目次
NURO光は9月からテレビCMを大々的に開始しました。CMの内容は【ワンコインキャンペーン】がメインです。後ほど詳しい内容を書きますが、これはNURO光を最初の3ヶ月間500円で使用できるというもの。
その【ワンコインキャンペーン】とネット申し込み限定のキャンペーン【公式特設サイト】で申し込むのとではどちらがオトクなのか徹底検証しました。
→NURO光公式特設サイトのキャッシュバックキャンペーン内容についてはコチラ
それではCMでイチオシされている【ワンコインキャンペーン】の内容について解説します。
お試し期間中の3ヶ月間の間に解約しても解約金や工事費の残債を支払う必要がない事が一つ目のメリットで、もうひとつのメリットは【月額料金の割引】となります。
公式特設サイトのキャンペーンと比較するにあたり、このページでは【2つのキャンペーンに共通する内容は説明しません。2つのキャンペーンには共通して、
の2点はどちらから申し込んでもついてくる内容ですのでここでは触れません。
ワンコインキャンペーンは【最初の3ヶ月間は通常4,743円の月額料金が500円になる】のが特徴ですが、具体的にどのくらい得するのか計算してみました。
・契約から3ヶ月の間の月額料金は500円、4〜6ヶ月目は2,980円
ワンコインキャンペーンは最初の3ヶ月間が月額料金500円になるのに加えて、4〜6ヶ月目の3ヶ月間も通常4,743円→2,980円になります。
この半年間の割引金額を合計すると、約18,000円。
ワンコインキャンペーンでは初期費用である【事務手数料3,000円】が無料になるので、合計値引き額は約21,000円となります。これがワンコインキャンペーンの全容です。
公式特設サイトのキャンペーン内容については別ページで詳しく解説していますのでここでは説明しませんが、まず現金30,000円キャッシュバックを受けられるのが特徴です。
ワンコインキャンペーンでは最初の半年間を過ぎると、公式特設サイトの月額料金と全く同じになるので、単純計算で公式特設サイトから申し込んだほうが約9,000円ほどオトクだという事が言えます。
NURO光がCMでイチオシしている【ワンコインキャンペーン】よりも公式特設サイトの方がオトクなのは解説しましたが、公式特設サイトのキャンペーンにはいくつか注意点があります。
1点目は、自分で手続きしないとキャッシュバックもらえない点です。
公式特設サイトで申し込み、30,000円もらうためには、【開通月+4ヶ月後の中旬】に【so-netのメールアドレス】に【ソネットde受け取りサービスの手続き案内メール】が届くので、それに従って受け取り口座情報の入力をしなければなりません。
この手続きには有効期限があり、メール到着から45日以内にキャッシュバック手続きを行わなければ【キャッシュバックの権利が失効】となり、30,000円もらえなくなってしまいます。
手続き自体はすごく簡単なので、メールが届いた事を忘れなければ簡単に受け取る事ができます。
なので定期的にソネットのメールアドレスを確認するか、NURO光が開通したらすぐにカレンダーに予定を書き込むかで対策する事をおすすめします。
ワンコインキャンペーンであれば自動的に月額料金から割り引かれるので、手続きを忘れてしまいそうな人はワンコインキャンペーンを申し込むほうが良いかもしれません。
では最後にワンコインキャンペーンのデメリットや注意点について説明します。
ワンコインキャペーンでは無料期間が終了した場合、自動的に2年契約されてしまい、契約後に解約した場合は解約金や工事費用の残債の支払いが求められてしまいます。
3ヶ月で解約するつもりだったのに解約手続きを忘れてしまった場合、かなりの金額を負担しなくてはならなくなるので、ワンコイン体験で終わりたい場合は早めの解約手続きをおすすめします。
ワンコイン体験期間中に同時に【NURO光でんわ】を契約していた場合、ワンコイン期間内であっても【NURO光でんわ分の解約金】は通常通り請求される点にも注意しておいてください。
今回はNURO光がCMで宣伝しているワインコインキャンペーンについてまとめました。結論としては公式特設サイトのほうがオトクでしたが、3ヶ月以内の解約にお金がかからない点等を考えると、ワンコインキャンペーンもオトク感があります。
NURO光をずっと使い続けると思う人は公式特設サイト、もしかしたらNUROを使い続けるかどうか不安な人はワンコインキャンペーンから申し込みましょう。