「子どもにスマホを持たせたい。楽天モバイルは安心して使える?」
「子どもの名義で申し込みはできるの?」
結論からお伝えすると、楽天モバイルは子どもに安心して持たせられます。
- 楽天モバイルが子どものスマホに最適な4つの理由
-
- 閲覧サイトや時間を制限できたり位置情報もわかる子ども向けの安心機能あり
- 楽天モバイルのプランは子どもがどれだけ使っても最大3,278円で安い!
- 楽天モバイルは国内通話無料!送迎や友達との電話でどれだけかけても安心
- 他社と比較しても楽天モバイルは料金が安く子ども向けのスマホとして最適
保護者の同意があれば子ども名義でも契約でき、店頭・Webどちらでも手続きが可能です。
楽天モバイルのキャンペーンは1名義1回までしか適用されないため、キャンペーンを適用させたい場合は子どもの本人名義で契約しましょう。
また、子ども向けにおすすめなスマホの機種は「Rakuten Hand 5G」です。
キャンペーン価格で実質1円で購入でき、スマホ代を抑えられます。
- 楽天モバイルのキャンペーン一例
-
- 「Rakuten Hand 5G」の購入ならキャンペーンにより実質1円!子どものスマホにぴったり!
- 子どもに新しいiphoneを持たせる場合も割引価格で!対象iPhoneの購入で最大24,000円分ポイント還元
- 対象Android購入で最大19,000円相当分お得!
おすすめポイント
- 2,980円(税込3,278円)でデータ無制限!どれだけギガを使っても3大キャリアより1,000円/月以上安い
- 初めての申し込みで対象のiPhoneを購入すると最大24,000ポイント還元!
- 初めての申し込みで対象のAndroidスマホを購入すると16,000円値引き+3000ポイント還元!
- スマホは自宅メインで利用orギガを使わない小中学生は3GB以下月額1,078円(税込)!
- 塾や習い事など自宅外での使用が多くても20GB以下なら月額2,178円(税込)
- データ使い放題で月額3,278円(税込)で子どもがゲームやYoutubeを使用しても料金が跳ね上がる心配が不要
- 「Rakuten Hand 5G」ならキャンペーンで実質1円で購入できスマホの端末代を抑えられる
- スマホの使いすぎやインターネットトラブルから子どもを守るセキュリティオプション(月額330円)付き※
※子どもの年齢に合わせてセキュリティオプションの解除も可能※保護者同意が必要
楽天モバイルは子どもに最適!安心して持たせられる4つの理由
楽天モバイルなら子どもにスマホを安心して持たせられると言える理由は、以下の4つです。
- 楽天モバイルが子どものスマホに最適な4つの理由
-
- 閲覧サイトや時間を制限できたり位置情報もわかる子ども向けの安心機能あり
- 楽天モバイルのプランは子どもがどれだけ使っても最大3,278円で安い!
- 楽天モバイルは国内通話無料!送迎や友達との電話でどれだけかけても安心
- 他社と比較しても楽天モバイルは料金が安く子ども向けのスマホとして最適
詳しく見ていきましょう。
閲覧サイトや時間を制限できたり位置情報もわかる子ども向けの安心機能あり

出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルにはあんしんコントロール by i-フィルター(月額330円)というフィルタリング機能があるので、子どもでも安心して使えます。
楽天モバイルのフィルタリング機能(あんしんコントロール by i-フィルター)の詳細は次の4つです。
- 楽天モバイルのフィルタリング機能でできること
-
- 閲覧サイトを制限できる
- 閲覧サイトや検索履歴・課金アプリ使用の有無を確認できる
- スマホの利用時間を制限できる
- 位置情報を確認できる(アンドロイドのみ)
このフィルタリング機能は、18歳未満の方が利用する際にオプション(月額330円)で契約することが必須条件※となっています。
※もし利用しない場合は保護者がフィルタリングサービスを利用しない旨の申出書を提出する必要があります。
月額330円かかりますが、楽天モバイルは高速データ通信が使い放題・国内通話無料なので、総合的な支出は安く抑えられます。
楽天モバイルのフィルタリング機能の詳細を見ていきましょう。
フィルタリング機能で閲覧できるサイトを制限可能
有害サイトをブロックするフィルタリング機能はもちろん、「必要なサイトだけを見せる設定」をすることも可能です。
また、フィルタリングの設定は「自動設定」と「カスタマイズ設定」があります。
自分で設定しなくてよいので手間がかからない。
◆カスタマイズ設定のメリット
閲覧サイトのカテゴリ選択など細かな設定ができるなど自由度が高い。
カスタマイズ設定を利用すれば子どもの成長に合わせてフィルタリングの強弱をつけられるので、子どもが成人するまで長く、安全に使えます。
長い目で見ても楽天モバイルのフィルタリングサービスは十分な機能を備えているので、子どもが大人になるまで乗り換え不要のキャリアともいえます。
閲覧サイトの履歴や検索単語、課金アプリ使用の有無をチェックできる
保護者の端末から子どもが閲覧したサイトの履歴をチェックできる機能があります。
さらに子どもが検索した単語まで確認できるので、有害サイトにアクセスしようとしていないかもチェックできるのです。子どもが何に興味をもっているのかも把握できますね。
また、課金ができるアプリを利用した場合は起動時に通知を受け取ることもできるので、「子どもが知らない間に課金をしていた!」というトラブル防止にもつながります。ゲーム好きのお子さんがいる家庭でも安心です。
端末の利用時間を制限できる
使いすぎを防止するために利用時間の制限ができます。
制限は曜日や時刻など細かく設定できるので、「平日は8時~20時、土日は9時~22時まで」といった設定が可能です。
Androidのみ子どもの位置情報を確認できる
「あんしんコントロール by i-フィルター」にはフィルタリング機能だけでなく、位置情報確認ができる機能もあります。
保護者の端末から子どもの現在地を知ることができるので、子どもが出かけている時も安心です。
楽天モバイルのプランは子どもがどれだけ使っても最大3,278円で安い!

出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルの月額料金は1つのプランでデータ利用量に応じて支払いができるため、無駄な支出をおさえることができます。
Rakuten UN-LIMIT VII | |
---|---|
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
20GB超過後 | 3,278円 |
三大キャリアの新プランよりも安く利用することができます。プランは1つだけで、面倒なプランの切替やギガがなくなったときの追加購入はもう必要がありません。
- 楽天モバイルのキャンペーンに関する最新情報
-
他社からの乗り換え(MNP)で対象製品とともに申し込むと、通常の3,000円相当分の楽天ポイント還元に加えて、さらに製品価格から最大16,000円の値引きになるキャンペーンを実施中です。
※併用不可(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ+製品購入でポイント還元キャンペーンの方が優先して適用)
他社から乗り換えると、スマホをセットで購入しない人もSIMのみの契約で8,000円相当のポイントがもらえますよ。
楽天モバイルのプランについて、詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルは国内通話無料!送迎や友達との電話でどれだけかけても安心

楽天モバイルなら「Rakuten Link(楽天リンク)」というアプリを使って電話をかけると、国内通話が無料になります。
一方で、携帯電話・スマホの通話料金は通常30秒22円です。
子どもにスマホを持たせると、車の送り迎えや友達との待ち合わせなどで電話をかけることもあると思います。
たとえば毎日1分電話かけると、通話料だけでも1ヶ月で1,320円になってしまいます。
楽天モバイルの「Rakuten Link(楽天リンク)」アプリなら国内電話が無料なので、急にスマホの料金が高くなることがなく安心です。
他社と比較しても楽天モバイルは料金が安く子ども向けのスマホとして最適
楽天モバイルは他社と比較しても料金が安く、安心機能もあることから子ども向けのスマホとして最適と言えます。
以下の観点で他社と比較をして検証してみました。今回は比較的料金を抑えるために格安スマホと比較しています。
- 月額料金は安いか
- 通話料は安いか
- 子ども向けの安心機能はあるか(フィルタ機能・位置情報・時間制限)
楽天モバイル | LINEMO | TONEモバイル | |
---|---|---|---|
料金 | ◎
データ無制限:3,278円 3GB〜20GB:2,178円 〜3GB:1,078円 |
△
20GBで2,728円&20GB以降は追加で550円/1GBが必要 20GB:2,728円 3GB:990円 ※データ追加購入:550円/1GB |
〇
どれだけ使っても使い放題1,100円&動画は1GBまで(1GB以上の動画視聴は追加で330円/1GBが必要) ※動画は1GBまで ※データ追加購入:330円/1GB |
通話料 | ◎
|
△ 22円/30秒 | 〇
22円〜/1分 ※770円/月のオプション加入で5分以内の通話がかけ放題 |
安心機能 | 〇
330円/月 フィルタ機能:有 位置情報:有 時間制限:有 |
◎
フィルタ機能:有 位置情報:有(Androidの場合のみ) 時間制限:有 |
〇
308円/月 フィルタ機能:有 位置情報:有 時間制限:有 |
子ども向けの安心機能に関しては、他社と比較しても大きな違いはありませんでした。
料金に関しては、楽天モバイルの場合は子どもが自宅以外でスマホをほとんど使わないなら1,078円で利用でき、使い放題でも3,278円と安いです。
TONEモバイルは使い放題で1,100円と基本料金は安いですが、動画は1GBまでの制限があります。
1GB以上利用する場合は、330円/1GBで追加料金が発生してしまいます。
また、通話料も別途かかってしまいますが、楽天モバイルの場合は国内通話がどれだけかけても無料(※「Rakuten Link」アプリ利用の場合)です。
子どもの塾や習い事の送り迎えなどで電話する機会があっても、通話によって急にスマホ代が高くなることがなく安心です。
- 【比較結果】楽天モバイルなら料金が安く安心機能もあるので子ども向けのスマホとして最適
-
- 子ども向けの安心機能はあるか(フィルタ機能・位置情報・時間制限)→ある
- 月額料金は安いか→楽天モバイルならデータ利用料に応じた料金で
追加料金は無し - 通話料は安いか→楽天モバイルなら
国内通話無料
上記のように、楽天モバイルは他社と比較しても通話料が無料で毎月の月額料金が安く、子ども向けの機能もあることから、子供に持たせるスマホとして最適と言えます。
楽天モバイルの子ども向けおすすめ機種はRakuten Hand 5G!

出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルの子ども向けのおすすめな機種は「Rakuten Hand 5G」です。
楽天モバイルのキャンペーン価格で実質1円※で購入できるため、「スマホの端末代にお金をかけたくない。できるだけ安く抑えたい。」という保護者にはおすすめです。
※スマホ交換保証プラス(月額715円)に加入する必要があります。
また、「Rakuten Hand 5G」日本で発売されている5G対応スマホにおいて最もスリム※なので、「子どもにとって重くなく持ち運びやすいような機種にしたい。」という場合も安心です。
※日本で発売されている5G対応スマホにおいて本体横幅の比較。ステラアソシエ調べ。

また、楽天モバイルには子ども向けのプランやキッズスマホはありませんが、上記で解説したフィルタリング機能オプション(月額330円)を契約する必要があります。
楽天モバイルを子どもに持たせるデメリットは回線エリアが限られていること
料金面では申し分のない楽天モバイルですが、大手キャリアと比較すると自社回線エリアが十分ではありません。
楽天回線エリア外の地域はパートナー回線(au回線)を利用することになるため、楽天回線エリア外=つながらないというわけではありませんが、パートナー回線の場合は高速データ通信は月に5GBまでの上限があります。
そのため、以下に当てはまる人にとっては楽天モバイルで使い勝手の悪さを感じる可能性があります。
- 自宅が楽天回線エリア外の人
- 子どもがよくデータ通信を使う人
- 自宅にWi-Fi環境が整っていない人
ただ、楽天モバイルの低速モードは1Mbpsで動画やネットを見られる速さです。
「楽天モバイルは低速モードでも通信速度が速く、動画も見られる」という点は楽天モバイルならではのメリットです。
とにかく通信速度重視!という人でなければ、楽天モバイルも候補になるでしょう。
また、楽天回線のエリアは日々拡大中で、2022年3月末時点では人口カバー率97%を達成しています。以前に楽天回線エリアを調べたことがある人は、最新のエリアマップを確認してみると、今は楽天回線エリア内になっている可能性もありますよ。
最新のエリア情報は、楽天モバイル公式サイトの「通信・エリア」より確認できます。
楽天モバイルを子どもが利用する際の申し込み方法!契約名義で手続きが異なる
楽天モバイルは未成年の子どもでも契約できます。ただし、契約名義を保護者にするか、子どもにするのかで契約手続きの方法が異なります。
保護者名義ならWeb上で端末購入から契約までできる
保護者名義で契約して子どもに楽天モバイルを使わせる場合、Web上で端末購入から契約までの全てを完了できます。
子どもが成人した後、保護者名義から子ども名義に変更することも可能です。
申し込みは公式サイトからのWeb申し込みが便利です。楽天ポイント還元キャンペーンが適用されますよ。
子ども用に契約するなら、オプションの選択で「あんしんコントロール by i-フィルター」を選択しましょう。
未成年の子ども名義で契約する場合は店舗でしか契約できない
未成年(18歳未満)の子ども名義で契約する場合は店舗でしか契約ができません。
保護者同伴で店舗へ行き、書面で契約をしましょう。