
結論、編集部がスマホ回線別におすすめする光回線は以下の6社です。
\【2023年5月版】ここから選べば間違いなし!おすすめの光回線6選/
スマホ | おすすめの光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
au UQモバイル |
auひかり(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府 、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県 、沖縄県) 上記エリア外の場合は So-net光プラス |
ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーで速度重視なら NURO光(北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 、群馬県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県 、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県 、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県の一部エリア) |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
上記以外の スマホ |
So-net光プラス |
※スマホ・タブレット等の場合は横にスクロールできます。
※おすすめの光回線は調査の元、不定期で更新しています。
本記事では主要光回線30社を比較したうえで、上記でご紹介した6社の光回線をおすすめしています。これらは家電販売員直伝の下記3つの観点で比較しています。
また、お住まいのエリア別の最安値ランキングや速度別ランキングなど、観点別におすすめの光回線もご紹介しています。
- この記事でわかること
-
- ドコモユーザーならドコモ光
- au/UQモバイルユーザーならauひかり(エリア外の場合はSo-net光プラス)
- ソフトバンク/ワイモバイルユーザーならソフトバンク光(ソフトバンクユーザーで速度重視ならNURO光)
- 楽天モバイルユーザーなら楽天ひかり
- 上記以外のスマホならSo-net光プラス
- 北海道・東北・北陸・関東エリアならauひかり
- 関東・東海・近畿エリアならNURO 光
- 東海エリアならコミュファ光
- 近畿エリアならeo光、さすガねっと
- 中国エリアならメガエッグ光
- 四国エリアならピカラ光
- 九州エリアならBBIQ光
- 沖縄エリアならauひかりちゅら
- ドコモユーザーならドコモホームルーター
- au&UQモバイルユーザーならWiMAXホームルーター
- ソフトバンク&ワイモバイルユーザーならソフトバンクエアー
光回線選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 当記事では、以下の調査内容をもとに記事を作成しています
-
- ヨドバシカメラのエース販売員(小峰崇裕さん)のインタビュー取材
- クラウドワークスを利用した光回線9社×利用者100名にアンケート・口コミの調査(2021年11月実施)
- 主要光回線30社の料金・キャンペーン・通信速度の比較調査
- 目次
-
- 失敗なし!光回線を選ぶ3ステップは「エリア」「スマホ」「キャンペーン」
- スマホ別おすすめの光回線6選
- 「ドコモ光」-ドコモ利用者におすすめ/全国対応
- 「auひかり」-au・UQモバイル・格安SIM利用者におすすめ/エリア限定
- 「So-net光プラス」-au・UQモバイル・格安SIM利用者におすすめ/全国対応
- 「ソフトバンク光」-ソフトバンク・ワイモバイル利用者におすすめ/全国対応
- 「NURO 光」-ソフトバンク利用者におすすめ/エリア限定
- 「楽天ひかり」-楽天モバイル利用者におすすめ/全国対応
- 【インタビュー】ヨドバシカメラ販売員に聞いた!おすすめ光回線の選び方
- 【地域別】実質料金が安い&独自回線で速いおすすめの光回線8選
- 他サービスと比較した光回線のメリット・デメリット
- 工事不要のWi-Fiが欲しい人はホームルーターを検討しよう
- 光回線のよくある質問集
(2023年4月)本記事は当メディア編集部による独自調査の内容をもとに作成しています。
キャンペーン等の情報は、記事作成当時のものです。定期的に確認・更新を行っておりますが、最新情報については公式サイトにてご確認をお願いします。
なお本記事への掲載のご依頼、内容についてのお問い合わせ等ありましたら、下記リンクよりご連絡ください。
問い合わせフォーム
おすすめの光回線はこれで見つかる!3ステップを詳しく解説
それでは早速、当メディア編集部が家電販売員に聞いた「3ステップでわかる光回線の選び方」について、詳しく解説していきましょう。
Step.1 住まいの地域(エリア)・住居で使える光回線は何があるのか

そもそも光回線はサービスごとに提供エリアが決まっています。つまり、気になる光回線があってもエリア外ならそもそも契約できません。
時間をかけて調べた後に「エリア外だった」なんてことにならないよう、まずは「契約可能な光回線の選択肢に何があるのか」の確認からスタートしましょう。
光回線の確認方法は、各事業者の公式ホームページの「エリア確認ページ」から行います。
やることは簡単で、郵便番号や住所を入力するだけ。すぐに結果が表示されます。
しかし、いくら簡単でも数ある光回線を1つ1つ調べていくのは大変ですよね。
そこで注目したいのが、光回線が「光コラボ」か「独自回線」かという点です。
- 光コラボ
NTTの光回線(フレッツ光)を使って提供される光回線サービス - 独自回線
フレッツ光以外の光回線を使って提供される光回線サービス
光コラボの特徴 | 独自回線の特徴 | |
---|---|---|
回線提供 | NTT(東日本/西日本) | 各回線運営会社 |
提供エリア | 全国対応 | 地域限定 |
中心街以外の網羅率 | 高い | 低い |
開通待ち期間の目安 | 2週間~1ヶ月以内程度 | 1ヶ月~3ヶ月程度 |
通信速度(平均実測値) | 200~300Mbps程度 | 300~400Mbps程度 |
解約時の回線撤去費用 | なし | あり※ |
光コラボは「ドコモ光」「ソフトバンク光」などさまざまありますが、同じフレッツ光を利用したサービスです。このため、NTT東西いずれかの公式ページでエリア確認すればOKで、個別に調べる必要はありません。
独自回線は、各公式ページでの確認となりますが、エリアの棲み分けがされています。都道府県単位で見れば、提供されている独自回線は1、2社程度です。
つまり、まずは大きく都道府県単位で対応している光回線を洗い出せば、何社も確認する必要はありません。
なお、エリアの確認方法は、住まいが「戸建て」か「集合住宅(マンション)」かによって異なりますので、それぞれ解説しましょう。
-
当メディア編集部
「光コラボ」か「独自回線」かで迷ったら、契約までどのくらい待てるかがポイント! 新生活もあって開通まで待てないなら「光コラボ」がおすすめ。 数ヶ月の猶予があるなら「独自回線」も視野に検討しましょう。 また、独自回線は退去(解約)時に回線撤去工事が必要になることがあるので、引っ越しが多い人は選択時から外した方が無難です。
住まいが「戸建て」の場合のエリア確認方法
戸建てに住んでいる人は、まずは都道府県単位でどんな光回線が使えるのか確認してみましょう。
ただし、都道府県単位ではエリア内となってても、必ずしも使えるわけではありません。
実は光回線は、県庁など役所付近で使えれば「○○県で使える」と表記できます。このため「中心街では使えても、郊外に出たらエリア外」といったこともあるのです。
独自回線だとこの傾向はより顕著になるので、必ず各光回線事業者の公式ページで確認しましょう。
都道府県単位で対応している光回線の種類は、下表にまとめていますので、エリア確認の際はぜひ参考にしてください。
都道府県 | 独自回線 | フレッツ光 |
---|---|---|
北海道 | auひかり NURO光 |
NTT東日本 |
青森県 | auひかり | |
岩手県 | auひかり | |
宮城県 | auひかり | |
秋田県 | auひかり | |
山形県 | auひかり | |
福島県 | auひかり | |
新潟県 | auひかり | |
長野県 | auひかり コミュファ光 |
|
山梨県 | auひかり | |
茨城県 | auひかり NURO光 |
|
栃木県 | auひかり NURO光 |
|
群馬県 | auひかり NURO光 |
|
埼玉県 | auひかり NURO光 |
|
千葉県 | auひかり NURO光 |
|
東京都 | auひかり NURO光 |
|
神奈川県 | auひかり NURO光 |
|
静岡県 | コミュファ光 NURO光 |
NTT西日本 |
愛知県 | コミュファ光 NURO光 |
|
岐阜県 | コミュファ光 NURO光 |
|
富山県 | auひかり | |
石川県 | auひかり | |
福井県 | auひかり eo光 |
|
京都府 | eo光 NURO光 |
|
大阪府 | eo光 NURO光 |
|
兵庫県 | eo光 NURO光 |
|
奈良県 | eo光 NURO光 |
|
三重県 | コミュファ光 NURO光 |
|
滋賀県 | eo光 NURO光 |
|
和歌山県 | eo光 | |
岡山県 | auひかり NURO光 |
|
鳥取県 | auひかり | |
島根県 | auひかり | |
広島県 | auひかり NURO光 |
|
山口県 | auひかり | |
徳島県 | auひかり | |
香川県 | auひかり | |
愛媛県 | auひかり | |
高知県 | auひかり | |
福岡県 | auひかり NURO光 |
|
佐賀県 | auひかり NURO光 |
|
長崎県 | auひかり | |
熊本県 | auひかり | |
大分県 | auひかり | |
宮崎県 | auひかり | |
鹿児島県 | auひかり | |
沖縄県 | auひかりちゅら |
住まいが集合住宅(マンション・アパート)の場合
集合住宅(マンション)の場合、最も手っ取り確認の早い方法は、管理会社や大家さんへ確認するという方法です。
戸建てタイプと同様、各光回線の公式ホームページからの確認も可能です。しかし、集合住宅は例外ケースが多く、管理会社や大家さんへの確認が必要になるケースが多発します。
それなら、最初から管理会社や大家さんに聞いてしまった方が早いというわけです。
例外ケースが多い理由は、集合住宅(マンション)タイプの場合、「建物に光回線設備が導入されているか」「導入されている場合は何の設備が導入されているか」によって、使える光回線が大きく変わるからです。
建物の対応状況 | 契約可能な光回線 |
---|---|
光回線が導入されていない場合 | 光コラボの「戸建て」タイプ(要確認) |
フレッツ光回線の設備が導入されている場合 | 光コラボの「マンション」タイプ |
独自回線の設備が導入されている場合 | ・独自回線の「マンション」タイプ ・光コラボの「マンションタイプ」(要確認) |
集合住宅は「光回線設備を導入していない」と言われても、実際は光回線が使えないわけではなく「戸建てタイプのフレッツ光回線」であれば契約可能です。
ただし、戸建てプランは開通工事が発生するので、管理会社や大家さんの許可が必要になりますので、確認と一緒に済ませてしまいましょう。
また、フレッツ光回線の設備が導入済みでも、部屋の設備により「工事が必要」な場合と「工事不要」な場合があり、こうした情報を持っているのは、やはり管理会社や大家さんです。
独自回線の場合は、導入設備や入居契約者の人数によって料金が変わることもあるので、やはり管理会社や大家さんへの確認が必要となります。
Step.2 使っているスマホとセット割が使える光回線はどれか

光回線を安くしたいなら、スマホと光回線をまとめることで割引きが受けられる「セット割」は必須です。
セット割は、厳密にいえば光回線の割引ではなく、スマホ料金の割引です。
しかし、スマホ料金も光回線も家計にとっては同じ通信費。光回線の契約で受けられる割引なので、実質的には光回線の割引と同じです。
セット割は、契約者だけではなく家族のスマホ代も割引の対象になります。
割引額は、契約プランにより変動しますが、ひとりあたり500円~1,100円程度。光回線の料金相場は、マンションタイプの場合約4,400円程度なので、家族みんながスマホ割を適用すれば、割引合計額が光回線の料金を上回ることも十分ありえます。
ただし、セット割を組むには、光回線によっては有料オプション(550円程度)の加入が必要になるなど条件がありますので、よく確認しておきましょう。
なお、最近は格安SIMを利用する人も増えてきていますが、格安SIMの多くは光回線のセット割に非対応です。
セット割に非対応の格安SIMを利用している人は、次に紹介する「実質月額料金」をチェックしてお得な光回線を探しましょう。
Step.3 キャンペーンや特典で実質月額をチェック!公式より代理店が有利なことも!

エリアやセット割の確認が終わったら、最後に確認するのが実質月額料金です。
実質月額料金とは、契約期間(2年ないし3年)の間に支払う総支払額から、キャッシュバックなどの特典分を引いた金額(実質総支払額)を契約月数で割った平均月額のことです。
光回線の料金を見ていると、ついつい「月額料金だけ」「キャッシュバックの金額だけ」を比べてしまいがちです。
しかし、本当にお得な光回線を見つけたいなら、総合的に判断しないといけません。こうした時、指標になるのが「実質月額料金」です。
なお、同じ光回線であっても、実は申し込み窓口が「公式サイト」なのか「代理店」なのかによってキャッシュバックや特典内容が変わります。
契約した後のサービス内容は、公式でも代理店でもまったく同じなので、お得な窓口から申し込みましょう。
おすすめの光回線6選を徹底紹介
それではここからは、おすすめの光回線について詳しく紹介していきましょう。
さきほど解説した「エリア」「スマホ割」「実質月額料金」に注目しながら、気になる光回線をチェックしていきましょう。
- 実質月額料金の考え方
-
料金プラン
キャッシュバック特典など条件を加味した上で、最もお得になる方法で計算申し込み
当メディア編集部おすすめの窓口(公式または代理店)で計算セット割
光回線の利用で得られる割引きであることから、実質月額料金では光回線の割引として計算セット割対象者
対象者は1名、1,100円割引対象のプランを契約している場合で計算
\【2023年5月版】ここから選べば間違いなし!おすすめの光回線6選/
スマホ | おすすめの光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
au UQモバイル |
auひかり(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府 、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県 、沖縄県) 上記エリア外の場合は So-net光プラス |
ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーで速度重視なら NURO光(北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 、群馬県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県 、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県 、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県の一部エリア) |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
上記以外の スマホ |
So-net光プラス |
※スマホ・タブレット等の場合は横にスクロールできます。
※おすすめの光回線は調査の元、不定期で更新しています。
(1)ドコモ光|ドコモ利用者におすすめ【光コラボ】

ドコモ光はスマホの主要キャリアの1社である「NTTドコモ」が運営する光コラボレーションサービス(光コラボ)の1つ。ドコモとのセット割に対応している唯一の光回線です。
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ドコモ | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,941円 |
マンション | 3,621円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,841円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,521円 | |
解約違約金 戸建て(2年) |
5,500円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
4,180円 |
【ドコモ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 118,580円 | |
実質月額料金 | 4,941円 |
【ドコモ光の集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,400円×24ヶ月 | 105,600円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 86,900円 | |
実質月額料金 | 3,621円 |
【ドコモ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
スマホ割必須オプション | なし | 0円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 92,180円 | |
実質月額料金 | 3,841円 |
【ドコモ光の集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,400円×24ヶ月 | 105,600円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
スマホ割必須オプション | なし | 0円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 60,500円 | |
実質月額料金 | 2,521円 |
※契約プロバイダはタイプA(OCN)の場合
ドコモ光のメリット・デメリット
- ドコモ光のメリット
-
- スマホがドコモならセット割でお得!
- dポイントがどんどん溜まる!ポイ活にもぴったり!
- 工事費が完全無料!
- プロバイダが23社あるのでキャンペーンの選択肢が多い
- ドコモ光のデメリット
-
- ドコモ利用者以外には料金的なメリットなし
月額料金は特別安いわけではないですが、ドコモとのセット割に加えて、月額料金の支払いでdポイントが貯まっていきます。「スマホはドコモで、dポイントでポイ活している」という人であれば、額面以上にお得な光回線といえるでしょう。
また、特徴的なのが光コラボながら23社の専用プロバイダがある点です。
各社それぞれに独自サービスを展開しており、ウイルス対策ソフトが無料だったり、Wi-Fi(無線)ルーターのレンタル費が無料だったり、キャッシュバックの金額が高額だったりと、好みに合わせてプロバイダを選べます。
ドコモ光のプロバイダは「@nifty with ドコモ光」が最もお得です。
月額料金の安い「タイプA」プロバイダの1つで、キャッシュバックは20,000円。必須有料オプションもありませんので、コスパ重視の人はぜひ検討してみてください。
-
編集部コメント
スマホがドコモなら、光回線はドコモ光で決まり!一方、ドコモ以外のスマホを使っている人はメリットが少ないので、セット割対象の光回線を検討しましょう。セット割のない格安SIMを使っている人は、So-net光 プラスがおすすめです。
(2)auひかり|au・UQモバイル利用者におすすめ【独自回線】

auひかりは、スマホキャリアであるauが運営する光回線サービスで、NTTのフレッツ光とは異なる光回線、つまり独自回線です。
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
契約期間 | 3年契約(戸建て)/2年契約(マンション) | |
実質月額料金 | 戸建て | 4,197円 |
マンション | 1,951円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
2,819円 | |
マンション (スマホ割あり) |
434円 | |
解約違約金 戸建て(2年) |
4,730円(3年) 4,460円(2年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
2,290円(2年/お得プランA) 2,730円(2年/お得プラン) |
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
必須オプション | 550円(電話利用料)×36ヶ月 ※工事費割引の適用条件 |
19,800円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△最大70,000円 |
3年間の実質総支払額 | 151,100円 | |
実質月額料金 | 4,197円 |
【auひかりの集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
工事費実質無料必須オプション | 電話利用オプション 550円×24ヶ月 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大70,000円 |
2年間の実質総支払額 | 46,820円 | |
実質月額料金 | 1,951円 |
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
スマホ割必須オプション | 電話利用オプション 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大80,000円 |
3年間の実質総支払額 | 101,500円 | |
実質月額料金 | 2,819円 |
【auひかりの集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 (電話サービス)利用 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△80,000円 |
2年間の実質総支払額 | 10,420円 | |
実質月額料金 | 434円 |
※代理店NEXT経由で契約し、プロバイダはSo-netを選択した場合
auひかりのメリット・デメリット
- auひかりのメリット
-
- auに加えてUQ モバイルでもセット割が組める
- 独自回線なので通信速度(実測)が光コラボよりも高速
- 実質月額料金はトップクラスに安い
- auひかりのデメリット
-
- 全国対応ではないので利用できない都道府県がある
- 集合住宅は導入済みマンションでなければ基本的に契約不可
auひかりは独自回線ということで、通信速度の実測値は同等の光コラボよりも高速。もちろん、フレッツ光も十分高速ですが、1日に十何GB(ギガバイト)もの大容量通信をする人にとってはauひかりの方がより快適です。
高額キャッシュバックなど特典も充実しているので、実質月額料金はトップクラス。スマホとのセット割もauのほか格安SIMのUQモバイルに対応しているのもポイントです。
また、以前はホームタイプ(戸建てタイプ)の場合解約すると解約違約金とは別に回線撤去費用として31,680円が発生していましたが、電気通信事業法の改正に伴いauひかりは2022年7月1日以降回線撤去工事を任意にしました。詳しくは総務省のページをご覧ください。
独自回線の中ではエリア規模が最大なので、比較的利用しやすいのも魅力となっています。しかし、全国で使えるというわけではないのでその点はデメリットと言えるでしょう。
-
編集部コメント
auひかりは、通信速度や実質月額料金の面で、優れた光回線といえます。エリア対象外の都道府県に住んでいる人は「コミュファ光」「eo光」などが対象エリアとなっているので、こちらをチェックしてみましょう。
(3)So-net光プラス|au・UQモバイル・格安SIM利用者におすすめ【光コラボ】

So-net光プラスは、SONYのグループ会社である「So-net」が運営する光コラボレーションサービスの1つです。
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |||
---|---|---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQ モバイル | |||
契約期間 | 2年 | |||
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,201円 | ||
マンション | 2,991円 | |||
戸建て(スマホ割あり) | 3,651円 | |||
マンション(スマホ割あり) | 2,441円 | |||
解約違約金 戸建て(2年) |
4,580円 | |||
解約違約金 マンション(2年) |
3,480円 |
【So-net光プラスの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 6,138円×24ヶ月 | 147,312円 |
契約手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
工事費 | 26,400円(分割請求/24回) | 26,400円 |
工事費割引 | △26,400円(初回2,200円+2×23回目1,100円) | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 1回目:30,000円(利用開始から6ヶ月後)
2回目:20,000円(利用開始から12ヶ月後) |
△50,000円 |
2年間の実質総支払額 | 100,812円 | |
実質月額料金 | 4,201円 |
【So-net光プラスのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,928円×24ヶ月 | 118,272円 |
契約手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
工事費 | 26,400円(分割請求/24回) | 26,400円 |
工事費割引 | △26,400円(初回2,200円+2×23回目1,100円) | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 1回目:30,000円(利用開始から6ヶ月後)
2回目:20,000円(利用開始から12ヶ月後) |
△50,000円 |
2年間の実質総支払額 | 71,772円 | |
実質月額料金 | 2,991円 |
【So-net光プラスの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 6,138円×24ヶ月 | 147,312円 |
契約手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
工事費 | 26,400円(分割請求/24回) | 26,400円 |
スマホ割必須オプション | So-net光電話 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △26,400円(初回2,200円+2×23回目1,100円) | △26,400円 |
スマホ割の割引料金 | △1100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 1回目:30,000円(利用開始から6ヶ月後)
2回目:20,000円(利用開始から12ヶ月後) |
△50,000円 |
2年間の実質総支払額 | 87,612円 | |
実質月額料金 | 3,651円 |
【So-net光プラスのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,928円×24ヶ月 | 118,272円 |
契約手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
工事費 | 26,400円(分割請求/24回) | 26,400円 |
スマホ割必須オプション | So-net光電話 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △26,400円(初回2,200円+2×23回目1,100円) | △26,400円 |
スマホ割の割引料金 | △1100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 1回目:30,000円(利用開始から6ヶ月後)
2回目:20,000円(利用開始から12ヶ月後) |
△50,000円 |
2年間の実質総支払額 | 58,572円 | |
実質月額料金 | 2,441円 |
※公式サイトで契約した場合
So-net光 プラスのメリット・デメリット
- So-net光 プラスのメリット
-
- 実質月額料金は光コラボの中で最安値(編集部調べ)
- 最大5万円の高額キャッシュバックがある
- 特設サイトからの申し込みで「IPv4 over IPv6」対応のルーターが永年無料でレンタルできる
- 工事費実質無料
- So-net光 プラスのデメリット
-
- キャッシュバックの受け取りまで時間がかかる(6ヶ月後に3万円、12ヶ月後に2万円)
最大5万円の高額キャッシュバックに加えて、開通工事費が実質無料とキャンペーンが充実しているため、実質月額料金は光コラボの中ではトップクラスです。
さらに、auまたはUQモバイルのスマホを使っている人は、セット割引によりスマホ代を安くできるので、よりお得に使えます。
なお、So-net光にはSo-net光 プラス以外に月額料金が安いSo-net光 minicoがあります。
ただし、So-net光 minicoはキャッシュバックがなく、セット割適用もできないので、実質月額料金で考えれば「So-net光 プラス」の方がおすすめです。
一方、So-net光 minicoは契約期間の定めがないので、半年程度など短期利用を考えている人は「So-net光 minico」を検討してみましょう。
-
編集部コメント
高額キャッシュバックが魅力ですが、受け取れるのは契約から6ヶ月後・12ヶ月後の2回に分けて、1回目は3万円、2回目は2万円です。キャッシュバックの使い道は、この点も留意しましょう。なお、2回とも受け取り申請の手続きが必要です。手続き期間を過ぎると、キャッシュバックが受け取れなくなるので、忘れないよう注意しましょう。
(4)ソフトバンク光|ソフトバンク・ワイモバイル利用者におすすめ【光コラボ】

ソフトバンク光はスマホの主要キャリアの1社である「ソフトバンク」が運営する光コラボレーションサービス(光コラボ)の1つです。
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ソフトバンク、ワイモバイル | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,608円 |
マンション | 3,068円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
4,058円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,518円 | |
解約違約金 戸建て(2年) |
5,720円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
4,180円 | |
解約違約金 戸建て(5年) |
5,170円 |
【ソフトバンク光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
工事費割引 | △1,100円×24ヵ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 110,580円 | |
実質月額料金 | 4,608円 |
【ソフトバンク光の集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 10,560円 | 10,560円 |
工事費割引 | △1,100円×10ヶ月 (合計10,560円まで) |
△10,560円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 73,620円 | |
実質月額料金 | 3,068円 |
【ソフトバンク光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △1,100円×24ヵ月 | △26,400円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 97,380円 | |
実質月額料金 | 4,058円 |
【ソフトバンク光の集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 10,560円 | 10,560円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △1,100円×10ヶ月 (合計10,560円まで) |
△33,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 60,420円 | |
実質月額料金 | 2,518円 |
※代理店NEXT経由で契約した場合
ソフトバンク光のメリット・デメリット
- ソフトバンク光のメリット
-
- ソフトバンクに加えてワイモバイルでもセット割が組める
- 光コラボなのでエリアが広い!開通まで2週間~1ヶ月程度
- ソフトバンク光のデメリット
-
- IPv6の高速通信サービスはBBユニットレンタル(550円/月)が必要
- ソフトバンク・ワイモバイル利用者以外には料金面のメリットなし
ソフトバンクのスマホはもちろん、サブブランドであるワイモバイルともスマホのセット割に対応しています。
メリットでもデメリットでもあるのが、BBユニットの有料オプション(550円)ありきのサービスになっている点です。
BBユニットは、Wi-Fi(無線LAN)ルーター機能もついた、ソフトバンク光のオリジナル機器。難しい設定も不要で、届いたら繋ぐだけですぐに使えたりと利便性があります。
しかし、自分好みのWi-Fiルーターを使いたいと思う人にとっては、550円のオプション料金の方が気になってきます。
レンタルオプションを解除してしまう人もいますが、実はBBユニットがなければ、高速通信サービス(IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4)の利用ができません。このため、混雑時に低速になりやすいというデメリットが出てきます。
有料オプションはセット割の必須オプションでもあるので、セット割前提ならデメリットになりませんが、そうでない人にとっては煩わしい料金プランとなっています。
-
編集部コメント
ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら、ソフトバンク光は大本命!一方、その他のスマホを使っている人にとっては、契約メリットなし。有料オプション(BBユニットのレンタル)を解除すると通信速度が遅くなるなど、むしろデメリットの方が目立ちます。
(5)NURO 光|ソフトバンク利用者におすすめ【独自回線】

NURO 光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ソフトバンク | |
契約期間 | 2年/3年/契約期間なし | |
実質月額料金 (3年間利用の場合) |
戸建て | 4,042円 |
マンション | 1,487円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,492円 | |
マンション (スマホ割あり) |
937円 | |
解約違約金 戸建て |
3,850円(3年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
363円(2年) 528円(3年) |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 145,500円 | |
実質月額料金 | 4,042円 |
【NURO光の集合タイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 53,540円 | |
実質月額料金 | 1,487円 |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 125,700円 | |
実質月額料金 | 3,492円 |
【NURO光の集合住宅タイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 33,740円 | |
実質月額料金 | 937円 |
NURO 光のメリット・デメリット
- NURO 光のメリット
-
- 通信速度が最大2Gbpsと一般的な光回線よりも速い
- キャッシュバックも大きくセット割なしでも実質月額料金が安い
- ソフトバンクでセット割が組める(ワイモバイルは非対応)
- NURO 光のデメリット
-
- エリアが狭く契約できる人は限られる
- 申込から開通まで1ヶ月~3ヶ月待たされることもある
- 戸建てタイプの場合、工事が2回。いずれも要立ち会い
NURO 光は一般的な光回線とは異なる通信方式を採用しており、最大2Gbpsの高速通信が可能です。
このため、eスポーツプレーヤーや動画配信者など最高水準の通信環境を整えたい人におすすめです。
ただし、提供エリアが狭いので契約前にはしっかりとエリア確認をしましょう。都道府県単位ではエリア内となっていても、中心街しかカバーしていないことも多いからです。
また、戸建てタイプの場合、開通工事が2回必要でしかもどちらも立ち会いが必要です。工事の予約も取りにくく、申込から3ヶ月待たされることも少なくありません。
とはいえ、ハイスペックな通信環境を整えたいなら待ってでも契約する価値十分あります。プロ並みの通信速度にこだわりたい人は、NURO 光を検討してみましょう。
なお、スマホがソフトバンクなら、セット割が組めます。ただし、ソフトバンク光と違い、ワイモバイルは非対応なので注意しましょう。
-
編集部コメント
高速通信といえばやっぱりNURO 光です。キャッシュバックの額も大きいので、セット割なしでもエリア内なら検討価値あり!ただし、引っ越しをする人は要注意。契約継続はできません。引っ越し先もNURO 光なら「お引っ越しサポート特典」もありますが、マンションタイプはサポート対象外で、解約金が発生することもあります。
(6)楽天ひかり|楽天モバイル利用者におすすめ【光コラボ】

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供している光コラボです。
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | 楽天モバイル | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 5,042円 |
マンション | 3,805円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,502円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,814円 | |
解約違約金 戸建て |
5,280円 | |
解約違約金 マンション |
4,180円 |
【楽天ひかりの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:3,080円 13~24ヶ月:5,280円 |
100,320円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 121,000円 | |
実質月額料金 | 5,042円 |
【楽天ひかりの集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1ヶ月~12ヶ月:1,980円 13ヶ月~24ヶ月:4,180円 |
73,920円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 458円×36ヶ月 |
16,500円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 91,309円 | |
実質月額料金 | 3,805円 |
【楽天ひかりの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:0円 13ヶ月~24ヶ月:5,280円 |
63,360円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 84,040円 | |
実質月額料金 | 3,502円 |
【楽天ひかりの集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1ヶ月~12ヶ月:0円 13ヶ月~24ヶ月:4,180円 |
50,160円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 458円×36ヶ月 |
16,500円 |
工事費割引 | なし | |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 67,540円 | |
実質月額料金 | 2,814円 |
楽天ひかりのメリット・デメリット
- 楽天ひかりのメリット
-
- 楽天モバイルの利用者(または契約者)は1年無料!
- 楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象で+1倍
- 楽天ひかりのデメリット
-
- 工事時無料やポイントによるキャッシュバックは基本なし
スマホ代が割引になるセット割はありませんが、楽天ひかりと楽天モバイルの両方を契約すると楽天ひかりの月額料金が1年間無料になる「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」があります。
既に楽天モバイルを利用中の人も対象なので、楽天モバイルを検討中、または現在使用している人に特におすすめです。
また楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となり、楽天市場でもらえるポイントが+1倍になります。
楽天モバイルもセットで申し込めばさらに+1倍、合わせて+2倍のポイントが付くので、よりポイントが貯めやすくなります。
うまく活用すれば楽天市場の買い物により、ポイントをどんどん貯めることができます。
-
編集部コメント
スマホが楽天モバイルなら、光回線は楽天ひかり一択!楽天ポイントでポイ活をしている人にもおすすめです。また、新生活の時期によっては「ポイントキャッシュバック」や「工事費無料」といったキャンペーンが実施されることもあります(過去実績あり)。キャンペーンを細かくチェックして、お得な時期に契約しましょう。
ヨドバシカメラのエース販売員に聞いた!「おすすめ光回線」選び方完全ガイド

世の中には100種類以上もの光回線サービスがあり、自宅が戸建てなのか、集合住宅(マンション)なのかによって契約が変わってくるなど、選ぶのも一苦労です。
このためWebやパンフで調べていても「よくわからない…」と投げ出してしまった方、いませんか?
そこで今回は、「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」で光回線を担当するエース販売員、小峰崇裕(こみね・たかひろ)さんに、光回線の選び方をズバリ聞いてきました!
……なぜ、ヨドバシカメラの店員さんに話を聞くのか?それには深い理由があります。
多くの家電量販店では、光回線はその会社(キャリア)から派遣された人が説明しますが、ヨドバシカメラでは、まずは店員さんが説明してくれます。
つまり、キャリアの立場に左右されることなく、第三者の立場からお客様に対応してくれるのです。
小峰崇裕(こみね・たかひろ)さん ![]() ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba・PC モバイルチーム販売員。2019年4月入社。同店トップクラスの成績を上げる「エース販売員」のひとり。PCコーナーで取り扱う光回線の分野では右に出る者がいない。趣味はPCゲームなど。 |
光回線を選ぶときは「地域(エリア)」「家のタイプ」「スマホ割」「キャンペーン」の順番で!

小峰さんによると、光回線の選び方は、実はとてもシンプル。
たった4つのポイントを押さえるだけで結論が出るとか。では、どんなふうに決めていくのでしょうか?
――店頭でお客様に光回線をおすすめするとき、どこの回線にするかはどのように決めているのですか?
小峰さん:結論から言うと「地域」「家のタイプ」「使っているスマホのキャリア」そして「キャンペーン」の順番で確認して決めていきます。ほとんどの場合、これだけでほぼ1社に候補が絞られますよ。
――ええっ、これでもう決まっちゃうんですか?
小峰さん:はい。店頭にいらっしゃる多くのお客様が、この4つから導き出される光回線に決めていらっしゃいますね。回線選びで迷われる方はほぼいないです。むしろ、引くかどうかそのものを悩まれることのほうが多いですね(笑)。
――なるほど。ではなぜこの順番で考えるといいのでしょうか。
小峰さん:まず、回線の種類によって、対応する地域(エリア)が決まっています。選ぼうにも、お住まいの住所に対応している回線が1つしかなければ、それを選ぶしかないですよね。なので、最初に住所を確認します。
次に、ご自宅が「戸建て」か「集合住宅(マンション)」かによっても、使える回線の種類が決まります。
あとは、今お客様が使っているスマホのキャリアを確認して、割引が受けられる光回線があるかどうかを確認します。
最後のキャンペーンは、プラスオンでなにかお得になるか、ということですね。
キャッシュバックやポイントバックなどの形で、よりお得になるケースがあります。
この4つのポイントから、お客様にとって一番お得な光回線が見つかります。
「地域(エリア)」の確認内容とは?
――では、まず地域の確認はどのようにするのですか?
小峰さん:当店では、独自の確認シートをご用意しています。お客様に、上記4項目についてのアンケートを記入していただいて、それを元にチェックしていきます。
住所については、特にマンションの場合は建物名と階数も必要です。それらのデータから、光回線が使えるかどうか調べます。時間が掛かるときでも、およそ10~15分もあればわかりますね。
家のタイプは何を確認する?
――家のタイプとは、何を確認するのですか?
小峰さん:戸建てであれば、工事OKならだいたいどこの回線でも引けます。一方でマンションの場合は、マンション自体に回線の設備があるかどうかによって変わってきます。
マンションでは、細かく分けると以下の3つがあります。
- 光回線方式(部屋まで光ファイバーが来る)
- VDSL方式(宅内で電話回線に変換する)
- LAN方式(宅内でLANに変換する)
どれも建物までは光ファイバーが繋がっていますが、その先、部屋までのつなぎ方が違います。
一般的なVDSL方式の場合、建物内では電話回線経由で接続されるため、そこがボトルネックになって回線のスピードが出ないことがあります。もちろん、通常使用するには何ら問題ないレベルの速さではあるのですが……。
ですから、お住まいのマンションで、そもそも光回線が引けるのか、そして引けるとしてどの方式の回線か、また変更の工事ができるかどうかの確認が必要になります。
場合によって、マンションでも戸建てと同じタイプの回線が契約できることもありますので、それもあわせて可能かどうか確認します。
お得の要!利用しているスマホも確認しよう
――次に「スマホのキャリア」を確認するとのことですが、なぜ光回線を選ぶのに、スマホの情報が必要なのですか?
小峰さん:今、光回線は「スマホとセットでの割引」が非常にお得なんです。料金の安さを第一に考えるなら、「スマホ割」を付けるのは必須といえるでしょう。私がご案内しているケースでも、ほとんどの場合、スマホ割と組み合わせて契約されますね。
難しいことがあるとしたら、ご家族で契約されているスマホのキャリアがバラバラ、という場合などですね。
そのときには、せっかくの機会なので、スマホのキャリアを統一して、スマホ料金もさらに安くするなどのご案内もします。
モバイルも光回線も扱っている店頭ならではの対応ができますので、気軽に聞いてほしいですね。
お得になる!キャンペーンの確認も大切
――最後のポイントが「キャンペーン」ですが、これはどう確認すればいいでしょうか?
小峰さん:店頭なら、私たち店員にご確認ください。Webサイト経由で契約するなら、だいたいサイトに表示がありますので、よく見てくださいね。
よくあるのは「現金やポイントのプレゼント」。キャッシュバック、ポイントバックですね。
あとは「工事費無料」。さらには「クーポンプレゼント」という例もあります。光回線のキャリアや回線の種類にもよりますが、お得になった金額を月々の料金から引いてくれるというパターンもあります。
――キャンペーンというと特定期間に行われるイメージがありますが、いつ契約するのがお得なんですか?
小峰さん:実は、多くのキャリアで年中なんらかのキャンペーンや割引をやっています。ですから「この時期が絶対お得!」とか「この時期まで待て!」ということは、あまりないんですよ。
強いて言えば、新生活スタート時期をにらんだ、毎年3月には多くのキャリアでキャンペーンが行われますので、若干お得ですね。普段のサービスに、プラス5000円くらいのイメージです。
一方で、契約も多い時期なので、受付や工事が混雑するなど回線開通まで待たされる場合もないとはいえません。トータルすると、正直な話、いつ契約しても同じです。
――それでも、ちょっとでもトクをしたいのですが、どういう方法がありますか?
小峰さん:それでしたら、光回線とあわせてスマホを乗り換えたり、電気の契約を今の電力会社から「新電力」と呼ばれる会社に切り替えたりするといいですね。プラスしてキャッシュバックやクーポンなどがもらえることがありますから。
ヨドバシカメラ店頭ですと、今お伝えしたスマホ乗り換え、新電力のほかに、PCやApple製品などを同時に購入いただくことで、さらに割り引けることがあります。新生活などの際には一括してご依頼いただけると、よりお得になるかもしれません。
――家電からPC、スマホ、そして光回線、さらには電気会社まで全部めんどうを見てくれるヨドバシカメラならではの「お得」があるんですね!
小峰さん:そうですね。さまざまな商品、サービスを取り扱っている店頭だからこそ、です。ぜひ、まとめてお任せください。
お得に光回線を利用するなら「実質料金」が重要!

光回線を使う上で、やっぱり気になるのが「料金」。いくらお得になっているのか、光回線の料金だけを見ているとよくわからないもの。では、どこをチェックしたらいいのでしょうか? 引き続き小峰さんに聞いてみます。
――光回線を契約した後、実際に毎月いくら掛かるのかが気になるところですが、これはどうやってチェックすればいいですか?
小峰さん:皆さん、一番気になるのは料金ですよね。加入時の工事費や、逆に加入時もらえるキャッシュバックなどは1回だけの話なのでわかりやすいのですが、結局、毎月払う月額料金はいくらなんだろう、という点は案外分かりづらいですよね。
――はい。スマホと組み合わせて契約すると、特にわからなくなります。
小峰さん:大事なのは「実質料金」です。
光回線を契約するときには、「この期間は継続して使ってくださいね」という契約期間があり、基本的には2年ないし3年単位です。この期間に「実質、月にいくら払うか」を確認してください。これには、スマホ割引なども含めて考えます。
――具体的にはどう考えればいいのでしょう?
小峰さん:スマホと光回線を組み合わせると、光回線、そしてスマホの契約プランによって異なりますが、よくある例では家族1人あたり1100円が、毎月のスマホ料金から引かれます。

でも、光回線の契約でスマホの料金が割引、と考えるとややこしくなりますよね。
そこで、スマホの料金は変わらないものと仮定しましょう。そうすると、家族1人あたり1100円安く光回線を使える、と考えられますよね。
――家族3人なら、マイナス3300円!
小峰さん:そうですね。それだけ安く光回線が使える、と考えていいと思います。
――店頭での案内は、実際にどうされているのですか?
小峰さん:スマホとのセット割引を使う場合は、光回線・スマホを全部まとめた通信費トータルの金額でお話しすることが多いですね。
ここで、さらに割引したいと考える方には、先ほどもお伝えした、電気契約の変更などもご提案しています。
――なるほど、スマホとセットにするのは当然として、電気などその他の契約もこの際見直すことで、毎月の固定費が一気に減らせるんですね。
光回線を考えるときはスマホ料金見直しのチャンス!
小峰さん:最初にご紹介した通り、基本的にはスマホのキャリアに合わせて光回線を選ぶことが多いのですが、逆に「この光回線にしよう」と決めて、その回線がお得なスマホのキャリアに変更する方法もあります。
――最近はMNP(スマホのキャリア変更)も簡単になりましたし、光回線をベースにスマホ契約もあわせて見直すこともしやすいですね。
小峰さん:はい。【光回線】と【スマホキャリア】のお得な組み合わせをいろいろご案内できますので、ぜひお尋ねください。
――ちなみに、工事費についてはどうでしょう。
小峰さん:工事費については、光回線のキャリアによって対応が異なりますが、多くの場合、キャンペーンの適用で実質工事費が無料になることが多いですね。
パターンとしては、工事費が0円になる、というケースや、加入後に月々の料金支払から工事費分が減額されるケース、または立て替えた工事費分が為替(郵便局で現金に引き換えられる証券)で送られてくるケースがあります。
注意したいのは、為替で送られてくる場合。消費税分の計算が異なることから、完全に工事費をカバーできないことがあります。
光回線なら通信速度で比較しなくてもOK
料金も、こうすればお得!ということもわかってきました。でも、やっぱり「速さ」が気になるという方もいるはず。せっかくの「光」、速いほうがいいに決まっています。さてさて、どこのキャリアが一番速いのでしょうか?
――ところで、光回線の速度も気になるのですが……?
小峰さん:ハッキリ言って、どこの光回線も十分速いですよ。
店頭でも、皆さん料金のことは気にされますが、速度についてはあまり聞かれませんね。
ただし、最近ではテレワーク需要の高まりから、仕事でパソコン等を使う方などから、ときどき速さのことを聞かれるようにもなってきました。
――どんな質問をされるのですか?
小峰さん:データで「●Mbps出ています」と聞いても、あまりわからないと思います。どちらかというと体感速度というか、実際に使ったときにどう感じるのか、ということをよく聞かれますね。
――小峰さんは、それにどう答えているのですか?
小峰さん:動画を見るとか、Webを見るとかの一般的な用途なら、25~30Mbps出ていれば十分です。これは、どの光回線でも余裕で出ます。
出ないとしたら、光回線の問題というよりも、使っているWi-Fiルーターなど家の中の環境が原因のことがほとんどです。
ですから、私は「どの光回線を選んでも大丈夫ですよ」とお伝えします。実際、スピードの面でご不満はあまり聞いたことがありません。
――どうしてもスピードが気になる、という方もいますか?
小峰さん:例えば仕事で大量のデータを扱うようなお客様ですね。
在宅勤務で動画編集をしているとか、あとはプロゲーマー。ゲーマーの方は通信速度もそうですが、ゲーム上でのタイムラグが出ないよう反応速度も気にされていますね。
独自回線が向いている人ってどんな人?
――光回線にはNTTの「フレッツ光」を利用するものと、独自に回線を引く「独自回線」があります。独自回線タイプは速いと聞きますが、実際のところどうでしょうか?
小峰さん:確かに、フレッツ光よりも、独自回線タイプのほうが実測値を調べてみると速度は出る傾向にあります。
ですが、実際使ってみると体感できるほどの差はありません。それこそ1メガでも速く、というこだわりがあるのでしたら別ですが、通常の使い方なら、フレッツ光で問題ないですよ。
――独自回線をおすすめする場合はありますか?
小峰さん:やはりオンラインゲーム、特にeスポーツをされている方や、大量のデータをやりとりしたい方にはいいでしょうね。
ただ、独自回線は、工事の待ち時間も長く、利用できるまでに時間が掛かる点がネックになります。
提供地域以外の人や工事ができない人は「ホームルーター」という手も
――ここまで、光回線について伺ってきましたが、最近各キャリアが推している「ホームルーター」についてはどうでしょうか?
小峰さん:こちらは、明確におすすめできるお客様が決まっています。
それは、引越が多い方、自宅の都合で光回線の工事ができない方ですね。
光回線は「住宅設備」なので、長く使うのが前提。頻繁に転勤があるなど、引越が多い方には不便です。
また、大家さんNGや物理的に回線が引き込めないなど、工事がまったくできない物件にお住まいのケースもホームルーターがいいですね。
――そのほかにはどんな方が使っていますか?
小峰さん:意外と多いのが、実家のご両親やご年配の方がいらっしゃるところに回線を引きたい、というケースですね。ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使えるので、機械音痴の方でも簡単で便利です。
――ここで改めて、ホームルーターのメリット・デメリットを教えてください。
小峰さん:ホームルーターのメリットは、なんといっても工事不要で「簡単に使える」こと。買って持って帰ってコンセントに挿せば、高速ネット回線が使えるようになります。
一方でデメリットは、光回線を引くのに比べると速度が落ちること。
電波を使うものですから、電波の強い弱いでかなり快適さが変わり、時間帯によって通信速度が安定しないケースもあります。
また、キャリアにもよりますが電波の性質上、一定以上の高層階では使えないこともありますので、その点にもご注意ください。
私も、5階以上にお住まいの方には、基本的におすすめしていません。
結論として2、3年と使うのでしたら、光回線を契約したほうが快適なネット環境が実現できるのではと思います。
――最近よく聞く「IPv6」とか「v6プラス」などのサービスについても教えてください。
小峰さん:これまでインターネットは「IPv4」という仕組みを使っていましたが、これを拡張したのが「IPv6」です。
ネットが急速に普及したことによって、今まで使っていた「ネット上の住所」が足りなくなったので新たに開拓した、というのがごく簡単な「IPv6」の紹介です。
そしてこの「IPv6」に対応したサービスを使うことで、ネットをさらに速くすることができるのです。とはいっても、多くの方にはそこまでのメリットはないかと思います。先ほど紹介した独自回線のように、こだわりのある方に検討していただきたいサービスです。
いずれはIPv6もごく一般的なものになると思いますので、それまでは気にしない、というのでもいいと思いますよ。
悩みたくない、ズバリ教えて!という方は、ヨドバシカメラ店頭へ

――最後に、ヨドバシカメラ店頭に来店いただくことをおすすめしたいお客様は、どんな方でしょうか?
小峰さん:光回線を契約したいけど、悩むのが嫌なお客様にはぜひ店頭にご来店いただきたいですね。いろいろなキャリアを俯瞰で見ている私たちヨドバシの店員が、お客様とキャリアの間に入ることで、より安心してご契約いただけると思います。
契約ごとですから、何かと心配なこともあると思いますが、何かトラブルがあっても私たちがお話を伺いますので、ご安心ください。
また、家電量販店ならではの、スマホからPC、電気の契約、その他家電までトータルしてご案内できますので、お客様が「こんなお得もあったのか!」と驚くような気づきをご提供できると思います。ぜひ一度、ご来店ください。
- 取材後記
-
「今の光回線はどのキャリアでも品質がしっかりしていますし、速度も体感では変わりません。あとはお得度や好みでしっかり選んでくださいね」と笑顔で語ってくれた小峰さん。
大勢のお客様が来店するヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店でトップクラスの営業成績を収めるだけあって、お話もすべて納得できるものでした。取材を受けながら、ハキハキしているのに優しい語り口の小峰さんのファンになってしまったほど。Webで選ぶのに疲れたら、ヨドバシカメラに寄ってみるのもいいかも?
- <光回線のプロ・ヨドバシカメラ小峰さんが直伝する光回線の選び方!>
-
- 選ぶ順番は「地域」→「家のタイプ」→「スマホ割」→「キャンペーン」で絞り込む
注目POINT
- 光回線に申し込む時期はいつでもOKお得感はあまり変わらない
- 地域限定&工事が必要な独自回線は、特定の人を除いておすすめしない
地域別|実質料金が安い&独自回線で速いおすすめの光回線9選
ここからは、エリア限定のおすすめ光回線を紹介していきます。
エリア限定の光回線は、自社の保有する回線でサービスを提供する「独自回線」が多く、フレッツ光回線に比べて速度が安定しやすい傾向にあります。
また、エリアが限定されている分サービスに力を入れており、実質月額料金が安いという特徴もあります。
一方、独自回線にはデメリットもあります。
- <独自回線のデメリット>
-
- 対象エリアが狭く使える人が少ない
- 対象エリア内であっても一部導入できないところもある
- 工事に時間がかかり開通までの期間が長い
- 光回線未導入のマンションでは契約できない
利用できないエリアも多いため、使い勝手がいいのはやはり全国対応の光コラボだといえるでしょう。
今回はエリア限定の独自回線を徹底比較し、住まいの地域別におすすめの光回線8社をピックアップしました。
住まいのエリア | おすすめ光回線 |
---|---|
北海道・東北・北陸 | auひかり |
関東 | スマホがauの場合→auひかり au以外の場合→NURO光 |
東海 | スマホがauの場合→コミュファ光 au以外の場合→NURO光 |
近畿 | スマホがauの場合→eo光 au以外の場合→NURO光 大阪ガス利用者→さすガねっと |
中国 | メガエッグ光 |
四国 | ピカラ光 |
九州 | BBIQ光 |
沖縄 | auひかりちゅら |
独自回線も工事費実質無料やキャッシュバックなどのキャンペーン、さらに電力会社系の場合は電気とのセット割を行っており、お得に利用することができます。
スマホとのセット割で通信費全体も抑えることができるので、スマホキャリアと合わせて契約するのも良いでしょう。
各光回線の料金やキャンペーンについて、ここから詳しく解説していきます。
北海道・東北・北陸・関東エリアにお住まいの方におすすめ|auひかり

auひかりはKDDIが提供する光回線サービスです。
東海、関西など一部エリアを除き、広い範囲でサービスを提供しています。
まずはauひかりの概要を見てみましょう。
対象エリア | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、静岡、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 5,610円(2年目5,500円、3年目5,390円)※1 |
マンション | 4,180円※2 | |
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 4,197円
・スマホ割あり 2,819円 |
マンション | ・スマホ割なし 1,951円
・スマホ割あり 434円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 戸建て | 41,250円 |
マンション | 33,000円 | |
キャッシュバック | 最大80,000円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 戸建て | 3年 |
マンション | 2年 | |
違約金 | 戸建て | 4,730円 |
マンション | 2,730円※2 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 491.94Mbps |
※実測値は2022年10月24日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1 ずっとギガ得プラン(3年単位自動更新)の場合
※2 お得プラン(2年単位自動更新)タイプG・16契約以上の場合
基本月額料金は戸建て5,610円(2年目は5,500円、3年目は5,390円)、マンション4,180円ですが、特典などを差し引いた実質月額料金は、戸建てで約1,000円、マンションでは2,000円以上安くなります。
スマホとのセット割はauのほかUQモバイルにも適用され、毎月のスマホ代が割引されます。
またセット割を利用すると、Wi-Fiルーターが無料(通常550円)でレンタルできます。
au以外のスマホを使っている関東エリア在住の方は、より回線速度が速く料金も安いNURO 光のほうがおすすめです。
また、マンションの場合は建物にauひかりの設備が導入されていなければ利用できず、契約戸数などの住居環境によって料金が変動します。
マンションが「auひかり マンション」に非対応の場合は戸建てプランでの契約が可能ですが、3階以下(エリアによっては2階以下)という条件があります。
auひかりの口コミからわかったメリット3つ
今回auひかりの利用者を対象に行ったアンケート結果から、auひかりのメリットを3つご紹介します。
- <auひかりのメリット>
-
- auとUQモバイルユーザーはスマホ代が割引になる
- 安定した速度で快適にインターネット通信ができる
- ホームゲートウェイ(auひかりの接続に必要な機器)内蔵のWi-Fiルーター機能を永年無料で利用できる
利用者の口コミを見ていきましょう。
<auひかりに「満足している」と答えた人の口コミ> |
---|
スマホ割引で月々1100円通信費が安くなりました。工事の費用が実質無料だったのと、速度面でも満足しているので月額も不満はありません。(20代後半/男性) |
youtubeなどの動画視聴や音楽再生も特段問題がなく、複数のデバイスから接続しても遅延することなく快適に利用できるため、ストレスフリーで利用することができています。(30代前半/女性) |
ルーターの調子が悪くなってしまいサポートに連絡した際に迅速に対応していただき新しいものをすぐに送ってくれました。とてもスムーズな対応だったので良い体制だと思いました。(男性) |
通信速度が安定していてサクサク楽しめる、という口コミが複数見られました。
また、サポートに対する満足の声も多く、安心して利用できる点も高評価の一因のようです。
auひかりの口コミからわかったデメリット3つ
一方、auひかりにもデメリットはあります。
- <auひかりのデメリット>
-
- auユーザー以外は料金のメリットを感じづらい
- マンションプランは自分で料金プランを決められない
- 「auスマートバリュー」を利用するにはオプションパックの加入が必須
利用者の不満の口コミをいくつか見てみましょう。
<auひかりに「満足していない」と答えた人の口コミ> |
---|
他の光回線と比べて少し高いように感じます。auとのセット割も、夫婦でpovoに乗り換えてしまったのでその恩恵を受けることが出来ていません。(30代前半/女性) |
価格としては高くも安くもない印象です。スマホ割引はありますが、ひかりには使わない固定電話とオプションを付けなければならないですし、スマホも格安スマホよりは高いので、お得感が薄いと思っています。(40代前半/女性) |
工事してもらえる日程まで結構かかったので不満です。その間コンセントさして使うタイプのものを別に契約して使いました。契約してからもっとはやく工事してもらえたらいいなと思う。(女性) |
au以外のスマホを利用している人にとっては、少し割高に感じるようです。
また、セット割の適用にはオプション加入が必要になるため、そこに不満を感じている利用者もいました。
ただ、通信速度の安定感には定評があり、総合的な満足度は高いという結果になりました。
auとUQモバイルスマホとのセット割
auひかりでは、auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割 インターネットコース」を利用することができます。
条件を満たすとauスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引になります。
同一住所の家族のほか、離れて暮らしている50歳以上の家族も対象となり、最大10回線まで適用可能です。
さらに現在、au Style、auショップ、UQスポットなどの店頭での手続きに限り、離れて暮らしている50歳未満の家族も割引対象になるキャンペーンを実施しています。
適用には光電話への加入が必須となりますが、セット割の割引のほうが大きいため、加入して損はないといえるでしょう。
また、auスマートバリューまたは自宅セット割適用で、ホームゲートウェイに内蔵されている無線LAN機能が無料で利用できるようになります。
どちらのセット割もスマホと光回線の契約後、自分で申し込みが必要になるので、忘れずに行いましょう。
キャンペーンで工事費が実質無料
auひかりは通常、戸建てで41,250円、マンションで33,000円の工事費がかかりますが、現在キャンペーンにより工事費が実質無料になります。
工事費相当額が月額料金から分割で割引され、戸建ては35ヵ月(ギガ得プラン・標準プランの場合は23ヵ月)、マンションは23ヵ月で実質無料に。
ただし、マンションの都市機構16M、auひかり マンション(一括型)のプランは割引対象外となるので注意しましょう。
また、キャンペーン適用には光電話への加入が条件となります。
乗り換えスタートサポートで他社違約金を還元
auひかりでは現在、他社からauひかりに乗り換える際に発生する解約違約金相当額を最大30,000円還元するキャンペーン「乗り換えスタートサポート」を実施しています。
解約違約金相当には、他社の年間契約解除料、工事費残債、他社ルーターの割賦残債などが含まれます。
詳しい特典内容を見てみましょう。
<乗り換えスタートサポートの内容>
住居タイプ | 適用条件 | 対象プロバイダ | 還元方法 |
---|---|---|---|
戸建て | 「ずっとギガ得プラン+電話」に申し込み、36ヵ月以上利用する | au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net | 最大30,000円をau PAY 残高へチャージ |
Asahi Net、DTI | 最大15,000円をau PAY 残高へチャージ | ||
マンション | 「ネット+電話」に申し込み、24ヵ月以上利用する | au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、Asahi Net、DTI | 最大10,000円をau PAY 残高へチャージ 最大20,000円を月額利用料から割引(1,000円×最大20カ月) |
違約金還元は、他社とauひかりの契約者が同一姓名、または同一姓かつ同一住所の場合のみ対象となるので注意しましょう。
さらに、auスマートバリューまたは自宅セット割を申し込みで、最大10,000円還元(1,000円×最大10ヵ月au PAY 残高へチャージ)の特典も併用可能。
どちらの特典もauひかり申込日から12ヵ月以内に、「スタートサポート共通申請書」をauひかりに送付する必要があります。
auひかりの申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
auひかりの申し込み窓口は、auひかり公式サイトやプロバイダの公式サイト、代理店など複数ありますが、代理店の株式会社NEXTからならお得に申し込むことができます。
NEXTではauひかりの特典に加え、プロバイダのキャンペーンやサービス、さらにNEXT独自の特典が付くため、内容が非常に充実しています。
まずは株式会社NEXTで申し込めるプロバイダ3社の特典内容を見てみましょう。
<株式会社NEXTで申し込んだ場合のプロバイダ特典内容>
プロバイダ | 対象プラン | プロバイダ独自の特典 |
---|---|---|
So-net | ホーム・ずっとギガ得プラン |
|
マンション・お得プランA |
|
|
BIGLOBE | ホーム・ずっとギガ得プラン | キャッシュバック25,000円 |
マンション・お得プランA | キャッシュバック20,000円 |
続いて株式会社NEXT独自の特典を見てみましょう。
<株式会社NEXT独自の特典内容>
条件 | タイプ | キャッシュバック |
---|---|---|
「ネット+電話」を申し込んだ場合 | ホーム | 45,000円 |
マンション | 50,000円 | |
「ネットのみ」を申し込んだ場合 | ホーム | 39,000円 |
マンション | 44,000円 |
※プロバイダで@niftyのマンションタイプを選んだ場合は-5,000円
例えばNEXTでauひかりを申し込み、プロバイダをSo-netにした場合、auスマートバリューまたは自宅セット割を適用すれば最大80,000円のキャッシュバックが受け取れることになります。
NEXTのキャッシュバックはオプション加入不要、最短1ヵ月で現金振込されるので、受け取りが簡単なのも魅力的です。
auひかりの申し込みから開通までの流れ
今回は、株式会社NEXTからauひかりに申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトまたは電話からauひかりに申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-961-305に電話し、auひかりに申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
NEXTから申し込み内容確認の電話がくる | |
STEP3 | 工事日の調整&工事の実施 |
KDDIから工事日程の確認連絡がくるので、立ち合い可能な希望日を伝える。光回線工事の2日前までに、接続機器などが自宅に届く。工事自体は2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
目安として、申し込みから1ヵ月程度でauひかりが利用できるようになります。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取ることも忘れずに行っておきましょう。
関東・東海・近畿エリアにお住まいの方におすすめ|NURO 光

NURO 光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線サービスです。
提供エリア内でスマホキャリアがau以外の人におすすめです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 北海道,東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,茨城県,栃木県,群馬県,愛知県,静岡県,岐阜県,三重県,大阪府,兵庫県,京都府,滋賀県,奈良県,広島県,岡山県,福岡県,佐賀県 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 5,200円(3年契約)/ 5,700円(2年契約) |
マンション | 2,090~2,750円(3年契約)/2,530~3,190円(2年契約) | |
実質月額料金 | 戸建て | 4,042円(3年契約) |
マンション | 1,487〜(2年契約) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 | |
キャッシュバック | 戸建て | 45,000円 ※公式サイトから申し込んだ場合 |
マンション | 25,000円 ※公式サイトから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 3年/2年 | |
違約金 | 「NURO 光 2ギガ」プラン3,850円、「NURO 光 forマンション 2ギガ」プラン528円 | |
スマホとのセット割 | ソフトバンクスマホ1台につき最大1,100円割引 NUROモバイルスマホ1年間330円割引 |
|
最大通信速度 | 2Gbps | |
下り通信速度実測値 | 496.69Mbps |
※2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
最大通信速度は業界最速クラスの2Gbps。下り速度の実測値も高く、通信速度は申し分ないといえます。
またWi-Fiルーター機能を搭載したONUが無料でレンタルできるのも魅力です。
特典などを差し引いた実質月額料金は戸建てで約4,000円、マンションでは1,500〜2,000円ほどと非常にお手頃です。
ただし、マンションタイプは建物にNURO 光が導入されていないと契約できません。
また、月額料金は同じ建物内でNURO 光を契約している人数に応じて変動します。
NURO光の口コミからわかったメリット3つ
NURO 光の利用者に行ったアンケート結果からわかった、NURO 光のメリットは以下の3つです。
- <NURO 光のメリット>
-
- 通信速度が速く安定している
- 公式キャンペーンが充実している
- ソフトバンクスマホとのセット割が使える
実際の利用者の口コミをいくつかご紹介します。
<NURO 光に「満足している」と答えた人の口コミ> |
---|
YouTubeやHulu、Amazonプライムビデオを見てもスムーズに見れて止まることがなく、オンラインゲームもスルスル動いてかくつかないのでノンストレスで大変満足してます。(男性) |
キャンペーンにより導入時の工事費が実質無料となり良かったです。別に購入したら何千円もする、ウイルス対策ソフトが付いているのはかなりお得感があり、感激しております。(男性) |
以前使っていた光回線に比べて格段に安くなっているので非常に満足してます。割引や特典などが多い印象で、自分はソフトバンクのセット割引を適用したためお得感がありました。(20代前半/男性) |
やはり通信速度の速さに満足している人が多く、速度に対して料金も安いと感じているようです。
後ほど詳しく解説しますが、ソフトバンクスマホとのセット割が使えたり、セキュリティソフトが標準装備されていたりと、サービスが充実している点も高評価に繋がっています。
NURO 光の口コミからわかったデメリット3つ
反対に、口コミからわかったNURO 光のデメリットも見てみましょう。
- <NURO 光のデメリット>
-
- 提供エリアが限られる
- 開通工事が2回ある
- 無料レンタルできるWi-Fi機能付きのONUは機種に当たりはずれがある
利用者の不満の声をいくつかご紹介します。
<NURO 光に「満足していない」と答えた人の口コミ> |
---|
申し込みから開通までは約2ヶ月かかったので、もっと早く対応してもらいたかったですし、工事も2回に分けて行われたので、全体的にスピード感がなかったです。(40代前半/男性) |
以前使っていた光回線からNURO光に変えても変化を感じない。むしろルーターがNUROのものになったせいかWi-Fiの調子が悪いことがある。(女性) |
自動チャット相談では解決できずサポートにどうしても電話をかけなければいけなくサポートに電話をしたのですが、その日に電話をかけてすぐ繋がるわけではなく自動オペレーターでサポートと話せるよう事前に予約をしなければいけなくとても不便でした。(男性) |
工事が2回あり、開通までに時間がかかったという意見が見られました。
特に引っ越しシーズンなどは数ヵ月かかることもあるため、工事の予約は早めに行いましょう。
また、NURO 光では無線LANルーター機能付きONUを無料レンタルできますが、機種を選ぶことはできないため、当たり外れがあるようです。
スペックが低い機種だった場合は、サポートデスクに連絡すれば無料で交換してもらえます。
ただし、交換時も機種を指定することはできません。
サポートデスクが混み合っているときは、チャットやLINE、専用フォームなどをうまく活用しましょう。公式サイトでNURO 光の問い合わせ先一覧、またはNURO 光 for マンションの問い合わせ先一覧を確認してみてください。
ソフトバンクスマホとのセット割
NURO 光はソフトバンクとのセット割「おうち割 光セット」が適用できます。
- <おうち割 光セットの適用条件>
-
- ソフトバンクスマホの対象プランに加入する
- 割引対象の光回線を契約する
- 契約回線が提供する光電話を契約する
- おうち割 光セットに申し込む
上記の条件を満たすと、ソフトバンクのスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。
適用にはNURO 光 でんわへの加入が条件となりますが、NURO 光 でんわの月額料金は北海道・関東で550円、東海・関西・中国・九州で330円となるため、セット割の割引額のほうが大きくなります。
また、自宅のNURO 光 でんわからすべてのソフトバンク携帯への国内通話が無料になる「ホワイトコール24」も利用できます。
どちらのサービスもNURO 光 でんわに申し込み後、指定の書類をNURO 光に郵送する必要があります。詳細が気になる方は公式ページでNURO 光の公式ページでNURO 光 でんわとソフトバンクのお得な割引を確認してみてください。
なお、ワイモバイルはNURO 光のセット割の対象外となります。
キャンペーンにより工事費実質無料
NURO 光を新規で申し込む場合、必ず開通工事を行う必要があります。
工事費44,000円は分割で月額料金に上乗せされますが、特典によりほぼ同額が毎月割引され、36ヵ月(2年契約の場合は24ヵ月)で実質無料になります。
ただし、契約期間中に解約すると工事費残債が一括で請求されるので注意しましょう。
また、土日・祝日の工事にかかる3,300円の追加料金は、工事費無料特典の対象外となります。
2年契約と標準プランはセキュリティが標準装備
NURO 光の2年契約プランと契約期間なしの標準プランは、カスペルスキーのセキュリティソフトが無料で利用できます。
ウィルスや迷惑メール対策、フィッシングサイト対策、個人情報保護などの機能が付いたセキュリティソフトが、パソコンやスマホなど最大5台に無料でインストール可能。
インターネット通信をより安全に楽しめます。
ただし、3年契約プランは無料特典の対象外となり、利用する場合は月額550円がかかります。
NURO光の申し込み窓口は公式サイトが最もお得
NURO 光は公式サイトのキャンペーンが非常に充実しています。
現在開催中のキャンペーンを見てみましょう。
- <NURO 光公式サイトのキャンペーン>
-
- 45,000円(マンションは25,000円)キャッシュバック
- 3年契約プランの月額料金が1年間980円
- 他社違約金を最大60,000円補填
- NURO でんきとセット割引で1年間無料
上記キャンペーンは併用不可ですが、工事費無料、訪問サポート1回無料はすべてのキャンペーンと併用が可能です。
NURO光の申し込みから開通までの流れ
ここからは、NURO光の申し込み手順を解説していきます。
45,000円のキャッシュバックは、公式サイトではなくキャンペーン特設サイトから申し込む必要があるので注意しましょう。
STEP1 | キャンペーン特設サイトからNURO光に申し込む |
---|---|
キャンペーン特設サイトからまずエリアを確認する。エリア内だった場合は申し込みフォームに必要事項を入力し、NURO光に申し込む | |
STEP2 | 工事日の確認 |
申し込み時に宅内工事希望日を入力すると、3〜4日後に工事日決定の連絡がくる。工事希望日を選択しなかった場合、希望日に工事ができない場合は、NURO 光開通センターと工事日の調整を行う | |
STEP3 | 工事の実施 |
工事は宅内→屋外の順で2回に分けて行われ、どちらも立ち合いが必要。宅内工事の日に屋外工事日の日程調整を行う。工事自体は宅内、屋外ともに1時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
NURO光は工事が2回必要になるため、開通まで戸建ては1~3ヵ月程度、集合住宅は1~4ヵ月程度かかります。
時期や環境によってはさらに1〜2ヵ月程度かかる場合もあるので、導入を決めたらできるだけ早めに申し込みましょう。
なお、賃貸住宅やマンションの場合は、必ず事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取っておく必要があります。
東海エリアにお住まいの方におすすめ|コミュファ光

コミュファ光は、中部テレコミュニケーションが運営する光回線サービスです。
対象エリアは東海・中部の5県のみですが、通信速度が速く、auとUQモバイルのセット割が利用できます。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 5,720円 但し月額料金の割引適用で5,170円(1年目は2,980円)※ |
マンション | 4,620円 但し月額料金の割引適用で4,070円(1年目は2,450円)※ |
|
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 3,707円
・スマホ割あり 2,845円 |
マンション | ・スマホ割なし 2,892円
・スマホ割あり 2,030円 |
|
事務手数料 | 770円 | |
工事費 | 27,500円 | |
キャッシュバック | 25,000円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 2年 | |
違約金 | 戸建て:5,720円、マンション:4,620円 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 589.89Mbps |
※実測値は2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※ 実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※ 「スタート割」(2年間毎月550円割引)、「長期継続割引」(3年目以降毎月550円割引)、「光割引キャンペーン」(1年間毎月戸建て2,190円、マンション1,620円割引)を適用
コミュファ光ではプロバイダを「一体型」と「選択型」の2種類から選ぶことができ、一体型では、光回線とプロバイダ両方をコミュファ光と契約することになります。
選択型の場合はプロバイダを選ぶことができますが、支払いや手続きが1箇所で済み、価格も割安なプロバイダ一体型のほうを検討すると良いでしょう。
また、Wi-Fi対応付きブロードバンドルータ機能のホームゲートウェアを無料でレンタルできます。
コミュファ光の口コミからわかったメリット3つ
アンケート調査でわかったコミュファ光のメリットを3つご紹介します。
- <コミュファ光のメリット>
-
- 独自回線なので回線が混雑しにくい
- auスマホとのセット割が適用できる
- 回線とプロバイダがセットなので契約や支払いが1社でまとめられる
実際にコミュファ光を利用している人の口コミを見てみましょう。
<コミュファ光に「満足している」と答えた人の口コミ> |
---|
独自回線となっているため、平均速度は他社と比べても速いですし、時間帯によって速さが変化するなどのトラブルもありません。動画を視聴していても止まったりすることは一切ありません。(20代前半/男性) |
他の光回線と比べて安いです。テレビと電話とネットのセットにしていますが、かなり安いと思います。携帯もauを使っていて、毎月割引がされるのでかなりお得だと思います。(性別不明) |
特に通信速度への満足度が高く、動画やオンラインゲームもストレスなく楽しめるという声が多く見られました。
また、au・UQモバイルとのセット割が使えるため、通信費全体を節約できる点も大きなメリットといえます。
コミュファ光の口コミからわかったデメリット3つ
続いて、コミュファ光のデメリットもご紹介します。
- <コミュファ光のメリット>
-
- 東海エリアに住んでいる人しか契約できない
- 料金は特別安いわけではない
- 工事に時間がかかる
実際にコミュファ光を利用している人の口コミを見てみましょう。
<コミュファ光に「満足していない」と答えた人の口コミ> |
---|
最近は他社のリーズナブルな料金プランのほうがお値打ち感がでていて、得なようにかんじるようになった。(不明) |
3月の引っ越しシーズンに工事を予約してしまったからか、1ヶ月ほど予定が伸びてしまいました。工事自体は1時間程度で速やかに終わったのですが、時期を考えて予約しなければいけないと思いました。(20代前半/男性) |
コミュファ光には光電話、光テレビ、Netflixパックなど多彩なオプションサービスがあります。
用途に合わせて活用すればお得ですが、使わないオプションをいくつも契約してしまうと、月々の支払いが高く感じてしまうかもしれません。
料金が高いと感じる場合はオプションの内容を見直してみましょう。
また、工事に時間がかかり開通が遅くなった、という声もありました。
コミュファ光に限らず、土日や引っ越しシーズンの工事は混み合うため、早めの申し込みがおすすめです。
auとUQモバイルとのセット割
コミュファ光を運営する中部テレコミュニケーションは、auなどを運営するKDDIのグループ会社です。
そのため、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
条件を満たすとauスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引になります。
家族全体で最大10回線まで適用でき、遠くに住んでいる50歳以上の家族も対象です。
また、現在キャンペーンにより、au Style、auショップ、UQスポットなどの店頭での手続きに限り、離れて暮らしている50歳未満の家族も割引対象になります。
通信速度の実測値が業界最速クラス
コミュファ光は通信速度が速く、家族が多い人やオンラインゲームを頻繁に利用する人におすすめです。
下り通信速度の実測値を他の光回線と比べてみると、コミュファ光がいかに速いかがわかります。
光回線 | 回線の種類 | 下り通信速度実測値 |
---|---|---|
コミュファ光 | 独自回線 | 589.89Mbps |
NURO光 | 独自回線 | 496.69Mbps |
auひかり | 独自回線 | 493.67Mbps |
ドコモ光 | フレッツ光 | 270.92Mbps |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 315.11Mbps |
※実測値は2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
最大通信速度2GbpsのNURO光より高い数値が出ている点に注目です。
提供エリア内に住んでいてとにかく速度にこだわりたいという人は、コミュファ光を選んでおけば間違いないといえるでしょう。
コミュファ光の申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
コミュファ光をお得に申し込むなら、正規代理店の株式会社NEXTを選びましょう。
NEXTでは独自のキャンペーンを行っており、現在以下のいずれかの特典を受けることができます。
- <代理店NEXTのキャンペーン内容>
-
最大25,000円のキャッシュバック
また、コミュファ光公式の工事費無料キャンペーンも併用可能です。
コミュファ光の申し込みから開通までの流れ
今回は、株式会社NEXTからコミュファ光に申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトまたは電話からコミュファ光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-961-323に電話し、コミュファ光に申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
NEXTから申し込み内容確認の電話がくる。工事日の希望があればこのとき伝えておく | |
STEP3 | 工事の実施 |
立ち合いのもと、開通工事が行われる。工事は2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
コミュファ光の申し込みから開通までの期間はエリアや住居の環境によっても異なりますが、1〜2ヵ月程度が目安となります。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
近畿エリアにお住まいの方におすすめ|eo光
eo光は、関西電力系の通信事業者である「株式会社オプテージ」が関西エリアで提供している光回線です。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 | |
---|---|---|
月額基本料金 |
戸建て | 5,448円
但し月額料金の割引適用で1年目は3,280円※1 |
マンション | 3,876円〜(1年目は3,326円〜)※1 | |
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 3,602円
・スマホ割あり 3,091円 |
マンション | ・スマホ割なし 3,339円
・スマホ割あり 2,553円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 29,700円 | |
キャッシュバック | 戸建て:15,000円(商品券5,000円分+選べる特典から「商品券プレゼント10,000円分」を選択)
マンション:3,000円(商品券) ※公式サイトから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 2年 | |
違約金 | 戸建て:5,110円
マンション:2,996円
※(eo光電話をご利用されている場合で本サービス解約後もeo光電話を継続してご利用になられる場合は、この限りではありません) |
|
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 mineoとのセット契約でネット代が1年間330円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 577.35Mbps |
※実測値は2022年10月31日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「eo暮らしスタート割」(1年間戸建て2,168円、2年間マンション550円割引)を適用
基本月額料金は戸建て5,448円、マンション3,876円〜となっていますが、特典などを差し引いた実質月額料金は戸建てで1,000円ほど、マンションでも400円ほど安くなります。
また、auとUQモバイルのほか、格安SIMのmineoとのセット割も適用できます。
詳しくは後ほど解説しますが、電気とのセット割もあり、幅広いサービスが魅力となっています。
eo光ではルーターとeo光電話アダプターが1台になったeo光多機能ルーターを月額314円で利用できます。無線ルーター機能のみ利用する場合は月額105円です。
eo光の口コミからわかったメリット3つ
eo光の利用者を対象に行ったアンケート調査から見えてきた、eo光のメリットを3つご紹介します。
- <eo光のメリット>
-
- 他社の光回線と比べて月額料金がお得
- スマホとのセット割が適用できる
- 多機能Wi-Fiルーターが格安でレンタルができる
利用者の満足の声を見てみましょう。
<eo光に「満足している」と答えた人の口コミ> |
---|
オンラインゲームと同時に動画サイト(YouTube)の視聴を行っても快適に動作するだけでなく、ネットも同時使用が可能でストレスなく動作してくれる所です。オンラインゲームのフリーズ等も無く快適プレイが出来て満足しています。(40代前半/男性) |
以前利用していた通信会社よりも月々の利用料が安くなったので良かったです。また、家族全員のスマホ料金が割引になるので、その点も考慮すると料金にはほぼ満足できるかなと思います。(30代前半/女性) |
三階建ての一軒家で2階からWiFiを飛ばしてるのですが、2階のリビングでテレビやスマホタブレットの動画視聴はもちろん、一階でテレワークをしたりZoom会議をしたり、3階の寝室でAmazonプライムなどネットテレビを見るのも何の不便も有りません。家族が同時に使っててもサクサクスムーズに動いてます。(女性) |
通信速度に関しては、家族で複数のデバイスを使っていてもスムーズに利用できる、オンラインゲームもサクサク楽しめるといった口コミが見られました。
また、料金についてもスマホや電気とのセット割を活用している人が多く、乗り換えで安くなったという声もありました。
eo光の口コミからわかったデメリット3つ
続いて、eo光のデメリットも3つご紹介します。
- <eo光のデメリット>
-
- 関西エリアに住んでいる人しか契約できない
- プロバイダは「eo光」でしか契約できない
- IPv6に対応しているがIPoEで接続はできない
eo光の利用者はどんな点に不満を抱いているのか、口コミを見てみましょう。
<eo光に「満足していない」と答えた人の口コミ> |
---|
動画が途切れることはないが接続そのものが切れることが多い。マンションの壁を隔てたら、突如としてつながらなくなる。ルーターの交換を申し出ても対応してもらえず、ひどい時は半日ほどつながらないことがあったが、コールセンターに電話しても大した対応をしてもらえなかった。(40代後半/女性) |
長期で入っているにもかかわらず、お得になっていく感覚はありません。新規で加入されている方の方が色々なお得があるように思うので、その分余計に高い料金を払っているように感じてしまいます。(40代後半/女性) |
インターネットに接続できず、ウェブサイトを見ることができなくなったときに問い合わせ窓口に電話しましたが、eo光のサポートに関する説明時間が長く、問題解決のための時間が長いので不満です。(10代後半/男性) |
eo光は混雑を避けて通信できる「IPv6」対応の光回線ですが、IPoE方式には対応していません。
- <IPoE方式とは>
-
新方式のインターネット接続方式。直接インターネットに接続するため、通信速度が改善する
ただし、eo光は独自回線のためもともと回線が混雑しにくく、IPoE方式で接続ができなくても通信速度が遅いというわけではありません。
また、eo光の月額料金割引「eo暮らしスタート割」は、戸建ては初年度のみ、マンションは最初の2年間のみとなっており、割引期間終了後は割高に感じる人もいるようです。
しかし、eo光の通常の月額料金は戸建てタイプで5,448円、マンションタイプで3,876円〜と平均的な料金です。
他の光回線と比べて特別高いとはいえないでしょう。
auとUQモバイルとのセット割
eo光は、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
上記の条件を満たすと、auスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引になります。
家族全体で最大10回線まで適用でき、遠くに住んでいる家族も対象となります。
ただし、eo光ネット100Mライトコースはauスマートバリュー、自宅セット割の対象外となります。
eo × mineoセット割でネット代割引
eo光では、同じく株式会社オプテージが運営している格安SIM、mineoとのセット割もあります。
「eo × mineoセット割」では、以下の条件を満たすと、eo光の月額料金が330円割引されます。
- <eo × mineoセット割の適用条件>
-
- eo光ネット「ホームタイプ」「メゾンタイプ」「マンションタイプ」およびmineo(デュアルタイプ)の両サービスを契約
- セット割申請を行う
- eo光ネットの利用住所とmineoの契約住所が同一であること
ただし、割引になるmineoは1回線のみとなり、eo光ネット「マンションタイプ」全戸一括契約およびベース契約は適用対象外となるので注意しましょう。
eo電気とのセットで電気代が安くなる
関西電力系の株式会社オプテージでは、「eo電気」という電気サービスも提供しています。
eo光とeo電気をセットで申し込むと、eo電気の料金が割引され、電気代が節約できます。
電気使用量が月550kWh以下のスタンダードプランの場合、eo電気の基本使用料が永年無料となるため、電気代は使った分だけということに。
電気使用量が月551kWh以上の場合はシンプルプランがお得になり、最大で月額3,000円以上安くなります。
また、eo光ネットの「ホームタイプ」または「メゾンタイプ」も、電気とセットで申し込むと月額料金が12ヵ月間550円割引になります。
電気代もネット代も安くなるお得なキャンペーンなので、固定費を抑えたい人は他社からの乗り換えを検討してみてもいいかもしれません。
eo光の申し込みから開通までの流れ
今回は、公式サイトからeo光に申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 公式サイトまたは電話からeo光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-34-1010に電話し、eo光に申し込む。eoマイページで支払い方法を登録する | |
STEP2 | 宅内調査の実施(戸建てタイプのみ)&工事日の調整 |
戸建てタイプの場合、光ファイバー引き込みルートや追加工事有無の確認、機器設置場所の確認などのため、宅内調査が行われる。後日、工事日確認の連絡がくるので、希望日を伝える | |
STEP3 | 工事の実施 |
委託会社により、立ち合いのもと宅内工事が実施される。工事自体は1〜2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
申し込みから開通の期間は申し込み時期や住居にもよりますが、1〜2ヵ月程度が目安となります。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
近畿エリアで大阪ガス利用者におすすめ|さすガねっと
さすガねっとは大阪ガスが2022年3月から提供を開始した光回線です。
回線、最大速度、料金が異なる3つのプランがあり、自分に合ったプランを選べることが特長です。
プラン名 |
おすすめな人 |
---|---|
めちゃはやプラン | 高画質動画の視聴や、オンラインゲームをよく楽しむ人 |
はやとくプラン | ネットの利用頻度はそこそこ。安定したネット環境を求める人 |
とくとくプラン | 速さはあまり求めず、通信費を節約したい人 |
また、大阪ガスの都市ガスとセットならインターネット月額料金が330円割引になる「ガスセット割」など、今なら最大約10万円の割引を実施中!(※割引・キャッシュバックには適用条件があります。詳しくはホームページをご覧ください。)
大阪ガスの利用者であればメリットが大きいので是非検討してみましょう。
中国エリアにお住まいの方におすすめ|メガエッグ光

メガエッグ光は、中国電力グループが提供する中国エリア限定の光回線サービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 広島、岡山、鳥取、島根、山口 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 5,720円 但し月額料金の割引適用で2年目まで4,620円、3年目以降5,170円※1 |
マンション | 4,070円 但し月額料金の割引適用で3,520円※2 |
|
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 3,924円
・スマホ割あり 3,319円 |
マンション | ・スマホ割なし 2,824円
・スマホ割あり 2,219円 |
|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 38,500円 | |
キャッシュバック | 最大20,000円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 2年 | |
違約金 | 戸建て最大5,170円、マンション最大4,070円 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 388.94Mbps |
※実測値は2022年10月31日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「新規加入割引」(最大2年間毎月550円割引)、「メガエッグでんき割プラス」(永年毎月550円割引)を適用
※2「メガエッグでんき割プラス」(永年毎月550円割引)を適用
auとUQモバイルとのセット割でスマホ代が割引になるほか、電力会社系の光回線のため、電気とのセット割もあります。
また、メガエッグでは光電話を利用する場合、無線LANルーターを無料(ネットのみの場合は月額550円)でレンタルできます。
メガエッグ光のメリット3つ
メガエッグ光のメリットについて解説します。
- <メガエッグ光のメリット>
-
- 月額料金が割安
- au、UQモバイルとのセット割が適用できる
- セキュリティソフトが標準装備&選べるオプションも充実
光回線の月額料金の相場は、戸建てが約5,000円台、マンションが約4,000円台ですが、メガエッグ光は月額料金の永年割引が適用され、戸建てが4,620円(3年目以降は5,170円)、マンションは永年3,520円と割安です。
実質料金はさらに安く、auやUQモバイルとのセット割も適用できるため、料金に満足している人が多いようです。
また、メガエッグ光はセキュリティソフトが標準装備されています。
ウイルスなどからパソコンやスマホを守るセキュリティソフト「マカフィー」または「ウイルスバスター」のどちらかを無料でインストールできるので、パソコンの操作に不安がある人も安心して利用できます。
メガエッグ光のデメリット3つ
続いて、メガエッグ光のデメリットも見てみましょう。
- <メガエッグ光のデメリット>
-
- 提供エリアが限られている
- auユーザー以外は安さを実感しにくい
- 時間帯や建物によっては通信速度が遅くなる可能性もある
メガエッグ光の対象エリアは中国地方に限られており、エリア内でも一部地域では利用できません。
また、auまたはUQモバイル以外のスマホを使っている人はセット割が適用されないため、割高に感じるかもしれません。
その場合は光コラボなど他の光回線も併せて検討してみましょう。
auとUQモバイルとのセット割
メガエッグ光は、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
上記の条件を満たすと、auスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引になります。
auまたはUQモバイルスマホを利用している家族も対象となり、最大10回線まで適用可能。 家族で同じキャリアを使っている人数が多いほどお得になり、通信費全体を節約することができます。
魅力的な選択制オプション「メガ・エッグ コレクト」
「メガ・エッグ コレクト」は、ライフスタイルに合わせて4つの中から選べる選択制オプションです。
オプションは以下の4つの中から3つまで選択することができます。
また、ネットと同時に申し込むことで事務手数料3,300円が無料になるという特典も付いてきます。
<メガ・エック コレクトのオプション内容>
オプション名 | サービス内容 | 料金 |
---|---|---|
選べるエンタメ | 10,000本以上の作品が楽しめる動画配信サービス(クランクイン!ビデオ)、または1,000誌以上がそろう雑誌読み放題サービスを利用できる | 4つのうち
|
リモートヘルプサービス | 機器の操作やWi-Fi接続などのトラブルに関して、オペレーターが電話や遠隔操作でサポート(9:00~21:00、年中無休、通話料無料) | |
データ通信SIM | スマホやタブレットに挿入して使えるデータ通信専用のSIM(データ容量2ギガ)を提供。使い切れなかった分は翌月まで繰り越し可能 | |
パソタブ機器補償 | メガエッグ光に接続しているパソコンやタブレット、ゲーム機などの自然故障(5年以内)、落下、水没などによる故障について、年2回(1台あたり1回)補償上限額の範囲内で補償 |
充実のサービス内容を1つ550円から利用でき、3つ付けると1つあたり513円とさらにお得になります。
メガエッグ光の申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
メガエッグ光をお得に申し込むなら、代理店の株式会社NEXTからが最もお得です。
現在NEXTからメガエッグ光を申し込むと、以下の特典を受けることができます。
- <株式会社NEXTの特典内容>
-
- 20,000円キャッシュバック
キャッシュバックは、申し込みの際にオペレーターに振込口座を伝えるだけで、最短3ヵ月で振り込まれるので、もらい忘れの心配もありません。
メガエッグ光の申し込みから開通までの流れ
今回は、株式会社NEXTからメガエッグ光に申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトまたは電話からメガエッグ光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-044-116に電話し、メガエッグ光に申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
NEXTによりエリアの確認が行われたのち、申し込み内容確認の電話がくる | |
STEP3 | 設備状況の調査・設計 |
光ファイバー工事のための調査・設計が行われる。周辺環境によって事前に宅内調査が必要な場合もある | |
STEP4 | 工事日の調整・工事の実施 |
工事に伴う各種申請が終わり準備が整い次第、工事日調整のための電話がかかってくるので、立ち会い可能な希望日を伝える。当日は立ち会いのもと、宅内外で光ケーブルの引き込み工事が実施される。工事は通常1〜2時間ほどで終了 | |
STEP5 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
申し込みから1〜2ヵ月程度で開通しますが、時期によっては2〜3ヶ月かかることもあるので、申し込みや工事日の調整はできるだけ早めに済ませましょう。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取っておく必要があります。
四国エリアにお住まいの方におすすめ|ピカラ光

ピカラ光は、四国電力グループの株式会社STNetが運営する四国限定の光回線サービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 香川、徳島、高知、愛媛 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 5,720円
但し月額料金の割引適用で4,620円(開通月無料)※1 |
マンション | 4,400円
但し月額料金の割引適用で3,520円(開通月無料)※1 |
|
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 3,178円
・スマホ割あり 3,237円※2 |
マンション | ・スマホ割なし 2,967円
・スマホ割あり 1,972円※2 |
|
事務手数料 | 無料 | |
工事費 | 無料 | |
キャッシュバック | 30,000円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | なし※3 | |
違約金 | 月額料金1ヶ月分 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 506.55Mbps |
※実測値は2022年10月31日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「でんきといっしょ割りコース」(毎月戸建て1,100円、マンション880円割引)を適用
※2スマホ割適用時は「フラットでんき割コース」(戸建て5,830円、マンション4,510円※開通月無料)で算出
※3「でんきといっしょ割」「ステップ2コース」適用の場合は、契約期間が2年
ピカラ光はauまたはUQモバイルとのセット割コースや、電気とのセット割コースなど複数の料金体系があり、ライフスタイルに合わせて利用することができます。
基本月額料金は戸建て5,720円、マンション4,400円と少し高めに感じますが、月額料金の永年割引が適用され戸建てが4,620円、マンションは3,520円と割安です。
また「光でんわセット」を利用する場合、無線LANルーターが無料(ネットのみの場合は月額6600円)でレンタルできます。
加えて工事費が完全無料というのも大きなポイントです。
ピカラ光のメリット3つ
ピカラ光を利用するメリットを3つご紹介します。
- <ピカラ光のメリット>
-
- 提供エリアが四国限定で、混雑しにくい独自回線
- 四国電力と一緒に利用すれば割引プランを利用できる
- auとUQモバイルのスマホセット割が適用できる
ピカラ光は四国限定、かつ独自回線を使用しているため、回線が比較的混雑しにくく、動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しむことができます。
また、詳しくは後ほど解説しますが、au・UQモバイルスマホとのセット割、四国電力とのセット割があり、お得な料金で利用できる点も魅力といえます。
ピカラ光のデメリット3つ
続いて、ピカラ光のデメリットもチェックしてみましょう。
- <ピカラ光のデメリット>
-
- IPv4接続だと時間帯によってはつながりにくくなることも
- au・UQモバイル以外のスマホにはセット割が適用されない
- 申し込みから工事まで日数がかかる場合がある
ピカラ光は混雑を避けて通信できるIPv6接続に対応していますが、利用するためには「ピカラ無線ルーターオプション(月額660円)」に申し込み、指定のレンタルルーターを使用する必要があります。
指定ルーターはネットと光電話をセットで契約すると無料でレンタルできます。
ネット+光電話の契約でスマホのセット割も適用できるので、併せて申し込んで損はないといえるでしょう。
ただし、スマホとのセット割はau・UQモバイルのスマホを使っている人しか利用できません。
他のキャリアを契約している人は、別の光回線の方がお得な場合もあるかもしれません。
auとUQモバイルとのセット割
ピカラ光は、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
条件を満たすとauスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円が永年割引になります。
また、セット割適用時のピカラ光の料金は「フラットコース」となり、光電話の利用料も含めた月額料金が330円割引になります。
電気とセットになった「フラットでんき割」の場合は、440円割引とさらにお得に。
<セット割適用時のピカラ光の月額料金>
コース | タイプ | ネット+電話の 通常の月額料金 |
割引後の月額料金 |
---|---|---|---|
フラットコース | 戸建て | 6,270円 | 5,940円 |
マンション | 4,950円 | 4,620円 | |
フラットでんき割 | 戸建て | 6,270円 | 5,830円 |
マンション | 4,950円 | 4,510円 |
スマホとのセット割で、スマホ代だけでなくネット代も安くなるので、固定費の節約に繋がります。
電気とのセット割「でんきといっしょ割コース」
四国電力とピカラ光をセットで申し込むと、「でんきといっしょ割コース」でネット代が割引になります。
<でんきといっしょ割コースの割引>
プラン | タイプ | 通常の月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|---|
ピカラ光ねっと(ネットのみ) | 戸建て | 5,720円 | 4,620円 |
マンション | 4,400円 | 3,520円 | |
ピカラ光でんわセット(ネット+電話) | 戸建て | 6,270円 | 5,170円 |
マンション | 4,950円 | 4,070円 |
戸建てタイプは1,100円、マンションタイプは880円が毎月割引されるため、四国電力を利用している人には非常におすすめです。
割引対象の四国電力のプランは「おトクeプラン」「でんかeプラン」となるので、対象外のプランを利用している場合は、プラン変更も検討しましょう。
いっしょ割受付センターでは、プラン変更といっしょ割の申し込みを同時に受け付けています。
- <いっしょ割受付センター>
-
0800-777-0909(9:00〜19:00、年中無休)
ただし、auスマートバリュー、自宅セット割を利用している場合は、でんきといっしょ割コースは対象外となり、フラットでんき割が適用されます。
工事費・事務手数料無料で初期費用がかからない
ピカラ光は開通工事費が無料、さらに契約事務手数料も無料なので、初期費用が一切かかりません。
通常、光回線の開通工事には1〜3万円程度の費用がかかります。
工事費実質無料のサービスを行っている光回線も多いですが、月額料金から分割で割引されるため、途中で解約すると残債を一括請求されるなどデメリットもあります。
その点、ピカラ光は工事費が完全無料なので安心です。
ただし一部のエリアでは、協業するケーブルテレビ会社の工事費用が別途発生する場合もあるので注意しましょう。
ピカラ光の申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
ピカラ光の申し込み窓口は、30,000円のキッシュバックがもらえる株式会社NEXTが最もお得です。
ネットのみの申し込みでも対象となり、開通から最短3ヵ月後に指定口座に振り込まれます。
また、以下のピカラ光公式特典とも併用可能です。
- <ピカラ光の公式申し込み特典>
-
- ピカラ光でんわセット(ネット+電話)の申し込みで無線LANルーターがレンタル無料
- ノートン セキュリティ オンライン(5台版)を標準装備
- 開通月の月額料金が無料
ピカラ光はセキュリティサービス標準装備など独自の特典も充実しており、安心して快適に利用できます。
ピカラ光の申し込みから開通までの流れ
今回は、株式会社NEXTからピカラ光に申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトまたは電話からピカラ光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-966-423に電話し、ピカラ光に申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
NEXTによりエリアの確認が行われたのち、申し込み内容確認の電話がくる | |
STEP3 | 光ファイバーの敷設ルート調査&宅内調査 |
光ファイバー工事のための調査・設計が行われたのち、立ち会いのもと宅内調査が実施される | |
STEP4 | 工事日の調整・工事の実施 |
工事に伴う各種申請が終わり次第、工事日調整のための電話がかかってくるので、希望日を伝える。当日は立ち合いのもと、宅内外で光ケーブルの引き込み工事が実施される | |
STEP5 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
ピカラ光は工事前に必ず宅内調査が実施されます。
提供エリア内であっても、周辺環境の調査や宅内調査によっては工事が実施できない場合もあるので注意しましょう。
申し込みから開通までは1ヵ月程度かかります。
賃貸住宅やマンションの場合は、必ず事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
九州エリアにお住まいの方におすすめ|BBIQ光

BBIQ光は九州限定の光回線サービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 6,380円(1年目は5,280円、開通月無料) 但し月額料金の割引適用で5,170円(1年目は4,070円、開通月無料)※1 |
マンション | 4,510円〜(1年目は3,410円〜、開通月無料) 但し月額料金の割引適用で4,400円〜(1年目は3,300円、開通月無料)〜※2 |
|
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホ割なし 4,185円
・スマホ割あり 3,696円 |
マンション | ・スマホ割なし 2,955円
・スマホ割あり 2,772円 |
|
事務手数料 | 880円 | |
工事費 | 39,600円 | |
キャッシュバック | 最大25,000円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 3年 | |
違約金 | 前月の基本料金相当額1ヶ月分 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 411.2Mbps |
※実測値は2022年10月31日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「BBIQつづけて割(3年契約)」(毎月880円割引)+「九電まとめて割」(毎月110円割引)をセット利用することで毎月1,210円割引(割引額が220円増額)になるプランを適用
※2「九電まとめて割」(毎月110円)を適用
詳しくは後ほど解説しますが、BBIQ光は3年定期契約や電気とセットで申し込むことで、月額料金が割引され、お得に利用することができます。
また、auとUQモバイルのスマホを使っている場合はセット割が適用できます。
無線LANルーターは光電話を利用する場合のみ無料(ネットのみの場合はレンタル不可)でレンタルできます。
BBIQ光のメリット3つ
BBIQ光のメリットを見ていきましょう。
- <BBIQ光のメリット>
-
- 初期費用が他の光回線サービスと比べて安い
- 3年契約プラン、電気とのセット契約でお得に利用できる
- auとUQモバイルのスマホセット割が適用できる
BBIQ光は電気やスマホとのセット割など、充実した割引サービスが魅力です。
39,600円かかる工事費キャンペーンにより実質無料なので、初期費用は事務手数料880円で済みます。こうした導入しやすい点もメリットといえます。
BBIQ光のデメリット3つ
BBIQ光のデメリットもご紹介します。
- <BBIQ光のデメリット>
-
- 時間帯によっては接続が不安定になる
- 集合住宅の場合は割高になる可能性もある
- au・UQモバイル以外のスマホにはセット割が適用されない
BBIQ光のセット割はau・UQモバイルのみが対象となるので、他のキャリアを利用している人にとっては、お得感を感じにくいかもしれません。
しかし、BBIQ光は3年契約の割引や電気とのセット割もあるため、エリア内であればau・UQモバイル以外のスマホ利用者にもおすすめです。
九州電力とのセットでお得!充実した料金プラン
BBIQ光の割引プランには、大きく以下の3つがあります。
割引 | 割引額 | 対象 |
---|---|---|
ギガスタート割 | 2〜12ヵ月目1,100円割引 | ギガコース(1G・6G・10G)の契約者 |
BBIQつづけて割3 | 880円割引 | 戸建てタイプの3年プラン契約者 |
九電グループまとめてあんしん割 | 110円(つづけて割もセット加入の場合、戸建ては330円割引) | 九州電力の「ご家庭向け電気料金プラン」契約者 |
3つの割引はすべて併用可能となっており、戸建てタイプですべて適用した場合は最大2,310円の割引が受けられます。
各割引を適用した場合の月額料金は以下のとおりです。
<BBIQ光の料金プラン・戸建てタイプ>
プラン | 開通月 | 2〜12ヵ月目 | 13ヵ月目以降 |
---|---|---|---|
通常料金 | 0円 | 5,280円 | 6,380円 |
BBIQつづけて割 | 4,400円 | 5,500円 | |
九電グループまとめてあんしん割 | 5,170円 | 6,270円 | |
BBIQつづけて割+九電グループまとめてあんしん割 | 4,070円 | 5,170円 |
<BBIQ光の料金プラン・マンションタイプ>
プラン | タイプ | 開通月 | 2〜12ヵ月目 | 13ヵ月目以降 |
---|---|---|---|---|
通常料金 | マンション | 0円 | 3,410~5,280円 | 4,510~6,380円 |
マンション[棟内LAN方式]タイプ | 3,080〜4,180円 | 4,180〜5,280円 | ||
マンション[ダイレクト]タイプ | 5,280円 | 6,380円 | ||
九電グループまとめてあんしん割 | マンション | 3,300〜5,170円 | 4,400〜6,270円 | |
マンション[棟内LAN方式]タイプ | 2,970〜4,070円 | 4,070〜5,170円 | ||
マンション[ダイレクト]タイプ | 5,170円 | 6,270円 |
マンションの月額料金は、建物の階数や屋内配線の方法、同一建物内の加入戸数に応じて変動します。
BBIQつづけて割も適用されないため、場合によっては割高になることも。
契約前に公式サイトの料金シミュレーションで確認してみましょう。
auとUQモバイルとのセット割
BBIQ光は、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
上記の条件を満たすと、auスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引になります。
自宅セット割はWEBでも申し込み可能ですが、auスマートバリューはauショップなど店頭で申し込む必要があります。
UQモバイルとのセット割
BBIQ光を運営している九州電力グループの通信会社「QTnet」では、格安SIMのQTモバイルも提供しており、セットで申し込むとスマホ代が割引になります。
- <BBIQ×QTモバイルセット割の適用条件>
-
- QTモバイルの「データ+通話」コースに加入する
- BBIQ光のホームタイプ、マンションタイプ、プラスタイプを契約する
条件を満たすと契約者は自動的に割引が適用され、QTモバイルのスマホ代が毎月最大220円引きになります。
九州電力もセットで契約すると、「九電グループまとめてあんしん割」でスマホ代がさらに110円割引に。
同一姓・住所の家族も対象になりますが、家族分の適用には別途申し込みが必要になるので注意しましょう。
BBIQ光の申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
BBIQ光の申し込みは、正規代理店の株式会社NEXTからが最もお得です。
- <代理店NEXTのキャンペーン内容>
-
「ネット」+「対象オプション」の申し込みで25,000円
キャッシュバックは、BBIQつづけて割(3年契約)と指定オプションサービスに申し込み、6ヵ月以内に開通することが適用条件となります。
- <指定オプションサービス(いずれか1つを選択)>
-
- 光テレビ(にねん約束コース)
- Netflixパック
- 下記オプションサービスから2つ以上選択
- BBIQ光電話バリュープラン
- くらし安心パック
- BBIQビデオ放題 U-NEXT
- アプリ放題
- BBIQ雑誌読み放題
U-NEXTやNetflixなどの映像サービス、雑誌読み放題など多彩なオプションが揃っているので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
BBIQ光の申し込みから開通までの流れ
今回は、株式会社NEXTからBBIQ光に申し込んだ場合の開通までの流れを紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトまたは電話からBBIQ光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-767-116に電話し、BBIQ光に申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
NEXTから申し込み内容確認の電話がくる。工事日の希望も聞かれるので、立ち合い可能な日を伝える | |
STEP3 | 工事の実施 |
立ち合いのもと、開通工事が行われる。工事は2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
BBIQ光の申し込みから開通まで、エリアや住居の環境によっても異なりますが、1〜2ヵ月程度かかります。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
沖縄エリアにお住まいの方におすすめ|auひかりちゅら

auひかりちゅらは、KDDIの連結子会社である「沖縄セルラー」が運営する、沖縄限定の光回線サービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 沖縄 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 6,589円 但し月額料金の割引適用で6ヶ月間は3,399円※1 |
マンション | 5,269円 但し月額料金の割引適用で6ヶ月間は3,069円※2 |
|
実質月額料金 | 戸建て | ・スマホなし 5,804円
・スマホあり 4,275円 |
マンション | ・スマホなし 4,547円
・スマホあり 3,018円 |
|
事務手数料 | 880円 | |
工事費 | 戸建て | 41,580円(実質無料) |
マンション | 32,890円(実質無料) | |
キャッシュバック | 最大10,000円 ※公式サイトから申し込んだ場合 |
|
契約期間 | 戸建て | 3年 |
マンション | 2年 | |
違約金 | 戸建て5,401円、マンション3,179円または3,839円 | |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
|
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 381.44Mbps |
※実測値は2022年10月31日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1 最大6ヶ月割引キャンペーン(毎月3,190円)を適用
※2 最大6ヶ月割引キャンペーン(毎月2,200円)を適用
月額料金は一般的な光回線の相場に比べ少し高く感じますが、キャッシュバックなどを含めた実質料金は戸建て5,804円、マンション4,547円となり、平均的な料金といえます。
またauユーザーに適応されるスマホとのセット割「auスマートバリュー」を利用すると、Wi-Fiルーターが無料(通常550円)でレンタルできます。
auひかりちゅらのメリット3つ
auひかりちゅらの料金や特徴、キャンペーン特典を徹底解説auひかりちゅらのメリットを3つご紹介します。
- <auひかりちゅらのメリット>
-
- 3年契約の「しま割」で月額料金がお得
- 工事費無料で初期費用が抑えられる
- auとUQモバイルのスマホセット割が適用できる
後ほど詳しく解説しますが、auひかりちゅらは「しま割」「auセット割」という2つの割引サービスで、お得に利用することができます。
さらに、auとUQモバイルのスマホがセット割で安くなり、通信費全体を抑えられます。
また、工事費は月額料金から分割で割引されるため、戸建ては35ヵ月、マンションは23ヵ月で実質無料になります。
auひかりちゅらのデメリット3つ
続いて、auひかりちゅらのデメリットも見てみましょう。
- <auひかりちゅらのデメリット>
-
- 対象エリアがかなり限定されている
- 工事に時間がかかる
- auとUQモバイル以外のスマホにはセット割が適用できない
沖縄県内でも一部地域は対象外となるため、auひかりちゅらの導入を検討する際は、まず公式サイトで提供エリアを確認しましょう。
エリア外の場合は、提供エリアがより広い光コラボから検討してみてください。
おすすめはau・UQモバイルとのセット割も適用できるSo-net光 プラスです。
月額料金がお得になる「しま割」+「auセット割」
auひかりちゅらの「しま割」は、3年契約(マンションは2年契約)で月額料金が割引になるサービスです。
さらにauのスマホを利用している場合は「KDDIまとめて請求」に加入することで「auセット割」も併用でき、最大1,320円割引になります。
<しま割・auセット割適用時の月額料金>
標準プラン | しま割適用時 | auセット割適用時 | しま割+auセット割適用時 | |
---|---|---|---|---|
戸建て | 6,930円 | 6,039円 | 6,501円 | 5,610円 |
マンション | 5,148円 | 4,719円 | 4,719円 | 4,290円 |
各割引単体でもお得ですが、併用することで月々の負担額が大きく削減できます。
なお、UQモバイルは「auセット割」の対象外となるので注意しましょう。
auとUQモバイルとのセット割
auひかりちゅらは、auのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルのセット割「自宅セット割 インターネットコース」が適用できます。
条件を満たすと、auスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円割引に。
家族も対象となるため、auまたはUQモバイルを利用している家族が多いほど割引額が大きくなります。
また、auスマートバリュー適用により、通常月額550円かかるホームゲートウェイ内蔵無線LANルーターのレンタル料が永年無料になります。
auひかりちゅらの申し込み窓口は公式サイトが最もお得
auひかりちゅらは公式サイトからの申し込みが最もお得です。
現在auひかりちゅらの公式サイトでは、最大20,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施しています。
- <公式サイトのキャンペーン>
-
- 最大20,000円キャッシュバック
- 最大6ヶ月間、月額料金が戸建て最大3,190円、マンション最大2,200円割引
キャッシュバックは「セブン銀行ATM」での受取(現金)となります。
auひかりちゅらの申し込みから開通までの流れ
公式サイトからauひかりちゅらに申し込んだ場合の開通までの流れは以下の通りです。
STEP1 | 公式サイトからauひかりちゅらに申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力し、auひかりちゅらに申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認&工事日の調整 |
契約書類が届いたのち、auひかりちゅらから内容確認の電話がくる。マンションの場合はその電話で工事日の調整。戸建ての場合は後日(申し込みから約1ヵ月後)工事日調整の連絡がくるので、希望日を伝える | |
STEP3 | 工事の実施 |
立ち合いのもと、開通工事が行われる。工事は1〜2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
申し込みから開通まで、戸建ては約1ヵ月半、マンションは約2週間かかります。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
光回線とは?
ここまで光回線の選び方からおすすめの光回線を紹介してきました。
ここからは「光回線ってそもそも何?」「本当に光回線を利用するべき?」と疑問を持っている人に向けて、改めて光回線の基礎情報やメリットとデメリットをお伝えします。
まず、光回線とは光ファイバー(※)を利用してデータを送信する通信回線のことを指しています。
※光ファイバーとは、ガラス素材や樹脂素材に光を反射してデータを送るケーブルのことです。
結論、光回線は通信環境が安定していて速く、基本的には通信量の制限等がないことが魅力です。
他サービスと比較した光回線のメリット・デメリット
光回線以外の主な通信回線は以下です。
- 通信回線の種類
-
- 光回線
- CATV(ケーブルを使ったインターネット回線)
- ホームルーター
- ポケット型wi-fi
- スマホのテザリング
光回線や他回線のスペックの平均(2022年9月時点)を、下記の表にまとめました。
回線の 種類 |
速度 (下り) |
料金 | 工事 | 接続 台数 |
---|---|---|---|---|
光回線 | 300Mbp 前後 |
戸建: 4,800円 前後 マンション: 3,700円 前後 |
有 | 制限 なし(※) |
CATV | 141.73 Mbps 前後 |
戸建: 4,800円 前後 マンション: 3,700円 前後 |
有 | 30〜64 台前後 |
ホームルーター | 132.34 Mbps 前後 |
4,100円〜 5,000円 前後 |
無 | 10〜16台 前後 |
ポケット型wi-fi | 31.17 Mbps 前後 |
4,100円〜 5,000円 前後 |
無 | 10〜16台 前後 |
テザリング | 76.87 Mbps 前後 |
– | 無 | 5〜 8台 |
※WiFiルーターによって異なりますが、10台以内が推奨されています
光回線のメリット
他光回線と比較した光回線のメリットは、以下の3つが挙げられます。
詳しくみていきましょう。
通信の速度・安定性が高い
1つ目のメリットは通信速度や安定性が高いことです。
そのため、頻繁に動画を視聴する人やオンラインゲームをする人など、通信速度やサクサク感を重視する人におすすめです。
速度 | 光回線 | CATV | ホーム ルーター |
モバイル ルーター |
テザリング |
---|---|---|---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 332.28 Mbps |
141.73 Mbps |
132.34 Mbps |
31.17 Mbps |
76.87 Mbps |
平均アップロード速度 | 247.39 Mbps |
19.6 Mbps |
15.32 Mbps |
8.33 Mbps |
15.8 Mbps |
※実測値は2022年9月9日時点(出典:みんなのネット回線速度)
実際に速度をみてみると、上記の表のようになりました。他回線も含めた平均速度を比べると、光回線の方が比較的速いということがわかります。
また、光回線は光ファイバーの中を通ってデータが送受信されますが、ホームルーター、ポケット型wi-fiなどの場合は無線の通信になるため物理的な障害物の影響を受けやすく不安定になりやすいです。
そのため、光回線の方が通信が安定しやすいと言えます。
光電話・光TVが利用できる
2つ目のメリットは、光回線と一緒に光回線や光TVを契約できることです。
電話の種類 | 月額料金 |
---|---|
光電話(※1) | 550円〜 |
一般電話(※2) | 1595円〜 |
※1 NTT東日本「ひかり電話」の場合です
※2 NTT東日本 加入電話・ライトプランと加入電話の比較を参考にしています
上記のように、光回線と一緒に光電話を通常の固定電話より安く利用できるのは、固定電話を利用したい人にとってはメリットといえます。
また、光回線を利用していればアンテナ工事なしでひかりTVを契約し利用することができます。
スマホや電気、ガス等とのセット割を実施している事業者が多い
3つ目のメリットは、スマホや電気、ガスなどとのセット割を実施している事業者が多いことです。
光回線 | スマホ | 割引料金 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ | 最大1,100円 |
auひかり | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク・ワイモバイル | 最大1,100円 |
NURO 光 | ソフトバンク | 最大1,100円 |
So-net光プラス | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
コミュファ光 | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
eo光 | au・mineo | 最大1,100円 |
メガエッグ光 | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
ピカラ光 | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
BBIQ光 | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
auひかりちゅら | au・UQモバイル | 最大1,100円 |
※2022年9月時点
光回線 | セット割名 | 割引料金 |
---|---|---|
NURO光 | NUROでんきセット割引 | 回線の月額基本料金0円(1年間) |
eo光 | eo電気×関東ガスeo割 | 550円/月割引(4ヶ月間) |
メガエッグ | メガエッグでんき割プラス | 550円/月割引(永年) |
※2022年9月時点
このように、光回線とセットで契約することで固定費が抑えられることはメリットといえます。
光回線のデメリット
次に、他光回線と比較した光回線のデメリットは以下の4つです。
- 光回線のデメリット
詳しくみていきましょう。
開通工事が必要
1つ目のデメリットは開通工事が必要な場合があることです。
また、その際に工事費用もかかる場合があります。
- 期間:1〜2ヶ月程度
- 費用:2万円前後(工事費無料キャンペーン等で実質無料になることもあります)
すぐに利用したい方、引っ越しが多い方には不向きと言えます。
また、開通工事の際に立ち会いが必要であったり、お住まいの建物やエリアによっては工事自体ができないことがあります。
光回線 | ホームルーター |
---|---|
工事が必要な場合があるので、 利用するまでに期間や費用がかかる |
工事不要なのですぐ利用できる |
※工事不要のWi-Fiが欲しい人はホームルーターを検討しようでホームルーター3選をご紹介しています。
持ち運びができない
2つ目のデメリットは持ち運びができないことです。
自宅以外で使いたい人にとってはデメリットとなり得ます。
光回線 | ポケット型wi-fi |
---|---|
持ち運びができないので自宅でしか使えない | 持ち運びができるので、外出先でも利用できる |
外出先でも利用したい人はポケット型wi-fiを検討すると良いでしょう。
宅内での機器の移動が制限される
3つ目は自宅内での機器(ルーター・ONU)の移動が制限されることです。
光回線 | ホームルーター |
---|---|
設置場所の移動がしにくい | コンセントに差し替えるだけで移動できる |
※工事不要のWi-Fiが欲しい人はホームルーターを検討しようでホームルーター3選をご紹介しています。
光回線の場合は自宅内で自由に移動しにくいです。
光回線を利用する場合は
パソコンなどの機器を利用する場所から遠かったり、周りに金属が多いと電波が届きにくくなる可能性があるためです。
コード類が多くインテリア的に好ましくない
4つ目は光回線の場合コード類が多くなってしまうので、インテリア的に好ましくありません。
光回線の場合は有線で繋ぐため、コード類がどうしても邪魔になってしまう可能性があります。
ホームルーターはコンセントに挿すだけでコード類が必要でないので、
光回線がおすすめな人・おすすめでない人
ここまで光回線のメリットとデメリットを見てきました。結論、光回線は以下のような方におすすめです。
- 光回線がおすすめな人
-
- 自宅でのみインターネット回線を利用する人
- 主に高解像度動画の視聴やオンラインゲームなどの用途でインターネットを利用する人
- スマホやでんき、ガスも合わせてお得に使いたい人
- 固定電話の料金を安くしたい人
- ひかりTVを利用したい人
- 複数人でインターネットを同時利用する人
また、下記に当てはまる方は光回線よりもホームルーターを検討すると良いでしょう。速度重視で自宅でのみ利用するなら、光回線がおすすめです。
- ホームルーターを検討した方が良い人
-
- 自宅でのみインターネット回線を利用する人
- 開通工事ができない、もしくはしたくないという人
- 申し込んでからなるべく早くインターネットを利用したい人
- 複数人でインターネットを同時利用する人
工事不要のWi-Fiが欲しい人はホームルーターを検討しよう

ここからはホームルーターについて解説していきます。
工事費用は実質無料となる場合が多いですが、利用開始までには1〜2ヵ月程度かかります。
小峰さんのお話にもあった通り、すぐにWi-Fiを使いたい人、導入したくても建物の構造などにより工事ができない人は、工事不要のホームルーターを検討してみましょう。
ホームルーターとは回線工事の必要がなく、コンセントに繋ぐだけで使えるWi-Fiルーターのことで、改めて以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
工事不要という手軽さがホームルーターの最大のメリットといえます。
引っ越しの際も、基本的に住所変更の手続きのみでそのまま使えるので非常に楽です。
また、ほとんどのホームルーターは契約期間の縛りがなく、解約しても違約金がかかりません。
小峰さんがお話ししていただいた「実家のご両親などお年寄りがいるところに回線を引きたいというケースに、コンセントに指すだけで使えるホームルーターは便利」という点も魅力の一つでしょう。
一方で、ホームルーターの通信速度はWEBサイトの閲覧や動画視聴には十分ですが、オンラインゲームをする場合や、家族が多く複数のデバイスで同時にインターネット接続する場合には、物足りなく感じるかもしれません。
速度を重視したい人は光回線、引っ越しが多い人や工事ができない人はホームルーターを選ぶとよいでしょう。
また、ホームルーターは光回線同様、スマホとのセット割が適用できるので、スマホキャリアに合わせて選ぶとお得になります。
ここからは、キャリア別にお得に申し込めるホームルーターをご紹介していきます。
ドコモユーザーならドコモホームルーター

引用:公式サイト
ドコモの「home 5G」は、光回線並みの通信速度と提供エリアの広さが魅力のホームルーターです。
月額料金 | 4,950円 ※公式サイトから申し込んだ場合 |
---|---|
端末価格 | 39,600円(実質無料) |
事務手数料 | 3,300円(オンライン申し込みの場合は無料) |
データ容量 | 無制限 |
スマホとのセット割 | ドコモスマホ1台につき最大1,100円割引 |
最大接続台数 | 65台 |
最大通信速度 | 4.2Gbps |
下り通信速度実測値 | 233.58Mbps |
※実測値は2022年9月8日時点(出典:みんなのネット回線速度)
5G対応エリアでは最大通信速度4.2Gbpsと、光回線以上の最大速度を誇ります。
また、端末代金は月額料金から分割で割引され、36ヵ月で実質無料になります。
ドコモホームルーターのメリット・デメリット
ドコモのホームルーターのメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ドコモ home 5Gはドコモの携帯が使えるエリアならどこでも使用可能です。
5G通信は5G対応エリア内に限られますが、4G(LTE)接続エリアでも最大通信速度は1.7Gbpsあり、十分な速度だといえるでしょう。
月額料金は4,950円とやや高く、特にマンションの場合は光回線のほうが安くなる場合もあります。
ただし、ドコモとのセット割でスマホ代が割引されるため、通信費全体ではお得になります。
home 5Gセット割でドコモのスマホ代が安くなる
home 5Gとドコモの「ギガプラン」をセットで契約すると、スマホ代が最大1,100円永年割引されます。
ドコモ光セット割「ドコモ光セット割」の適用条件は以下の2つです。
- <ドコモ光セット割の条件>
-
- ドコモスマホの対象プランへの加入
- ドコモ光の契約者、または同一ファミリー割引グループ内で、ドコモ光基本使用料の課金が1回線以上ある
割引対象者は、「ドコモ光」契約者、または同一ファミリー割引グループ内に入っている人で、離れて暮らす家族も割引対象者となります。
home 5Gの契約者と同じファミリー割引グループに入っている家族にも適用され、最大20回線まで割引になります。
なお、セット割はドコモのみとなりますが、格安SIMを使っている人にもドコモ home5Gを検討すると良いでしょう。
他社のホームルーターと比べて速度や提供エリアの条件が良いので、満足度が高いと言えます。
高速通信が楽しめる
ドコモのホームルーター「home 5G HR01」は他社のホームルーターと比べてより安定した高速通信が楽しめます。
- <home 5G HR01の特徴>
-
- 最大通信速度は5G対応エリアで4.2Gbps、4G対応エリアで1.7Gbps
- 最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応
- スマホやタブレットでQRコードを読み込むだけの簡単接続
主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の中でも、ドコモは基地局が最も多いため、通信速度が安定して高いという特徴があります。
また、ホームルーター専用端末である「HR01」は最新のWi-Fi規格である「Wi-Fi6」にも対応しているので、無線接続でも通信速度が落ちにくく、サクサクとしたインターネットが楽しめるのです。
ホームルーターでも速度にこだわりたい人にはぴったりといえるでしょう。
ドコモホームルーターの申し込み窓口は公式サイトが最もお得
ドコモのホームルーターの申し込みは公式サイトから行うと良いでしょう。
公式サイトでは現在、新規申し込みを対象に15,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
- <dポイントプレゼントキャンペーンの適用条件>
-
- ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「HR01」の購入をする
- HR01購入後、購入月を含む3か月以内に「home 5G プラン」のdアカウントを発行する
上記2つの条件を満たすだけで、dアカウントを発行した月の4ヶ月後にdポイントが進呈されます。
ただし、キャンペーンでもらえるdポイントは、通常と異なり有効期限が6ヵ月となります。
気づいたら失効していたということにならないよう、早めに使い切りましょう。
なお、home 5Gの契約とHR01の購入はドコモショップでも可能ですが、もらえるdポイントが5,000安い10,000円分になります。
ドコモホームルーターの申し込みの流れ
今回は、ドコモオンラインショップからhome 5Gに申し込んだ場合の開通までの流れをご紹介します。
STEP1 | ドコモオンラインショップでHR01を購入する |
---|---|
ドコモオンラインショップでhome 5G HR01の支払い方法を選び、カートに入れる | |
STEP2 | home 5Gを契約する |
HR01をカートに入れたあと表示される申し込みフォームに必要事項を入力し、home 5Gプランに申し込む。dアカウントがない場合は同時に発行する | |
STEP3 | 端末到着後、インターネットの接続設定を行う |
端末が届いたらSIMカードを差し込み、コンセントに差し込む。通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
HR01購入の際、在庫切れの場合は購入予約をすることができます。
商品が入荷されると案内メールが届くので、新規契約の手続きを行い、端末が届き次第、接続設定を行います。
基本的にはコンセントに差し込むだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。
au&UQモバイルユーザーならWiMAXホームルーター

引用:UQモバイルネット
auまたはUQモバイルのスマホを利用している人には、UQ WiMAXのホームルーター「WiMAX+5G」がおすすめです。
月額料金 | 4,268円 ※GMOとくとくBBから申し込んだ場合 |
---|---|
端末価格 | 11,088円 |
事務手数料 | 3,300円 |
データ容量 | 無制限 |
スマホとのセット割 | auスマホ1台につき最大1,100円割引 UQモバイルスマホ1台につき最大858円割引 |
最大接続台数 | 20台 |
最大通信速度 | 2.7Gbps |
下り通信速度実測値 | 92.99Mbps |
※実測値は2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※Speed Wi-Fi HOME 5G L11の場合
WiMAX+5Gは、WiMAX 2+エリアに加え、au 5G、au 4G LTEの対応エリアでも利用することができます。
以前は直近3日間で合計15GBを超えると通信制限がかかっていましたが、2022年2月からはその制限が緩和され、ほぼ無制限に。
一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯のみ速度制限がかかりますが、通常のインターネット通信であれば、制限がかかることはほとんどありません。
WiMAXホームルーターのメリット・デメリット
WiMAX+5Gのメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
WiMAX+5Gの特徴のひとつとして、持ち運び可能という点が挙げられます。
ホームルーターは契約住所のみでしか利用できないことがほとんどですが、WiMAX+5Gは利用場所の縛りがなく、自宅以外の場所でも使うことができます。
アウトドアや外出先で仕事をする機会が多い人にとっては、大きな魅力といえるでしょう。
今のところ5G提供エリアは限られており、環境や用途によっては遅いと感じることもあるようです。
auの5Gエリアは随時拡大しているので、気になる場合は契約前に提供エリアを確認しておきましょう。
au・UQモバイルとのセット割でスマホ代割引
WiMAX+5Gはau、UQモバイルのスマホとセットで契約するとセット割が適用され、auスマホは最大1,100円、UQモバイルスマホは最大858円永年割引されます。
上記の条件を満たせば、オプション加入などの必要もなくスマホ代が安くなります。
家族にも適用可能で、最大9回線まで割引になるため、au・UQモバイルのスマホを使っている家族が多いほどお得になります。
セット割適用でプラスエリアモードが無料に
au、UQモバイルとのセット割を適用すると、WiMAX+5G「プラスエリアモード」の月額料金1,100円が無料になります。
プラスエリアモードとは、通常のサービスエリア(スタンダードモード)よりさらに広い範囲でWiMAX+5Gを利用できるようになるオプションサービスです。
スタンダードモードでは対応外のエリアでも、プラスエリアモードであれば対応できる場合もあり、屋内や地下でもより繋がりやすくなります。
また、セット割適用によりプラスエリアモードの月額データ容量が15GBから30GBに増量されるという特典も付きます。
WiMAX+5Gの申し込み窓口はGMOとくとくBBが最もお得
WiMAX+5Gの申し込みは、独自のキャンペーンを行っているプロバイダからがお得です。
なかでもおすすめはGMOとくとくBB。
現在GMOとくとくBBからWiMAX+5Gに申し込むと、以下の特典が受けられます。
- <GMOとくとくBBのキャンペーン>
-
- 端末代が無料
- 最大20,000円キャッシュバック
- 月額料金割引で最初の2ヵ月は月額2,079円
- プラスエリアモードが無料
- 最短即日発送
- 安心サポートが最大2ヵ月無料
- セキュリティサービスが12ヵ月無料
特に端末代無料とキャッシュバックの特典が魅力的ですが、キャッシュバックは受け取り手続きが約1年後となるため、もらい忘れには注意が必要です。
また、GMOとくとくBBから申し込むと3年の定期契約となり、更新月以外で解約すると違約金が発生します。
WiMAXホームルーターの申し込みの流れ
今回は、GMOとくとくBBからWiMAX+5Gに申し込んだ場合の開通までの流れをご紹介します。
STEP1 | GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからWiMAX+5Gに申し込む |
---|---|
キャンペーンサイトの申し込みフォームに必定事項を入力、または0120-377-109に電話し、WiMAX+5Gに申し込む | |
STEP2 | 端末到着後、インターネットの接続設定を行う |
手続き完了後、端末が発送される。端末が届いたらSIMカードを差し込み、コンセントに差し込む。通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
GMOとくとくBBでは土日・祝日の発送にも対応しており、最短で申し込み当日に発送してくれます。
届いたらコンセントに差して設定するだけなので、利用開始までがとてもスピーディです。
ソフトバンク&ワイモバイルユーザーならソフトバンクエアー

引用:公式サイト
ソフトバンクのスマホを利用している人には、ソフトバンクエアーがおすすめです。
月額料金 | 4,180円 ※株式会社NEXTから申し込んだ場合 |
---|---|
端末価格 | 71,280円(実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
データ容量 | 無制限 |
スマホとのセット割 | ソフトバンクスマホ1台につき最大1,100円割引 ワイモバイルスマホ1台につき最大1,188円割引 |
最大接続台数 | 128台 |
最大通信速度 | 2.1Gbps |
下り通信速度実測値 | 62.79Mbps |
※実測値は2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
ソフトバンクエアーの5G対応最新機種「Airターミナル5」は端末価格が高めですが、1,980円×最大36ヵ月間で実質無料になります。
また、最大128台もの機器に同時接続可能となっており、家族や接続デバイスが多くても台数を気にせず利用することができます。
ソフトバンクエアーのメリット・デメリット
ソフトバンクエアーのメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
月額料金は今回ご紹介しているホームルーターの中で最も安く、さらにソフトバンクとのセット割でスマホ代も割引になります。
まだ5G対応エリアが限定されているため、エリアや環境によっては十分な速度が出ないこともありますが、WEBサイトの閲覧や動画視聴など通常の用途であれば特に不自由はしないでしょう。
5Gエリアは順次拡大中なので、公式サイトで最新の対応エリアを確認してみましょう。
乗り換えキャンペーンで他社違約金を満額還元
ソフトバンクエアーでは現在、他社からの乗り換えがお得になる「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
他社のホームルーターや光回線からソフトバンクエアーに乗り換える際、他社の契約内容や解約時期によっては月額料金1ヶ月分相当の違約金などが発生します。
詳細は各回線の公式サイトまで。
ソフトバンクではその違約金や撤去工事費を満額還元してくれるので、時期を気にせず乗り換えることができます。
適用には他社の違約金・撤去工事費がわかる証明書が必要になります。
ソフトバンクエアーの課金開始から5ヶ月目末日までに提出しないと還元されないので、忘れずに手配しておきましょう。
セット割でソフトバンクとワイモバイルのスマホが割引に
ソフトバンクエアーとソフトバンクまたはワイモバイルのスマホをセットで申し込むと、「おうち割 光セット」が適用され、スマホ代が割引されます。
上記の条件を満たすと、ソフトバンクが最大1,100円、ワイモバイルが最大1,188円毎月割引されます。
最大10回線まで適用でき、家族も対象となります。
例えば家族4人全員がワイモバイルの対象プランを利用していれば、毎月最大4,752円の割引となり、通信費を大幅に節約することができます。
ソフトバンクエアーの申し込み窓口は株式会社NEXTが最もお得
ソフトバンクエアーの申し込み窓口は、代理店の株式会社NEXTがおすすめです。
NEXTでは現在、新規申し込みで30,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
オプションに加入する必要はなく、最短2ヵ月で振り込まれますが、以下の条件があるので注意しましょう。
- <キャンペーンの適用条件>
-
- キャンペーンサイトから申し込む
- 申し込み日から1ヵ月以内に支払い方法を確定する
- 8ヵ月以上継続して利用する
また、申込み受付後に送付されるSMS受信から2日以内に、記載のURLから事前情報を登録をしないと、キャッシュバック金額が2,000円減額されてしまいます。
SMSが届いたらすぐに内容を確認し、事前登録を行いましょう。
株式会社NEXTのキャンペーンサイトに事前登録の方法について記載があります。
ソフトバンクエアーの申し込みの流れ
今回は、代理店NEXTからソフトバンクエアーに申し込んだ場合の開通までの流れをご紹介します。
STEP1 | 代理店NEXTのキャンペーンサイトからソフトバンクエアーに申し込む |
---|---|
キャンペーンサイトの申し込みフォームに必定事項を入力、または0120-687-135に電話し、ソフトバンクエアーに申し込む | |
STEP2 | 端末到着後、インターネットの接続設定を行う |
手続き完了後、端末が発送される。端末が届いたらSIMカードを差し込み、コンセントに差し込む。通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
GMOとくとくBBでは土日・祝日の発送にも対応しており、最短で申し込み当日に発送してくれます。
届いたらコンセントに差して設定するだけなので、利用開始までがとてもスピーディです。
契約期間に縛りのない光回線は?おすすめの2社を解説
光回線の多くは2〜3年の契約期間を設定して月額料金を割引していますが、契約期間内に解約すると違約金が発生してしまいます。
引っ越しが多い人や試しに数ヵ月だけ利用したい人の中には、違約金がネックとなって光回線の契約を迷っている人もいるかもしれません。
そこでここからは、契約期間がなく解約の違約金もかからない、かつ月額料金がお得な光回線を2社厳選してご紹介します。
縛りのない光回線の中で最安!|enひかり

enひかりは、業界最安クラスの料金を誇る光コラボモデルのサービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 全国 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 4,620円 |
マンション | 3,520円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 16,500円 | |
v6プラス月額料金 | 198円 | |
契約期間 | なし | |
違約金 | なし | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 352.42Mbps |
※2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
戸建て、マンションともに月額基本料金が圧倒的に安く、月々の出費を抑えたい人にぴったりです。
なお、enひかりでは無線LANルーターのレンタルは行っていないため、購入する必要があります。
セット割もある!enひかりの特典まとめ
業界最安値のenひかりでは、さらに以下の特典が受けられます。
- <enひかりの特典>
-
- enひかり「勝手に割り」でUQ mobile、ahamo、povoユーザーはネット代が110円割引
- v6プラスに申し込むと無線LANルーターが1,100円で購入できる
- 国内用モバイルWi-Fiレンタルサービスが+3泊4日分無料
「勝手に割り」は、enひかりが応援する格安プラン「UQモバイル」「ahamo」「povo」のスマホ利用者限定で、enひかりの月額料金が割引になるサービスです。
スマホ、光回線ともに毎月の固定費になるので、その料金がさらに抑えられるのは大きな魅力といえます。
また、enひかりを運営している株式会社縁人では、モバイルWi-Fiルーターのレンタルサービスも行っています。
enひかり契約後に1泊2日以上のルーターレンタルを申し込めば+3泊4日分無料が無料になるので、開通前にWi-Fiを利用したいという人におすすめです。
enひかりの申し込みの流れ
enひかりの申し込みは公式サイトからがおすすめです。
申し込みから開通までの流れを見ていきましょう。
STEP1 | 公式サイトからenひかりに申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力し、enひかりに申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認&工事日の調整 |
入力後3営業日以内に、enひかりカスタマーセンターから申込確認と工事日調整の連絡がくる。電話で本人確認が行えなかった場合は、本人確認書類をenひかりカスタマーセンターに郵送する | |
STEP3 | 工事の実施 |
立ち合いのもと、開通工事が行われる。工事は1〜2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
通常、申し込みから2週間〜1ヵ月ほどで開通が完了します。
なお、賃貸住宅やマンションの場合は、事前に大家さんや管理会社に工事の許可を取っておく必要があります。
キャンペーンで工事費無料!|おてがる光

おてがる光は名前の通り、縛りがなく手軽に導入できる光コラボモデルのサービスです。
まずは概要を見てみましょう。
対象エリア | 全国 | |
---|---|---|
月額基本料金 | 戸建て | 4,708円 |
マンション | 3,608円 | |
事務手数料 | 2,200円 | |
工事費 | 戸建て | 19,800円(実質無料) |
マンション | 16,500円(実質無料) | |
キャッシュバック | 最大2,000円 ※公式サイトから申し込んだ場合 |
|
v6プラス月額料金 | 165円 | |
契約期間 | なし | |
違約金 | なし | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
下り通信速度実測値 | 305.46Mbps |
※2022年10月28日時点(出典:みんなのネット回線速度)
おてがる光は月額料金が安く、キャンペーンも充実しているので、うまく活用すれば最もお得といえるかもしれません。
また「おてがる光電話」を利用すると、無線LAN機能付きホームゲートウェイを月額300円で利用できます。
多彩なサービスが魅力!おてがる光の特典
おてがる光は安いうえに公式キャンペーンが充実しており、2022年9月現在は以下のキャンペーンを行っています。
- <おてがる光の公式キャンペーン>
-
- 工事費実質無料(12ヵ月の分割割引)
- 光回線を初めて導入する場合、開通月は月額料金が無料
- 他社から乗り換える場合、1年間月額料金が500円割引
- おてがる光とおてがるでんきの同時加入で最大2,000円キャッシュバック
- NTTグループカードに新規入会し、おてがる光の利用料金をカード支払いにすると、最大500円×12ヵ月キャッシュバック
- あんしんサポート(月額750円)が1ヵ月無料
特に工事費実質無料は大きな特典といえます。
また、新規契約、乗り換えともに月額料金の特典が受けられるのもうれしいですね。
その他、でんきとセットでもらえるキャッシュバックや、サポートが1ヵ月無料など、格安料金ながらさまざまなキャンペーンを展開しています。
おてがる光の申し込みの流れ
おてがる光の申し込みは公式サイトからがおすすめです。
申し込みから開通までの流れを見ていきましょう。
STEP1 | 公式サイトまたは電話からおてがる光に申し込む |
---|---|
申し込みフォームに必要事項を入力、または0120-921-301に電話し、おてがる光に申し込む | |
STEP2 | 契約内容の確認 |
おてがる光から申し込み内容や工事希望日確認の電話がくる | |
STEP3 | 工事の実施 |
立ち合いのもと、開通工事が行われる。工事は1〜2時間程度で終了 | |
STEP4 | インターネットの接続設定を行う |
通信機器の設定を行い、接続が確認できたら完了 |
おてがる光の申し込みから開通までの目安は、早くて1〜2週間程度、遅くても1〜2ヵ月程度と、比較的早いといえます。
賃貸住宅やマンションの場合は、事前に必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取っておきましょう。
一番安い光回線は?おすすめ10社を比較
おすすめの光回線と独自回線について解説をしてきましたが、ここではスマホ学園編集部が調べた30社の中から、実質月額料金が安い上位10社を紹介します。
スマホセット割がない格安スマホを利用している方はぜひ参考にしてください。
戸建て:実質月額料金が安いおすすめの光回線ランキングTOP10
順位 | 光回線 | 契約年数 | 提供エリア | 実質月額料金 |
---|---|---|---|---|
1 | auひかり | 3年 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 ・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡 ・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川 ・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分 ・宮崎・鹿児島 |
¥2,614 |
2 | ピカラ光 | 2年 | 徳島・香川・愛媛・高知 | ¥3,178 |
3 | コミュファ光 | 2年 | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野 | ¥3,540 |
4 | eo光 | 2年 | 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県 | ¥3,602 |
5 | So-net光プラス | 2年 | 全国 | ¥3,784 |
6 | @TCOMヒカリ | 2年 | 全国 | ¥3,921 |
7 | メガエッグ光 | 2年 | 中国地方 | ¥3,924 |
8 | NURO光 | 2年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
¥4,042 |
9 | BBIQ光 | 3年 | 九州地方 ※沖縄県は除く |
¥4,108 |
10 | ビッグローブ光 | 3年 | 全国 | ¥4,223 |
※スマホ学園編集部が調べた全30社の光回線から、戸建ての場合に実質月額料金が安い上位10社を記載しています。
一戸建てで1番安い光回線はauひかり(独自回線)でした。
なお全国エリアに対応している光回線で1番安いのは、So-net光 プラスです。
マンション・アパート:実質月額料金が安いおすすめの光回線ランキングTOP10
順位 | 光回線 | 契約年数 | 提供エリア | 実質月額料金 |
---|---|---|---|---|
1 | NURO光 | 3年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
¥1,487 |
2 | ピカラ光 | 2年 | 徳島・香川・愛媛・高知 | ¥2,123 |
3 | auひかり | 2年 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 ・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡 ・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川 ・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分 ・宮崎・鹿児島 |
¥2,426 |
4 | コミュファ光 | 2年 | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | ¥2,475 |
5 | So-net光プラス | 2年 | 全国 | ¥2,574 |
6 | BBIQ光 | 3年 | 九州地方 ※沖縄県は除く |
¥2,574 |
7 | @Tcomヒカリ | 2年 | 全国 ※静岡県を除く |
¥2,781 |
8 | メガエッグ光 | 2年 | 岡山・島根・鳥取・広島・山口 | ¥2,824 |
9 | ソフトバンク光 | 2年 | 全国 | ¥3,068 |
10 | eo光 | 2年 | 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県 | ¥3,339 |
※スマホ学園編集部が調べた全30社の光回線から、マンション・アパートの場合に実質月額料金が安い上位10社を記載しています。
マンションで1番安い光回線はNURO光(独自回線)でした。全国エリアに対応している光回線で1番安いのは、戸建ての場合と同じくSo-net光 プラスです。
ただし、マンションタイプが導入されている建物は限られています。導入済みマンションであるかどうかは公式サイト等で確認しましょう。
キャッシュバックが多い光回線は?おすすめ10社を比較
現金でのキャッシュバック特典があるのも光回線の魅力の一つです。ここでは、キャッシュバック金額が多い光回線TOP10を紹介します。
戸建て:キャッシュバックが多いおすすめの光回線ランキングTOP10
順位 | 光回線 | 契約年数 | 提供エリア | キャッシュバック特典 |
---|---|---|---|---|
1 | auひかり | 3年 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 ・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡 ・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島 ・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本 ・大分・宮崎・鹿児島 |
¥62,000 |
2 | So-net光プラス | 3年 | 全国 | ¥60,000 |
3 | Swift光 | 3年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
¥50,000 |
4 | NURO光 | 2年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
¥43,000 |
5 | auひかりちゅら | 3年 | 沖縄 | ¥40,000 |
6 | ビッグローブ光 | 2年 | 全国 | ¥38,000 |
7 | ソフトバンク光 | 2年 | 全国 | ¥37,000 |
8 | ぷらら光 | 2年 | 北海道・東北・甲信越・関東北陸・東海・関西・中国
・四国・九州・沖縄 |
¥35,000 |
9 | コミュファ光 | 2年 | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | ¥30,000 |
9 | ピカラ光 | 2年 | 徳島・香川県・愛媛・高知 | ¥30,000 |
※スマホ学園編集部が調べた全30社の光回線から、戸建ての場合にキャッシュバック金額が高い上位10社を記載しています。
戸建てのキャッシュバックで1番高額な光回線は、auひかり(プロバイダをSo-net+auにした場合/独自回線)でした。
全国エリアに対応している光回線で1番高いのは、So-net光 プラスです。
ただしキャッシュバックが高額であっても、長期間にわたり月額料金が割引かれる特典がある光回線の方が実質月額料金が安いことも。
キャッシュバックの金額はあくまで参考程度にとどめておくのが良いでしょう。
マンション・アパート:キャッシュバックが多いおすすめの光回線ランキングTOP10
順位 | 光回線 | 契約年数 | 提供エリア | キャッシュバック特典 |
---|---|---|---|---|
1 | auひかり | 2年 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 ・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡 ・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川 ・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本 ・大分・宮崎・鹿児島 |
¥62,000 |
2 | So-net光プラス | 3年 | 全国 | ¥60,000 |
3 | Swift光 | 3年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
¥50,000 |
4 | ビッグローブ光 | 2年 | 全国 | ¥38,000 |
5 | ソフトバンク光 | 2年 | 全国 | ¥37,000 |
6 | ぷらら光 | 2年 | 北海道・東北・甲信越・関東北陸・東海・関西・中国
・四国・九州・沖縄 |
¥35,000 |
6 | コミュファ光 | 2年 | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | ¥35,000 |
8 | auひかりちゅら | 2年 | 沖縄 | ¥30,000 |
8 | ピカラ光 | 2年 | 徳島・香川県・愛媛・高知 | ¥30,000 |
10 | @Tcom | 2年 | 全国 ※静岡県を除く |
¥26,000 |
※スマホ学園編集部が調べた全30社の光回線から、マンション・アパートの場合にキャッシュバック金額が高い上位10社を記載しています。
マンション・アパートのキャッシュバックで1番高額な光回線は、auひかり(プロバイダをSo-net+auにした場合/独自回線)でした。
ただし、マンションタイプが導入されている建物は限られています。導入済みマンションであるかどうかは公式サイトで確認しましょう。
全国エリアに対応している光回線で1番高いのは、So-net光プラスです。
戸建て同様、キャッシュバックが高額であっても、長期間にわたり月額料金が割引かれる特典がある光回線の方が実質月額料金が安いことも。
キャッシュバックの金額はあくまで参考程度にとどめておくのが良いでしょう。
速度の実測値が良い光回線は?おすすめ10社を比較
通信速度の実測値が速い光回線TOP10を紹介します。
フレッツ光の回線を利用している光コラボは実測値に大きな差はありませんが独自回線の場合は利用者が限られているため、光コラボに比べ速い傾向にあります。
順位 | 光回線 | 契約年数 | 提供エリア | 下り速度の実測値 |
---|---|---|---|---|
1 | コミュファ光 | 2年 | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | 594.57Mbps |
2 | eo光 | 2年 | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 | 594.57Mbps |
3 | NURO光 | 2年 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫 ・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
515.46Mbps |
4 | auひかり | 3年/2年 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 ・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡 ・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川 ・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分 ・宮崎・鹿児島 |
460.9Mbps |
5 | J:COM | 2年 | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県
、茨城県、大阪府、京都府、和歌山県、兵庫県、福岡県、熊本県 、大分県、山口県 |
454.89Mbps |
6 | ピカラ光 | 2年 | 徳島・香川県・愛媛・高知 | 435.42Mbps |
7 | メガエッグ光 | 3年 | 岡山・島根・鳥取・広島・山口 | 432.26Mbps |
8 | iTSCOM | 2年 | 東京・神奈川 | 390.3Mbps |
9 | auひかりちゅら | 3年/2年 | 沖縄 | 381.31Mbps |
10 | BBIQ光 | 3年 | 九州地方 | 378.33Mbps |
※実測値は2022年7月27日時点(出典:みんなのネット回線速度)
※スマホ学園編集部が調べた全30社の光回線から、通信速度の実測値が速い上位10社を記載しています。
通信速度が遅いと感じたときの対処法
すでに光回線を使用している人で、Webサイトの閲覧にタイムラグが起きたり、動画が止まってしまった経験を持つ人もいるのではないでしょうか。
光回線が繋がらない原因は複数ありますが、大きく分けて次の3つが考えられます。
- 端末の問題
- ネットワーク機器の問題
- 光回線側の問題
特定の端末に問題がある場合は、端末の通信機能が不具合を起こしている、Wi-Fiの設定が正しくないなどが考えられます。
ネットワーク機器については、Wi-Fiルーターの無線機能が壊れている、LANケーブルの規格が古い(光回線の場合、CAT5e以上)、劣化して断線しているなどが原因でインターネットに繋がらない可能性があります。
光回線やプロバイダに問題がある場合は、回線の通信障害や、プロバイダの通信機器のメンテナンスなどが考えられます。また、18時以降の夜間帯になるといつも繋がりにくいという場合は、契約している光回線の混雑が問題かもしれません。
それぞれについて対処法を紹介します。
対処法1:端末や通信機器を再起動する
端末やONU、ルーターなどを再起動すると、速度が改善する可能性があります。
再起動の作業は、端末や通信機器の電源コードをコンセントから抜き、約20〜30秒間放置します。その後、再び電源コードをコンセントに挿しましょう。
また、古いスマホやパソコンを使用している場合、スペックの不足により速度を出せていない可能性があります。改善されない場合は端末の買い替えを検討しましょう。
対処法2:Wi-Fiルーターを5GHz帯に切り替える

Wi-Fiルーターの不具合が無線LANに起因していることもあります。最近のWi-Fiルーターは、2種類(2.4GHz・5GHz)の周波数帯を使えるものが多いため、周波数帯を切り替えて確認してみましょう。
周波数 | 2.4GHz | 5GHz | ||
---|---|---|---|---|
特徴 | 電子レンジなど家電製品も使っている周波数帯 | Wi-Fi専用の周波数帯 | ||
メリット |
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
電波干渉とは、同じ周波数の無線がそれぞれぶつかり合うことで、速度の低下を招くことを指します。 速度が速く、電波干渉がおこりにくい「5GHz」に切り替えることで、速度が改善する可能性があります。
2.4GHz帯でも5GHz帯でも繋がらないときは、ルーターと端末をLANケーブルで接続してみましょう。
インターネットが有線経由で繋がれば、ルーターのWi-Fi機能に問題があることになります。プロバイダからレンタルしているWi-Fiルーター場合は、不具合状況を説明して対応してもらいましょう。
対処法3:光回線やプロバイダのサポートセンターに問い合わせる
自然災害や設備の故障などのトラブルにより、突然インターネットが繋がらなくなることがあります。 また回線設備のメンテナンスにより、インターネットに繋がりにくくなることもあります。
メンテナンスについては、事前に公式サイトやメールなどで情報が提供されていますので、焦らないように、住んでいる地域で行われるメンテナンスの予定を確認しておきましょう。
光回線がつながらない3つの原因や公式サイト、メールでの内容に思い当たることがない場合は、光回線やプロバイダのサポートセンターへ問い合わせてみましょう。
乗り換えの注意点!提供エリア・違約金は事前に確認

光回線の乗り換えでは3つのパターンがあります。
- 光回線の乗り換えパターン
-
- フレッツ光から光コラボへ(転用)
- 光コラボから他社の光コラボへ(事業者変更)
- 光コラボから独自回線、または独自回線から光コラボへ
このうち、フレッツ光から光コラボへの乗り換えを「転用」、光コラボから光コラボへの乗り換えを「事業者変更」といいます。
同じ回線を利用しているフレッツ光と光コラボでは、開通工事をせずに乗り換えが可能です。工事が必要ないことから、ネットが不通になる期間がないのは嬉しいですね。
一方、独自回線への乗り換え、または独自回線からの乗り換えには、使用する回線が異なるため工事が必要です。乗り換えることで、ネットが利用できない期間が発生しないように注意しましょう。対処法については次の項目で解説します。
乗り換えのパターンがわかったところで、注意事項をまとめました。
- 乗り換えの注意点
-
- 提供エリアを確認する
- 不通期間が生じないように乗り換え時期を決める
- 違約金や工事費など乗り換え費用を確認する
- 回線が変わる場合は光電話の番号が引き継げない場合もある
それでは詳しく解説していきます。
サービス提供エリアを確認する
光コラボはフレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供しているため、提供エリアはフレッツ光と同じです。光コラボの提供エリアを確認したい場合は、フレッツ光NTT東日本または西日本の公式サイトで住所検索できます。
フレッツ光のエリア検索
auひかりやNURO光などの独自回線では、提供エリアが限られています。それぞれの公式サイトで確認できますので、事前にチェックしておきましょう。
不通期間が生じないように乗り換え時期を決める
前述した通り、転用と事業者変更では回線が変わらないので不通期間は生じません。
ネットが繋がらない状況になり得るのは、独自回線から、または独自回線への乗り換えです。 工事期間はおもに1〜2ヶ月かかります。
新規光回線の申し込みを完了し、工事期間や開通月の目処を立てたあとに、使用中の解約時期を決めると、ネットの不通期間を最小限にすることができます。
引っ越しシーズンなど工事が混み合う時期は、工事期間が2〜3ヶ月かかることがあるので注意しましょう。
違約金や工事費など乗り換え費用を確認する
現在、光回線を利用中であれば、乗り換え時期により違約金(契約解除料)が発生する可能性があります。
ほとんどの光回線で2年、3年などの契約期間があり、満了前に解約すると違約金が発生します。定期契約プランではない場合も「最低利用期間」が設けられていることがあり、期間内に解約すると違約金が発生します。
さらに、解約する光回線の工事費が残っていれば、その残債も支払う必要があります。
また、フレッツ光のようにプロバイダが別の光回線では、プロバイダにも違約金が発生することがあります。
ただし光回線とプロバイダ共に更新月であれば違約金は発生しません。
例えばフレッツ光の場合、利用期間満了月の翌月と翌々月が更新月となり、この期間に解約すれば無料で解約が可能です。両社ともマイページなどで確認できますので、更新月の確認しましょう。
更新月に解約ができない場合は、乗り換え先のキャッシュバックや違約金還元キャンペーンを利用するのもいいでしょう。例えば、以下のキャンペーンを活用できます
- 乗り換え時に利用できるキャンペーン
-
- auひかり:乗り換えで発生する違約金相当額を最大30,000円まで還元
- SoftBank光:乗り換えの違約金・工事撤去費を最大10万円まで補償
- NURO光:45,000円キャッシュバックを活用
ただし、2022年7月に行われた電気通信事業法の改正により、違約金が月額料金相当となったため、以前よりも乗り換えのハードルは少なくなりました。具体的にどう変わったのかについては、総務省による携帯電話ポータルサイトでもわかりやすく解説されています。
回線が変わる場合は、光電話の番号が引き継げない場合もある
固定電話の番号には、「NTTが発番した番号」と「光電話で発番した番号」の2種類があります。光回線で発行した番号の場合は、回線を変更すると引き継ぎができません。
ただし、次の場合は電話番号をそのまま利用できます。
- 光電話の番号を継続できるケース
-
- 転用・事業者変更の場合(一部サービスを除く)
- NTT加入電話で発行した番号の場合
NTT加入電話で発行した番号であっても、引っ越しによる乗り換えでエリアが大きく変わる場合は、番号を引き継げない可能性があります。 発番方法がわからない場合は、NTTに問い合わせることで確認できます。
NTT問い合わせ先 受付時間:午前9時~午後5時
東日本エリア | 0120-116-00 |
---|---|
西日本エリア | 0800-2000116 |
光回線に関するよくあるQ&A
一人暮らしだと何がおすすめ?
一人暮らしの人は、手軽にWi-Fi通信が楽しめるホームルーター「WiMAX+5G」を検討すると良いでしょう。
- <WiMAX+5Gのメリット>
-
- 工事不要ですぐに利用開始できる
- 持ち運びも可能
- 5G対応で高速通信が楽しめる
- 月額料金が4,268円と割安
- au、UQモバイルスマホとのセット割が使える
光回線の導入工事は手間と費用がかかり、特に賃貸住宅の場合は工事自体ができない場合もあります。
その点、ホームルーターはコンセントに繋げるだけですぐに利用できるため、将来引っ越しの予定があっても安心です。
また、他のホームルーターと異なりWiMAX+5Gは持ち運び可能という点も魅力です。
外で仕事をしたいときや、キャンプなどのアウトドアでも活用でき、最大20台まで同時接続可能です。
現在プロバイダのGMOとくとくBBから申し込むと、端末代が無料、最大20,000円キャッシュバックなどの特典を受けることができます。
ただし、5G対応エリアは限られており、一部地域ではWiMAX+5G自体が利用できないこともあるので注意しましょう。
また、WEB閲覧や動画視聴程度であれば通信速度は十分ですが、複数のデバイスを同時に接続したり、オンラインゲームを楽しむ場合には、速度が物足りないと感じるかもしれません。
その場合は光コラボから検討し、住んでいるエリア・建物が工事可能かどうか確認してみましょう。
引越し先でも光回線は使える?
基本的に、移転手続きを行えば引越し先でも同じ光回線を継続して利用できます。
それぞれの光回線サービスのホームページを見ると、引越し時の光回線移転に関する受付窓口が用意されている場合があるので、チェックしてみましょう。
マンション・アパートの場合でおすすめ光回線は?
マンションの場合、住んでいるマンションの導入回線、配線方式によって契約できる光回線は変わってきます。 基本的には、上記で紹介したランキング表を確認してマンションの場合に料金が安い光回線もしくは、実測値が良い光回線の利用がおすすめです。
各光回線のHPで、自分のマンションがエリア対応しているかだけしっかりと確認してくださいね。
10Gプランって何?
10Gプランは、月額料金が通常の1Gプランに比べて1,000円ほど高くなるものの、かなり速い速度で光回線を利用できるプランです。
従来のプランに比べると速度の向上は期待できるでしょう。しかし、料金が高くなる・エリアが狭いといった注意点もあります。
光回線サービスの仕組みとは?
光回線でインターネットを利用するためには、「回線事業者」と「プロバイダ」の2社と契約する必要があります。

インターネットを「高速道路」とした場合、光回線は自宅から高速道路に向かう「専用般道」、プロバイダは高速道路の入り口にある「料金所」となります。
料金所を通らずに高速道路を利用することができないため、インターネットにおいても、プロバイダと契約しなければインターネットに接続できない、ということになります。
近年では契約が1社で済むよう、プロバイダをセットにした回線業者が増えており、手続きがシンプルになってきています。
まとめ
ヨドバシカメラの小峰さんに伺った光回線の選び方により、
オプション加入が必須など光回線によって条件は異なりますが、毎月スマホ代が割引になるのは通信費全体を抑えることができます。家族も割引対象となり、家族が多いほどお得になります。
また、スマホセット割のない格安スマホを利用している場合は、キャッシュバックなどを差し引いた、実際に支払う実質料金が安い光回線を選ぶのがおすすめです。
独自回線を選ぶときは、住んでいる地域に対応しているかどうか確認をした上で、実質料金が安い光回線を選ぶと良いでしょう。
すぐにWi-Fi環境を整えたい人や光回線を導入できないマンションに住んでいる人は、ホームルーターも検討してみてはいかがでしょうか。
光回線同様、スマホとのセット割がある光回線を選ぶと毎月の通信費を安くすることができます。
- おすすめの光回線を選ぶ順番は「地域」→「家のタイプ」→「スマホ割」→「キャンペーン」で絞り込む
- 安い光回線を選ぶならスマホ割は必須
- キャッシュバックなどの特典を差し引いた実質月額料金が安い光回線を選ぼう
- 格安スマホユーザーは実質月額料金が最も安いSo-net光 プラスがおすすめ
- 速度にこだわるなら独自回線を検討してみよう
- すぐにWi-Fi環境を整えたい人は工事不要のホームルーターもチェック
- 通信速度が遅いときは、端末や通信機器を再起動またはWi-Fiルーターを5GHz帯に切り替えよう