目次
ASAHIネットの歴史は古く1988年にASAHIパソコン誌の読者向け無料パソコンサービスとして朝日新聞社が提供した「ASAHIパソコンネット」が起源になっています。1994に「ASAHIネット」に改称し、インターネットプロバイダサービスを開始しました。現在ではインターネットプロバイダサービスや格安SIMサービスの他にも幅広い分野でインターネットサ-ビスを提供しています。
インターネットプロバイダとしてお客様満足度ランキングで1位を獲得した実力派の企業です。
ASAHIネット LTE最大の特徴は格安SIMでは珍しい「固定IPアドレス」を取得することができるのが大きな特徴になっています。また法人契約も多く、ビジネスでも安定して利用できる格安SIMサービスを提供しています。
格安SIMでは珍しく「固定IPアドレス」を取得することができます。格安SIM業者では、ASAHIネット・インターリンク・OCNモバイルONEの3社のみが固定IPアドレスを提供しています。OCNモバイルONEでは法人契約のみですので、個人でもIPアドレスを取得できるのはASAHIネットとインターリンクのみになっています。
固定IPアドレスは個人ではあまりなじみがないので「よくわからない」といった方が多いと思います。簡単にいうと、インターネット上での「住所」になります。固定IPアドレスは基本的に個人での利用はあまり需要がなく、法人での利用が一般的です。
固定IPアドレスを所得することでインターネット上でアドレスを特定することができるため、外部からも安心してデータ処理等の作業をすることが可能になります。
ASAHIネットの3Gプランは900円と業界最安値水準になっています。しかし格安SIM業界では需要が高い3Gプランはどこでも900円前後でサービスを提供しているため、これだけで「ASAHIネット」を選択するといった感じではないと思います。
ここにASAHIネット会員の割引とキャンペーンの割引を加味して考えます。ASAHIネット会員割引は最大月額200円引き。プラスいまならASAHIネット LTEは「初月無用」のキャンペーン中です。
[(900円−200円)×12(ヶ月)−900円]÷12=625円
3ギガプランが1ヶ月あたり625円(割引率最大)で利用することができます。これは「業界最安値」と言ってよいのではないでしょうか。
ASAHIネット LTEはASAHIネット会員の場合、セット割引が使えてお得になります。
≪ASAHIネット会員のセット割引≫
現在利用しているコース | 割引額(月額) |
ASAHIモバイル WiMAX2+ | 200円 |
ASAHIモバイル WiMAX | 200円 |
新超割モバイル | 200円 |
ハイスピードモバイル | 100円 |
光ファイバー接続 * | 50円 |
*ASAHIネット ドコモ光はサービス適用外
2015年3月1日からASAHIネットLTEでは3日間ルールが「撤廃」されています。多くの格安SIM業者で規定がある3日ルールがないのは大きいですね。
ASAHIネットLTEでは、他社の格安SIM業者よりお得な価格で追加チャージをすることができます。上記の3日間ルールの撤廃と合わせて、ASAHIネット LTEは規制がかかりにくい格安SIMであると言えます。
ASAHIネットLTEでは、通信容量が余った場合、翌月に繰り越すことができます。ですから、とても経済的です。
ASAHIネットでは複数回線を利用する場合、直接営業担当と契約することができます。インターネットプロバイダとして38,000社と契約しているASAHIネットならではのサービスです。
ASAHIネットLTEは他社と違い、設定に対する専用ファイルが用意されています。ですから面倒な設定不要で簡単ダウンロードするだけになっています。また、セットで端末を購入した場合は「設定不要」で即スマートフォンを利用することができます。
ASAHIネットではフリーダイヤルからの申し込みや簡単設定など、サービスが充実しています。格安スマホとは思えないラインナップです。
ASAHIネット LTEの料金プランは3タイプと大変シンプルになっていて、迷うことがありません。
≪ASAHIネット LTE月額料金プラン表≫
3ギガプラン | 900円 | 月額上限3GBまで利用可能。3GB以上使用した場合は当月中200kbpsになります |
7ギガプラン | 1,980円 | 月額上限7GBまで利用可能。7GB以上使用した場合は当月中200kbpsになります |
1日110MBプラン | 900円 | 1日の上限が110MBのプラン。110以上使用した場合は当日中200kbpsになります |
*1 すべてのプランに別途ユニバーサルサービス料(1番号につき2円/月)かかります
*2 価格は税別です
① 通信網はdocomo回線利用です。エリア的には日本全国をカバーしています。
② ASAHIネット LTEの通信速度
LTE利用時 下り最大262.5Mbps/上り最大50Mbps
3G利用時 下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps
③ ASAHIネット LTEの通信規制
2015円に「3日ルール」が撤廃されています。契約したGB量を超えない限り規制はかかることはありません。
≪契約したGBを超過した場合≫
ⅰ 3ギガプラン・7ギガプランの場合は契約した容量を超えた場合、月末まで通信速度が200kbpsに規制されます。
ⅱ 1日110MBプランの場合は当日中通信速度が200kbpsに規制されます。
ASAHIネット LTEでは全てのプランでSMS機能を月額120円でつけることが可能です。
SMSの料金は以下になります。
ⅰ 国内への送信 は1回3円~30円
ⅱ 海外への送信は1回 50円~500円
ⅲ 受信は無料
ASAHIネット LTEでは全てのプランで固定IPアドレスを利用することができます。固定IPアドレス利用料金は初期費用800円、月額800円です。
ⅰ 3ギガプラン・7ギガプランの場合は500MBあたり500円(税抜)/1回と他社のSIM業者と比較して割安設定になっています
ⅱ 1日110MBプランの場合は一日使い放題で500円/1回です
ASAHIネット LTEで音声通話対応のSIMを利用する場合は「オプション」といった取り扱いではなく、申し込みも別ページからになります。しかし、プラン内容は同一で3ギガプラン・7ギガプラン・1日110MBプランに音声通話SIM料金として700円(月額)を付けたサービスになっています。
他のサービス(オプションの取り扱いやキャンペーン内容など)もデータ専用SIMと同様の内容になっています。
違う点はMNP転入が可能なことと、1年の「最低利用期間」が設定されていることです。最低利用期間に満たない期間に解約した場合、8,000円の解約手数料がかかります。
ASAHIネット LTEはdocomoの回線を利用しているため、docomoの「Xi」「FOMA」対応のスマートフォン・タブレット・Wi-Fiルータは問題なく利用することができます。
基本的に通信方式の異なるau・ソフトバンクの端末には対応していません。
詳しくはASAHIネット 公式HPに記載されていますので、ご確認ください。
参考:http://asahi-net.jp/service/mobile/lte/device.html
ASAHIネット LTEの評判はすこぶる好評です。特に電波の繋がりやすさには定評があります。ASAHIネット LTEでは3日ルールを撤廃するほどですから、通信回線が混雑してつながらないといったことはないようです。
特筆すべきは設定が簡単なことです。端末が届いて「設定なし」でそのまま使えるのは魅力的ですよね。
ネットでの評判はASAHIネット LTEは「隠れ優良格安SIM」といった感じでした。
① サービス開始月無料
② ASAHIネット会員割引あり(50円~200円。詳細は上記のASAHIネット会員のセット割引参照)
ASAHIネット LTEはオンラインだけではなく、フリーダイアルからも申し込みができます。オンラインは苦手とおっしゃる方でもフリーダイアルから申し込みもできるので、安心です。
0120-030-275
受付時間
平日:10:00~19:00
土日祝:10:00~17:00
*携帯電話・PHS・IP電話はフリーダイヤルが利用できません。
03-6631-0843での申し込みになります
参考:ASAHIネットHP
http://asahi-net.jp/service/mobile/lte/
ⅰ 上記ページの申し込みアイコンをクリックする(会員の方は緑、新規の方はオレンジのアイコンです)
ⅱ 必要情報を記載
・名前
・生年月日
・性別
・連絡先メールアドレス
・住所
・携帯電話番号
・クレジットカード
ASAHIネット LTEはクレジットカード払いのみの取り扱いです
・ASAHIネットメールアドレス
ASAHIネット LTEに申し込みをすると、お好きなASAHIネットメールアドレスを取得することができます
ⅲ 各種オプションサービス(有料)の選択
・カスペルスキー セキュリティ 月額480円
・データ無制限バックアップ(AOS)Windows版 月額500円
・データ無制限バックアップ(AOS)スマホ・タブレット版 月額500円
・おまかせウイルスチェック を申し込む 月額200円
簡単1分申し込みとありますが、本当に手続きは簡単です。ASAHI会員の方は会員IDを準備しておくと手続きがスムーズです。
ⅳ 商品が届き次第「設定」をしていきます
ASAHIネット LTEの設定は評判通り簡単です。ここではユーザーが多いiPhoneを例にしてご説明していきたいと思います。
ⅰ ASAHIネット公式HPにアクセスします
ⅱ データSIMをクリック
ⅲ ページ下部の「設定ガイドを見る(赤枠で囲んであるところ)」をクリック
参考:http://asahi-net.jp/service/mobile/lte/
ⅳ お使いの端末にSIMカードを挿入する
ⅴ ページ下部の「iPhone(iOS7以降)のAPN構成プロファイル設定方法(緑の枠で囲んであるところ)」をクリック
参考:http://asahi-net.jp/support/guide/mobile/lte/
ⅵ APN構成プロファイルのダウンロード
利用するプランのファイルをダウンロードするだけです。ASAHIネット LTEの設定はあらかじめファイルが用意してあるため、ダウンロードするだけで、「設定」をすることができます。これなら、機械系に弱い方でも楽々「設定」することができるので安心です。
参考:http://asahi-net.jp/support/guide/mobile/lte/0007.html
≪音声通話対応SIMに申し込みの場合≫
音声対応通話SIMをMNP転入する場合、上記他に「MNP予約番号(取得された日を含む15日間)」が必要になります。
ASAHIネット LTEはオンラインで解約を申し込むことができて便利です。
① ASAHIネットの会員サポートにアクセスします
会員サポートHP:http://asahi-net.jp/support/
② 「各種お手続き」をクリックします
③ ページ下部の「その他のお手続き」の項目の「解約・退会申請」をクリックします
④ サービスの解約手続きをクリックすると、プランに合った手続きを簡単に行うことができます(プランに応じて自動で処理してくれるので、簡単です)
ⅰ ASAHIネットでは毎月15日が締め切りになっていますので、15日までに解約申請をすると、月末での退会が可能になります
ⅱ ASAHIネット会員の会員IDを使いますので、準備しておくと便利です
① 音声通話対応SIMに申し込んだ場合、解約手数料が発生することがある
音声通話対応SIMは1年間の最低利用期間が設定されています。期間未了で解約した場合、解約手数料が8,000円かかりますので注意が必要です。
② 日割り計算がない
ASAHIネット LTEでは解約の際に「日割り計算」が適用されません。1ヶ月分の料金が発生するので注意が必要です。
なお、15日までにお手続きをした場合は月末に退解約することが可能です。
キャンペーン期間中(初月無料キャンペーン)に解約した場合は1ヶ月分の利用料金と事務手数料(3,000円)が発生します。
ASAHIネット では複数回線を利用する場合、直接営業マンと契約することが可能です。また、請求書も一括送付or別々に送付など選ぶことも可能です。ASAHIネット LTEではフリーダイヤルでの相談もすることができます。
また、SAHIネット 法人向けサービスパンフレット一式を取り寄せることも可能です。
フリーダイヤル:0120-105-599
受付時間
平日:10:00~19:00
土日祝:10:00~17:00
*一般受付のフリーダイヤルと法人受付のフリーダイヤルでは番号が異なります
ASAHIネットでは他社とは違い法人対応が充実しています。法人で格安SIMの導入を検討されている場合、ASAHIネット LTEは選択肢として検討すべき格安SIMサービス企業と言えましょう。
ASAHIネット LTEのサービスを詳細にご紹介してきました。そのサービスの充実ぶりが素晴らしいです。2017年大ブレイクしそうな格安SIM企業だと思います。隠れた優良格安SIM会社である「ASAHIネット」。格安SIMの購入をご検討中の方はぜひ、ASAHIネットLTEも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。