
楽天モバイルは、2020年4月に「Rakuten UN-LIMIT」を開始しました。
格安SIM・格安スマホとして知られた楽天モバイルは、今は3大キャリアのドコモ・au・SoftBankと肩を並べ4つ目のキャリアとなっています。
CMでもよく見かけるUN-LIMITですが、旧プランとの違いは何なのか、スマホとしてちゃんと使えるのか気になる人も多いでしょう。
格安スマホ学園では、楽天モバイルの旧プランユーザーとUN-LIMITユーザーを集めて座談会を行いました。
Rakuten UN-LIMIT V が気になっている人は参考にしてくださいね。
格安スマホ学園独自調査
「楽天モバイルユーザー座談会」
対象者:楽天モバイルユーザー7名
実施時期:2020年10月
- この記事のもくじ
-
- 楽天モバイルの最新プランRakuten UN-LIMITって何?
- 楽天モバイルUN-LIMITの速度・対応端末・初期設定・通話は実際どう?
- 楽天回線はインターネット利用に問題ない速さ!低速モードの快適さも強み
- Rakuten UN-LIMIT V は最新のiPhone12にも対応している
- SIMカードの挿入やAPN設定は自分でもできる
- UN-LIMIT専用の通話アプリ「Rakuten Link」ではネットワークを利用して通話ができる
- 楽天回線エリアは限られるのでパートナー回線も活用して使い分ける
- 楽天モバイルの手続きはめんどくさい?店舗・Webで申し込む方法
- 座談会でわかった楽天モバイルUN-LIMITがおすすめな人
楽天モバイルの最新プランRakuten UN-LIMITって何?
―本日は、楽天モバイル新旧プランユーザーにお集りいただきました。
まずはどのプランを使っているのか教えてもらえますか?
Aさん:2019年9月から楽天モバイルを使っていて、組み合わせプランの3.1GBです。
Bさん:私も同じプランで2017年9月から楽天モバイルを使っています。
Cさん:私はこの中では楽天モバイル歴が一番長いかもしれません。3.1GBプランを2017年3月から使っています。
―3名が組み合わせプランを利用しているんですね。他の方はどうですか?
Dさん:僕はスーパーホーダイプランL(14GB)ですね。
Eさん:僕はスーパーホーダイM(6G)です。
Fさん:僕はスーパーホーダイから
Gさん:私は2020年9月に
Bさん:結局、楽天モバイルUN-LIMITって何なんですか?
―いきなり、核心を突く質問ですね。
Eさん:楽天モバイルのプランは、今は「UN-LIMIT V」 一択なんです。
Aさん:え、僕の使っている3.1GBプランは…
Bさん:私たちのはもう古いってことですか?
Fさん:
楽天モバイルは、以前はMVNOといってドコモ・au回線を間借りしてさまざまなプランを展開していたんです。それが「組み合わせプラン」や「スーパーホーダイ」です。
しかし今は、楽天モバイルが自社回線をもつようになったのでUN-LIMITしかないんですよ。
―皆さんがお使いのプランをまとめてみました。
【Aさん・Bさん・Cさん】
組み合わせプラン3.1GB | |
---|---|
月額料金 | 1,600円 |
データ容量 | 3.1GB |
通話料 | 別途有料 |
申込 | 新規受付終了 |
【Dさん・Eさん】
スーパーホーダイM | スーパーホーダイL | |
---|---|---|
月額料金 | 2,480円 | 4,480円 |
データ容量 | 6GB | 14GB |
通話料 | 10分かけ放題 | |
申込 | 10分かけ放題 |
【Fさん・Gさん】
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
月額料金 | 2,980円(300万人を対象に1年無料【4月7日に受付終了】) |
データ容量 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB/月 |
通話料 | アプリ使用でかけ放題 |
申込 | 店舗・Webで可能 |
Bさん:今はデータ容量によってS・M・Lなどに分かれていないということですね。なるほど。
Fさん:UN-LIMITは
2,980円が1年無料になるから、
Dさん:僕はスーパーホーダイで4,480円かかってるからかなり安くなるな!
Fさん:僕らがいる福岡は、天神エリアが楽天回線エリアに入っているから、楽天回線エリア内でのデータ通信は使い放題になります。月額料金は2,980円だから2年目以降も今より安くなりますよ。
―楽天モバイルUN-LIMIT の料金の仕組みは以下のとおりです。300万人限定のプラン料金1年無料キャンペーン(4月7日に受付終了)も魅力ですね。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 1年無料も先着300万名限定で実施中【4月7日に受付終了】
楽天モバイルUN-LIMITの速度・対応端末・初期設定・通話は実際どう?
「組み合わせプラン」のユーザーが3名、「スーパーホーダイ」のユーザーが2名、「UN-LIMIT V」のユーザーが2名集まった今回の座談会。
UN-LIMITは旧プランとどう違うのか?質問が相次ぎました。
楽天回線はインターネット利用に問題ない速さ!低速モードの快適さも強み
―楽天モバイルの最新プランが「UN-LIMIT V」だとわかったところで、UN-LIMITユーザーに聞いてみたいことはありますか?
Eさん:UN-LIMITは
僕は今スーパーホーダイのドコモ回線を使っていますが、遅く感じる時があります。
Instagramのストーリーを見る時に動画が全然開かなかったことがあって…
Gさん:それは低速モードだったのでは?
Eさん:いや、違うんです。
Gさん:低速モードじゃないのに体感としてそんなに遅く感じられるんですね…
私はauのスマホとUN-LIMITのスマホ2台を使っているのですが、
Bさん:低速モードってやっかいですよね…ネットをよく使っていた時期は容量をオ―バ―していて、低速モ―ドになった時は全然ネットができなかったです。
Fさん:それは楽天モバイルのプランによって、低速モードの最大通信速度が違うからかもしれません。
Aさん:本当?知らなかった!
Fさん:だから低速モードの快適さという意味でもUN-LIMITはおすすめですね。
- あわせて読みたい
Rakuten UN-LIMIT V は最新のiPhone12にも対応している
Aさん:僕が持っているiPhone7はUN-LIMITに対応していますか?
Eさん:僕のiPhoneXも対応しているか気になります。
Gさん:iPhone7とiPhoneXは対応していないですね。
Aさん:iPhone12が発売されたけど、対応していますか?
Gさん:
- あわせて読みたい
SIMカードの挿入やAPN設定は自分でもできる
Cさん:自分でSIMカ―ドを入れるのが不安ですね…APN設定やPIN入力などが複雑で難しいイメージがあります。自分で初期設定をしてネットにつながるかどうかは不安ですね。
Fさん:怖いですよね。
Gさん:私は先日楽天モバイルにWebで申し込みをして、SIMカードの挿入を自分でやりました。
私の端末は楽天回線対応端末だったので、SIMカードを挿入するだけで自動でAPN設定が完了しました。私もCさんと同じく不安はありましたが、やってみると思ったより簡単でしたよ。
Aさん:SIMカードを挿入するときは、MNP転入手続きが終わっているか、Wi-Fi環境下で作業するなども要チェックですね。僕は以前そこでトラブルになったことがあるから…
Gさん:SIMカードに同封されているSTART GUIDEにやり方が書かれていました。ガイドに沿って落ち着いて作業するとよいですね。

Gさん:私はOPPO A5 2020を購入したのですが、
UN-LIMIT専用の通話アプリ「Rakuten Link」ではネットワークを利用して通話ができる
Dさん:僕はiPhone11proだから前向きにUN-LIMITを検討しようと思うんだけど、
Fさん:UN-LIMITの場合、
Dさん:普通の電話の機能はないの?
Fさん:ありますが、普通に電話をかけると通話料がかかる仕組みになっています。
Dさん:仕事で電話を使うことが多いので、ちゃんとつながるか心配です。
Gさん:Rakuten Linkは電話回線を使った電話ではなく、楽天回線・パートナー回線・Wi-Fiのネットワ―クを利用して通話をする仕組みなんです。LINE電話と似たような仕組みですね。
Dさん:ネットワークを使うということは、ネットにつながらなくなったら電話ができないってこと?
Gさん:Rakuten Linkでは電話ができなくなります。仕事で電話を多用する人はつながらないと困りますよね…
普通の電話の機能もあるので、ネットワークが不調の時は普通の電話を使えば解決しますが、通話料がかかるのがネックですね。
Dさん:仕事用のスマホをUN-LIMITにするのは通話の面で少し気になりますね。緊急の電話に出られないと困るし様子見かな。
楽天回線エリアは限られるのでパートナー回線も活用して使い分ける
Cさん:僕は自宅で電波が入るのかが気になります。楽天回線がデータ通信無制限なら、自宅で使っているWiMAXの代わりにできそうと考えたのですが、そもそも電波が入らないと…
Gさん:楽天回線エリアは楽天モバイル公式サイトで確認ができますよ。
Cさんのように、ポケットWi-FiやWi-Fiルーター代わりに楽天モバイルを使いたいなら、エリア確認は必須ですね。
Fさん:僕は自宅も職場も楽天回線エリアで、不自由なく使えています。福岡だと、
それでも楽天回線につながらない場所はありますが、パートナー回線がカバ―してくれます。
Gさん:UN-LIMITは、契約の縛り期間もないし解約金がかからないので私みたいに
- あわせて読みたい
楽天モバイルの手続きはめんどくさい?店舗・Webで申し込む方法
Bさん:UN-LIMITいいなと思ってきましたが、スマホの手続きって面倒くさい…
Cさん:そうですよね…楽天モバイルは店舗でも申し込めますか?
Eさん:店舗でも申し込めますよ。でも、店舗数が少ないのは楽天モバイルのデメリットかもしれません。(※)
※楽天モバイルの店舗数は2019年10月時点で約580店舗
Gさん:店舗が近くにない場合はWeb申し込みもできますよ。
私の場合、金曜日の夜にWeb申し込みをして、月曜日の朝には端末とデータSIMが宅急便で届きました。とてもスム―ズでしたよ。
Fさん:Web限定のキャンペーンもあるのでぜったい店舗じゃないと!という人以外はWeb申し込みがいいと思います。
座談会でわかった楽天モバイルUN-LIMITがおすすめな人

楽天モバイルの新旧プランユーザーが集まった座談会、いかがでしたか?
座談会メンバーの会話からわかった楽天モバイルUN-LIMITが向いている人はこんな人です。
楽天モバイルの1番のメリットは、
しかも、300万人を対象にプラン料金が1年無料(4月7日に受付終了)になるキャンペーンを実施しているので、1年間で約35,000円の通信費を0円にすることができます。
楽天モバイル旧プランを使っている人はもちろん、三大キャリアで通信費が高額で悩んでいる人にもおすすめです。
自宅か職場が楽天回線エリア内なら、UN-LIMITのデータ無制限が最大限に楽しめるでしょう。
データ容量を気にせずに動画やSNSが楽しめますし、テザリング接続もできるので外出先でポケットWi-Fi代わりに利用することもできますよ。
UN-LIMITでは、通話にはRakuten Linkという通話アプリを利用します。ネットワークを利用した通話アプリなので、ネットが不安定な時は通話も不安定になってしまいます。
電話をあまり利用しない人なら気にならないかもしれませんが、仕事で電話を多用する人は気をつけた方がいいでしょう。
UN-LIMITの評判・口コミ、実際の使い心地をもっと知りたい人は以下の記事も参考にしてくださいね。
おすすめポイント
- 20GB以下 1,980円の
新料金プラン 発表! - 段階制なのでギガをあまり使わない人にもおすすめ
- 1年無料も先着300万名限定で実施中【4月7日に受付終了】