「スマホの容量はたくさん欲しいけど、給料は趣味とかやりたいことに投資したいから、毎月のネット料金は安くしたい」
「通勤の電車でYoutubeを見たいのに、回線が重すぎる…」
日々の通信料金を抑えつつ、ネット環境を存分に楽しむためには、WiMAXのギガ放題プランがおすすめです。
スマホの回線だけだと容量や速度に不安がありますが、WiMAXとセットで使うことでスマホのデータ容量を節約しつつ、月々の通信費を安くすることができます。
WiMAXは、以下のような点から、毎月の通信費を抑えつつ、通信環境にストレスを感じたくない人にお勧めです。
- WiMAXの特徴
-
- データ容量無制限なので、たくさん使っても料金は変わらない。
- ハイスピードプラスエリアモードを使うと、つながりにくい地下鉄や満員電車でも高速ネットが使える。
- 光回線やスマホの大容量プランよりも値段が安い。
この特徴からWiMAXが自分に合ったサービスだと思った方は、次にどのプロバイダで契約するか選びましょう。
WiMAXを提供している会社は20社以上ありますが、使用している回線はすべて同じなので、どの会社で契約しても回線のつながりやすさや速度は同じです。
実際にこちらがWiMAX人気3社の料金比較表になります。
WiMAX人気3社の料金比較表
カシモWiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX | |
---|---|---|---|
料金プラン (ギガ放題プラン) |
1,518円~3,971円 | 4,268円 | 2,999~4,413円 |
契約年数 | 3年 | 2年 | 3年 |
3年間の利用料金 | 140,503円 | 153,648円 | 141,520円 |
端末代金 | 無料 | 16,500円 | 無料 |
3年間の実質月額料金 | 140,503円 | 170,148円 | 141,520円 |
WiMAXは、安くて手軽にインターネット環境を提供してくれるサービスです。早く使い始めたい人は早めに申し込みましょう。
本記事ではさらに、WiMAXの詳しい性能や、契約の際の注意点についても説明しています。WiMAXの契約を検討している人、WiMAXについてもっと知りたい人はぜひご覧ください。
(2023年4月)本記事は当メディア編集部による独自調査の内容をもとに作成しています。
キャンペーン等の情報は、記事作成当時のものです。定期的に確認・更新を行っておりますが、最新情報については公式サイトにてご確認をお願いします。
なお本記事への掲載のご依頼、内容についてのお問い合わせ等ありましたら、下記リンクよりご連絡ください。
問い合わせフォーム
WiMAX2+の特徴について
WiMAX2+と一口に言っても、UQWiMAXを始め、GMOとくとくBB、ブロードワイマックス(broad wimax)、so-netWiMAXなど色々なプロバイダがありますが、各社全く同じ通信網、WiMAX2+端末を使用していますのでそれぞれの「通信可能エリア」「通信速度」は全て同じです。
WiMAX2+の通信性能について
- 下り最大220Mbpsの高速通信が可能
- LTEとの併用で下り最大440Mbpsを実現
- 「ギガ放題」プランならデータ容量無制限(3日間で10GBの利用制限あり)
WiMAX2+のデータ通信速度は下り最大220Mbps。旧WiMAXの最大通信速度が13.3Mbpsだったと比べると、かなりの高速通信を実現しています。
参考程度ですが、家庭用の光回線の最大通信速度は1Gbps、つまり1,000Mbpsなので、単純に計算すると固定回線の5分の1の通信速度ですが、通常使用する際は固定回線であっても220Mbpsを超える事はあまりない事、20Mbps程度出ていれば充分快適にネットが楽しめる点からあまり気にしなくても良いと思います。
WiMAX2+の料金プランについて
通信速度が速くてデメリットの少ないWiMAX2+。気になるのは毎月かかる月額料金ではないでしょうか。ここでは一番お得なプロバイダのブロードワイマックスと、本家WiMAX発祥のUQコミュニケーションズの料金プランを例にとって、WiMAX2+にかかる費用を見てみましょう。
ブロードワイマックスの場合
ブロードワイマックスでは3日間で10GBを超えない限り高速通信が使い放題の「ギガ放題プラン」と1ヶ月あたり7GBまで使用できる「ライトプラン」があります。
ギガ放題プランでは1〜2ヶ月目が2,999円,3〜24ヶ月目が3,753円,25ヶ月目移行は毎月4,413円で使用できます。
それに比べてライトプランは2年間の間2,999円,それ以降は毎月3,659円で使用できます。
毎月754円の差で利用できる通信容量が大きく違うので、ご自身の使用目的によってプランを選んでください。 また、ギガ放題プラン←→ライトプランは、ブロードワイマックスのユーザーページにログインする事でカンタンに変更する事ができるので安心してください。
UQWiMAXの場合
UQコミュニケーションズでは、WiMAX2+の料金プランを2つ用意しています。「ギガ放題」(ブロードワイマックスのギガ放題と同じプラン)と「ウルトラギガMAX」です。
「ギガ放題」は月額料金が4,268円。データ容量が無制限ですがブロードワイマックスのギガ放題プランと比べると2年目までは毎月約400円高く、2年目移行は毎月約100円ほど安くなっていますが、よほど長期での契約が前提でなければお得とは言えません。
先ほども書きましたが、UQWiMAXとブロードワイマックスは全く同じ通信速度、通信可能エリアなので確実にブロードワイマックスを選ぶべきです。 1ミリもUQWiMAXを選択するメリットはありません。ブロードワイマックスはUQと違い、実店舗を構えていないのでどこか不安に感じるかもしれませんが、WiMAXの他にフレッツ光などの光回線も取り扱っていたりする安心できるプロバイダです。
また、「ギガ放題」と「ウルトラギガMAX」は、月単位で見直しが可能です。これもブロードワイマックスと同じですね。
以上はUQコミュニケーションズの料金プランになりますが、GMOやSo-netなどが用意するプランも内容はほぼ同様です。ただし時期とプロバイダによっては、キャッシュバック・キャンペーンなどで安くWiMAX2+を契約できます。
キャッシュバック狙いで契約するなら一番ホットなのはGMOとくとくBBです。
WiMAX2+を契約するだけで33,200円のキャッシュバックがもらえたりしますので、このページを読んでいる人は間違えてもUQ本家で契約しないようにしてください。
WiMAX2+はこんな人にオススメ

手軽に持ち運べて高速通信ができるWiMAX2+は、以下のような人にオススメです。
- 外出先で快適にインターネットを楽しみたい人
- 引っ越しの度に回線の工事をしたくない人
外出先でパソコンを利用する方なら、WiMAX2+を選んで損はありません。WiMAX2+は通信速度が速いため自宅やオフィスと同様の快適さで外でもインターネットを利用できます。ギガ放題プランであればよほどの事がない限り速度制限にかかる事もありませんので、よほどハードに何十時間も動画を見る人でない限りは家庭用+出先用でWiMAX2+一台で充分だと思います。
これだけ通信機能が充実しているため、WiMAX2+は自宅のインターネット回線としても十分利用可能です。「引っ越しする度にネット回線の工事をするのは面倒」という方は、WiMAX2+をメインの回線として活用してみてはいかがでしょうか。WiMAX2+をメイン回線にすることで、引っ越しの際にネット回線の手続きを行う必要がなくなります。
auスマホを持っているとさらにスマホ料金を毎月1,100円割引してくれる
WiMAX2+とauのスマートフォンを同時に利用すれば、「auスマートバリューmine」の適用によりスマホ利用料が安くなります。スマホや携帯電話の買い替えを検討されている方は、auのスマホとWiMAX端末を同時契約するのもよいでしょう。ただしライトプランでは割引は適用されないので注意してください。
ブロードワイマックスでauスマホの割引を受ける手順
auスマホをすでに持っている場合
- ブロードワイマックスで「auスマホ割プランで申し込み」を選択
- WiMAX2端末が届いたらKDDIお客様センターに電話し、auスマートバリューmineに加入。 (電話番号 0077-7-111 auスマホからなら157)
auスマホを新規で申し込みする場合
- ブロードワイマックスで「auスマホ割プランで申し込み」を選択
- WiMAX2端末が届いたらauショップに行き、スマホを契約。その際にauスマートバリューmineに加入
とすごく簡単な手続きで毎月1,100円の割引が受けられます。
UQWiMAXで割引を受ける場合
auスマートバリューmineの適用を受けるための手順は、以下のとおりです。
- 「auスマートバリューmine」の対象となっているWiMAX2対応ルーターを購入する。
- 「ギガ放題」もしくは「ウルトラギガMAX」に加入する。
- WiMAX2端末とICカード、本人確認書類を持ってauショップへ行き、スマホを購入する。
- スマホを契約する際に、auスマートバリューmineの対象となっている料金プランに加入する。
- auスマートバリューmineに加入する。
現在発売されている多くのWiMAX2端末が、auスマートバリューmineに対応しています。詳しい対象機種については、最寄りのau店舗などにお問い合わせください。
4.の対象料金プランは、スマホの場合で3種類用意されています。割引額が料金プランによって違っており、最大割引額の適用を受けるにはauピタットプランN(s)やauフラットプラン20Nなどへの加入が必要です。
また、「auスマートバリューmine」は、現在auのスマホやケータイを利用している方も加入できます。こちらの場合の加入方法は、上記の2.の手順まで進んだ後に「KDDIお客様センター」に電話するだけと簡単。通信費を削減したい方は、利用を検討してみるとよいでしょう。
WiMAX2+を契約、使用する上での注意点

WiMAX2+を使用するうえで、注意すべき点を解説します。
- 契約期間中に途中解約すると契約解除料が発生する。
- 紛失した場合も原則として解約扱いになり、場合によっては契約解除料が発生する
先ほども解説した通り、ギガ放題プランでも3日に10GB以上使用すると通信速度制限がかかります。 速度制限がかかっている間は、画像の読み込みが極端に遅くなるので、メールを打ったりする程度の事しかできなくなるので気を付けてください。
また、エリアについては各公式サイトに使用予定の住所を入力すると「使用出来るエリアかどうかを確認」する事ができるので、申し込む前に必ずチェックしてください。
WiMAX2+の料金プランには、2年ないし4年の契約期間が設けられています。契約が満了した月の翌月が更新月となり、この月以外で解約手続きを行うと契約解除料が発生してしまいます。特に契約から12ヶ月以内に解約を行った場合は、20,900円もの契約解除料が発生する場合があるのでご注意ください。
またこの契約解除料は、WiMAX2+の端末を紛失した場合にも発生する可能性があります。もちろん端末を紛失したからといって、すぐに契約を解除されるわけではありません。いったん回線を停止した後で、ほどなくして端末が見つかれば利用を再開できます。
しかし端末が見つからなかった場合は、一度端末を解約して再契約しなければなりません。この場合の解除も、更新月以外で行えばやはり契約解除料が発生してしまいます。端末が盗難にあった場合も、同様に契約解除料が発生する可能性があるのでご注意ください。