「NURO光のG2Vプランは通信速度が速いって聞いたんだけど、実際はどうなの?」
「G2VとG2の違いがわからない…どっちがおすすめ?」
NURO光の戸建てプランには、「G2V」と「G2」の2種類ありますが、どちらを選んだらいいのかわからないですよね。
結論から言うと、次の理由でG2よりもG2Vがおすすめです。
- G2Vがおすすめの理由
-
- G2よりも月額基本料金が2,381円安い
- 45,000円のキャッシュバックを受け取ることができる
G2VとG2の月額基本料金と契約解除料は以下の通りです。
プラン名 | G2V | G2 |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,743円 | 7,124円 |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
G2Vは、2年以内に解約すると契約解除料が発生する代わりに、月額基本料金が安く抑えられるのが大きなメリットです。
一見、契約解除料が0円のG2も魅力に感じますが、G2VとG2の月額基本料金の差額は2,381円となっています。
4ヵ月以上利用するならば契約解除料がかかったとしてもG2Vのほうが支払総額を抑えることができるため、G2Vを契約すると良いでしょう。
NURO光公式特設ページからG2Vプランを申し込めば、オプションに加入しなくても45,000円のキャッシュバックを受け取ることができますよ。G2はNURO光公式特設ページのキャンペーン対象外ですので注意しましょう。
- NURO光公式特設ページのキャンペーン特典
-
- オプション契約なしで45,000円キャッシュバック
- 基本工事費40,000円が無料
- So-net設定サポートサービスが1回無料
この記事では、基本プラン「NURO 光 G2V」と、G2Vプランとよく似た「NURO 光 G2」を比較していきます。
- この記事のもくじ
-
- NURO光はG2VとG2でどう違う?料金・初期費用・特典を一覧で比較
- NURO光のG2Vプランと他社回線を比較
- NURO光はG2VプランもG2プランも回線の速度は変わらない
- そもそもGbpsって何?
- NURO光にはマンション向けプラン「NURO 光 for マンション」がある
- G2VとG2の提供エリアは同じ
- NURO光の提供エリア外だった場合の対処法
- NURO光を4ヵ月以上使うならG2Vプランが安くつく!
- 積算で見るG2VとG2の月額基本料金と契約解除料
- G2Vプランを解約するなら契約解除料のかからない更新月に解約がおすすめ
- 2年以内にプランを変更すると契約解除料がかかる
- さらにG2Vプランはキャッシュバック特典が魅力!
- 工事費の残債を合算した料金でも4ヵ月以上使うならG2Vプランの方が安い
- まとめ
NURO光はG2VとG2でどう違う?料金・初期費用・特典を一覧で比較
NURO光のG2VプランとG2プランについて、月額基本料金や基本工事費、事務手数料などをまとめました。
プラン名 | G2V | G2 |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,743円 | 7,124円 |
基本工事費 | 40,000円 | 40,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 | なし |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
キャンペーン特典 | あり | なし |
月額基本料金はG2VがG2よりも2,381円安くなっています。基本工事費と事務手数料の違いはありません。
大きな違いとしては、契約期間と契約解除料の有無です。G2Vの場合は、2年の契約期間内に解約すると、9,500円の契約解除料が発生します。
ただし、G2Vを4ヵ月以上利用するなら、契約解除料9,500円よりも、G2との月額基本料金の差額のほうが大きくなります。ちなみに、G2VもG2も基本工事費は30ヵ月に分けて請求されるので、解約により発生する工事費残債は同額です。
よって、よほどの事情がない限り、どちらかを選ぶのであればG2Vを選択したほうが出費を抑えられるでしょう。具体的な計算結果については、後ほどくわしく説明します。
NURO光のG2Vプランと他社回線を比較
G2VとG2では、よほどの事情がない限り、G2Vを選択したほうが良いことが分かりました。
ここでは、NURO光のG2Vプランと他社回線を比較していきます。
各光回線会社の戸建プランの通信速度と月額料金を比較すると以下の表のようになります。
光回線 | 最大通信速度 | 月額料金 (戸建てタイプ) |
---|---|---|
NURO光 | 上り1Gbps 下り2Gbps |
4,743円 |
フレッツ光 (NTT東日本) |
上り・下り共に 1Gbps |
5,700円※ |
ドコモ光 | 上り・下り共に 1Gbps |
5,200円 |
auひかり | 上り・下り共に 1Gbps |
5,200円 |
SoftBank光 | 上り・下り共に 1Gbps |
5,200円 |
月額料金を比較すると、他社の光回線が5,000円を超えているのに対して、NURO光では4,743円となっていることが分かります。
通信速度についても比較したところ、他社の光回線が下り1Gbpsのなか、NURO光では、下り最大2Gbpsを実現しているため2倍の通信速度が期待できます。
月額料金と通信速度の面からみると、NURO光はコスパが良い光回線だといえます。
比較的月額料金が安く、下りでは2倍の通信速度が期待できるNURO光への申込を検討している場合は、NURO光の公式特設ページからの申込がおすすめです。
NURO光の公式特設ページでは、オプションに加入しなくても、45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。また、基本工事費40,000円が実質無料です。
- NURO光公式特設ページのキャンペーン特典
-
- オプション契約なしで45,000円キャッシュバック
- 基本工事費40,000円が無料
- So-net設定サポートサービスが1回無料
NURO光はG2VプランもG2プランも回線の速度は変わらない
G2VもG2も、最大通信速度は変わりません。どちらのプランも、最大通信速度は上り1Gbps・下り2Gbpsです。
他社の光回線が下り1Gbpsであるのに対して、NURO光では、下り最大2Gbpsを実現しているため2倍の通信速度が期待できます。
そもそもGbpsって何?
「Gbps」は、1秒間に送受信できるデータ量を表す単位「Mbps」の1,000倍となります(2GB=2,000Mbps)。また、技術規格上の最大値は「ベストエフォート」といい、実際の利用速度を保証するものではありません。
下り最大速度が2Gbpsの場合、実際に有線LANを使う場合は最大1Gbps、無線LANでは最大1.3Gbpsとなります。NURO光なら高画質動画をよりストレスなくダウンロードでき、動画も複数同時に楽しむことが可能です。
例えば、動画・映像サイトのYouTubeとNetflixを利用する場合の推奨速度は以下の通りです。
動画の解像度 | YouTube | Netflix |
---|---|---|
UHD(4K) | 20Mbps | 25Mbps |
HD | 2.5~5Mbps | 5Mbps |
SD | 0.7~1.1Mbps | 3Mbps |
SDはアナログ放送やDVDの画質に相当します。HDはハイビジョン画質のことで、地上デジタル放送程度、UHDはウルトラハイビジョン画質で4Kとも呼ばれていますが、高画質な映像です。
3種類の画質の中で最も高画質なUHDを視聴する場合でも、YouTubeは20Mbps、Netflixは25Mbpsの速度があればスムーズに見ることができます。
NURO光では、下り最大速度が2Gbpsなので、インターネットや動画、ゲームなどを無理なく楽しむことができるでしょう。
NURO光にはマンション向けプラン「NURO 光 for マンション」がある
なお、NURO光にはマンション向けプラン「NURO 光 for マンション」があります。ただし、これは建物にNURO光が導入されていなければ申し込むことができません。
forマンションに申し込めない場合は、G2V(マンションミニ)を検討しましょう。速度や料金は戸建てのG2Vプランと同じです。
G2V(マンションミニ)もNURO光公式特設ページのキャンペーンの対象となります。特設ページから申し込むと45,000円のキャッシュバックが受け取れるので、サイトを一度のぞいてみましょう。
- NURO光公式特設ページのキャンペーン特典
-
- オプション契約なしで45,000円キャッシュバック
- 基本工事費40,000円が無料
- So-net設定サポートサービスが1回無料
G2VとG2の提供エリアは同じ
G2VとG2の提供エリアは同じで、以下の通りとなっています。
- G2VとG2の提供エリア(2020年8月時点)
-
- 北海道
- 関東…東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海…愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西…大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 九州…福岡・佐賀
このように、G2VとG2では通信速度と提供エリアが同じです。よって、月額基本料金を比較してプラン選びをするといいことが分かります。
NURO光の提供エリア外だった場合の対処法
残念ながら、NURO光の提供エリア外だった人は、提供開始後お知らせ希望登録をしてエリア内になるまで待つしかありません。
できるだけ早く光回線を利用したい方は、NURO光以外の光回線を検討するのも良いでしょう。
NURO光以外の光回線を検討する場合は、インターネットの混雑を避けられるIPv6に対応しており、回線速度に定評があるプロバイダから申し込むことで安定した通信が期待できるドコモ光がおすすめです。
ドコモ光に申し込みを検討している場合は、エリアが全国区で最新通信技術「V6プラス」が無料で利用でき、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位のドコモ光GMOとくとくBBに申し込むと良いでしょう。
- ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
-
- 新規申込で5,500円~20,000円キャッシュバック
- 新規工事料18,000円(戸建ての場合)が無料!
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
以下の記事を参考にしてみましょう。
- 合わせて読みたい
NURO光を4ヵ月以上使うならG2Vプランが安くつく!
ここでは、G2VとG2それぞれを継続利用した場合、コストはいくらかかるのかについて紹介していきます。
まずは、2つのプランの月額基本料金と契約解除料を比較しましょう。
プラン名 | G2V | G2 |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,743円 | 7,124円 |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
通信速度と提供エリアに差はなかったG2VとG2も、月額基本料金と契約解除料は異なります。
月額基本料金の差額は2,381円です。よって4ヵ月以上利用すれば、差額の合計がG2Vの契約解除料を上回る計算になります。
次に、G2の月額基本料金の合計が、G2Vの月額基本料金と契約解除料を合わせた積算額を超える状況について、くわしく見ていきましょう。
積算で見るG2VとG2の月額基本料金と契約解除料
下の表は、G2Vの月額基本料金4,743円の積算と契約解除料9,500円を足した額、G2の月額利用料金7,124円の積算を比較したものです。
月額基本料金と契約解除料の合計 | ||
---|---|---|
解約時期 | G2V | G2 |
1ヵ月目で解約 | 14,243円 | 7,124円 |
2ヵ月目で解約 | 18,986円 | 14,248円 |
3ヵ月目で解約 | 23,729円 | 21,372円 |
4ヵ月目で解約 | 28,472円 | 28,496円 |
5ヵ月目で解約 | 33,215円 | 35,620円 |
※G2Vは月額基本料金と契約解除料、G2は月額基本料金で計算
※1ヵ月目の月額基本料金は日割り計算なしの場合
上の表からわかる通り、4ヵ月目でG2の支払総額がG2Vを超えます。つまり、4ヵ月以上利用するならG2Vを選んだほうがいいということです。
G2Vプランを解約するなら契約解除料のかからない更新月に解約がおすすめ
G2Vは2年継続契約プランです。継続契約期間を定めるかわりに、G2よりも月額基本料金が低く設定されています。
契約更新月以外で解約すると、9,500円の契約解除料(違約金)がかかってしまうので注意しましょう。
G2Vを解約しても契約解除料がゼロになるタイミングは、25ヵ月目です。その次のタイミングは49ヵ月目となります。
25ヵ月目で解約した場合は、G2VのほうがG2より57,144円も費用を抑えることができますので、このタイミングを狙って計画的に解約すると良いでしょう。
2年以内にプランを変更すると契約解除料がかかる
例えば、2年継続のG2Vを契約していて、より高速な6Gsや10Gsといったプランに変更したくなるかもしれません。
2年継続のプランから、期間内に別のプランに変更する場合でも、基本工事費の残債や契約解除料はかかります。また、新しいプランの基本工事費、契約事務手数料も必要です。
一度NURO光のG2Vプランを契約してから、契約期間が終わっていない2年以内に、6Gsプランや10Gsプランなどの高速プランへ変更した場合、当然ですが、新しく契約したプランの月額基本料金に切り替わります。6Gsであれば月額5,243円、10Gsであれば月額5,743円なので、G2Vよりも割高になるでしょう。
このように、同じNURO光のプランに切り替える場合でも、解約と同じく費用がかかってくるので注意が必要です。
さらにG2Vプランはキャッシュバック特典が魅力!
NURO光公式では、G2Vプランを対象としたキャンペーンを複数用意しています。特に魅力的なのが、以下2つのキャッシュバック特典です。
- 43,000円キャッシュバック(NURO光公式サイト)
- 45,000円キャッシュバック(NURO光公式特設ページ)
2つとも、NURO光公式が提供するキャンペーンですが、サイト内の掲載場所が異なります。2,000円多くキャッシュバックを受け取りたいなら、当サイトに掲載されている公式特設ページから申し込みましょう。
NURO光公式特設ページからG2Vを申し込めば、45,000円のキャッシュバックの他、基本工事費40,000円の実質無料特典、So-net設定サポート1回無料特典なども受け取れますよ。
工事費の残債を合算した料金でも4ヵ月以上使うならG2Vプランの方が安い
NURO光公式特設ページで申し込むと、45,000円のキャッシュバックが受け取れるだけでなく、基本工事費40,000円も実質無料になります。
NURO光では、基本工事費は、開通月の翌月から30回に分けて請求されます。その毎月の請求額分が割り引かれるしくみです。
よって、30回の分割支払いを終える前に解約すると、工事費の残債が請求されてしまいます。実質無料特典が適用されていても、解約すれば残債を支払うことになるので注意しましょう。
G2を契約した場合でも、同じく基本工事費は30回に分けて請求されます。
では、先ほどの支払総額の比較に、工事費残債を加えるとどうなるでしょうか。
月額基本料金・契約解除料・工事費残債の合計 | ||
---|---|---|
解約時期 | G2V | G2 |
1ヵ月目で解約 | 44,243円 | 47,124円 |
2ヵ月目で解約 | 57,635円 | 52,897円 |
3ヵ月目で解約 | 61,045円 | 58,688円 |
4ヵ月目で解約 | 64,455円 | 64,479円 |
5ヵ月目で解約 | 69,300円 | 70,270円 |
※月額基本料金、契約解除料、工事費残債で計算
※1ヵ月目の月額基本料金は日割り計算なしの場合
※工事費分割請求は2ヵ月目が1,351円、3~31ヵ月目が1,333円
工事費残債を加えた場合も、4ヵ月目で合計額が逆転し、G2を契約したほうが多く支払うことになります。
いずれにせよ、NURO光を4ヵ月以上利用するのであれば、2年継続契約が定められていてもG2Vのほうがよいということです。
まとめ
この記事では、NURO光の基本プラン「NURO 光 G2V」と、G2Vプランとよく似た「NURO 光 G2」を比較してきました。
G2VとG2の大きな違いは、契約期間の有無です。G2Vは2年間の継続契約が定められているのに対して、G2は契約期間がありません。
G2Vは、2年以内に解約すると契約解除料が発生する代わりに、月額基本料金が安くなっています。
NURO光のG2VプランとG2プランについて、月額基本料金や基本工事費、事務手数料などをまとめると以下のようになります。
プラン名 | G2V | G2 |
---|---|---|
月額基本料金 | 4,743円 | 7,124円 |
基本工事費 | 40,000円 | 40,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 | なし |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
キャンペーン特典 | あり | なし |
NURO光を4ヵ月以上利用するなら、月額基本料金がG2よりも2,381円安いG2Vを選択しましょう。月額基本料金の積算額、契約解除料、工事費残債を計算しても、4ヵ月以上であればG2よりG2Vのほうが総額を抑えられます。
G2Vに申し込むなら、NURO光の公式特設ページからがおすすめです。45,000円のキャッシュバックがもらえるだけでなく、基本工事費40,000円が実質無料になります。
- NURO光公式特設ページのキャンペーン特典
-
- オプション契約なしで45,000円キャッシュバック
- 基本工事費40,000円が無料
- So-net設定サポートサービスが1回無料
おすすめポイント
- G2Vなら月額4,743円で下りの最大通信速度が2Gbps
- Web申込限定で45,000円のキャッシュバック
- 40,000円の基本工事費が実質無料