「料金が安いなら、So-net光プラス検討しようかな?」 「So-net光プラスの料金や特徴ってどうなの?」
So-net光プラスは、安い月額料金でフレッツ光と同じ品質の回線が使え、多彩なオプションもある、おすすめの光回線です。
So-net光プラスの月額料金はプロバイダ料込みです。またSo-net光プラス公式サイトから申し込むとキャンペーンで工事費の割引が適用され、工事費は実質無料になります。
So-net光プラスの公式サイトから申し込んだ場合、月額料金は下記のとおりです。
対象プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 3,780円 |
マンション | 2,780円 |
インターネット料金、工事費、セキュリティサービスが全てセットで2年間変わらない価格なので、他の月額5,000円台の光回線サービスと比べてかなりお得ですね。
さらにauスマートバリュー適用で、auスマホの月額料金が最大1,000円割引になるのでさらにおすすめです。詳細は以下で確認してみましょう。
So-net光プラスは安い光回線であることに加えて、おすすめな理由がたくさんあります。
- So-net光プラスがおすすめな理由
-
- auスマートバリューでauのスマホ料金がひとりでも家族でも永年割引
- 光コラボだからフレッツ光からの転用の場合、工事が不要、手続きかんたん
- v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターが永年無料でレンタル可能
- フレッツ光の回線を利用しているので全国で利用可能
So-net光プラスを検討している人は、一度下のリンクから公式サイトをのぞいてみましょう。
公式サイトからの申し込みで2年間、上記の特別な月額料金が適用されます。キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があるので早めの申し込みがおすすめです。
この記事では、So-net光プラスの料金の他にも、メリット・デメリットなどもを徹底紹介しています。
- この記事のもくじ
-
- So-net光プラスの基本情報
- So-net光プラスの月額料金は安い!料金プランと初期費用
- So-net光プラスは新規申し込みで月額料金が大幅割引!
- So-net光プラスの初期費用は3,300円のみ
- So-net光プラスはこんな人におすすめ
- So-net光プラスはauスマホを利用している人におすすめの光コラボ
- So-net光プラスはフレッツ光利用中の人におすすめの光コラボ
- So-net光プラスのオプションサービス!電話やテレビの料金はいくら?
- So-net光電話は月550円で使える固定電話サービス
- So-net光テレビならアンテナなしでテレビが見られる!
- 24時間出張修理オプションならネットが苦手でも安心
- So-net安心サポートでリモートサポートを受けられる
- So-netくらしのお守りワイドで生活トラブルも解決できる
- えらべる倶楽部 for So-netで日常生活がお得になる
- U-NEXT for So-netで動画が見放題
- So-net光プラスのメリット・デメリットを紹介
- So-net光プラスのメリット1.auスマートバリューでスマホ料金が割引
- So-net光プラスのメリット2.v6プラスに対応しているからネット環境が快適
- So-net光プラスのメリット3.So-netという大手ブランドの安心感
- So-net光プラスのデメリットはあまりない
- So-net光プラスの申し込み方法と利用の流れ
- フレッツ光から転用の場合の利用の流れ
- 新規(フレッツ光を利用していない)で申し込む場合の利用の流れ
- So-net光プラス料金確認方法
- So-net光プラスの解約金
- まとめ
So-net光プラスの基本情報
So-netは、1995年設立のソニーの子会社「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が運営するブロードバンド回線事業者です。
フレッツ光やauひかり、NURO光のプロバイダとして各光回線事業者とのコラボや、WiMAX 2+、格安SIMのnuroモバイルの提供など、幅広くサービスを展開しています。
So-net光プラスの内容 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て3,780円~ マンション2,780円~ |
auスマホ向け特典 | auスマホ代が毎月最大1,100円割引 |
Wi-Fiルーター | v6プラス対応 申し込み特典でレンタル永年無料 |
提供エリア | トップシェアのフレッツ光の全国の提供エリアで利用可能 |
詳しくは以下の公式サイトから確認できます。
So-net光プラスの月額料金は安い!料金プランと初期費用
So-net光プラスの月額料金が安いことは冒頭でもお伝えしましたが、それ以外の料金はどうでしょうか?
ここでは、So-net光プラスの月額料金、初期費用、解約料金など、料金にまつわることを解説していきます。
So-net光プラスは新規申し込みで月額料金が大幅割引!
So-net光プラスは、契約後2年間の月額料金が約2,700円割引されるキャンペーンにより、お得に使うことのできる光回線です。
まずは、公式サイトから新規申し込みした場合の割引後の月額料金と割引適用前の月額料金を見ていきましょう。
対象プラン | 割引適用後 | 割引適用前 |
---|---|---|
戸建て | 3,780円 | 6,138円 |
マンション | 2,780円 | 4,928円 |
So-net光プラスの通常料金は他の光回線と同等の価格設定です。
しかし、割引後の価格は2年間限定とはいえ、2,700円安くなります。2年間で計算すると64,800円、ネット料金を節約できることになります。
このキャンペーン内容は予告なく終了・変更されることがあります。
So-net光プラスを検討している人は、以下のSo-net公式サイトから早めに申し込みましょう。
So-net光プラスの初期費用は3,300円のみ
So-net光プラスの初期費用は、事務手数料の3,300円のみです。
これは、新規申し込み・転用・事業者変更いずれの場合もかかってくる料金になります。
「工事費用もかかるのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、So-net光プラスに申し込むと適用されるキャンペーンで工事費用は割り引かれるため、実質負担はありません。
安心してSo-net光プラスを使い始めることができるでしょう。
So-net光プラスはこんな人におすすめ
So-net光プラスをぜひ検討してほしい人について説明します。
- So-net光プラスはこんな人におすすめ
-
- auスマホを利用している人
- フレッツ光を利用中の人
上記の人になぜおすすめできるのか、次にくわしく紹介します。
So-net光プラスはauスマホを利用している人におすすめの光コラボ
光回線を選ぶ際、スマホとのセット割があるか確認する人も多いでしょう。
So-net光プラスでも、auとのセット割「auスマートバリュー」が適用できます。
auスマートバリューは、auスマホユーザーが対象のネット回線に契約すると、スマホの月額料金が永年割引になるサービスです。
auスマートバリューの定額サービス別割引額
割引額は、契約しているスマホのデータプランによって違ってきますが、おおむね次のとおりです。
プラン名 | 割引金額 |
---|---|
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプラン) 1GB超~7GBまで |
永年550円/月OFF |
auピタットプランN(s) ~2GBまで |
永年550円/月OFF |
auピタットプランN(s) データMAX 5G Netflixパック auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン20N auフラットプラン25 NetflixパックN |
永年1100円/月OFF |
スマホ以外でも「4G LTEケータイ」「3Gケータイ」「4G LTEタブレット」「4G LTE対応PC」を利用している人も、対象プランにより934円~最大2,000円の割引があります。
auスマートバリューは、家族のスマホ料金も割引対象になります。auのスマホを契約している家族の人数が多ければ多いほど割引も大きくなってお得になるでしょう。
auスマートバリュー適用条件
So-net光プラスのauスマートバリュー適用条件は以下のとおりです。
- auスマートバリュー適用条件
-
基本のネット契約とSo-net光電話をセットで利用し、auスマホ(タブレット/パケット定額サービスなどを含む)を利用している場合。
では次に、フレッツ光を利用している人におすすめな理由を紹介します。
So-net光プラスはフレッツ光利用中の人におすすめの光コラボ
So-net光プラスは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光の回線にSo-netの独自のサービスを組み合わせた光コラボ回線です。
フレッツ光は、回線とプロバイダを別々に契約する必要がありますが、So-net光プラスなら回線とプロバイダがセットなので料金が安く済みます。
フレッツ光(ISP:So-net)とSo-net光プラスの基本月額料金比較
フレッツ光(ISP:So-net)とSo-net光プラスの基本月額料金を比較しましょう。(※ISP…Internet Service Providerの略。プロバイダと略される。)
プラン | フレッツ光+So-net(ISP) | So-net光プラス |
---|---|---|
戸建て | 6,820円(税込) | 3,780円 |
マンション | 4,455円(税込) | 2,780円 |
※フレッツ光の料金はフレッツ光ネクストギガファミリー・ハイスピードタイプおよび、フレッツ光ネクストギガマンション・スマートタイプの1年目の料金を掲載
※So-net光プラスの料金は入会キャンペーン適用時の1年目の料金を掲載
So-net光プラスは契約後2年間、月額料金が2,500円割引になるキャンペーンを行っているため、月額料金の差は一目瞭然ですね。
月々のインターネット料金を抑えたい方にはSo-net光プラスがおすすめです。
光回線を引くときには通常工事が必要ですが、フレッツ光からSo-net光プラスに変更する場合は工事が不要で簡単に切り替えができます。
このことから、So-net光プラスはフレッツ光を利用している人におすすめの回線といえるでしょう。
So-net光プラスのオプションサービス!電話やテレビの料金はいくら?
So-net光プラスでは、インターネットライフをさらに充実させることのできるさまざまなオプションを用意しています。
まず、ひと口にSo-net光プラスのオプションといっても、正確には「光回線であるSo-net光プラスのオプション」と「プロバイダとしてのSo-netのオプション」に大別されます。
それぞれにおいて紹介するオプション内容は次のとおりです。
- 光回線であるSo-net光プラスのオプション
-
- So-net光電話
- So-net光テレビ
- 24時間出張修理オプション
- プロバイダとしてのSo-netのオプション
-
- So-net安心サポート
- So-netくらしのお守りワイド
- えらべる倶楽部 for So-net
- サギウォール
So-net光プラスはプロバイダがSo-netなので、双方のオプションが活きてきます。それぞれ見ていきましょう。
So-net光電話は月550円で使える固定電話サービス
So-net光電話は、今お使いの電話機や電話番号はそのままで通話料や月額基本料が安くなる、光回線を使ったIP電話サービスです。
110番や119番などの緊急通報や171災害用伝言ダイヤル、104番号案内や177天気予報、国際電話への発信も可能です。
月額料金は基本プランが550円、セットプランが1,650円です。セットプランについては後ほど説明します。
So-net光電話の通話料金目安
通話料金の目安としては次のとおりです。
日本全国一律 | 大手キャリアケータイへ |
---|---|
8円/3分 | 16~18円/1分 |
So-net光電話には、発信者番号表示や着信拒否、着信転送サービスや着信お知らせメールなどの付加サービスが全部で6つあります。
So-net光電話のセットプラン付加サービス個別料金
それぞれ個別に料金が必要になりますが、その内訳は次のとおりです。
付加サービス | 月額利用料金 |
---|---|
発信者番号表示サービス | 440円 |
通話中着信サービス | 330円 |
着信転送サービス | 550円 |
ナンバー・リクエスト | 220円 |
着信拒否サービス | 220円 |
着信お知らせメール | 110円 |
これらを全て利用した場合の合計金額は1,870円です。
付加サービスの利用を考えている人には、このセットプランの利用がおすすめです。
セットプランは、月々1,650円で上記の付加サービスと480円分の無料通話がセットになったプランです。
通話料金528円というと最大3時間相当です。全て個別で契約すると2,948円ですので、月1,500円で使えるセットプランはお得ですね。
通話料金として換算した3時間相当分480円を使い切っていない場合は、翌月にかぎり繰り越しが可能です。
電話といえばつい便利なスマホを手に取りがちですが、So-net光電話も使い方によっては月々の通信費が節約できそうですね。
詳細は以下で確認できます。
では次に、So-net光テレビを紹介します。
So-net光テレビならアンテナなしでテレビが見られる!
So-net光テレビは、アンテナなしで自宅のTVによる地デジ、BSデジタル、CSなどのチャンネル放送が月額料金825円で見られるサービスです。
So-net光テレビを使いたい場合はエリアの確認が必要です。
インターネットは利用可能でも、エリアによってはSo-net光テレビのサービスが提供されていない場合があります。NTTのホームページからエリアが確認できるので事前にチェックしておくとよいでしょう。
So-net光テレビ利用に際しては工事費も必要となります。
So-net光プラス同時申し込みの有無やTV台数、屋内同軸配線経路により工事費が違ってくるので、こちらも事前にチェックしておきましょう。
24時間出張修理オプションならネットが苦手でも安心
24時間出張修理オプションは、回線トラブルや原因不明のネットアクセス不能などに、その名のとおり24時間365日対応してくれる保守対応サービスです。
通常の窓口対応は9:00~17:00ですが、こちらは24時間専任のオペレーターが対応するので、いざという時や困ったときは営業時間待ちもなく心強いですよね。
利用料金はマンションと戸建てで異なり、下記のとおりとなっています。
So-net光プラス 戸建て | So-net光プラス マンション |
---|---|
月額3,300円 | 月額2,200円 |
So-net安心サポートでリモートサポートを受けられる
So-net安心サポートは、PCやスマホなどの端末、ネットやメールに関する困り事や疑問をリモートで解決してくれるサポートサービスです。専門のスタッフがわかりやすく説明してくれるので、パソコンやインターネットに苦手な方でも安心です。
Wi-Fiがつながらない、メールが送れないなどの困り事を気軽に相談できますよ。
通常は月に330円かかるサービスですが、So-net光プラスと同時に申し込むと月額料金が12ヵ月無料になるキャンペーンが適用されます。
So-netくらしのお守りワイドで生活トラブルも解決できる
So-netくらしのお守りワイドは、自宅のカギや水回り、窓ガラスなどの生活トラブルを専門業者が解決してくれるかけつけサポートに、端末の破損や水没など万が一の場合の出費をバックアップする保険を追加したトータルサポートサービスです。
なんと応急処置を超える場合の対応も最大5万円の割引額で利用できるというお得なサービスとなっています。
インターネットに限らず暮らしの一部を含めたサポートは、特に一人暮らしや年配の方など手助けが必要な場合には重宝しそうですね。
こちらもSo-net光プラスと同時に申し込むと月額料金が12ヵ月無料になるキャンペーンが適用されます。
えらべる倶楽部 for So-netで日常生活がお得になる
えらべる倶楽部 for So-netは、買い物・食事・映画・旅行などの日常のあらゆるシーンで利用できる会員限定の割引サービスです。10,000点以上の割引サービスが、月額料金550円で家族で利用することができます。
会員証を見せるだけで簡単に使えるので便利ですね。
こちらもSo-net光プラスと同時に申し込むと月額料金が12ケ月無料になるキャンペーンが適用されます。
U-NEXT for So-netで動画が見放題
U-NEXTは、映画やドラマ、アニメなど140,000本以上を配信している動画配信サービスです。So-net光テレビだけでは物足りない映画、ドラマ、アニメ好きには、たまらない定額見放題サービスなんです。
U-NEXT for So-netなら、4アカウントまで作れるので家族みんなで動画を楽しむことができます。
毎月1,200ポイントが付与され、U-NEXTのさまざまなサービスや映画チケットの割引で利用可能です。
月額料金は2,189円ですが、初回申し込み時の特典で31日間は無料で利用できます。さらに、So-net特典として2,000円分のポイントがプレゼントされますよ。
So-net光プラスとSo-netのオプションはとても豊富です。プロバイダ一体型の光コラボだからこそのメリットもあって便利ですね。
用途に応じて効率よく活用しましょう。
So-net光プラスのメリット・デメリットを紹介
では、ここでSo-net光プラスのメリット・デメリットをまとめて紹介していきましょう。
- So-net光プラスのメリットは3つ
-
- auスマートバリューでセット割が使える
- 次世代通信技術v6プラスに対応
- 大手ブランドの安心感
順に見ていきましょう。
So-net光プラスのメリット1.auスマートバリューでスマホ料金が割引
So-net光プラスは、auのスマホとセットで利用するとお得です。
auスマートバリュー適用で、auのスマホ料金が永年割引対象となります。家族の分も対象なので、一人あたり1,100円割引なら4人家族で毎月4,400円の月額料金が割引となります。
auスマートバリューを適用するためには、So-net光プラスのネット契約と光電話の契約が必要です。
光電話は、上記でも説明しましたが月550円で利用できる固定電話サービスです。月550円なので、加入してもスマホの割引料金の方が大きくなることも多いでしょう。
auのスマホを使っている人や、これからauのスマホに乗り換えを検討している人はSo-net光プラスを検討してみてください。
So-net光プラスのメリット2.v6プラスに対応しているからネット環境が快適
インターネットを利用する際に、今までのIPv4方式では個々に割り振られるIPアドレスの数に限界がありました。
新しい通信方式のIPv6なら、IPアドレスが無数にあるため事実上枯渇することはないといわれており、インターネット回線の混雑を回避し、速度改善が期待できます。
このIPv6方式はまだまだ利用者も少ないので、IPv4方式のように通信が渋滞混雑することもなく、快適にネットサーフィンができるといわれています。
So-net光プラスは、このIPv6方式をいち早く導入し、申し込み不要で無料で提供しています。
v6プラス対応高速Wi-Fiルーターも、So-net光プラスと同時に申し込みすれば無料でレンタルできます。ルーターがあれば、Wi-Fiでも快適なインターネットの利用が期待できますよ。
So-net光プラスのメリット3.So-netという大手ブランドの安心感
So-netは現在、国内シェア第5位(※)のプロバイダです。200万人以上の会員を有し、さまざまな通信事業者と連携し、多彩なサービスを提供しています。(※「2020年3末FTTH契約数・ISPシェア」MM総研調べ)
So-netには、利用者シェアを勝ち得た実績や、超高速インターネットNURO光を生み出した通信技術力があります。「任せて安心」といえるトータルバランスが、So-netのメリットです。
困れば即対応、速度が遅ければ改善、効率の良いサービス体制、NTTやソフトバンクのようにマスメディアに顔を出すことはほとんどありませんが、常に最善を尽くす姿勢がSo-netには見られます。
So-net光プラスのデメリットはあまりない
So-net光プラスに大きなデメリットはないものの、同社の光回線であるNURO光と比較した場合に、通信速度が業界最高の2GbpsであるNURO光には劣るという点が挙げられます。
So-net光プラスは通信速度が最大1Gbpsで、v6プラスにも対応しているので十分快適にインターネットを利用できますが、通信速度を最も重要視している人はNURO光がおすすめです。
このNURO光を提供しているのも、So-net光プラスと同じソニーネットワークコミュニケーションズです。 NURO光は、エリア拡大中で、回線速度の満足度はもちろん、リーズナブルな料金と相まって人気が出てきています。
NURO光の速度についてくわしく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
- あわせて読みたい
- 光回線を速度で選ぶ【2021年版】速い3つのインターネットと実測値
詳細は以下でも確認できます。NURO光の公式特設ページなら、電話やテレビなどのオプション加入なしでも45,000円のキャッシュバックを受け取ることができますよ。
So-net光プラスの申し込み方法と利用の流れ
So-net光プラスは光コラボなので、フレッツ光を利用していた場合は転用手続きのみで利用することができます。
新規の場合とあわせて、申し込みから開通までの流れを見てみましょう。
フレッツ光から転用の場合の利用の流れ
フレッツ光を利用している方がSo-net光プラスへ契約を変更することを「転用」といいます。転用なら、工事不要で手続きも簡単です。利用の流れを見ていきましょう。
STEP1:転用承諾番号の取得
転用の手続きに必要なのが「転用承諾番号」です。番号は、NTT東日本またはNTT西日本のWEBサイトまたは電話で発行することができます。
STEP2:So-net光プラス公式サイトから申し込む
STEP3:So-net光プラスから「開通工事のご案内」が郵送される
STEP4:So-netの接続IDでパソコン・端末装置の設定を行う
STEP5:インターネット利用開始
工事が不要だった場合は、届いた機器を設置し次第インターネットの利用を開始できます。
新規(フレッツ光を利用していない)で申し込む場合の利用の流れ
現在、フレッツ光やその他光コラボ回線を利用していない人が、新規でSo-net光プラスを申し込む場合の利用の流れを説明します。
STEP1:So-net光プラスのサービス提供エリアを確認
So-net光プラスはフレッツ光と同じ提供エリアなので、NTTのWebページから提供エリアを調べることができます。
STEP2:So-net光プラス公式サイトから申し込む
STEP3:So-net光プラスから「開通工事のご案内」が郵送される
STEP4:回線工事
インターネット回線利用に必要な工事を行います。立ち会いが必要になる場合があります。
STEP5:パソコンや端末装置の設定を行う
STEP6:インターネット利用開始
新規申し込みの場合は、工事が必要になるため注意しましょう。回線の工事は引っ越しシーズンだと混雑しやすいです。いつからSo-net光プラスを使い始めたいのか逆算して早めに申し込むのがよいでしょう。
公式サイトは以下になります
So-net光プラス料金確認方法
So-net光プラスを契約したら、月額料金がいくらなのか、キャンペーンの割引が本当に適用されているのか、確認したくなりますよね。
So-netでは、So-netマイページで24時間365日いつでもパソコンやスマホから毎月の請求料金を確認することができます。So-netマイページにログインするためには「ユーザーID」と「ユーザーIDパスワード」の入力が必要です。開通後に送られてくる書類に記載されているので必ず保管しておきましょう。
マイページでは、最大年分の請求料金が確認できます。また、支払い方法などの変更やキャンペーン適用状況、契約内容なども確認することができます。
So-net光プラスの解約金
So-net光プラスは、契約期間が36ヵ月で設定されています。
解約金は、契約更新期間以外の月に解約する場合にかかる費用ですが、So-net光プラスの場合、22,000円かかります。
So-net光プラスは、月額料金が戸建て3,780円、マンション2,780円で2年間利用できることが魅力的ですが、引っ越しなどでやむを得ず解約することになると解約金が請求されますので注意しましょう。
もちろん、契約期間を更新する場合や、契約更新期間に解約する場合は解約金はかからないので安心してください。
まとめ
So-net光プラスは、安い月額料金でフレッツ光と同じ品質の回線が使え、多彩なオプションも魅力的な回線です。
So-net光プラスの月額料金は、下記のとおりです。
対象プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 3,780円 |
マンション | 2,780円 |
So-net光プラスの月額料金は、プロバイダ料金が既に含まれており、工事費用もSo-net光プラスに申し込むと適用されるキャンペーンで工事費用分が割り引かれるため、実質どちらも負担はありません。
インターネット料金、工事費、セキュリティサービスも全てセットで2年間変わらない価格なので、他の月額5,000円台の光回線サービスと比べてかなり得ですね。
この料金は、新規で申し込む人、フレッツ光からの転用で申し込む人、他の光コラボからの事業者変更で申し込む人、全てに適用されます。
さらにSo-net光プラスは、フレッツ光と同じ回線を使用しているため全国で利用でき、品質も変わりません。
次世代通信技術のv6プラスにも対応しており、無料のWi-Fiレンタルキャンペーンも行っているため、Wi-Fiでも混雑を避けてインターネットを利用することができるでしょう。
So-net光プラスをまとめると次のようになります。
So-net光プラスの内容 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て3,780円~ マンション2,780円~ |
auスマホ向け特典 | auスマホ代が毎月最大1,100円割引 |
Wi-Fiルーター | v6プラス対応 申し込み特典でレンタル永年無料 |
提供エリア | トップシェアのフレッツ光の全国の提供エリアで利用可能 |
特に、次のような方にSo-net光プラスがおすすめです。
- So-net光プラスはこんな人におすすめ
-
- auスマホを利用している人
- フレッツ光を利用中の人
特典を適用するためには、公式Webサイトから申し込む必要があります。下のリンク先より確認しましょう。
おすすめポイント
- 2年間ずっと戸建て3,480円、マンション2,480円
- auスマートバリュー適用でスマホ料金最大1,000円オフ
- 高速Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる