クイック光の特徴とサービス内容について
クイック光は、プロバイダの【MOU】の株式会社イーエムアイが運営するフレッツ光回線を利用した光コラボで、プロバイダと光回線が一体型になった光コラボ製品です。プロバイダと光回線の料金をまとめて株式会社イーエムアイに支払うシステムとなっています。
クイック光の料金プランについて
クイック光は一戸建てタイプで4,780円、マンションタイプで3,780円となっています。
クイック光と他の光コラボ製品を料金面で比較
同じフレッツ光の光コラボ【ソフトバンク光】とクイック光を比較してみます。
ソフトバンク光は2年契約の戸建タイプが5,200円、マンションタイプが3,800円です。クイック光は戸建タイプが4,780円、マンションタイプが3,780円とややリーズナブルになっています。
ソフトバンク光は【スマホセット割】があり、ソフトバンクスマホ1台につき1,000円〜1,500円の値引きを受ける事ができるので、そちらを適用すればクイック光よりも安くなる計算ですが、クイック光の場合はどこのスマホを使っているなど関係なく最初から料金が安いのが特徴ですね。
クイック光のプロバイダMOUの特徴と料金について
クイック光を契約すると自動的にプロバイダは【MOU】になります。
MOUはもともとフレッツ光の契約時に選べるプロバイダで、マンションタイプ、戸建タイプ共に3年契約で650円〜使用できます。
もともとフレッツ光を別プロバイダで契約している人がそのままプロバイダだけMOUに変更することも可能です。
MOUは2008年ごろ発足された比較的若いプロバイダで、そのためネットでは【サポート面】【通信速度面】などで多くの不満の声があがっています。
それらを鵜呑みにするわけではありませんが、月額650円という【業界最安級】の料金で使用できるプロバイダなので、少々の不都合や通信速度の低下などには目を瞑る覚悟で契約した方が良いかもしれません。
クイック光のメリット・デメリットについて
ここまでクイック光の事についていろいろ書いてきましたが、最後にメリットとデメリットをまとめたいと思います。
メリットについてはいうまでもなく【月額料金の安さ】ではないでしょうか。スマホのセット割などを抜きにするとクイック光の戸建タイプ4,780円という基準はかなり安いです。
デメリットとしては先ほども書いたように、安さからくる【サポート面での不安】【通信速度の不安】ではないでしょうか。
MOUを使用しているユーザーは少ないはずなので、通信速度は意外と他のプロバイダや光回線とはさほど変わらないような気がしますが、サポート面での不安が払拭できません。クイック光の公式ページを見ていると、問い合わせ先の電話番号やメールの送信フォームはあるのですが、やはり安い=サポートが良くないというのが通信サービスの鉄則ですので、その辺りはデメリットとして認識しておいた方がよいかもしれません。
また通信速度については最大通信速度が1Gbpsとフレッツ光や他の光コラボ製品と同等のレベルとなっています。
ただし、あくまでもベストエフォート値による理論値ですので、普段どのくらいスピードが出るかどうかはいざ契約してみないとわかりません。ただ先ほども書いたようにMOUを使用しているユーザーは少ないと仮定されるため、極端に通信速度が遅くなる心配はしなくていいと思います。
クイック光は申し込み時のキャッシュバックキャンペーンが無い!!
クイック光は申し込み時に現金をもらえるキャッシュバックキャンペーンが存在しません。
当サイトおすすめのNURO光は現金43,000円キャッシュバックがもらえますし、→詳細についてはこちらのページ
その他フレッツ系光回線のソフトバンク光やドコモ光でも申し込み時に現金のキャッシュバックキャンペーンを受ける事ができる場合があります。
また、ソフトバンク光やドコモ光にある【スマホセット割】が存在しないのもデメリットのひとつです。
クイック光を申し込む前に、当サイトで光回線に関する記事をじっくり見て、他にオトクな光回線は無いかどうか調べてみてください。
クイック光のまとめ・管理人の感想
上記のように、クイック光は他の光回線サービスよりも無条件で料金が安く、料金面ではかなり優れている光コラボ製品だといえるでしょう。
ただし、今契約中のスマホと光回線で同じブランドを使用すると【セット割】を適用するとクイック光と同じくらいの月額料金で光回線を契約できますので、キャリアのスマホを使用しているのであればそちらを選ぶ方が無難かな、というのが私の正直な感想です。