の場合を除き月額1,000円が毎月割引されます。
- 「5Gギガライト/ギガライト」3GBまで…500円割引
- 「5Gギガライト/ギガライト」1GBまで…割引なし
割引対象者は、最大20回線までとして「ドコモ光」契約者、または同一ファミリー割引グループ内に入っている人です。離れて暮らす家族も割引対象者となります。
ドコモ光セット割は最大20回線まで適用可能なので、月の最大割引額は「1,000(円)×20(回線)=20,000(円)」となります。
au「auスマートバリュー」の適用条件・割引額
auスマートバリューの適用条件は以下の3つです。
- auスマホの対象プランに加入する
- 割引対象の光回線を契約する
- 契約回線が提供する光電話サービスを契約する
上の条件を満たせば、毎月のスマホ代が毎月最大2,000円割り引かれます。
割引は最大10回線までで、光回線契約者と同居する家族が対象です。また、50歳以上の家族であれば、離れて住んでいても割引対象となります。
また、auは特に割引適用される光回線が多いのが特徴です。スマホとのセット割の有無だけで回線を絞ると、お得なキャンペーンを逃す可能性があります。
auスマホユーザーは、スマートバリュー適用対象になっている複数の光回線で、キャッシュバック金額や月額料金などを比較検討するとよいでしょう。
そうした場合、月額料金の安いSo-net光プラス、またはキャッシュバック金額の大きなauひかりがおすすめです。
ソフトバンク「おうち割 光セット」の適用条件・割引額
ソフトバンク「おうち割 光セット」の適用条件は以下の3つです。
- ソフトバンクスマホの対象プランに加入する
- 割引対象の光回線を契約する
- 契約回線が提供する光電話、あるいはオプションを契約する
条件を満たした場合、毎月のスマホ代が、以下のプランへの加入時を除き毎月1,000円割引されます。
- データ定額ミニ 2GB/1GB…500円割引
- データ定額(おてがるプラン専用・3Gケータイ)…500円割引
- パケットし放題フラット for シンプルスマホ…500円割引
- スマ放題ライト…割引なし
割引は最大10回線までで、光回線契約者、契約者と同居する家族が対象です。家族は血縁・婚姻または同住所の人を指すので、離れて暮らす場合も割引の対象となります。
毎月の最大割引額は「1,000(円)×10(回線)=10,000(円)」となります。
プロバイダを選べる場合は独自サービスを確認する

光回線はプロバイダが選べる場合と、選べない場合があります。また、月額料金にプロバイダ料が含まれる一体型の光回線と、そうでない光回線があります。
契約プロバイダが選べる場合、選んだプロバイダによって受けられるサービス内容も異なるので、注意が必要です。
当サイトが特におすすめする光回線5社について、プロバイダ選択可否と料金をまとめました。
光回線 | プロバイダ選択可否 | プロバイダ数 |
---|---|---|
So-net光プラス | × | So-netのみ |
NURO光 | × | So-netのみ |
auひかり | ○ | 13 |
ドコモ光 | ○ | 24 |
ソフトバンク光 | × | Yahoo!BBのみ |
光回線 | プロバイダによる月額料金の変動 | プロバイダ独自の提供サービス例 |
So-net光プラス | なし | – |
NURO光 | なし | – |
auひかり | なし | 出張サポート無料 宅内LANサービス500円割引 |
ドコモ光 | あり 200円 |
ルーター無料レンタル セキュリティ1~2年無料 訪問設定サービス1回無料 |
ソフトバンク光 | なし | – |
表からわかる通り、5社の中でプロバイダを選択できるのは
ドコモ光は、選んだプロバイダによって料金プランがタイプAとタイプBに分かれます。タイプAはタイプBよりも月額料金が200円安くなっています。
当サイトがおすすめするGMOとくとくBBはタイプAのプロバイダです。GMOとくとくBBのサイトからドコモ光を申し込めば、月額料金を抑えられるだけでなく、高性能Wi-Fiルーターも無料レンタルできるので、インターネットの混雑を避けることができるでしょう。
auひかりはプロバイダによって月額料金が変動することはありません。ただし、代理店NEXTで高額キャッシュバックを受け取りたいなら、So-net、BIGLOBE、@niftyの3社から選びましょう。
代理店NEXTのキャッシュバック特典については、申込サイトから詳細を確認してくださいね。
プロバイダが選べない光回線でも大きなデメリットはない
So-net光プラス・NURO光・ソフトバンク光はプロバイダが決まっていて選べませんが、セキュリティやWi-Fiルーターの貸し出しなどのサービスはありますので、プロバイダ固定が特にデメリットに感じることはないでしょう。
フレッツ光・光コラボ契約者向け!転用や事業者変更について解説

各事業者が、NTTフレッツ光回線を利用して提供する独自サービスを光コラボといいます。
フレッツ光回線のサービス間で乗り換える場合、転用または事業者変更となります。
- 転用…フレッツ光から光コラボに乗り換えること
- 事業者変更…光コラボから別の光コラボに乗り換えること
転用もしくは事業者変更の場合、以下の点はメリットです。
- 転用・事業者変更のメリット
-
- NTTで契約した電話番号が光電話でも利用できる
- 解約金がかからない場合がある
- 開通工事が不要、あるいは簡単に済ませることができる
固定電話の番号を変えたくない、乗り換えの手間をなるべく省きたい人は、NTTフレッツ光回線のサービスを契約するといいでしょう。
- NTTフレッツ光回線
光回線の注意点!申込前にエリア・違約金・開通までの期間を確認
光回線に申し込む前には、以下3点をチェックしておくと安心です。
- サービス提供エリア
- 乗り換え元の違約金(解約手数料)
- 申込から開通までの期間
それぞれ説明していきます。
サービス提供エリアを確認する
光回線に申し込むなら、必ずサービス提供エリアを確認しましょう。
NTTの光ファイバーケーブルを利用しているフレッツ光、また光コラボの提供エリアは全国をカバーします。
ここでは、提供エリアごとに光回線を紹介していきます。
提供エリアが全国の光回線
15社の光回線のうち、提供エリアが全国をカバーするのはフレッツ光と光コラボに分類される以下の8社です。
- 全国で利用できる光回線
-
ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラス、ビッグローブ光、@nifty光、DTI光、OCN光、フレッツ光(東日本・西日本)
光コラボはフレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供しているため、提供エリアはフレッツ光と同じです。
光コラボの提供エリアを確認したい場合は、フレッツ光NTT東日本または西日本の公式サイトで住所検索できます。
提供エリアが一部都道府県を除く全国の光回線
auひかりとNURO光の提供エリアは、北海道から九州まで全国にわたるものの、一部都道府県が提供エリア外となっています。
- auひかり「ホーム1ギガ」提供エリア(2021年1月時点)
-
- 北海道…北海道
- 東北…宮城、福島、青森、岩手、秋田、山形
- 関東甲信越…東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、新潟、長野
- 北陸…石川、富山、福井
- 中国…岡山、広島、山口、島根、鳥取
- 四国…香川、愛媛、高知、徳島
- 九州…福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
※一部地域を除く
- NURO光の提供エリア(2020年12月時点)
-
- 北海道
- 関東…東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海…愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西…大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 九州…福岡・佐賀
※一部地域をのぞく
auひかり、NURO光ともに、提供エリアに該当するかどうかは各公式サイトで住所検索できます。
提供エリアが限られている光回線
コミュファ光、eo光、メガエッグ光、ピカラ光、BBIQ光は、各地方の電力会社のグループ会社などが提供する光回線であり、提供地域が限られています。
具体的な住所での提供エリア確認は、各光回線の公式サイトで可能です。
契約中の光回線・プロバイダの違約金を確認する
インターネットサービスを利用中であれば、乗り換えで違約金(解約手数料)が発生する可能性があります。
例えば、フレッツ光の「にねん割」を契約途中で解約する場合、戸建てなら9,500円、集合住宅(マンション)なら1,500円の違約金が必要です。このように、複数年契約の途中で乗り換えると違約金が発生するので注意しましょう。
プロバイダを別で契約している場合も、解約のタイミングによって違約金が発生することがあります。各社プロバイダのマイページなどで確認しておくといいでしょう。
違約金の支払いを避けたいなら、更新月を待って解約する方法があります。例えば、フレッツ光なら、更新月は利用期間満了月の翌月と翌々月です。
ただし、更新月を待つのが面倒、事情があってすぐに解約したいのであれば、乗り換え先のキャッシュバックや違約金還元キャンペーンを利用するのもいいでしょう。例えば、以下のキャンペーンがおすすめです。
- おすすめのキャンペーン
-
NURO光
公式特設ページで45,000円キャッシュバックauひかり
代理店NEXTから申し込んでも、解約違約金を最大30,000円まで負担してくれる公式特典が利用できるソフトバンク光
代理店エヌズカンパニーから申し込んでも、他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバックしてくれる公式特典が利用できる
フレッツ光を契約中なら、違約金が発生しない転用で光コラボに乗り換えるのもいいでしょう。
So-net光プラス公式サイト実質月額(1~24ヵ月) | ||
---|---|---|
住居形態 | 戸建て | マンション |
基本料金(プロバイダ料込) | 5,580円 | 4,480円 |
割引特典 | -2,100円 | -2,000円 |
実際の支払い月額 | 3,480円 | 2,480円 |
違約金が発生する場合でも、乗り換え先の特典を上手に利用して、お得にインターネットを続けたいですね。
光回線の申込から開通までの期間を確認する
光回線を開通するには、次の工事が必要です。
- 電柱から建物に光ファイバーケーブルを引き込む工事
- 建物内(あるいは各部屋)にインターネット回線を引く工事
両方の工事が必要となる場合、建物内の工事だけで住む場合、立ち会いが不要の無派遣工事で開通する場合など、様々です。申込時には開通までの流れとおおよその期間を確認しておきましょう。
開通までのおおまかな作業は以下の通りです。
- 光回線に申し込む
- 回線工事に立ち会う
- 宅内に機器を設置する
- 各種初期設定を行う
工事期間は、回線会社や申込時期によって異なります。2週間~2ヵ月程度は見ておくといいでしょう。
光回線かWi-Fi回線かはメリット・デメリットで選ぶ

日頃それほど大量の通信を行わない、通信速度にこだわりがないのであれば、モバイルWi-Fiを契約するのも手です。モバイルWi-Fiなら工事が不要なので光回線より早くインターネットを導入できます。
ただし、モバイルWi-Fiには以下のデメリットもあります。
- モバイルWi-Fiのデメリット
-
- 通信制限されることがある
- 時間帯によって速度が大幅に落ちることがある
- 月額料金は固定回線より特別安いわけではない
たとえば、モバイルWi-FiのWiMAXでは、使い放題プランであっても、3日で10GB以上利用すると通信速度が制限されてしまいます。
10GBは、例えばYouTubeで4K動画を視聴するなら約8時間、高画質(HD)動画を視聴するなら約13時間で消費されます。動画をよく見る人は、モバイルWi-Fiには向いていないかもしれません。
また、モバイルWi-Fiは時間帯によって通信速度が大幅に落ちることもあります。
実際にモバイルwi-fiを使っているユーザーに使用感について聞いてみました。
光回線と料金そんなに変わらないんじゃないか?デバイスが増えたり、動画を見たりすると通信速度が遅くなる。
(20代男性/Broad WiMAX利用中)
3日間で10GBの通信制限は、動画コンテンツを見ていると意外とすぐなる。
(30代男性/Wimax2+利用中)
テザリングと比較して速度が安定している。思ったよりコンパクトサイズ。
(20代女性/UQ WiMAX利用中)
時間帯や使用方法によって速度低下が起こることが多いという声がよく聞かれました。
特に夜間のインターネット利用者の多い時間帯や人が密集する場所では、ネットワークが混雑するので、通信速度が低下する可能性があります。
モバイルWi-Fiの月額料金も特別安いわけではありません。月額3,000円〜4,000円前後であれば、固定回線の方が少し高いという程度です。
通信速度の制限を受けたくないのであれば、固定光回線を選びましょう。
モバイルWi-Fiをおすすめするのは、以下のような人です。
- モバイルWi-Fiが向いている人
-
- インターネット通信を大量に行わない(3日で10GBを超えない)
- インターネットを利用するのは日中のみで大容量を使用しない
- 自宅よりも外出先でインターネットを利用することが多い
一人暮らしで光回線かモバイルWi-Fiで迷っているなら、別記事「一人暮らしの快適インターネットは何を選べばイイ?選び方とおすすめのインターネットについて解説」も参考にしてくださいね。
本記事がおすすめするモバイルWi-Fiは「
両社とも3年間の継続契約が前提となっています。更新月以外での解約では、利用月数に応じた解約金が発生するので注意してください。
Broad WiMAXは条件を満たせば18,857円の初期費用が無料になります。初期費用が無料になる条件は以下の通りです。
- 月額最安プランに申し込む
- クレジットカード払いで申し込む
- 安心サポートプラス・MyBroadサポートに加入する
ちなみに、安心サポートプラス・MyBroadサポートは端末到着後に無料で解約可能です。
Wimax2+は31,000円のキャッシュバックを受け取れます。オプションサービスへの加入も不要です。
ただし、Wimax2+のキャッシュバックの受け取りは11ヵ月後なので、少し待つ必要があります。さらに、支払い方法はクレジットカードのみです。
モバイルWi-Fiを検討するなら、上記の点に気を付けて選ぶようにしましょう。
各光回線がお得に申し込めるおすすめ申込窓口はここ
当サイトがおすすめしてきた5社の光回線について、お得に申し込める窓口をおさらいしましょう。
同じ光回線でも、申込窓口が異なれば、受け取れるキャンペーン特典の内容も異なります。窓口選びは重要です。
So-net光プラスのおすすめ窓口は高額割引の「So-net光プラス公式」
So-net光プラスのおすすめ申込窓口は公式サイトです。
So-net光プラス公式サイトの特典を利用すれば、月額利用料が2年間2,500円割り引かれます。2年間の割引総額は60,000円にもなるのでお得です。
So-net光プラス公式サイトと、代理店NEXTのキャッシュバック金額を、戸建てプランでまとめてみました。代理店NEXTでは、キャンペーン内容をA,B,Cの3タイプから選べます。
So-net光プラス申込窓口 | 公式 | NETX(A) | NETX(B) | NETX(C) |
---|---|---|---|---|
キャッシュバック金額 | なし | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 |
割引金額 | 60,000円 | 11,000円 | なし | なし |
ソニーストアクーポン | なし | なし | 30,000円 | なし |
NEXTの3タイプの割引額とキャッシュバック総額を加算してそれぞれ比較しても、公式サイトの60,000円が最も高額な割引です。
NURO光のおすすめ窓口は45,000円キャッシュバックが受け取れる「公式特設ページ」
NURO光のおすすめ窓口はNURO光公式特設ページです。
NURO光公式特設ページから申し込むと45,000円のキャッシュバックを受け取れます。公式ページから申し込むよりも高額です。
NURO光の申込窓口 | NURO光公式特設 | NURO光公式 |
---|---|---|
キャッシュバック | 45,000円 | 43,000円 |
受け取り条件 | G2Vプランに申し込む | G2Vプランに申し込む |
受け取り時期 | 開通から6ヵ月後 | 開通翌月の15日 |
公式特設ページからなら、公式サイトよりも3,000円高いキャッシュバックを受け取れます。NURO光に申し込むなら、公式特設サイトを利用しましょう。
auひかりは最大52,000円キャッシュバックの「NEXT」がおすすめ
auひかりを申し込む場合におすすめの窓口は代理店NEXTです。
その理由は、オプションサービスへの申し込み不要で受け取れるキャッシュバック金額が、公式サイトと比較して高額だからです。
auひかり公式サイトと代理店NEXT、それぞれで受け取れるキャッシュバックを比較しました。どちらも3年契約をした場合の金額です。
auひかりの申込窓口 | NEXT | auひかり公式 |
---|---|---|
オプション申し込みなしのキャッシュバック金額 | 45,000円(戸建て) 45,000円(マンション) |
なし |
さらに、代理店NEXTで申し込むとauひかり公式特典を併用できるためお得です。
- auひかり 新スタートサポート…他社回線からの乗り換えで、解約違約金を最大30,000円まで負担
- 初期費用相当額割引…一定期間継続利用で初期費用相当額の割引が受けられる
ドコモ光なら最大20,000円がもらえる「GMOとくとくBB」がおすすめ
ドコモ光に申し込むなら、窓口はプロバイダのGMOとくとくBBがおすすめです。GMOとくとくBBから申し込めば、公式特典とプロバイダの独自特典が両方受け取れます。
GMOとくとくBBのサイトで申しむと受け取れる特典をまとめました。
- 新規工事費無料
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
上記の特典を受け取るなら、GMOとくとくBBのサイトからドコモ光に申し込みましょう。「インターネットで簡単お申し込み」からなら、1分程度でフォームを送信できますよ。
ソフトバンク光は46,000円キャッシュバックの「エヌズカンパニー」がおすすめ
ソフトバンク光にするなら、代理店エヌズカンパニーから申し込みましょう。エヌズカンパニーなら最大46,000円のキャッシュバックが簡単な手続きで最短2ヵ月後には受け取れます。
エヌズカンパニー キャッシュバック特典A |
|
---|---|
ファミリー(戸建て) 新規申込 |
46,000円 |
マンション 新規申込 |
46,000円 |
転用・事業者変更 | 15,000円 |
また、エヌズカンパニーでは、以下のソフトバンク光公式特典も利用できるのでぜひ検討しましょう。
- ソフトバンク光公式キャンペーン
-
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社への違約金・撤去工事費最大100,000円キャッシュバック
- 開通するまでWi-Fi機器をレンタル
キャンペーンの詳細は、エヌズカンパニーの申込サイトで確認することをおすすめします。
【まとめ】光回線は安さ・速さ・お得さで選ぶのがおすすめ
光回線は次の3つの軸で選びましょう。
- 光回線を選ぶ3つの軸
-
- 安い光回線がいいなら「月額料金」で選ぶ
- 速い光回線がいいなら「最大通信速度」で選ぶ
- お得な光回線がいいなら「キャッシュバック」で選ぶ
当サイトでは光回線15社を調査し、3つの軸で選ぶなら以下がおすすめだと結論付けました。
- 月額料金の安い光回線はSo-net光プラス
- 最大通信速度に優れているのはNURO光
- キャッシュバック金額でお得なのはauひかり
So-net光プラスは公式サイトから申し込むと、月額割引が適用されるので安くなります。
最大通信速度と実速度に優れているのはNURO光です。基本プランの「NURO 光G2V」を公式特設ページから申し込めば45,000円のキャッシュバックが受け取れるのでおすすめです。
お得な光回線は、キャッシュバック最大52,000円が受け取れるauひかりです。代理店NEXTから申し込みましょう。
【参考】当サイトが調査した光回線15社一覧
この記事では光回線15社を調査した結果をもとに、おすすめを紹介してきました。
下の表は、当サイトが調査した光回線15社を、最大通信速度・月額料金・キャッシュバックで比較したものです。光回線をじっくり検討したい人は、ぜひ参考にしてください。
光回線・最大通信速度 | 月額料金 | キャッシュバック |
---|---|---|
So-net光プラス 下り最大1Gbps |
戸建て:3,480円 マンション:2,480円 |
なし |
NURO光 下り最大2Gbp~ |
戸建て:4,743円 マンション:1,900円~ |
戸建てのみ 45,000円 |
auひかり 下り最大1Gbps~ |
戸建て:5,200円 マンション:4,050円 |
最大52,000円 |
ドコモ光 下り最大1Gbps~ |
戸建て: タイプA:5,200円 タイプB:5,400円 マンション: タイプA:4,000円 タイプB:4,200円 |
最大20,000円 |
ソフトバンク光 下り最大1Gbps~ |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
最大46,000円 |
@nifty光 下り最大1Gbps |
戸建て:5,200円 マンション:3,980円 |
最大25,000円 |
ビッグローブ光 下り最大1Gbps |
戸建て:5,200円 マンション:3,980円 |
最大28,000円 |
DTI光 下り最大1Gbps |
戸建て:4,800円 マンション:3,600円 |
戸建て 最大19,000円 マンション 最大16,000円 |
OCN光 下り最大1Gbps |
戸建て:5,100円 マンション:3,600円 |
10,000円 |
コミュファ光 下り最大1Gbps~ |
戸建て:3,930円 マンション:3,200円 |
戸建て 30,000円 マンション 35,000円 |
eo光 下り最大1Gbps~ |
戸建て:2,953円~ マンション:2,953円~ |
なし |
メガエッグ光 下り最大1Gbps |
戸建て:4,200円 マンション:3,200円 |
20,000円 |
ピカラ光 下り最大1Gbps |
戸建て:4,200~円 マンション:3,400円~ |
25,000円 |
BBIQ光 下り最大1Gbps |
戸建て:5,800円 マンション:5,000円 |
戸建て 30,000円 マンション 25,000円 |
フレッツ光(東日本) フレッツ光(西日本) 下り最大1Gbps~ |
【NTT東日本】 戸建て:6,270円(税込)+プロバイダ料金 マンション:4,455円(税込)+プロバイダ料金 【NTT西日本】 戸建て:5,940円(税込)+プロバイダ料金 マンション:4,070円(税込)+プロバイダ料金 |
なし |