「楽天モバイルって国内通話かけ放題って本当?でも電話はちゃんとつながるのかな…」
「楽天回線エリアじゃないと使えなそう…」
編集部では、2020年9月に楽天モバイルを契約した楽天モバイルUN-LIMITユーザーに話を聞きました。
楽天モバイルの最新プラン「UN-LIMIT V」が気になっている人は参考にしてくださいね。
- 今回話を聞いた人
-
東京在住会社員Mさん
楽天モバイルUN-LIMIT歴:1ヵ月
使用端末:Galaxy A7
取材時期:2020年10月
楽天モバイルの決め手は電話料金!スマホ料金が12,000円から0円に

-Mさんは2020年9月に楽天モバイルUN-LIMITを契約されたんですね。どのような経緯で楽天モバイルに乗り換えしたのですか?
auの時は、月々のスマホ料金が12,000円くらいかかっていて…
スマホ料金が高かった理由は、
auでは指定割(※)というプランを使っていて、母への通話料は50%OFFでしたが、それでも通話時間が長いため料金がかさんでいました。
※指定割は2015年8月24日で新規受付を終了しています
-楽天モバイルを契約して通話料はどうなりましたか?
Rakuten Linkという通話アプリを使用すると
母は楽天モバイルユーザーではなくスマホも不慣れですが、自分が楽天モバイルで指定のアプリを使えばいいだけなので通話料はかなり節約になりました。
-ちなみに月々の請求金額は…?
-Rakuten Linkで通話してみて、使用感はどうですか?
最初は少し違和感があったのですが、今は気になりません。きれいに聞こえています。
-電話するは楽時は楽天回線ですか?パートナー回線ですか?
自宅は楽天回線エリアではないので、パートナー回線ですね。
でも、問題なく利用できているので気にしていません。
-移動しながら電話をしたことはありますか?
少しあります。特に違和感はなかったです。
東京から長崎に帰省をした時にも楽天モバイルを使ってみましたが、問題なく使うことができました。
楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」について解説

編集部では、Mさんが「無料で使える!」と教えてくれた「Rakuten Link」について調べてみました。
「楽天モバイルでちゃんと電話が使えるのか?」など不安な人は参考にしてくださいね。
「Rakuten Link」はRakuten UN-LIMIT V 専用のアプリ
Rakuten Linkは、Rakuten UN-LIMIT V を契約している人が利用できるアプリです。
無料通話のイメージが強いですが、以下のことが1つのアプリでできます。
- 国内通話、国際通話(無料)
- 国内SMS、国際SMS(無料)
- グループチャット
- 連絡先の登録・管理
Rakuten Linkは、RCS(=Rich Communication Services)という次世代のメッセージサービスです。
電話回線を使った電話ではなく、楽天回線・パートナー回線・Wi-Fiのネットワークを利用して通話をすることができます。
LINE電話もネットワークを利用して通話する仕組みなので、LINE電話を一度でも使ったことのある人なら違和感なく使うことができるでしょう。
Rakuten Linkは楽天モバイルで購入できるAndroid端末はもちろん、iPhoneにも対応しています。
- Rakuten Linkが使えるiPhone
-
iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro MAX、iPhone XS、iPhone XS MAX、iPhone XR
iPhoneで楽天モバイルを使いたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- あわせて読みたい
楽天モバイルでは、Rakuten Linkを使った通話無料のサービスの他に、プラン料金2,980円が1年無料(4月7日に受付終了)になるキャンペーンを行っています。
1年無料キャンペーンは、4月7日に受付終了なので、契約を決めている人は早めに申し込みましょう。
周りの人が楽天モバイルを使っていて評判・口コミが良かった!
-楽天モバイルを契約するきっかけは何だったのでしょうか。
同級生3人が楽天モバイルを使っていて、
-同級生に使い勝手を聞いて契約を決めたのですか?
話を聞いてからもしばらくは保留にしていましたね。でもある日、「日本のスマホ代は高すぎる!」というCMが心に響いて、気づいたら最寄りの楽天モバイルの店舗に駆け込んでいました。
-楽天モバイルの店舗で契約されたんですね。
はい。店舗では、自分の住んでいるエリアが楽天回線エリアではないことを店員さんに教えてもらいましたが、ネックだった電話料金が無料にできるので契約しました。
- 楽天カードを使っているので
楽天ブランドに安心感 がある - auを使っているので
パートナー回線がau で安心感がある
私の場合は、上記の安心感もありました。自宅が楽天回線エリア内ではありませんが、前に使っていたau回線が問題なく使えていたので、楽天モバイルに変えても大丈夫だろうと思いました。
-契約時はキャンペーンが適用されましたか?
楽天モバイルの端末をセットで購入したので、ポイント還元がありました。
Galaxy A7を購入したのですが、
楽天モバイルはパートナー回線でも日常のインターネット利用は問題ない
-楽天モバイルにしてから通信速度やインターネットの使用感はどうですか?
自宅はパートナー回線につながるのですが、日常でインターネットを使う分には、楽天回線・パートナー回線どちらにつながっているのか意識していないし、
ただ、毎日中央線で通勤をしているのですが、接続できない瞬間があります。楽天回線とパートナー回線が切り替わるポイントかもしれません。
都心でも楽天回線につながっていない時もあるようですが、使用感の差はないのであまり気にしていません。
-ふだんはどのくらいネットを利用しますか?
ネットサーフィンが主です。
電車が混んでいるので動画はあまり外では見ませんね。
-地元が長崎とのことですが、長崎でも楽天モバイルでインターネットが使えましたか?
空港や自宅でふだんどおり使用することができました。
パートナー回線でしたが、速度の印象は以前のauのスマホと変わりません。
-楽天モバイルに乗り換えてからも、auの時と変わらずインターネット、通話が使えているのですね。
他のキャリアや格安スマホを比較検討したことはありますか?
格安スマホには以前から興味がありました。
ただ、メーカーやサービス会社が聞き慣れないところが多くて大丈夫かな?と思っていました。
楽天モバイルは、楽天市場や楽天カードといった自分に身近なサービスとひも付けられるのでいいなと思いました。
-東京はもちろん地方でも楽天モバイルが使えたこと、Rakuten Linkの使用感など、たくさんお話ししてくださってありがとうございました!
楽天モバイルUN-LIMIT Vについてもっと知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
- あわせて読みたい
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 1年無料も先着300万名限定で実施中【4月7日に受付終了】