「@nifty光の速度が遅い…」
「光回線は速いほうがいい!おすすめの回線はどこ?」
せっかく光回線を使っているのに速度が出ない、遅いと感じる…という人は意外と多いのではないでしょうか。@nifty光は、フレッツ光と同じ回線を利用しており、回線の品質は同じだと言われています。最大1Gbpsなのに、本当に遅いのでしょうか。
この記事では、@nifty光の実測値や、ベストエフォートの速度などについて解説してきます。@nifty光を検討中の人は速度が期待できそうか確認することができますし、利用中の人は原因・対処法を知ることができます。
速度を重視する人は光回線の乗り換えを検討してもよいでしょう。
当サイトがおすすすめするのは、NURO光です。@nifty光の2倍、最大速度2Gbpsを提供する光回線です。NURO光は回線が速いだけでなく、キャンペーンも魅力的なので一度特設ページをのぞいてみてください。
@nifty光の速度は遅い?利用者の実測値や口コミを見てみよう
@nifty光の実際の速度が気になっている人は多いのではないでしょうか。
ここでは、@nifty光の利用者が感じている速度への感想や実測値をまとめてみました。
BNRスピードテスト (画像版) 最高速度:3.20Mbps 平均速度:2.60Mbps https://t.co/wJ86gvDaIk
— 岡田眞善 (@shinzenOKADA) March 3, 2020
nifty光、昨日から急に遅くなって、解決お願いしても、
結局遅いのだけど・・・なかなかはかどらない・・・
ベストエフォートでこれはないよNifty光。
— kazuaki miyamura (@miyamura_gat) March 31, 2020
スプリッター8でこの値はエフォートでは言い訳できない。
それで2年縛りはおかしいだろう。 pic.twitter.com/XPsxmmukWS
残念ながら「遅い」という口コミが多く見られました。インターネットを利用する際に必要な速度の目安と照らし合わせながら確認していきましょう。
【インターネット利用時の必要速度】
用途 | 快適な回線速度の目安 |
---|---|
LINEやメール | 200Kbps |
サイト・ホームページ等の閲覧 | 30~100Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps~ |
YouTube視聴(HD~4K) | 5~20Mbps |
これらの用途で必要なのは「下り」のダウンロードの速度です。口コミでは、下り速度が十分に出ていないようです。
インターネットの実測値を測定し、共有できるサイト「みんなの測定結果」を見ると、@nifty光は、光回線速度ランキングで40番中29位でした。(2020年4月現在)
これを見ると、@nifty光は遅いのではないか、と不安になってしまいますね。もう少し詳しく@nifty光の速度について見ていきましょう。
@nifty光の速度はフレッツ光と同じ最大1Gbps!IPv6にも対応
実測値を見たところで、ここでは@nifty光がどのような光回線なのか、基本プランの速度はどのくらいなのか、解説していきます。
@nifty光の基本プランと最大速度を表にまとめます。
プラン | 最大速度 | 月額料金 |
---|---|---|
ホームタイプ (戸建て) |
最大1Gbps | 4,600円 |
マンションタイプ (集合住宅) |
最大1Gbps | 3,480円 |
@nifty光の最大速度は1Gbpsです。@nifty光は、NTT東日本/西日本が提供するフレッツ光と同じ回線を利用しています。回線の品質はフレッツ光と同じです。
しかし、フレッツ光も@nifty光も、最大1Gbpsは「ベストエフォート」であることを知っておく必要があります。
光回線の速度「ベストエフォート」の意味とは?
「ベストエフォート」とは、最大速度および持続性については保証せず、可能な場合にのみ最大限の速度と品質でインターネットサービスを提供する、という意味で使われています。
この説明は、NTTフレッツ光や各プロバイダ、光コラボレーションの各社ホームページにも必ず記載されているのでご覧になったことがある方もいるでしょう。
簡単に説明すると、ベストエフォートの場合、最大200Mbpsや1Gbpsという数値は必ず出るという保証はありません。速度も、いつも一定で利用できるとは約束できません、という意味になります。
インターネットは今や日常的に多くの人に利用されています。お住まいの地域でインターネットを利用する人が多ければ回線が混み、速度が遅くなります。
例えば、夜の7時以降は帰宅した方がインターネットを利用し始める時間帯で、速度が落ちがちです。逆に、早朝や深夜などインターネットを利用する人が少ない時間帯ではスピードが速く安定することがあります。このように、状況によりインターネットの速度は常に変化しています。
ベストエフォートとは、多くの人と共有する回線として安く提供できるのが魅力ですが、速度については保障されていないのです。
光回線は多くの場合でベストエフォートを採用しているので「遅い」からと言ってその回線が悪いとは必ずしも言えないので注意しましょう。
@nifty光は回線の混雑を避けるIPv6を採用!
次世代の通信方式である「IPv6」という言葉を聞いたことはありますか?IPv6は、地域や時間帯の影響も少なく、快適にインターネットを利用できる最新の技術です。
具体的に言うと、IPv6接続をするとWebページがなかなか表示されない、動画の視聴中に画面が止まってしまうなどの問題を解決することができます。
@nifty光では、IPv6接続サービスを初期費用0円、月額料金0円で提供しています。IPv6プラス対応のルーターも無料でプレゼントされるため、Wi-Fi環境でも混雑を避けて利用することが可能になります。
@nifty光を利用中で速度が遅いという方は、IPv6オプションに申し込むことで速度が改善される可能性がありますよ。
@nifty光が遅くなる原因と対処法!マンションタイプは設備によって最大速度が変わる
@nifty光を使っていて、速度が遅いなと感じたときの原因と対処法について解説していきます。
@nifty光はIPv6対応最大1Gbpsの光回線ですが、何かしらの原因で速度が落ちることがあるため、参考にしてください。
マンションに住んでいる場合は設備を確認しよう
マンションやアパートの場合、マンションの設備が最大1Gbpsの光回線に対応していない場合があります。現在、VDSL方式やLAN方式でインターネットを利用している人は、最大1Gbpsのプランを利用することはできません。
そのため、速度も下り100Mbps~200Mbpsとなってしまいますが、建物の設備上の問題のため利用者には対処することができません。
また、光回線が使えたとしても配線トラブルや回線の混雑で遅くなることがあります。マンションタイプでは、一旦マンションの集合装置にインターネット回線を引き込み、そこから各部屋に回線を分岐させていくという仕組みのため、戸建てタイプよりスピードが落ちやすいのです。
これから光回線を引く人は、NTT西日本/東日本のWebサイトから、お住まいのマンションが最大1Gbps対応の光回線に対応しているか、またはVDSL方式やLAN方式になってしまうか、確かめることができます。
事前に調べておくと、利用後の速度を予想でき安心できるでしょう。
インターネット利用環境を見直そう
マンションなどの設備が問題ではなくインターネットが遅く感じられるときは、利用環境を見直してみましょう。
Wi-Fiでインターネットを利用するのに必要なルーターには、「無線規格」というものがあります。Wi-Fiは、無線規格の違いで速さが変わります。最新のWi-Fiルーターは、11acと呼ばれているものです。従来の11n対応のルーターと比べて最大約11倍の高速化が可能です。
ルーターを最新の規格にすることにより、光回線の速度を活かすことができるので試してみるのもよいでしょう。
また、戸建てなど広い空間でインターネットを利用する際は、1階にルーターが設置されており、2階だとなかなかスピードが出ない、ということもあります。
家の中でできる対処法は、「中継器」を間に置いて利用することです。最近は、メーカーも大容量のデータを利用する映像用の無線ルーターなどを店頭に並べる様になってきています。
ルーターや中継器を購入する場合は、今利用している@nifty光のルーターの型番、パソコンの年式・OS・型番などを控えておき、相談しながら選ぶとよいでしょう。
@nifty光の速度が不安なら他社回線も検討しよう
上記のような対処法を試しても速度が改善しないこともあるでしょう。そんなときは、他社回線に乗り換えるのも一つの手です。
インターネットの速度を重視したい人におすすめの回線は「NURO光」です。
NURO光の最大速度は、@nifty光の2倍の2Gbps。NURO光もベストエフォートであることは変わりませんが、このスペックあれば、複数の端末でインターネット動画やオンラインゲームをしてもサクサク快適に楽しめることでしょう。
最大速度2Gbpsであるのにコスパが良いのもNURO光の魅力です。NURO光は、基本プランのG2Vプランの月額料金が4,743円で使えます。
実測値や評判も良いので、くわしく見ていきましょう。
NURO光は最大2Gbps!利用者の評判も良い
NURO光公式サイトによると、NURO光ユーザーの78%が「良い、非常に良い」と回答しています。
また、アンケートに回答した人の下り平均速度は301.7Mbps!非常に高速な結果が出ています。
NURO光は「速度が速く、料金が安い」という理由で選ばれることが多いようです。申込者の期待にこたえるサービスを提供していることがアンケート結果からわかります。
今の回線速度に不満がある人は、思い切ってNURO光に乗り換えを検討してはいかがでしょうか。
NURO光なら新規契約で全員に45,000円キャッシュバック
NURO光に申し込むなら、公式特設ページのキャンペーン特典を活用しましょう。
公式特設ページから、基本プランのG2Vプランに申し込むと、オプション契約なしで45,000円のキャッシュバックがもらえます。
さらに、工事費40,000円が実質無料になったり、設定サポートが無料になる特典もあります。
- NURO光公式特設ページのキャンペーン特典
-
- オプション契約なしで45,000円キャッシュバック
- 基本工事費40,000円が無料
- So-net設定サポートサービスが1回無料
回線速度が速く、月額料金も安いNURO光は、キャンペーン内容も魅力的ですね。一度公式特設ページをのぞいてみてください。

まとめ
@nifty光の速度を中心に、実測値の紹介や、速度が遅くなる原因や対処法を解説しました。
@nifty光を利用している人は、記事を参考に原因の追求や対処法を参考にしてくださいね。
光回線を乗り換えてもいいと考えている人にはNURO光がおすすめです。
回線 | 最大速度 | 月額料金 |
---|---|---|
NURO光 (G2V) |
最大2Gbps | 4,743円 |
@nifty光 (ホームタイプ) |
最大1Gbps | 4,600円 |
NURO光なら、@nifty光とほぼ変わらない月額料金で2倍の最大速度が手に入ります。
新規申込の際に利用できるキャンペーンも魅力的なので、検討してみてくださいね。