
「楽天モバイルは届くまでどれくらいかかるの?」
「楽天モバイルのSIMカードはいつ届く?」
楽天モバイルは申し込みから商品到着まで最短2日です。 ただし、審査状況や天候、配送状況によっては、商品到着まで1週間ほどかかる場合もあります。
受け取れる日が限られている場合は、申し込み時に「お届け希望日」を設定することで、確実に製品を受け取れるのでおすすめです。
実際に楽天モバイル公式サイトから申し込み、どれくらいの期間で使えるようになるのでしょうか。楽天モバイルの申し込みからSIM到着までの流れを以下にまとめました。
楽天モバイルの申し込みから届くまでの流れ | |
---|---|
申し込み前 | 契約中の携帯電話会社のサイトからMNP予約を申し込む |
申込当日 | 楽天モバイル公式サイトからオンライン申し込み 本人確認書類は申込時または受取時に提示 |
2~3日後 | SIMカード・スマホ端末の受け取り |
MNP転入手続き、SIMカード装着、APN設定→開通 |
最大25,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンも適用されますよ。
楽天モバイルの最新プランRakuten UN-LIMIT Ⅵは、以下の点も魅力です。
- 楽天モバイルの魅力
-
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵ のプラン料金が3ヶ月無料
- アプリ利用で電話がかけ放題
- Rakuten UN-LIMIT Ⅵは初めての契約で5,000円相当のポイント還元
- 端末をセットで購入で最大20,000円相当のポイント還元
- 楽天市場のポイント還元率アップ
また、他のキャリアだと別料金になってしまう各種サービス手数料も楽天モバイルなら無料になります。
- ZERO宣言
-
- 5G通信 0円
- 契約事務手数料 0円
- アプリ利用で国内通話料 0円
- SIM交換・再発行手数料 0円
- 契約解除料 0円
- MNP転出手数料 0円
楽天モバイルなら契約時も解約時も費用負担0円が実現しますね。気になる人は楽天モバイル公式サイトで詳細を確認しましょう。
- この記事のもくじ
-
- 楽天モバイル申し込みから届くまでの流れ
- オンライン申し込みと本人確認方法
- 申し込み完了から2~3日目以降
- 楽天モバイルが届いたらまずやること
- 楽天モバイル格安SIMカードの確認
- 端末(スマホ・タブレット)のパッケージ内容物の確認
- 端末にSIMカードを装着
- APN設定
- この設定を行わないとまずいことになる?
- 必ず行わなければいけない項目2点
- これらの設定をしなかった場合はどうなるの?
- 設定がどうしてもわからないときはどうすればいいの?
- 楽天モバイルSIMアプリを使う方法
- 楽天モバイルカスタマーセンターへ問い合わせをする
- 楽天モバイルショップで契約をする
- Rakuten Linkってどんなサービス?
- Rakuten Linkの利用料は?
- 通話で発生するその他の料金は?
- 利用料100円につき楽天スーパーポイントを1ポイント還元
- 楽天モバイルのここが知りたいQ&A
- au端末は使えるの?
- iPhoneは使えるの?
- Viberって何?
楽天モバイル申し込みから届くまでの流れ
楽天モバイルは申し込みから商品到着まで最短2日です。オンラインで注文した場合の大まかなスケジュールをまとめてみました。

それぞれについて、下でくわしく説明をします。
オンライン申し込みと本人確認方法
楽天モバイルに申し込むなら、24時間受け付けしている楽天モバイル公式サイトのWeb申し込みが便利です。
新規申し込みの場合も、今のスマホキャリアから乗り換えるMNP申し込みの場合も対応しています。
また、楽天モバイル「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」からのプラン変更の申し込みもWeb上で行うことができますよ。
Web申し込みをする場合、
- 本人確認書類をアップロードする
- SIMカード・端末受取時に自宅で配達員に本人確認書類を見せる
アップロードが手間だと感じる人は、2つ目の方法が便利です。SIMカードの配達日は申込時に指定できるため、在宅している時間帯をあらかじめ選んでおくとスムーズでしょう。
- eKYCなら即時開通が可能
-
楽天モバイルは、日本で初めてアプリを利用して本人確認を行える「AIかんたん本人確認(eKYC)」を開始しました。
利用条件を満たせば、スマホを使ってオンライン上での本人確認が完了します。すでにeSIM対応スマホをもっていれば、申し込み後すぐに楽天モバイルを開通することも可能になりました。
eKYCは2020年11月に新しく始まったサービスです。詳しくは楽天モバイル公式サイトをご覧ください。
申し込み完了から2~3日目以降
SIMカードは最短2日で配達されます。
SIMカードと端末を受け取ったら、端末へSIMカードを装着し、APN設定を行いましょう。完了すると楽天モバイルが使用できるようになります。
SIMカード・端末 受け取り
Rakuten Mini以外の申し込みで、本人確認書類の確認に問題がない場合、最短2日でSIMカードと端末が到着します。
また、楽天モバイルでは配送日時の指定が可能です。日時の指定はオンライン申込時に行えます。
【2021年2月15日現在】
1月末から2月上旬までの間、注文集中により楽天モバイルの製品が希望した日に届かないという不具合がありましたが、現在は「お届け希望日」に製品が届くようになったそうです。
楽天モバイルの新着情報ページで配送に関する情報を公開しているので、届くのが遅いと思った人はそちらを確認するとよいでしょう。
また、こちらの記事も参考にしてみてください。
- あわせて読みたい
- 楽天モバイルのSIMや製品が届かない…主な3つの原因と対処法を解説
なお、MNPで申し込みをした場合は、MNP転入手続きのため
- 注意したいMNP転入受付時間
-
- 9:00~21:00に受け付け:当日中に完了
- 21:01~翌8:59に受け付け:翌日9:00以降に完了
新規申し込みの場合は、SIMカードを挿入しAPN設定が完了した時点で楽天モバイルの電話や通信が開通します。配送日から楽天モバイルが使えるようになりますよ。
申し込みから配達までのステータスは「my楽天モバイル」アプリで確認することができます。
端末へSIMカード装着 およびAPN設定
楽天モバイルのSIMカードと端末が届いたら、スマートフォンやタブレットに楽天モバイルのSIMカードをセットしましょう。
APN設定が完了すればモバイル通信が可能になります。
楽天モバイルが届いたらまずやること
利用者本人が楽天モバイル利用に際し必要な作業をまとめました。作業順に紹介していきます。
なお、ここまでの流れを踏まえ、楽天モバイルで通話SIMの契約および端末の購入をしたものとしています。また、楽天モバイル公式で購入できる格安スマホはすべてAndroid機種となります。このため、ここでの手順紹介もAndroidスマホをベースに解説しています。
楽天モバイル格安SIMカードの確認
SIMカード上に目に見える破損がないかどうかを確認します。またSIMカードの金属部分は素手で触らないように気をつけましょう。素手で扱う場合にはプラスチック部分の枠を両側から指で挟み込むようにして扱うと金属部分が保護されます。また、申し込んだSIMサイズかどうかも同時に確認します。
端末(スマホ・タブレット)のパッケージ内容物の確認
本体・全てのオプション品がそろっているかどうかを確認しましょう。また、一度電源を入れてみてください。初回起動は電源ボタン長押しです。画面が点灯するまで電源ボタンを押し続けましょう。正常に電源が入ることを確認したら、再度電源ボタンを長押しして電源をOFFにします。
端末にSIMカードを装着
必ず端末の電源をOFFにしてからこの作業を行います。SIMスロットの開け方、SIMカードの装着方法は端末の機種によって大きく異なります。端末と同梱の取扱説明書をしっかりと確認のうえ、作業を行いましょう。SIMカード装着が完了したら電源を入れます。この手順は楽天モバイル公式サイトに動画マニュアルがあります。参考にしてみるのもよいかもしれません。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 申し込みから3ヶ月無料キャンペーン実施中
APN設定
こちらも上記同様に動画マニュアルを参考にするとわかりやすいです。
ここではandroidでの設定方法を紹介していますので、iPhoneの人は、こちらの記事を参考にしてください。
- あわせて読みたい
- やってみると超簡単!楽天モバイルのAPN設定
1.ホーム画面から設定をタップ
機種によっては設定アイコンがない場合があります。その場合にはホーム画面最下部中央にある「::」のマークをタップすることでアプリの一覧を表示できます。ここから「設定」をタップします。
2.その他をタップ
3.モバイルネットワークをタップ
4.アクセスポイント名をタップ
5.画面を上にスライドさせ「楽天ブロードバンド通話SIM」をタップ
データSIM契約の方は「楽天ブロードバンドデータSIM」をタップ
6.画面左上の戻るボタンをタップし「モバイルネットワーク設定」に移行
7.「データ通信を有効にする」をタップしチェックマークを付ける
警告が出ますが、モバイル通信がONになるためのものです。
ここまでできれば、楽天モバイルを使ったモバイル通信が楽しめます。
この設定を行わないとまずいことになる?
必ず行わなければいけない項目2点
SIMカードの装着
楽天モバイルだけに限らず、ほぼ全ての格安SIMカードを取り扱うMVNOにおいてユーザー自身が行わなければならない項目です。
APN設定
楽天モバイルのどのようなプラン・SIMタイプでも必須の設定です。お使いの機種にも関わらず必要です。ただし、楽天モバイルが提供している公式の端末を購入すれば設定の手間を大幅に軽減できます。楽天モバイルが提供している端末には設定内容をあらかじめインプットしてあり、ユーザー側で選択するだけでよいためです。
これらの設定をしなかった場合はどうなるの?
楽天モバイル経由のデータ通信・音声通話など全てのサービスが使えない状態のまま時間が経過してしまいます。これらの設定をしていなくても楽天モバイルでは回線開通と見なしていますので無料期間とはなりません(キャンペーンでの初月無料などを除きます)
設定がどうしてもわからないときはどうすればいいの?
設定がわからない場合は次のような手段があります。
楽天モバイルSIMアプリを使う方法
楽天モバイルSIMアプリは、楽天モバイル公式のアプリプリインストールモデル端末を購入した場合とWi-Fi経由でインストールした場合に使えるものです。このアプリを使うと、必要なAPN設定事項をコピー&ペーストで行うことができます。各種窓口に問い合わせをする前にこの方法を試すのが良いでしょう。
楽天モバイルカスタマーセンターへ問い合わせをする
カスタマーセンターに電話をして問い合わせをしましょう。「初期設定がうまくいかない」という旨を説明しアドバイスを受けるのがベターです。
楽天モバイルショップで契約をする
これは設定がわからない際の解決方法ではありません。楽天モバイルショップで店頭契約をすれば初期設定済みの端末の当日持ち帰りが可能です。オンライン手続きは手軽でいいのですが、店頭では待ち時間も最小に、初期設定がわからなくなるといったこともありません。格安SIM契約が今回初めてで不安という方には便利なサービスです。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 申し込みから3ヶ月無料キャンペーン実施中
Rakuten Linkってどんなサービス?
楽天モバイルの最新プランRakuten UN-LIMIT Ⅵで利用できる電話アプリを
Rakuten Linkは、ネットワークを利用した電話アプリですが、電話番号を入力したり、電話帳や着信履歴から電話をかけたりと、今までのスマホの電話の機能と同じ使用感で利用できます。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは、旧サービスの「楽天でんわ」は利用できません。
楽天でんわは、通話料が高くなりがちなMVNO契約において、携帯電話の連絡先への通話料を半額にしてくれるサービスでしたが、Rakuten Linkを使えば通話料は0円になります。
Rakuten Linkの利用料は?
内訳 | 料金 |
---|---|
初期費用・月額基本料 | 無料 |
国内通話 | 無料 |
国際通話 | 無料 |
また、Rakuten Linkでは通話以外にも以下の機能が使えます。
- 国内SMS、国際SMS
- メッセージ、グループチャット
- 連絡先の登録・管理
以下のiPhone端末では、iOS版のRakuten Linkアプリを使用可能です。
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が使えるiPhone一覧
-
iPhone 12、iPhone 12 pro
iPhone 12 mini、iPhone 12 pro Max、 iPhone SE(第2世代)、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro MAX、iPhone XS、iPhone XS MAX、iPhone XR
通話で発生するその他の料金は?
Rakuten Linkでは、通話料は基本かかりませんが、以下の場合は通話料が請求されます。
- 通話料がかかるとき
-
- Rakuten Linkを使用せずに電話をかける
- 117、0570など楽天モバイルが指定する一部番号に電話をかける
- Webサイト上で電話番号をクリックし普通の電話アプリで発信する
電話をかけるときは、Rakuten Linkを使用するのを忘れないようにしましょう。また、一部サービスはかけ放題の対象外となっていますので注意しましょう。
通話料などの月々の請求内容は「my楽天モバイル」アプリから確認できます。
利用料100円につき楽天スーパーポイントを1ポイント還元
さらに支払い先として楽天カードを使っている場合は100円の利用料につきもう1ポイント還元の合計2ポイント還元されます。なお、これらのポイント還元タイミングは実際に利用した月の約2ヵ月後とされています。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 申し込みから3ヶ月無料キャンペーン実施中
楽天モバイルのここが知りたいQ&A
au端末は使えるの?
周波数帯・バンドが対応している端末でSIMロックが解除されている場合には利用できます。
iPhoneは使えるの?
iPhoneXR以降の端末であれば、Rakuten UN-LIMIT Ⅵに対応しています。
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が使えるiPhone一覧
-
iPhone 12、iPhone 12 pro
iPhone 12 mini、iPhone 12 pro Max、 iPhone SE(第2世代)、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro MAX、iPhone XS、iPhone XS MAX、iPhone XR
最新のiPhone12も対応しています。
ただし、楽天モバイルではiPhone端末の販売取り扱いがないため、端末を購入したい人はAppleのサイトからSIMフリー版のiPhoneを購入するといいでしょう。
楽天モバイルを申し込むときは、端末の購入をスキップし、データSIMのみの契約を行いましょう。
楽天モバイルでiPhoneを利用するためのAPN構成プロファイルのインストール手順は初期設定方法で確認できます。
Viberって何?
楽天モバイルが推奨するメッセージ交換アプリです。LINEと同じようなものでViberも世界的に有名なアプリのひとつです。グループチャットに非対応ですが、その他の機能はLINEと同等です。一部サイトではViberは個人情報(連絡先)を収集していると紹介されていますが、LINEも連絡先情報を収集している点では同じです。
SIM一覧