Tiki光コラボとは
Tiki光コラボは、1997年から通信サービスを提供しているインターネットサービスプロバイダ―「TikiTikiインターネット」による光コラボのインターネット接続サービスです。光コラボなので、フレッツ光と違い光回線とプロバイダ契約がセットとなって提供されています。くわしくは後述しますが、TikiTikiインターネットの格安SIMサービスをセットにした割引プランなどもあります。
Tiki光コラボの料金
さっそくTiki光コラボの料金についてみていきましょう。まず月額料金は以下の通りです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
新規契約 | 4,800円 | 3,800円 |
転用での契約 | 4,600円 ※契約中ずっと200円割引 |
3,600円 ※契約中ずっと200円割引 |
ご覧の通り、新規契約の場合と比較して転用での契約の方が優遇されていて、新規契約より月額が200円安くなっています。
以下、参考までに他光回線サービスと月額料金を比べてみましょう。
サービス名 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
Tiki光コラボ ※新規契約 |
4,800円 | 3,800円 |
Tiki光コラボ ※転用での契約 |
4,600円 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
@nifty光 | 4,600円 ※3年目以降は5,200円 |
3,480円 ※3年目以降は3,980円 |
SoftBank光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ご覧の通り、他社光回線サービスと比較して大差はありませんが、転用での契約の場合は、比較した中でも月額料金がもっとも安価。最大で5~600円も他社光回線サービスと比較して安くなっています。
次にTiki光コラボが提供するオプションサービスの種類と月額料金は以下の通りです。
オプション名 | 月額料金 | 詳細 |
---|---|---|
Tikiひかり電話 | 500円~ | 光回線を使った電話サービス |
Tiki光テレビオプション | 750円 | アンテナなしで地上/BSデジタル放送が視聴できるようになるサービス |
Tiki光リモートサポート | 500円 | パソコンやインターネットのわからないことを電話や遠隔操作でサポートしてくれるサービス |
これらオプションは他光コラボサービスでもほぼ同様の内容で展開されており、料金を含めて特に差はありません。
次に初期費用を見ていきましょう。
契約事務手数料 | 標準的な工事費 | |
---|---|---|
新設の場合 | 2,000円 | 戸建てタイプ:18,000円 マンションタイプ:15,000円 |
転用の場合 | 2,000円 | 0円 |
ただし、Tikiコラボひかりでは、キャンペーンによって初期費用が割引されます。具体的には、契約事務手数料が無料、工事費も戸建てタイプが3,000円に割引、マンションタイプにいたっては0円になります。結果、戸建ての新設場合は合計3,000円、それ以外は無料となる計算です。他社光回線サービスでは、工事費が実質無料となるキャンペーンが多いですが、契約事務手数料が無料となるサービスは珍しいです。
最後に解約時の違約金について、契約期間が2年間と定められており、契約更新月以外の解約では9,800円の違約金が発生することになります。違約金を支払いたくない場合は、2年ごとに訪れる契約更新月中に解約することが必要です。
違約金について、他社光回線サービスと比較してみましょう。
サービス名 | 契約期間の縛り違約金 (解約金)の内容 |
---|---|
OCN光 | 2年間(24ヵ月間)の契約期間の縛りがあり、契約更新月以外の解約で11,000円の違約金が発生 |
So-net光 | 30ヵ月間の契約期間の縛りがあり、契約更新月以外の解約で7,500円の違約金が発生 |
ビッグローブ光 | 2年契約と3年契約あり。2年契約では24ヵ月間の契約の縛りがあり、契約更新月以外の解約で9,500円の違約金が発生。3年契約の場合は、36ヵ月間の契約の縛りがあり、契約更新月以外の解約で20,000円の違約金が発生 |
ご覧の通り、契約期間の長さや違約金の費用に関する条件は、他光回線サービスと比べて若干ですが緩くなっており、ユーザーにとって負担は少ないです。
Tiki光コラボのキャンペーンや特典
展開されているキャンペーンや特典の種類は以下3つです。
▽工事費割り引き
光回線工事費を戸建タイプ、マンションタイプ共に最大15,000円まで割り引くキャンペーンです。結果、戸建てタイプの標準工事費は3,000円、マンションタイプの標準工事費は0円となります。さらに契約事務手数料(2,000円)も別キャンペーンにより無料となるので、結果、戸建てタイプの初期費用総額が3,000円、マンションタイプが0円(いずれも標準工事ですむ場合)です。
▽Tikimo SIMセット割
Tiki光コラボとTikiTikiインターネットによる格安SIMサービス「Tikimo SIM」を申し込むと、Tikimo SIM(3GB/月以上のプラン)の月額基本料金が毎月200円ずつ割り引かれます。なおTiki光コラボ1契約につき、最大でTikimo SIM2契約分(合計月額400円分)の割引が可能です。
▽キャンペーンは他社光回線と比較してお得か?
これらが、他社光回線のキャンペーンと比較してお得か、簡単に比較してみましょう。まず初期費用の割引に関して、他社でも工事費実質無料とするところはありますが、完全に無料となるわけではありません。
具体的には、工事費用を分割払いとし、その分の月額料金を割引にすることで実質無料とします。しかし仮に分割払いの支払い終了前に解約した場合は、残金は支払わなければなりません。たとえば、解約時に分割割賦金が10,000円分残っていれば、その分はキャンペーン割引が適用されず支払わなくてはならないわけです。そういった点では、Tiki光コラボの方がお得といえます。
次に、格安SIMの割引について。他社では大手携帯キャリアのスマホ料金を割り引くセット割による割引サービスを展開している場合があり、その場合の割引額は500~1,000円です。
格安SIMの月額料金がそもそも安いので一概に比較できませんが、Tikimo SIMセット割の割引額「200円」は見劣りすると言わざるを得ませんね。
最後に、この点がもっとも重要ですが、他社光回線では高額なキャッシュバックを行うキャンペーンが展開されています。その例が以下の通り。
項目 | キャッシュバック額 | 備考 |
---|---|---|
ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーン | 25,000円 | 公式サイト経由での申し込み |
NURO光のキャッシュバックキャンペーン | 43,000円 | 公式サイト(www.nuro.jp)経由での申し込み |
ぷらら光 | 最大55,000円 | 公式サイト経由での申し込み |
auひかりのキャッシュバックキャンペーン | 10,000円 | 対象プロバイダ au one net |
ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン | dポイントが5,000円~10,000円分 | 現金ではなくdポイントプレゼント |
ソフトバンク光のキャッシュバックキャンペーン | 最大24,000円 | 公式サイト経由での申し込み |
こういったキャッシュバックがない分、Tiki光コラボがお得でないといえますね。
キャッシュバックが貰えるNURO光のキャンペーンについて詳しくはこちら
→NURO光のキャッシュバックキャンペーンを徹底比較!一番オトクな申し込み方はコレ
Tiki光コラボの評判
マイナーなサービスであるためか、ユーザーの評判や口コミはあまりありませんでした。ただ少ない口コミの中では、特に通信速度が遅いことに不満を述べる声が多い印象です。中には2Mbps前後しかでないといった口コミも…。
もちろん全ての環境で同じ結果になるとは限りませんが、同様の口コミが目立っているのが気になるところです。通信速度を重視するのであれば、Tiki光コラボ以外のサービスを検討した方がよさそうですね。
Tiki光コラボはどんな人におすすめなのか
Tiki光コラボがお得になるのは、Tikimo SIMを利用している場合です。それ以外であれば、高額なキャッシュバックがあったり、大手携帯キャリアのスマホ料金のセット割が可能だったりする他光回線サービスをえらぶとお得でしょう。
また評判をもとに考えると、高速な通信速度を期待するのであれば、Tiki光コラボ以外をえらんだ方がよさそうです。そのため、Tiki光コラボは、それほど通信速度にこだわらないユーザーにおすすめします。