
「トーンモバイルって安いけど、通信速度やつながりやすさはどうなの?」
「トーンモバイルへ申し込むかどうかデメリットで判断したい!」
トーンモバイルは月額1,000円から利用できるので、料金を抑えたい方にはぴったりの格安スマホです。
しかし、最大通信速度が500~600kbpsと他のキャリアよりも遅いため、動画視聴のためにはWi-Fiか有料チケットが必要です。
この記事では公平な視点でトーンモバイルのメリットとデメリットを解説し、どんな人におすすめできるのか、できないのかをご紹介します。
メリット | デメリット |
料金プランが2種類でわかりやすい | 最大通信速度が遅い |
月1,000円でデータ容量無制限 | 使える機種が限られている |
サポートが充実していて初心者も安心 | 動画視聴はWi-Fiか有料チケットが必要 |
- この記事のもくじ
-
- トーンモバイルをオススメできるのはどんな人?
- スマホデビューの方
- スマホにくわしくない方
- プランで比較!トーンモバイルのメリット・デメリット
- トーンモバイルのプラン:3つのメリット
- トーンモバイルのプラン:4つのデメリット
- 結論:スマホ初心者にはおすすめ!動画やアプリを利用する人には不向き
- 端末で比較!トーンモバイルのメリット・デメリット
- トーンモバイル端末:4つのメリット
- トーンモバイル端末:4つのデメリット
- 結論:端末にこだわりがない人向き!ただし違約金がかかるので注意
- トーンモバイルをオススメできない人とその理由とは?
- モバイルで動画を視聴したい方
- 通信速度を重視している方
- 自分で用意した端末を流用したい方 - その1(Android)
- 自分で用意した端末を流用したい方 - その2(iPhone)
- トーンモバイルに不向きな人は楽天モバイルがおすすめ
トーンモバイルをオススメできるのはどんな人?

スマホデビューの方
トーンモバイルは端末とSIMのセット契約のみしかありません。端末代金は19,800円と、他キャリアと比べると安価であるため、スマホを1台も所有したことがない方に向いています。
逆に、現在スマホを持っている方は他のキャリアでSIMのみ契約をし、端末を流用した方がコストを抑えられる可能性が高いでしょう。
※SIMフリーのiPhoneをお持ちの方はSIMカード(TONE SIM(for iPhone))を利用できます。
スマホにくわしくない方
スマホにくわしくない方は次の理由によりトーンモバイルがおすすめです。
- 端末は1種類のみなので購入時に迷わない
- 端末は1種のみなので機種の違いによる解説のバラつきがない
- 公式サイトのマニュアルが充実している
- 遠隔サポートが無料で受けられる
- 「カメラのキタムラ」「TSUTAYA※」一部店舗での店頭サポートが受けられる
※TSUTAYAは1店舗のみ
以上のように、他の格安SIMでは提供がないサポートサービスがメリットとなっています。「契約するくらいは大丈夫だけど、スマホの使い方がわからなくなりそう」と不安に思っている人には向いています。
プランで比較!トーンモバイルのメリット・デメリット
ここではプランに焦点を絞って、トーンモバイルのメリットとデメリットをご紹介します。
トーンモバイルのプラン:3つのメリット

プラン面においてトーンモバイルは、大きく3つのメリットがあります。
メリット1:料金プランが2種類でわかりやすい
キャリア契約や格安SIM契約で困ってしまうのがプランの多さです。また、割引サービスがあったとしても、それが契約先のベストな組み合わせになるとは限らない複雑さがあります。
一方、トーンモバイルのプランは
・Android用の月額料金1,000円~・iPhone用の月額料金1,500円~※
の2種類のみです。プラン選択時に迷わず済む点がメリットだといえるでしょう。
※iPhone用のSIMカード(TONE SIM(for iPhone))の料金です
メリット2:アフターサポートが充実している
例えば、大手キャリアでは有料となる「遠隔サポート」ですが、トーンモバイルは無料です。スマートフォンを初めて持つ人にとっては安心できるうれしいメリットです。
さらに、家族間でも遠隔操作でのサポートが可能なので、「祖父母にスマホの使い方を教えたいけど、会いに行くには距離が遠い…」という場合でも、自宅にいながらサポートできます。
メリット3:データ容量の心配をしなくてもいい
格安SIMサービスの特徴といえば「高速通信可能なデータ容量がプランごとに決められている」点です。このデータ容量の上限が細かく定められているというデメリットがあるため、安価なモバイル通信が可能なのです。
しかし、トーンモバイルではこのデータ容量の心配をする必要はありません。速度制限がありますが、基本的には使い放題で、日常の利用ではストレスなく利用できます。
このようなメリットがあるトーンモバイルは、以下のボタンから申し込むことができますよ。
トーンモバイルのプラン:4つのデメリット

メリットがある一方で、デメリットも存在します。くわしく解説していきます。
デメリット1:最大通信速度が500~600kbpsと遅い
トーンモバイルの最大通信速度は500~600kbpsです。他の格安SIMと比べても遅いスピードであるため、インターネットをよく利用する方はストレスを感じる可能性があります。
◆通常時の通信速度比較最大通信速度 | 低速モードの速度 | |
---|---|---|
トーンモバイル | ✕ 500~600kbps |
△ 500~600kbps ※低速モードなし |
楽天モバイル | ○ 50Mbps |
◎ 低速モードなし ※楽天回線エリア内 |
UQモバイル | ◎ 150Mbps |
✕ 200kbps |
※1,000Kbps=1Mbps
※楽天モバイルの最大通信速度は公式発表がないため筆者が計測した結果
比較対象としたUQモバイルや楽天モバイルは動画・インターネットをスムーズに見られますが、トーンモバイルはLINEやメールは問題なく使えるものの、動画サイトなどの利用時はストレスを感じやすい速度です。
デメリット2:すでにスマートフォンを持っている人はコスト面で不利
トーンモバイルではSIMカードのみの契約はできません。契約時は、必ずトーンモバイルの端末を購入する必要があります。
スマホデビューの方にとってはデメリットにならないのですが、すでに端末を持っている人にとっては無駄な初期費用がかかってしまいます。
※SIMフリーのiPhoneをお持ちの方はSIMカード(TONE SIM(for iPhone))が利用できます。
デメリット3:動画・アプリのダウンロードはWi-Fiか有料チケットが必要
トーンモバイルは通信速度が遅いため、動画の視聴やアプリをダウンロードする場合は高速データ通信を利用する必要があります。
高速データ通信はWi-Fi環境か、高速データ通信の有料チケット(1GBで300円)が必要です。
動画やアプリをよく利用する人にとっては不便でしょう。
デメリット4:MNP転入すると月額費用がかかる
電話番号をそのまま引き継げるサービス「MNP」を使ってトーンモバイルに乗り換えた場合、自動的に月額950円の「090音声オプション」が追加されます。
一般的に、MNP転入は手続き時に事務手数料はかかりますが、月額でコストがかかることはほとんどありません。
トーンモバイルは契約すると最低2年間使用しなければいけないので、仮にMNP転入で契約した場合は最低でも「950円×24ヵ月=22,800円」かかってしまいます。
結論:スマホ初心者にはおすすめ!動画やアプリを利用する人には不向き
トーンモバイルは料金プランがAndroid用の月額1,000円~、iPhone用の1,500円~※と2種類のみなので、契約時の煩雑さがなく、初心者には選びやすいスマホです。
※iPhone用のSIMカード(TONE SIM(for iPhone))の料金です
例えば、「小さな子どもに持たせるからたくさんの機能はいらない」といった人にはおすすめできます。
ただし、通信速度が遅いので動画やアプリを利用する人には不向きです。動画やアプリを中心にスマホを利用したい場合は、高速データ通信が使い放題の楽天モバイルが候補になるでしょう。
楽天回線エリア内なら低速モードになることがないので、データ通信を気にせず利用したい人にぴったりです。
おすすめポイント
- 最大25,000円相当のポイント還元
- 300万名を対象にプラン料金2,980円/月が1年無料
- 途中で解約しても違約金無料
端末で比較!トーンモバイルのメリット・デメリット
ここでは、トーンモバイルの端末のメリット・デメリットをご紹介します。
トーンモバイル端末:4つのメリット

メリット1:モデルが1種類のため操作不明時の対処がしやすい
Android端末は種類が多く、選ぶ楽しさがある反面、同じ機能でも操作が異なるようなカスタマイズがされています。初心者にとっては選ぶだけで一苦労です。
しかし、トーンモバイルでは2020年10月21日現在「TONE e20」のみの提供となっており、たとえ操作方法がわからなくなった場合でもサポート体制を万全に用意しているというメリットがあります。
同機種かつ家族単位で契約した場合には、サポート窓口を利用せずに家族内で操作方法を解決できる可能性もアップします。
メリット2:端末代金19,800円と安い
大手キャリアの最新機種代金は2万~6万円程度と高額になりがちです。
ところが、トーンモバイルは19,800円で購入できるため、初期費用を抑えることができます。
メリット3:TONE Oneアプリで写真・音楽・ドキュメントを統合管理
トーンモバイル公式では、Oneというアプリを提供しています。このアプリの特徴は次のとおりです。
- 写真・動画・音楽・ノート・ファイルをOneアプリから直接利用
- パソコン経由で写真・動画・音楽・ノート・ファイルが利用可能
- TONEかんたん決済(音楽配信サービス、フォトプリントサービスの支払い)
※TONE e19のフォトプリントサービスでは TONEかんたん決済をご利用いただけません。
この機能はパソコンのブラウザからOneのサービスにログインする必要があります。パソコンとスマホのケーブル接続は必要ありません。
トーンモバイル端末:4つのデメリット

デメリット1:目的の機能付きの端末が選べない可能性がある
トーンモバイルは提供モデルが1種類しかないため、欲しい機能が搭載されていなければ諦めるしかない点がデメリットです。
デメリット2:最新機種への買い換え予測ができない
トーンモバイルの遠隔操作サポートは公式提供の端末ならではのサービスです。また、トーンモバイル契約時は最新だった端末もいずれは古いモデルとして使われなくなります。その時、トーンモバイルがユーザーニーズに合わせて最新機種をリリースしてくれるのかどうかが鍵となります。
現時点ではこのポイントについては言及されておらず、長期的にトーンモバイルとの契約を考えている方にはデメリットになるでしょう。
デメリット3:最低利用期間が若干長い
他の格安スマホ(MVNO)は最低利用期間がないケースが多いのに対し、トーンモバイルは音声通話オプションなしでも最低利用期間2年間と少し長めです。大抵、格安SIMのデータ通信専用プランには最低利用期間がないのが利点なのですが、トーンモバイルでは他社のデータ通信専用プランに相当する月額1,000円プランにおいても最低利用期間が設定されています。
デメリット4:違約金は9,800円
契約から24ヶ月以内の解約については違約金9,800円(不課税)がかかります。
違約金は大手キャリアを含む他のモバイル会社でも徴収されるケースがほとんどですが、例えば楽天モバイルは最低利用の定めも解約金もありません。
低価格で利用できる点はメリットですが、違約金がある分、気軽に決められない点はデメリットでしょう。
結論:端末にこだわりがない人向き!ただし違約金がかかるので注意
トーンモバイルの端末は1種類で、選ぶ手間がかかりません。しかも、端末代金は19,800円と他キャリアに比べて安いので端末にこだわりがない人にはおすすめです。
ただし、トーンモバイルの場合は契約すると2年間利用しなければならず、途中で解約する場合は違約金がかかります。
2年以内に解約する可能性がある人は、違約金なしで即時解約できる楽天モバイルを検討してみるとよいかもしれません。
プランはRakuten UN-LIMIT V の1つのみで、1年間データ通信量無料キャンペーン中です。
手続きもすべてWebから可能なので、とりあえず早く料金が安いスマホに乗り換えたい人にはおすすめです。
おすすめポイント
- 最大25,000円相当のポイント還元
- 300万名を対象にプラン料金2,980円/月が1年無料
- 途中で解約しても違約金無料
トーンモバイルをオススメできない人とその理由とは?
モバイルで動画を視聴したい方
トーンモバイルの通信速度では動画視聴に対応しきれないと考えておいた方がよいでしょう。ダウンロード型・ストリーミング型のどちらについても同様のことがいえます。
公式サイトでも、動画視聴のためにはWi-Fiか高速データを使用できる有料チケット(1GBで300円)を利用しましょうと記載がされています。
動画視聴をメインに考えている方にはおすすめできません。
通信速度を重視している方
本記事内でも紹介したとおりですが、トーンモバイルのデータ通信速度は遅めです。
ダウンロードでは時間をかけることで対応はできるのですが、ダウンロードの待機時間の長さとそれに伴うスマホのバッテリー消費については高速なMVNOと比べるとどうしてもトーンモバイルが不利になります。
自分で用意した端末を流用したい方 - その1(Android)
SIMフリースマホ、もしくはキャリア版スマホをお持ちの方はSIMカードをセットすることにより、モバイル通信が可能になります。一般的な格安SIM業者ではSIMカード単体の契約が利用できます。SIMカード単体の契約であれば自分で用意した端末を流用することができます。
しかし、トーンモバイルではSIMカード単体の契約はiPhone専用のプランしか存在せず、Android端末を希望の場合は、契約時には必ず1台のスマホを新規購入しなければいけません。Android端末を希望する場合は、どうしても初期コストがかさんでしまいます。
自分で用意した端末を流用したい方 - その2(iPhone)
その1で解説したとおり、SIMカード単体の契約は、iPhone専用のプランしか存在しません。そのため、自分で用意した端末を利用したい方は、SIMフリーのiPhoneをご用意いただく以外に選択肢がありません。
トーンモバイルに不向きな人は楽天モバイルがおすすめ
トーンモバイルが不向きな人は、
・モバイルで動画を視聴したい方
・通信速度を重視している方
・自分で用意した端末を流用したい方
だとお伝えしましたが、そんな方におすすめなのが楽天モバイルです。
楽天モバイルはデータ通信量が月額2,980円で利用できる第4のキャリアです。費用面で考えるとトーンモバイルの方が安く利用できる可能性が高いのですが、トーンモバイルと違って通信速度が速いというメリットがあります。低速モードでも動画視聴ができるほどの速さなので、動画を視聴したい方におすすめです。
また、今使用中の端末が楽天回線対応製品であれば、SIMのみの申し込みをすることで今の端末のまま楽天モバイルを利用することができます。
SIM一覧