目次
「ドコモ光のセット割」とは、
ドコモの提供する固定回線サービス「ドコモ光」と、ドコモのスマホ・携帯、いわゆる「ドコモのケータイ」のデータパックをまとめて契約することで月額利用料金がオトクになる、、ドコモユーザーのための割引サービスです。
■ドコモ光のセット割引は「ドコモ光パック」が基本
ドコモではこの「ドコモ光のセット割引」のメイン部分を「ドコモ光パック」と名付けています。
以下文中にもわかりやすく表現するために両方の名称が出てきますが、ほぼ同じ意味合いでお読みください。
ドコモには他にも、セットで契約すればオトクになる「●●割」といったサービスがいくつかあるので、非常に複雑でわかり難いとの悪評です。
名称の聞き違えやとり違えで別のサービスを契約したり、これによって本来受けられる割引が受けられなかったりすることも考えられます。
また窓口での説明の際や、スマホ関連のガイドブックなどにもこの名称が使われるので、予備知識として覚えておきましょう。
ドコモのケータイの基本プランは「カケホーダイプラン」や「データプラン」などさまざまなプランがありますが、この「データプラン」とドコモ光のセット割の基本が「ドコモ光パック」です。
その中のプランとして、この後に紹介する「光データ●パック」や「光シェアパック●●」というものがあるわけです。
さて「ドコモ光のセット割」のことは多少ご理解いただけたでしょうか?
「まだよくわからない」という方も安心してください、読み進めるうちに徐々に全容が見えてくるでしょう。
ではドコモ光のセット割を受けるには、どんな条件が必要なのでしょう?
■提供開始日
まずはこの「ドコモ光のセット割」の基本となる「ドコモ光パック」は、2015年3月1日より提供が開始されています。
2017年7月現在でも終了期間は発表されていないので、当面の間は続くものと思われます。
関係者ではないのであくまで「思われる」と想定の域ですが、申し込みの際は念のため事前にチェックしてみてくださいね。
■ドコモ光パックの対象者
ドコモ光パックを利用できるのは「ドコモのケータイ」のデータプランを使っていて「ドコモ光」を契約している人が対象者となります。
▽ドコモ光の契約について
ドコモのケータイを使っている人は「オトクになるならネットもドコモ光で」ということになりますが、ドコモ光を契約・利用するためにはちょっとした注意が必要です。
というのも、ドコモ光とはフレッツ光回線を利用したドコモ提供のインターネットサービスなんですが、そもそもフレッツ光回線が利用できない場所では契約できないということになるからなんです。
セット割はもちろんなのですが、ドコモ光はdカードゴールドで料金を支払う事でポイントがめちゃくちゃ貯まってものすごくオトクに使う事ができるんです。
ではあらためてドコモ光のセット割のメリット・デメリットについて、順を追ってみていきましょう。
■ドコモ光のセット割のメリット
セット割のメインである「ドコモ光パック」は、ドコモのケータイとドコモ光のセット契約で料金がオトクになるサービスということは先に紹介しました。
▽セット割にするとどのくらい割引になるのか
メリットといえばこの「料金がオトクになる」という点ですが、具体的にどのくらいオトクになるのでしょう?
ドコモのケータイにはさまざまな料金プランがありますが、今回はインターネットを利用することに重きを置いたプラン「パケットパック」と「ドコモ光」の料金が、セット割にすることでどのくらいオトクになるのかをみてみましょう。
まずは、ひとり向け・マンションの場合(月額)
パック名称 | 月額定額料 | セット割適用後 | 割引分 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | 6,900円 | 1,100円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | 5,100円 | 900円 |
データMパック | 5,000円 | 4,200円 | 800円 |
データSパック | 3,500円 | ドコモ光料金プランから割引 | 500円※1 |
ケータイパック | 300円~4,200円 | ドコモ光料金プランから割引 | 500円※1 |
※1:割引期間は1年間で、その後は通常料金を適用
これが、家族向けの「シェアパック」・マンション向けになると
パック名称 | 月額定額料 | セット割適用後 | 割引分 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | 22,000円 | 3,000円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | 13,600円 | 2,400円 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | 11,500円 | 2,000円 |
シェアパック15 | 12,500円 | 10,700円 | 1,800円 |
シェアパック10 | 9,500円 | 8,300円 | 1,200円 |
シェアパック5 | 6,500円 | 5,700円 | 800円 |
※上記2表とも、2017年7月現在/ドコモ公式サイト調べ
ハイ、ざっとこんな感じです。
ひとり向け、シェアパックともに一番右の項目がセット割でオトクになる割引額ということになりますが、いかがですか?
ご自身のスマホのデータ使用料や、ご家族の方の使用頻度と照らし合わせてみてください。
■ドコモ光のセット割のデメリット
「スマホは自宅のWi-Fiでつなげばパケット代はかからない」ことを思えば、外出先でのパケット使用量はできるだけおさえ、自宅の固定光回線つまりドコモ光のWi-Fiを使って節約ということになりますよね。
もちろんWi-Fiを使えば、パケット代が不要どころか閲覧速度も格段に速いわけですから、ソフトのアップデートや動画・音楽のダウンロードなども、どんどん自宅のドコモ光で行なうようになってくるでしょう。
▽ケータイのプランを見直しても「ドコモ光の新設」ではセット割のメリットがほとんどなくなる
ここでメリット欄で紹介した、ドコモ光をセット割にした時の割引額をみてみましょう。
ひとり向けウルトラデータLパックでドコモケータイを使っている人は、ドコモ光とのセット割で900円の割引が受けられますよね。
でも自宅でドコモ光を利用するのならと、プランを見直してデータMパックにすればセット割の割引は800円、思い切ってデータSパックにすれば割引は500円と、ケータイのパケットプランを縮小すれば、割引額も縮小になってしまいます。
しかもデータSパックでのセット割は1年間の期間限定です。
さらに自宅ではあらたにドコモ光の料金も発生しているわけで、マンションなら月々4,000円の利用料です。
こうしてみれば、「セット割引を受けるためにドコモ光を新設するのはあまりメリットがない」ということになります。
新設したドコモ光を家族などの複数人で使用する場合や、ついでにPC・TV・ゲームなどにも利用する人には、別な意味で利用価値は見出せそうですが。
もちろん自宅でフレッツ光回線を利用中で、ドコモ光へは転用のみという方には、工事費負担もなく、費用面からみれば少なからずメリットがあるということになります。
ドコモ光をオトクに契約するならキャンペーン情報も参考にしてみてください。→ドコモ光のキャンペーン情報
さてドコモ光のセット割は、パケットパックの容量の大きいプランほど、またシェアのプランが大きいほど、割引額が大きいということがわかりました。
ではこのセット割、まさか期間限定ということはないのでしょうか?
■一部のセット割は期間限定です
その「まさか」が、やはりあるようです。
期間限定のあるドコモ光のセット割は、ひとり向けの「データSパック」、「らくらくパック」、「ケータイパック」の3つのプランでのセット契約が対象になります。
■容量の少ないパケットプランではセット割は最大1年間だけ
気になる期間ですが「最大1年間」となっています。
最大というのは、工事完了月(日割り)+11ケ月ということで、月の初めに工事が終われば工事した月もほぼ1ケ月とみなして「最大」になるということです。
細かいことですが、工事日はユーザーだけが指定できるものではないので、やむなく月末近くになった場合でも、その月を含む最大1年間ですから、なんだか損したような気分になりそうです。
実際に筆者の訪問先でも「そんなサービスに工事した月を含むのはどうか」「サービスがセコイ」という意見が多いようです。
ユーザーはそんな細かい所まで気にしているのが実態なんです。
そしてセット割適用期間が終わった後は、通常料金に戻ります。
それにしてもセット割が期間限定となると、それ以降はドコモ光のセット割を利用するメリットが全くなくなってしまいますよね。
さて、ドコモ光のセット割が「法人」でも利用できればいいですよね。
とくに数名の社員でシェアしている場合などは、セット割もグーンとオトクになるはずですから、その辺りの所どうなんでしょう?
■法人向けのセット割「ドコモ光パック」ありました!
じつは法人向けのセット割もあるんです。
割引のしくみも個人の場合とほぼ同じで、ドコモ光とドコモの法人向け「ビジネスパケットパック」のプランごとにセット割の割引額が変わります。
いかがですか?データ量の少ないプランは個人向けとあまり変わりませんが、さすがに法人向けのシェアパックとなると、パケット量の上限と利用料金がケタ違いですよね。
■セット割のオトク感はパケット使用量だけではない
パケット量が多ければさすがにセット割の割引額も…と思いきや、アレレ?意外にも割引額の上限は月額3,200円のようです。
たしかに法人のセット割引といえどもドコモ光の契約が1回線ならそうかもしれません。、
こうしてみると、セット割引はパケット量よりもドコモ光の契約数のほうにウエイトが置かれているということが見えてきます。
ドコモを利用中の方は、ドコモの利用年数に応じてパケット料金がオトクになる「ずっとドコモ割」をご存知でしょう。
ドコモが提供する光コラボ・ドコモ光では「ドコモ光ずっとドコモ割」という名称で紹介されていますが、サービス内容は全く同じで発信元(ドコモとドコモ光の各部署)が違うだけです。
無いとは思いますが、くれぐれもドコモ光とドコモのケータイそれぞれ別個にダブって適用されるものではないので、誤解の無いようにしておきたいですね。
■セット割+ずっとドコモ割はアリ!
さて、今回紹介している「ドコモ光のセット割」は、データパックやシェアパックのプランに応じて割引が受けられるということですよね。
では、長くドコモのケータイを使っているとデータパックやシェアパックの料金がオトクになる「ずっとドコモ割」の割引はどうなるのでしょうか?
どちらか一方になるなら、割引率をみて比較ということになりそうですが、そんな心配は無用です。
あらためてここで朗報です。
「ドコモ光のセット割」と「ずっとドコモ割」は併用される!
ということなんです。
さすがドコモ、太っ腹!と、先ほどまでのサービス面でのちょっとした不満もどこへやらという感じですが、こうなれば長年ドコモを使ってきたユーザーにとっては、ドコモ光のセット割がグッと魅力的に感じられてきますよね。
ここで「ドコモ光のセット割」の申し込み方法を確認しておきましょう。
シンプルにいえば、「ドコモ光」と「ドコモのスマホのデータパック」をセットで利用するだけ、これでセット割が適用になります。
■ドコモ光の申し込み
ドコモ光の申し込みは、次の流れになります。
▽ドコモ光エリア検索
ドコモ光を利用する予定のご自宅などの場所が、実際に利用可能かどうかをネットでも店頭でも調べることができます。
↓
▽申し込み
エリア検索によってドコモ光が利用可能であれば、申し込みとなります。申し込みはドコモショップやドコモを取扱う家電店、電話で直接など、またドコモ光と追となるペア回線(携帯電話回線)を設定できる場合は、オンラインで手続きができます。
・電話で申し込みの場合 ドコモ携帯から (局番なし)151(無料)
一般電話から 0120-800-000(携帯可。9:00~20:00)
↓
▽利用開始案内~工事
工事日や利用開始日の案内がアナウンスされます。
フレッツ光回線からの転用の場合は基本立会不要、新規の場合立ち合いは必須です。
▽開通!
光コンセントに光端末機器やルーターなどを設置、接続設定まで行なえば晴れて開通となります。
■ドコモ携帯の確認
ドコモのスマホはすでにお使いとは思いますが、ドコモ光のセット割を受けるには「データパック」、「シェアパック」の契約が前提です。
またセット割を受ける際に、ご自身の使用状況に合わせてあらためてデータプランを見直すことも必要かと思います。
こうして「ドコモ光」と「ドコモのスマホ」の準備ができました。
基本的には、ドコモのスマホを使っていてドコモ光を申し込めば、ドコモ光のセット割が適用されますが、窓口によって不案内な場合があってもいけないので、念のため確認してみてくださいね。
晴れてドコモ光セット割の申し込みまでたどり着けることができました。
では最後に、申し込む際の注意点をあげておきましょう。
■ペア回線の指定
ドコモ光のセット割引を受けるためには、ドコモ光とのセット割引の対象にする携帯を1回線のみ指定しなければなりません。
これを「ペア回線」といい、指定したペア回線1回線のみがセット割引の対象になるんです。
ちなみにauでは「スマートバリュー」、ソフトバンクでは「おうち割光セット」など、似たようなサービスが展開されていますが、これらの割引対象は10回線まで。
これからみると、ドコモ光の1回線のみ対象というのは、少々寂しい感じです。
■ドコモ光のセット割引を利用した請求はどこに来る?
ドコモ光のセット割引適用後の料金の請求は、ペア回線の請求と合算請求されます。
支払窓口が1本化されるので、余計な手間いらずです。
■データプランを途中で変えると
ドコモ光のセット割引を利用中にスマホのデータプランを変えると、あらたなプランに準じたセット割引が適用されます。
■セット割引適用中にドコモ光を解約すると
ドコモ光のセット割引適用中に、何らかの理由で固定回線側のドコモ光を解約せざるを得ない場合もあると思いますが、この場合セット割引の対象が片方無くなるわけですから、セット割引もなくなります。
■セット割引適用中にドコモのスマホを解約すると
ドコモ光のセット割引適用中に、ペア回線のケータイを解約してしまうと、やはりセット割引の対象が片方無くなり、セット割引の適用もなくなります。
こうして、申し込み前から解約する場合のことも事前に知っておくことが、無駄な出費を少しでもおさえるコツです。
また、すでにドコモ光のセット割引を利用しているユーザーにとっても、解約せざるを得ないときは、そのタイミングによって無駄な出費を抑えられることを覚えておきましょう。
こうしてみれば今回のテーマ「ドコモ光のセット割」は、「ドコモのケータイを使っていて自宅に光回線を引くなら、ドコモ光を選んで損はない」ということになりそうです。