フレッツ光が繋がらなくなった場合、考えられる原因は主に3つあります。1つはパソコンに原因がある場合、もう1つは家の中のネットワークに問題がある場合、最後の1つはフレッツ光回線に問題がある場合です。
・パソコンに原因がある場合
・家の中のネットワークに問題がある場合
・最後の1つはフレッツ光回線に問題がある場合
まずは原因を突き止めて、それから解決策を取りましょう。でも、どうすればいずれかの原因であることが判別できるのでしょうか?先ずは原因究明の方法から見て行きましょう。
《手順1 パソコンに原因があるかを確認》
パソコンが原因かどうかを突き止める方法は、他のパソコンで繋がるかどうかを試してみましょう。パソコンが1台しかない場合は、誰かに試してもらうか、スマホやタブレット端末で試してみましょう。それらが繋がるかを見ればパソコンが原因かの判断が可能です。
他の端末で繋がる場合は、ネットに繋がらないパソコン自体に問題がありますし、他のパソコンでも繋がらない場合は、パソコンが原因ではないと消去法を行うことができます。
《手順2 家の中のネットワークに問題があるかを確認》
パソコンが原因ではない場合、次は家の中のネットワークを疑ってみましょう。家の中のネットワークとは、電話近くに設置しているお弁当箱サイズのモデムや、そこからパソコンまで繋いでいるLANケーブルや無線機などの機器のことです。これらが原因で繋がらない場合もあります。
モデムからパソコンまでを無線で利用している場合、LANケーブルを繋いだ途端にネットが繋がる場合があり、この場合は無線の機器が原因と判断できます。
もともと有線のLANケーブルを使っていた場合は、LANケーブルの断線などの場合を想定し、他のLANケーブルを繋いでみると良いでしょう。それで繋がった場合は、LANケーブルに問題があったと特定することができます。それでも繋がらない場合は、フレッツ光の回線に問題がある可能性が高いといえるでしょう。
《手順3 フレッツ光回線に問題があるかを確認》
フレッツ光の回線自体に問題があるかどうかの判断は、モデムを見ることで確認することができます。
モデムには表示ランプがあり、正常の場合は常にランプが点灯しています。もしもこのランプが消えていたり、点滅している場合には、ネット回線に問題があるか、もしくはモデムが故障していることが考えられます。
いずれにせよ、この場合はユーザーにはどうしようもありませんので、NTTへの問合せが必要となります。
この段階になる前に、パソコンやネットワークに問題がないかを識別していると、問い合わせた時の原因究明がスムーズとなりますので、ここで紹介した手順での確認をオススメします。
インターネットに繋がらない時の解決策を紹介します。先ほど洗い出した原因ごとに解決策を紹介しますので、該当するところをお読みいただければと思います。
■パソコンに原因がある場合
パソコンが原因の場合は、メーカーサポートに連絡する必要がありますが、その前に2つのことを試してみましょう。
1.ウイルス対策ソフトを切る
まずはウイルス対策ソフトを一度切ってみるということです。ウイルス対策ソフトは、あなたのパソコンをコンピューターウイルスから守ってくれるありがたい存在なのですが、時折インターネット接続の妨げとなることがあります。
ウイルス対策ソフトを切ってみて、ネットが繋がるようになった場合は、他のソフトに変更すると良いでしょう。
2.プロバイダへ連絡
もう1つは、あなたが利用しているプロバイダへの問い合わせで、接続の設定を確認してみましょう。
フレッツ光を利用している場合、NTT以外にOCNやPlalaのようなプロバイダ契約をされています。先ずは申し込んだ時の資料を探して、どこのプロバイダと契約しているのかを確認し、そのプロバイダに連絡をしてみましょう。
パソコンのネットワーク設定がクリアになっていると、インターネットには繋がりません。なんらかのきっかけでクリアになった場合を想定し、プロバイダに確認することで解消できる場合もあります。
それでもダメならパソコン自体の故障の可能性が高いので、その場合はパソコンのメーカーに問合せしてみましょう。
■家の中のネットワークに問題がある場合
家の中のネットワークに問題があった場合の解決策はシンプルです。問題の機器を交換すれば解決しますので、問題があった無線ルーターやLANケーブルを買い替えましょう。
ただ、無線ルーターは故障ではなく、一時的に不調をきたしている場合もあります。再起動によって、問題なく使えるということもありますので、念のため、買い替える前に再起動してみることをオススメします。
これは、無線ルーターに限らず、モデムの場合も同じですので、電話の親機の近くに置いてある機器を一旦コンセントから外し、10秒以上たってから再びコンセントを入れて起動させます。
こんな簡単なことで復旧する場合もありますので、機器の買い替えの前にダメ元で試してみましょう。
■フレッツ光回線に問題がある場合
フレッツ光の回線に問題がある場合はNTTに問合せをするしか方法がありません。何らかのトラブルとなっている場合は復旧まで待ちましょう。
しかし、プロバイダによって回線が混雑しやすい場合もあるようです。同じフレッツ光の回線を利用していたとしても、プロバイダの設備の状況によって繋がりにくいとか、ネットの速度が遅い場合もあるようなので、慢性的に繋がりにくい場合はプロバイダを変えてみるのも1つの方法です。
NTTに問合せをする場合、具体的にはどういう問合せ方法があるのでしょうか?
NTT西日本の場合、サイト上に「インターネットに繋がらない時には」という接続ガイドのページがあります。他の端末が使える場合は確認してみましょう。
また、フレッツ光トラブル自己診断というページもあり、状況に応じた解決策を提示してくれる仕組みもありますので、活用をオススメします。
NTT東日本のサイトにも、Q&Aとトラブルシューティングがありますので、NTT西日本のサイトと同様に、あなたの状況に応じた解決策を提示してくれます。
電話で問い合わせる場合はフリーダイヤル0120-116-116に電話をすると、オペレーターが対応してくれますので、ネットが使えない場合は電話してみて下さい。
このようなイザという時のための備えとしてオススメのサービスがあります。それがリモートサポートサービスです。
リモートサポートサービスは、パソコンの設定や接続、利用方法などのお困りごとに対応してくれるサービスで、困った時だけでなく、パソコンやデジカメ、エクセルやワードなどの質問にも応えてくれる嬉しいサポートです。
インターネットの遠隔操作でのサポートや、電話サポートの2つのサポートがあり、月額500円という安価な価格であなたのインターネット生活をサポートしてくれます。
何らかのトラブルが発生した時の窓口として、普段の使い方の質問窓口として、痒い所に手が届くサービスとして活用してみてはいかがでしょうか?
フレッツ光が繋がらない場合は、パソコンかネットワーク、回線のいずれかに問題があります。それぞれ解決策がことなりますが、手近な所から順番に消去法で原因を特定して行きましょう。
原因が分かったら解決策を講じて、早期解決を図りたいものですが、万一のためにリモートサポートサービスの加入がオススメです。トラブルだけでなく、さまざまな機器の利用法にも答えてくれますので、ネット生活のバックアップとなるでしょう。