「NURO光の工事は遅いって聞くけど、本当はどうなの?」
「NURO光の開通工事を体験した人に話を聞きたい!」
NURO光は、申込から開通までに宅内と屋外の2回の工事が必要です。2つの工事は、限られた条件を除き2日に分けて行われます。
戸建てプランの場合、開通までの目安は1~2ヵ月程度ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で工事遅延も発生しており、「NURO光は工事が遅い」という口コミもあるようです。
ですが、当サイトでの調査では、「思ったより早く開通できた」という利用者もいることがわかっています。
この記事では、NURO光の工事に関する口コミや体験談を交えながら、工事の内容も説明しています。
「開通工事まであまり待たなくてよいならNURO光に申し込みたい」という人もいるのではないでしょうか。
スムーズに開通させたいなら、NURO光公式特設ページから申し込みましょう。NURO光の公式特設ページでは、工事費が実質無料になり、申込と同時に1回目の宅内工事の予約をすることができるので便利ですよ。
- この記事のもくじ
-
- まず、知っておきたい!NURO光の工事に関する基本情報
- NURO光の申込から開通までの5つのSTEP
- STEP1:NURO光に申し込む
- STEP2:宅内工事日を調整する
- STEP3:宅内工事(契約者立ち会い)
- STEP4:屋外工事日を調整する
- STEP5:屋外工事(契約者立ち会い)
- NURO光の戸建てプランの工事内容
- 1回目の宅内工事では、So-netの担当者1人が訪問
- 2回目のの屋外工事はNTTの担当者が家の外で作業
- NURO光のマンションプランの工事内容
- NURO光の工事日程の調整前にオーナーの許可を取ろう
- NURO光導入済み物件の場合の工事は1回
- NURO光未導入の物件の場合の工事は2回
- 工事ができないときは他の光回線も検討してみる
- NURO光の工事は遅いの?実際の口コミを紹介
- 実際にNURO光の工事にどれくらいかかった?利用者に聞いてみた!
- NURO光の工事が遅いと言われるのはなぜ?
- エリアや居住形態によって工事日程の調整が難しいケースがある
- 工事の前に知っておきたい!開通までの対処法と期間を早める方法
- ポケットWi-Fiが2ヵ月間0円で使える
- 条件を満たせば工事を1回で済ますことも可能
- NURO光の工事は土日祝日もOK!
- 担当編集がNURO光に申し込んでみた!開通までの39日間
- NURO光公式特設ページからの申込がおすすめな2つの理由
- 1.NURO光の工事費用はキャンペーン適用で実質無料
- 2.NURO光公式特設ページからの申込では日程調整がスムーズ
- まとめ
まず、知っておきたい!NURO光の工事に関する基本情報
NURO光の工事についての基本情報を表にまとめました。
NURO光の工事に関する基本情報(戸建て) | |
---|---|
利用開始までにかかる時間(目安) | 1~2ヵ月程度 |
工事の回数 | 2回(宅内・屋外) |
工事費 | 40,000円(実質無料) |
NURO光は、工事費が実質無料というのも大きな特徴です。
NURO 光は、戸建てプランだと40,000円の工事費用が30ヵ月の分割払いでの支払いとなりますが、NURO光公式特設ページからの申込では「特典割引」が受けられ、契約から30ヵ月間工事費に相当する金額を割引されるため実質無料になります。
NURO光の申込から開通までの5つのSTEP
NURO光の基本プラン「NURO 光 G2V」を申し込んだ場合の開通するまでの流れをかんたんに紹介していきます。
開通までに必要なのは、次の5つのSTEPです。
- STEP1:NURO光に申し込む
- STEP2:宅内工事日を調整する
- STEP3:宅内工事(契約者立ち会い)
- STEP4:屋外工事日を調整する
- STEP5:屋外工事(契約者立ち会い)
STEP1:NURO光に申し込む
まずは、インターネットまたは電話でNURO光に申し込みましょう。申込後、1回目の宅内工事日の希望を選択できます。
STEP2:宅内工事日を調整する
申込時に希望日を選択した場合、約3日~4日後に宅内工事日決定のお知らせがSMSで届きます。登録した携帯電話、またはSo-netのメールを確認しておきましょう。
希望日に工事が実施できない場合は、NURO光から工事日調整の電話がきます。希望日を選択しなかった人には、申込からおよそ10日後にNURO光から工事日程調整の電話がきます。
STEP3:宅内工事(契約者立ち会い)
宅内工事では、契約者立ち会いのもと、ONU(光回線終端装置)の設置を行います。作業員と相談しながら設置場所を決めていきましょう。
STEP4:屋外工事日を調整する
宅内工事が終わると、次は屋外工事日の調整です。光回線の提供方法が確定した後、準備が整い次第連絡がきます。
STEP5:屋外工事(契約者立ち会い)
屋外工事では、契約者立ち会いのもと、電柱から光ケーブルを引き込む作業などを行います。
G2Vプランの場合、開通までは1~2ヵ月程度です。申込地域や工事状況などによってはさらに期間がかかる場合がありますので、利用したい日が決まっている場合は時間に余裕をもって申し込みましょう。
G2Vプランを検討している方は、申込と同時に宅内工事日の希望日を選択できるNURO光の公式特設ページからの申込がおすすめです。公式特設ページから申し込むとオプション加入なしで45,000円のキャッシュバック特典を受け取ることができます。また、基本工事費が実質無料になります。
そのほかにも、NURO光を回線する物件の種類に応じて工事の内容が異なる点があります。
次に、NURO光の戸建てと集合住宅の工事内容の違いを見ていきましょう。
NURO光の戸建てプランの工事内容
NURO光を戸建てで利用する場合、宅内工事と屋外工事の2回を行う必要があります。
それぞれの手順を見てみましょう。
1回目の宅内工事では、So-netの担当者1人が訪問
工事では契約者本人、または契約者とすぐに連絡が取れる家族・友人の立ち会いが必要です。工事は以下の手順で進みます。
- NURO光の宅内工事の手順
-
- 光キャビネットを取り付ける
- 光ケーブルを引き込む
- 光コンセントを取り付ける
- 光コードの配線とONUを設置する
1.光キャビネットを取り付ける
まず、外壁に3ヵ所ビス留めをし、光キャビネットを取り付けます。光キャビネットとは、電柱から屋内まで光ファイバケーブルを接続するためのものです。
穴は4mm程度の小さなもので、撤去工事の際には穴を埋めてもらえます。ビス留めができない場合は、両面テープで取り付けることもあるようです。
- 【編集S自宅の光キャビネット取り付け例】
-
2.光ケーブルを引き込む
次に、光キャビネットから宅内へ、光ケーブルを引き込みます。引き込む方法は次の3つです。
- エアコンのダクトを通す
- 電話線などのもともとあった配管に通す
- 新しく穴をあける
3の穴も、撤去工事で埋めてもらえます。ただし、3の場合は1や2と比べて作業時間が少し長くなるようです
3.光コンセントを取り付ける
光ケーブルを引き込んだら、光コンセントの取り付けです。
光コンセントには、光アウトレット(既存の電話線利用時)と、光ローゼット(エアコンのダクト、新規の穴を利用時)の2種類があります。状況に応じて施工します。
- 【編集S自宅の光コンセント取り付け例】
-
左がNURO光の光コンセントで、右が乗り換え前に使用していたソフトバンク光のものです。
4.光コードの配線とONUを設置する
最後は、光コードを配線してONUを設置する作業です。ONUを光コンセントと接続します。
ONUは好きな場所に設置できるので、作業員と相談して進めましょう。
- 【編集S自宅のONU設置例】
-
宅内工事は以上で終了です。
2回目のの屋外工事はNTTの担当者が家の外で作業
2回目の屋外工事は、NTTから派遣された作業員が訪問して進めます。編集Sの場合、作業員は2名だったそうです。
屋外工事の手順は以下の通りです。
- NURO光の屋外工事の手順
-
- 電柱から光ケーブルを引き込む
- 光キャビネットにつなげる
最初に、電柱から家まで光ケーブルを引き込みます。外壁に引留金具を取りつけます(ビス留めは2~4ヵ所)。
次に、電柱から引き込んだ光ケーブルを光キャビネットまで配線し、1回目の工事で宅内に引き込んだ光ケーブルと接続します。
手順だけでみても、とてもシンプルですね。
屋外工事は基本的に家の外での作業となります。作業員と顔を合わせるのは、工事前と工事完了後のみです。
宅内工事は光コンセント取り付けやONU設置のために作業員が室内に入りますが、屋外工事の際に作業員が室内に入ってくることはありません。
1点注意したいのは、屋外工事がクレーン付きの工事用車両で行われることです。場所によっては道路が通行止めになる可能性もあります。
NURO光のマンションプランの工事内容
NURO光を集合住宅(マンションやアパート)で利用するための工事は1回で済む場合と2回必要な場合があります。
また、オーナーや管理会社に許可を得る必要のある物件も多数あります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
NURO光の工事日程の調整前にオーナーの許可を取ろう
NURO光の工事を行う前に、大家や管理会社に、許可を取りましょう。許可を得ないまま工事を行うと、トラブルに発展する可能性があるので要注意です。
自分でうまく説明できない場合は、NURO光公式に問い合わせ、オーナー向けの工事説明書について説明してもらうといいでしょう。
NURO光導入済み物件の場合の工事は1回
NURO光の設備が導入されてる場合は、「NURO 光 for マンション」を契約できるので、宅内工事1回で開通できます。マンション全体のMDF(主配線盤)から、光ケーブルを自室まで引けば済むからです。
「NURO 光 for マンション」はマンションやアパートにNURO光の設備が導入が必要です。NURO光の設備を導入するには、同じ建物で4世帯以上が契約しなければなりません。
「NURO 光 for マンション」は、共有している回線が混雑するため、通信速度が落ちてしまうことがあります。
NURO光未導入の物件の場合の工事は2回
建物にNURO光の設備が導入されていない場合でも、基本プランの「NURO 光 G2V(マンションミニ)」を契約することができます。G2V(マンションミニ)に申し込む場合、工事は2回必要となります。
G2V(マンションミニ)は、速度や月額料金など戸建てと同じです。
マンションにNURO設備が導入されていない場合や通信速度を重視したい方は、NURO光の基本プランである「NURO 光 G2V」を検討すると良いでしょう。
NURO光の工事ができない場合は無料でキャンセル可能
NURO光に申し込んでも、工事ができない場合があることだけ、最後におさえておきましょう。
建物の構造によっては、宅内工事、あるいは屋外工事ができないことがあります。これは工事日に作業員が判断するまでわかりません。
他にも、以下の要因で工事ができないこともあります。
- 電柱から建物までの間に、木や電波塔などの障害物がある
- 電柱から建物までケーブルを通す際に、他の所有者の土地の真上を通る
例えば、宅内工事まで進んだ後、屋外工事ができなかったということもあり得ます。2回の工事は、それぞれSo-netとNTTで作業員が異なるため、1回目での判断はどうしてもできません。
工事ができないと判断された場合、キャンセル料は発生しないので安心してください。
工事ができないときは他の光回線も検討してみる
NURO光の工事ができない場合、固定回線をあきらめてしまうのはもったいないです。
NURO光が引けなくても、全国で利用できる光コラボ回線のドコモ光や、KDDIが提供するauひかりなら利用できる可能性があります。
「NURO光と比べて速度が遅いんじゃ…?」と不安に思う人もいるかもしれません。
しかしドコモ光やauひかりは、光回線の速度を左右する以下の3つのポイントをおさえています。
- 最大通信速度
- プロバイダが提供する接続環境
- ルーターの規格・性能
速度を重視している人は、NURO光以外の選択肢として他の回線も検討してみてくださいね。
- あわせて読みたい
NURO光の工事は遅いの?実際の口コミを紹介
NURO光の工事は遅いと言われている理由や実態を調査する中で、当サイト編集が見つけた口コミをまず見てみましょう。
ネット回線オススメありますか。
— らいあー@Valefor (@dskgero1214) October 20, 2020
NURO光は工事が遅いからなーーーー
すぐ変えれて早くて安いWiFiってどこがオススメですか?
— おおきにの日常 (@maidoookinii) October 19, 2020
NURO光は2ヶ月くらいかかるらしいんで遅いんですよね
こちらの方々は、工事が遅いという印象があってNURO光の申し込みに踏み切れないようですね。
So-netのNURO光に申し込んで諸々トラブルを乗り越えて工事依頼し始めてから、そろそろ2ヶ月超えるが、いつ頃から使えるのかな。
— ハモ@アラフォーサラリーマン😊 (@hamoha2u) October 20, 2020
在宅勤務解除されないだろうか
こちらは、工事を依頼中にも関わらずなかなか開通できずにいる様子です。
では、実際にはどれほど時間がかかっていて、遅延の場合はなぜ遅れてしまうのか、について解説します。
実際にNURO光の工事にどれくらいかかった?利用者に聞いてみた!
NURO光の工事に関しては、Twitterや口コミでは「遅い」という定評がありますが実際はどうなのでしょうか?
先ほど紹介したように、公式サイトでは1~2か月程度とアナウンスしていますが、エリアや居住形態によって利用開始までにかかる時間も異なるようで、大幅遅延が起こっていることも確かなようです。
そこで、当サイトでは、2020年10月時点でNURO光を利用している利用者152人にアンケートを実施し、申し込みから利用開始までにかかった時間を集計しました。
申し込みから利用可能になるまでの期間 | 件数 |
---|---|
当日~3日 | 17 |
4日~1週間未満 | 28 |
1週間~2週間未満 | 27 |
2週間~3週間未満 | 25 |
3週間~1ヶ月未満 | 28 |
1ヶ月以上 | 27 |
申し込みから1か月未満で利用開始できた人も実は多いということがわかりました。
工事が早かったという利用者も実はいる
TwitterでもNURO光の工事について触れている口コミを見ると、「思っていたほど遅くなかった」と感じる人もいるようです。
Nuro光、我が家は工事はやかったけどな。対応も良かったし。
— 765 (@769_21) October 19, 2020
遅いという口コミが多い中で、むしろ早かったと感じたようです。
NURO光の1回目の工事👷♂️!!
— HV.TAKU (@TAKU_FN0) October 19, 2020
結構早い
こちらも、早いと感じたようです。
NURO光に限らず、当サイトの見解としては工事に不安のなかった場合、取り立ててそのことをSNSに書く人は少ない傾向です。
ただ、1か月以上かかったケースとしては実際に大幅遅延も起きており、そのことについてSNSで感情を吐露するケースが多く目立ってしまったために、「NURO光の工事は遅い」という定評ができてしまったのかもしれませんね。
また、その時々の申し込み状況によって混雑しているということもありますので、工事が早いか遅いかは時の運と言わざるをえないでしょう。
NURO光の工事が遅いと言われるのはなぜ?
「NURO光は工事が遅い」というネガティブな口コミをよく目にするという人は多いようですね。
NURO光の公式サイトでは、約1~2ヵ月とのアナウンスをしていますが、実際にはどれほど待たなければならないのでしょうか?
ここでは、工事が遅いと言われる理由や、実際に遅いのかということについて紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で工事遅延も
NURO光の工事が遅くなっている理由の一つとして、新型コロナウイルス感染拡大の影響による申し込み殺到の影響もありそうです。
NURO光の公式サイトのお知らせでは、10月21日に「NURO 光の開通工事について」というリリースを発表しました。ここで述べられている内容は以下の通りです。
- 新型コロナウイルス感染拡大にともない、今年3月以降にNURO光新規申込みが増えている
- そのため、一部の申し込みにおいて開通工事に遅延が発生している
- 状況の改善のため人員増強やオペレーション効率化に務めている
- NURO光都合の開通遅延と判断できるケースでは、キャンペーン・特典に関する開通期限の延長に対応する
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにやむをえず在宅勤務になった人や、外出自粛に伴い自宅で過ごす時間が多くなった人が増えたことで、軒並み光回線への需要が高まって開通工事の遅延が発生しています。
そして、NURO光もまた、その影響を受けているということです。
また、特に下りの最大通信速度が2Gbpsという速度や手頃な料金設定などにより、NURO光を選ぶ人も増えているために申し込みが増えていることが予想されます。
エリアや居住形態によって工事日程の調整が難しいケースがある
NURO光の公式なアナウンスでは通常は約1~2ヵ月のところ、特に北海道・東海・関西・九州エリアは工事予約の混雑のためさらに1~2ヵ月かかるケースもあるようです。
これらのエリアは、NURO光のエリア拡大によって利用可能になったエリアが多いとも言え、拡大されたばかりのエリアでは申し込みに対し開通工事が追いつかずに混雑していると推定できそうですね。
また、NURO光公式サイト内のお知らせ「NURO 光の開通工事について」でのアナウンスでは、2020年4月1日~2020年9月30日の期間において、戸建てか集合住宅か、西日本か東日本かでどれほどの時間が開通工事にかかったかなどの詳細が公表されています。
そのほかに局地的に開通に時間がかかっているケースも紹介されています。例としては以下の内容が挙げられます。
- 電柱から建物までの工事に時間がかかるケース
- 集合住宅への工事調整に時間がかかるケース
- 国道など道路付近の工事および申請に時間がかかるケース
- 河川付近の工事および申請に時間がかかるケース
つまり、開通工事をする家に周辺の事情のために、申込者の都合でもNURO光の都合でもなく屋外工事に時間がかかってしまうことがあるということがわかります。
2回目の工事日程(屋外工事)の調整で時間がかかるケースもある
Twitterなどの口コミからわかる傾向としては、特に2回目の工事の日程調整が難航するケースも多いようですが、利用者自身の都合や工事を待っている申込者の数など状況によるところも多いようです。
2回目の工事は屋外工事になりますが、先述したように屋外工事で遅延してしまうケースもあるため、1回目の宅内工事よりも調整がうまくいかないことがあるのかもしれませんね。
工事の前に知っておきたい!開通までの対処法と期間を早める方法
NURO光では、光回線の申し込みをしてから開通工事が終了するまでの期間、希望者に対してポケットWi-Fiの貸し出しを行うといったサービスを行っています。
また、追加料金が発生するものの、2回の工事を1日で終わらせることや工事を土日祝日に終わらせることもできるので、開通を急いでいる人にはおすすめです。
ポケットWi-Fiが2ヵ月間0円で使える
1GB/日、10GB/月プランなどの通信容量に制限のあるプランを2ヵ月間0円で利用できます。
無制限プランの場合でも特別価格が適用されるため、初月980円、2ヵ月目以降も32円/日でレンタルが可能です。
工事不要で利用できるので、工事に伴うインターネットが使えない期間の不安を解消ことができるでしょう。
Wi-Fiレンタルサービスは、光回線申込後、so-netのメールアドレスに届く、『件名: 【NURO光】「NURO 光」コースお申し込み受付のご連絡』に記載されているURLより申込できます。
1日単位で無駄がなくレンタルでき、コンビニ・宅配・ポストへの投函で返却できます。
条件を満たせば工事を1回で済ますことも可能
NURO光は宅内工事・屋外工事の2回の開通工事が必要ですが、2回の工事を1日にまとめることもできます。
ただし、同日工事は関東エリアかつ戸建て住宅のみの実施となっており、同日工事手数料5,000円を支払う必要があります。
NURO光の工事は土日祝日もOK!
NURO光の回線工事は、土日祝日に実施することもできます。平日は仕事で立ち会えない人は、休日に工事日を設定したいと思ってるでしょう。
ただし、土日祝日に工事を依頼する場合は、追加の工事費として3,000円が発生するので注意が必要です。この3,000円は、キャンペーンで実施中の実質無料特典の対象外となります。
では次に、当サイトの担当編集がNURO光と契約した際の様子をご紹介します。
担当編集がNURO光に申し込んでみた!開通までの39日間
編集Sは、福岡市の自宅でNURO光を契約しました。申込から開通までにかかった期間は39日間です。
NURO公式によれば、九州は他エリアと比べ、工事状況によってさらに1~2ヵ月程度かかるかもしれないと書いてあります。しかし、2019年6月~7月に体験した限りでは、2ヵ月以内で開通を完了できたそうです。
編集Sは、「NURO 光 G2V」を公式特設ページから申し込みました。
申込時に1回目の宅内工事日を予約。この時、申込日の翌週から2ヵ月先まで希望日が選択できました。
平日は仕事があり時間が取れなかったので、土日祝日工事費3,000円を支払うことに了承して12日後に予約。申込の翌日にはNURO光から「宅内工事日が決定しました」というメールが届いたそうです。
ここまで、公式サイトの予定期間よりもスムーズに進んだようです。ただし、就職や就学などで引っ越しが多くなる3~4月であれば、もう少し遅くなるかもしれません。
編集Sの場合、宅内工事の4日後に、NURO光から「屋外工事の予約が可能になりました」というメールが届きました。屋外工事でも、土日祝日工事費3,000円を支払うことに了承し、2週間先で予約したそうです。
2回の工事とも土日に設定した場合、合計6,000円を追加で支払うことになるようですね。もっと早く回線を開通させたい、追加工事費を支払いたくない人は、平日に工事を依頼できるよう調整するといいでしょう。
ちなみに、1回目の宅内工事は1時間程度、2回目の屋外工事は2時間程度で済んだそうです。2回目の工事後、編集SはすぐにNURO光を利用開始できたそうですよ。
ここまでが、当メディアの担当編集が体験した、NURO光開通までの39日間です。
公式特設ページからの申込ですぐ1回目の工事日を予約できます。
NURO光公式特設ページからの申込がおすすめな2つの理由
NURO光公式特設ページからの申し込みがおすすめの理由は、工事に関することだけでも大きく分けて次の2つがあります。
- NURO光の工事費用はキャンペーン適用で実質無料
- NURO光公式特設ページからの申込では日程調整がスムーズ
1.NURO光の工事費用はキャンペーン適用で実質無料
NURO光の開通工事日(基本工事費)は40,000円です。開通月の翌月から、30ヵ月分割で請求されます。
NURO光公式特設ページから申し込めば、この基本工事費40,000円が実質無料になるキャンペーンを受けることができます。毎月分割で請求される基本工事費分を、月額基本料金から割引するしくみです。
また、公式特設ページでは、45,000円のキャッシュバックを受け取ることもできます。工事日を土日祝日に指定し、2回の工事をまとめて行っても3,000+5,000円(税抜)のため、十分におつりがくるキャッシュバック金額です。
2.NURO光公式特設ページからの申込では日程調整がスムーズ
宅内工事と屋外工事を1日で終わらせることができるので、工事立ち合いの日程調整が難しい方や、工事日調整の手間を簡略化したい方におすすめです。
今日、NURO光 for マンションの宅内工事の予定だったのに、全く音沙汰なく・・。NURO公式からの電話では、工事予約されてなかったとのこと。
— セイヤ@デジモノブログ運営 (@seiyalog) October 19, 2020
ちなみに代理店を通して工事予約をしてました。
代理店はクソなので、NUROは全て公式を通して契約すべきですな。
この方のように、公式サイト以外の窓口で契約して工事日程の調整がスムーズにできないケースもあるようです。
これらのことからも、NURO光は公式特設ページからの申し込みがおすすめです。
また、公式特設ページで申し込めば、申込と同時に1回目の宅内工事日も予約できます。スムーズに開通させたい人にもおすすめです。
次に、工事内容について詳しく説明します。
まとめ
NURO光の工事について、口コミやアンケート結果、当メディア編集の体験談をまじえながら紹介してきました。
NURO光では基本的に2回工事が必要で、それぞれ1~2時間程度で終了します。また、申込から開通まで1~2ヵ月程度ですが、状況によってはさらにかかることもあると覚えておきましょう。
電話の申込では、1回目の宅内工事を予約できません。申込後、NURO光から届くメールを経由して工事日の希望を伝えます。
NURO光公式特設ページからのWeb申込なら、同時に宅内工事の希望日を選択できますよ。
NURO光の工事をスムーズに進めたいなら、インターネットから申し込み、同時に1回目の宅内工事日を予約することをおすすめします。
NURO光の基本プラン「NURO 光 G2V」にインターネットから申し込むのであれば、公式特設ページのキャンペーンを確認してみましょう。
公式特設ページから申し込めば、45,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、基本工事費の40,000円も実質無料になります。もちろん、申込と同時に宅内工事日の予約もできますよ。
おすすめポイント
- G2Vなら月額4,743円で下りの最大通信速度が2Gbps
- Web申込限定で45,000円のキャッシュバック
- 40,000円の基本工事費が実質無料