
「楽天モバイルってプラン料金が1年無料で安い!でもスマホとしてちゃんと使えるのか不安だな…」
テレビCMでよく見かける楽天モバイル。プラン料金1年無料(4月7日受付終了予定)やデータ容量無制限などが気になっている人も多いでしょう。
編集部では、2020年9月に楽天モバイルを契約した楽天モバイルUN-LIMITユーザーに話を聞きました。
- この記事でわかること
-
- 楽天モバイルの料金やキャンペーン情報
- 楽天モバイル申込から開通までの体験談
- 楽天モバイルの使用感
- 今回話を聞いた人
-
30代の会社員Nさん(福岡在住)
楽天モバイルUN-LIMIT契約月:2020年9月
購入端末:OPPO A5 2020(楽天モバイル公式サイト)
楽天モバイルはプラン料金1年無料でポイント還元率も上がる

-Nさんは、楽天モバイルUN-LIMITを2020年9月に契約されたんですね。何かきっかけはあったのですか?
プラン料金1年無料のキャンペーンCMで知っていましたが、それ以外にも楽天モバイルには魅力的なキャンペーンがあったんです。
- 最大26,300円相当分のポイント還元
- SPU(スーパーポイントアップ)でポイント付与率UP
の2つです。(キャンペーンは2020年10月時点のもの)
私は楽天モバイル契約時に楽天回線対応製品「OPPO 2020 A5」を購入し、Webで申し込んだので
- 端末購入で20,000pt
- オンライン申し込みで3,000pt
- 事務手数料分の3,300pt
端末は一括払いで20,019円だったので
もちろん、プラン料金1年無料も適用されたので月々の支払いは0円です。
初月のみ事務手数料3,300円がかかりますが、これもポイント還元されるので実質無料になります。初期費用を負担に感じることなく契約できました。

こちらの画像はmy楽天モバイルのアプリ画面です。本当に初月の請求は事務手数料料のみでした
-楽天ポイントが一気に20,000pt以上もらえるのはすごいですね!
もらったポイントは楽天市場の買い物で利用しようと思います。
それに、楽天モバイルの利用者なら、楽天ポイントの付与率もUPするんですよ。例えば私の場合、
- 楽天カード
- 楽天モバイル
- 楽天市場アプリ
を利用しているので、キャンペーンなどがなくても
-楽天サービスを利用している人はポイントがザクザク貯まるようになりますね!
楽天モバイルをWebで申し込み2日後には端末とSIMが届いたので驚きました
-楽天モバイルにはどうやって申し込んだのですか?
私は楽天モバイルの公式サイトから申し込みました。
実店舗は予約制で、最寄りの店舗は家から遠いのでWebで申し込めたのは便利でしたよ。
申込後、
ちなみに、本人確認は、端末の受け取り時に配達員さんに運転免許証を見せて完了です。書類をWebにアップロードするのは面倒だなと思っていたので、これも私に合っていました。

上の写真は私が購入したOPPOです。付属品でフィルム、透明ケースがついてきたのが予想外でした!わざわざ買わなくて良いので助かりました。
-楽天モバイルの公式サイトには最短2日で届くと書いてありますが、本当にその通りなんですね。端末とSIMカードが届いて、初期設定は難しくなかったですか?
初期設定は簡単でした。設定といっても、SIMカードを端末に挿し込むだけです。あとは自動で楽天モバイルが開通したので難しくありませんでした。

上の写真は端末と同時に届いた楽天モバイルのSIMカードです。ガイドに沿ってSIMカードを挿入するだけなので自力で開通させることができました。
楽天モバイルとau2台持ちで場所によってスマホを使い分けています
-楽天モバイルの使い心地はいかがですか?
私は、1年以上使用している
自宅が楽天回線エリアではなく、職場は楽天回線エリアなので、スマホを使う場所によって
楽天回線エリア内では
実はつい先日、職場でWi-Fiが使えなくなるトラブルが発生したのですが、
テザリングはデータ容量をかなり消費するので今まで利用するのが怖かったのですが、データ無制限のおかげで安心して利用できました。

上の画像は私の端末で測定した楽天モバイルの速度です。SNSや動画視聴は快適にできていますし、テザリングでも使えるのが便利です。
-自宅は楽天回線エリアではないんですね?自宅では楽天モバイルを使っていないのですか?
メインはauを使いますが、楽天モバイルも使うこともありますよ。
自宅ではパートナー回線(au)に繋がるのですが、
楽天回線でもパートナー回線でも今のところ快適にスマホを利用できています。メインのauスマホと楽天モバイルの使用感はほぼ変わらないと思います。
-楽天回線エリア外の人も楽天モバイルを使うメリットはあると思いますか?
あると思います。
まず、楽天モバイルは
- 楽天回線 → 使い放題
- パートナー回線(au) → 月に5GBまで
楽天回線が使えなくても、
むしろ、2つの回線が使えるのでどちらかに通信障害が起きてもカバーできそう、と前向きにとらえています。
また、楽天モバイルは1年間月額料金が無料で使え、
-1年以内に解約しても解約金がかからないなら契約してみたくなりますね。
そうですね。メインスマホにするのは不安、と思っている人は
デメリットは楽天回線エリア。今後のエリア拡大に期待

-楽天モバイルのメリットをお聞きしましたが、デメリットはありますか?
やはり楽天回線エリアの狭さですね…。自宅が楽天回線エリアに入っていないのが惜しいです。
ただ、楽天モバイルの公式サイトで確認したところ、拡大予定エリアには入っているので今後に期待です。
楽天モバイルUN-LIMITについてもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
- あわせて読みたい
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 1年無料も先着300万名限定で実施中【4月7日に受付終了】