1. ホーム
  2. 格安SIM
  3. ワイモバイル
  4. ワイモバイル(Y!mobile)の機種変更方法は3つ!自分で行う手順やデータ移行方法も紹介

ワイモバイル(Y!mobile)の機種変更方法は3つ!自分で行う手順やデータ移行方法も紹介

ワイモバイル機種変更 アイキャッチ

ワイモバイルの機種変更をしたいけど、どうすればいいの?
自分でデータ移行ができるか不安……

ワイモバイルの機種変更は以下の3つの方法があり、それぞれ手順が異なります。

  1. 公式オンラインストアで端末を購入する
  2. 自分で端末を用意する
  3. ワイモバイルの店舗で行う

3つの方法のうち、最もお得に機種変更できるのは「1.公式オンラインストアで端末を購入する」方法です。

なぜなら、公式オンラインストアでは3,300円の事務手数料が無料。
さらに、機種代金が最大数万円割引になるお得なキャンペーンが実施されているからです。

めんどくさい機種変更の手続きも、オンラインなら最短3分で完了します。

以下の公式オンラインストアで欲しい端末をクリックすると、すぐに手続きを始めることができます。

Y!mobile 公式オンラインストア
Y!mobile 公式オンラインストア
  • 【毎日21時〜9時】オンラインストア限定のタイムセール実施中!端末代金が最安1円〜の大特価
  • 最大99%OFFの在庫一掃セール実施中!端末が売り切れ次第終了!
  • 【3/31まで】他社回線からの乗り換えで最大14,000円相当のPayPayポイントが必ずもらえる
あわせて読みたい
格安SIM ワイモバイル
ワイモバイルの口コミ・評判は?利用者100人から聞いたメリットとデメリット
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用したソフトバンクのサブブランドです。 ワイモバイルではスマホのデータ容量に応じて選ぶことができ

続きを読む

この記事のもくじ

ワイモバイルの機種変更の方法は3つ!どこで端末を購入するかで手順が変わる

ワイモバイル機種変更 方法

ワイモバイルの機種変更には3つの方法があり、結論、端末をどこで購入するかによって手順が変わります。
それぞれの方法が向いている人は下記の通りです。

端末の購入場所 向いている人
ワイモバイル公式オンラインストア なるべくリーズナブルに端末を手に入れたい人
公式オンラインストア以外 欲しい機種がワイモバイルで取り扱いのない人
ワイモバイルの店舗で機種変更 実際に手にとって端末を選びたい人
自分一人での機種変更に不安がある人

それでは、次から具体的に3つの機種変更の方法について解説していきます。

オンラインストアで機種変更する方法!安く端末を購入できるタイムセールも実施中

ワイモバイル機種変更 オンラインストア

まず最初に、ワイモバイル公式オンラインストアで端末を購入し、機種変更する方法を解説します。

この方法は、なるべく簡単かつリーズナブルに機種変更をしたいという人におすすめです。

オンラインストアでは、自分の都合に合わせて24時間好きなときに手続きが可能で、店舗に行く手間も待ち時間もありません。また、通常3,300円かかる事務手数料も無料です。

手続き自体も、画面の流れに沿って進めるだけなので難しくはありません。
何か困ったことがあっても、チャットサポートで問い合わせができるので安心です。

さらに、ワイモバイルの公式オンラインストアでは端末割引のタイムセールやキャンペーンが頻繁に行われています

賢くお得に端末を手に入れたい人は公式オンラインストアからの機種変更がおすすめです。

まずは、公式オンラインストアで気になる端末を選んでみましょう。

Y!mobile 公式オンラインストア
Y!mobile 公式オンラインストア
  • 【毎日21時〜9時】オンラインストア限定のタイムセール実施中!端末代金が最安1円〜の大特価
  • 最大99%OFFの在庫一掃セール実施中!端末が売り切れ次第終了!
  • 【3/31まで】他社回線からの乗り換えで最大14,000円相当のPayPayポイントが必ずもらえる

オンラインストアで機種変更する手順

それでは、次に詳しい手順をみてみましょう。

公式オンラインストアでの機種変更の流れ
  1. My Y!mobileアカウントにログインする
  2. オンラインストアで機種変更を申し込む
  3. 商品が家に届く
  4. データを移行する
  5. SIMカードを入れ替える

データの移行方法についてはこちら
SIMカードの入れ替え方についてはこちら

まず、申し込みには「My Y!mobileアカウント」が必要になります。

「My Y!mobile」は、利用料金やデータ量、契約内容などの確認・変更ができる会員サポートサイト。
初期設定をすれば携帯電話番号でログインできます。

ログインができたら、「オンラインストアご利用ガイド」から「機種変更」を選択し、好きな機種を選びましょう。

機種代金の支払いは一括払い、分割払い(24回・36回)から選ぶことができます。一括払いの場合はクレジットカードと口座情報が必要になるので、事前に準備しておきましょう。

料金プランや支払い方法など、基本的にこれまでの契約が引き継がれますが、もし変更の必要があれば、機種変更の申し込みと同時に手続きする必要があります。

申し込み完了後、12:00までに審査が完了すれば、最短で当日に発送されます。

※未成年者は機種変更の手続きができないため、親権者名義での申し込みが必要

最大27,360円の機種代金割引キャンペーンや下取りプログラムがある

ワイモバイルの公式オンラインストアでは端末の割引サービスを行っており、通常より安く購入することができます

【公式オンラインストア ヤフー店の販売価格】

機種名 オンラインストア価格 通常価格 差額
iPhone SE
(第3世代・64GB)
66,240円 73,440円 -7,200円
iPhone 12 (64GB) 104,400円 111,600円 -7,200円
Xperia Ace III 4,320円 31,680円 -27,360円
AQUOS wish 5,760円 23,760円 -18,000円
OPPO Reno7 A 15,120円 37,800円 -22,680円
Android One S9 11,160円 31,680円 -20,520円

※2022年12月時点の情報

機種変更で対象機種が最大27,360円割引と、非常にお得に端末購入ができます。

また、オンラインストアで機種変更する際は、「下取りプログラム」も利用できます。
対象端末を下取りに出すと、PayPayポイントまたは購入機種代金値引きのいずれかの特典を受けられます。

下取り対象端末と特典金額は公式サイトから確認できます。

※下取り条件
①ワイモバイルで購入した端末である
②機種変更前に使用していた端末である
②シンプルS/M/Lorスマホプランorスマホベーシックプランに加入している

公式オンラインストアから機種変更を行えば、最短3分のかんたん手続きで端末料金の割引も受けられます

手続きがめんどうな方、少しでもお得をしたい方におすすめの方法です。

新しく欲しい端末をクリックすることで手続きを始めることができます。

Y!mobile 公式オンラインストア
Y!mobile 公式オンラインストア
  • 【毎日21時〜9時】オンラインストア限定のタイムセール実施中!端末代金が最安1円〜の大特価
  • 最大99%OFFの在庫一掃セール実施中!端末が売り切れ次第終了!
  • 【3/31まで】他社回線からの乗り換えで最大14,000円相当のPayPayポイントが必ずもらえる

【注意点】光回線とのセット割はMy Y!mobileから手続きを行う

オンラインストアで機種変更をする場合に気をつけたいことは下記の3つです。

オンラインストアで機種変更する場合に気をつけたいこと
  • 機種を実際に触って選べない
  • プランなどは自分で調べて選択しなければいけない
  • 光回線とのセット割「おうち割 光セット(A)」の申し込みはオンラインストアではできない

オンラインストアの一番のデメリットは、やはり実際に機種を触って選べないこと。
料金プランの変更なども自分で調べて選ぶ必要があります。

ただし、前述した通りチャットサポートもあるので、わからないときは利用してみましょう。

もう一つ注意しておきたいことが、ソフトバンク光やソフトバンクAirとのセット割「おうち割 光セット(A)」の申し込みがオンラインストアではできないこと。

My Y!mobile、もしくはワイモバイルショップでのみ可能なので、店舗に出かけるのが面倒な場合はMy Y!mobileから申し込むようにしましょう。

自分で端末を用意して機種変更する方法!ワイモバイルで取り扱いがない機種も使える

ワイモバイル機種変更 個人

次にワイモバイル以外で自分で端末を購入し、機種変更する方法について解説します。

前述のとおり、ワイモバイルで取り扱っている機種は限られているため、どうしてもほしい機種がある場合は自分で購入して機種変更することが可能です。

自分で端末を購入して機種変更する手順

自分で端末を用意して機種変更する場合の詳しい手順をみてみましょう。

自分で端末を購入して機種変更する流れ
  1. 自分で端末を用意する
  2. データを移行する
  3. SIMカードを入れ替える
  4. データの移行方法についてはこちら
    SIMカードの入れ替え方についてはこちら

端末は家電量販店や、iPhoneならばApple Storeで購入すると良いでしょう。
ただし、Apple Storeの場合、特に割引などはないので定価で購入することになります。

自分で端末を用意する場合、ワイモバイルでの手続きは特に必要ありません

新しい端末がAndroidの場合、SIMカードを入れ替えたあとにAPN設定が必要です。

APN設定とは

APNとはAccess Point Name(アクセスポイント名)の略です。
スマホなどの端末をインターネットに繋ぐためには、アクセスポイント(中継地点)を設定する必要があります。
自動的にAPN設定される端末もありますが、一部のSIMフリー端末や他社の格安SIMで購入した端末では、自分でAPN設定を行う必要があります。

iPhoneの場合はAPN設定は必要なく、SIMカードを入れれば完了です。
もしSIMカードを入れてもインターネットに接続しないようでしたら、Wi-Fiに接続してiOSを最新のバージョンに更新してください。

それぞれ初期設定の方法はワイモバイルの公式サイトに案内があるので、詳細は下記をチェックしましょう。

【注意点】ワイモバイルの動作確認機種かを必ずチェック!

自分で端末を用意して機種変更する場合は、その端末がワイモバイルで使えるかどうかに気をつけましょう

自分で端末を用意して機種変更する場合に気をつけたいこと
  • ワイモバイルのSIM動作確認済機種かどうかチェックする
  • SIMロック解除が必要になる場合がある

まず端末を購入する前に、欲しい端末がワイモバイルで動作確認済みのものかどうか必ずチェックしましょう。
一覧にない端末はワイモバイルで使えない可能性があるので注意しましょう。

また、端末にSIMロックがかかっている場合はSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除とは

キャリアが設定している利用回線の制限を外すことを「SIMロック解除」といいます。
SIMロック解除を行うことで、端末が対応していればどの回線でも利用可能になり、元の端末をそのまま別の携帯電話会社のプランで使用できるようになります。

回線が固定されていないSIMフリー端末であれば、SIMロック解除の必要はありません。

ただし、ワイモバイルで購入したiPhoneから、Androidまたはワイモバイル以外で購入したiPhone(一部例外あり)に機種変更する場合は、SIMカードの変更も必要になります。

ワイモバイルで購入したiPhoneから機種変更したい場合はSIMカードの変更が必要

店舗で機種変更する方法!必要なものを準備すればサポート付きで安心

ワイモバイル機種変更 店舗

次に店舗で機種変更する方法について解説します。

店舗ではスタッフに相談しながら機種変更の手続きが進められるので安心です。
また、実際に手にとって機種を試せるのは大きな魅力と言えるでしょう。

店舗で機種変更する手順

店舗で機種変更する場合の詳しい手順をみてみましょう。

店舗で機種変更する流れ
①申し込みに必要なものを準備する ②店舗で機種変更を申し込む

まず店舗での機種変更の申し込みには「本人確認書類」が必要です。
場合によっては押印を求められるので、念のため印鑑(認印)も持っていきましょう。

本人確認書類の例

運転免許証、日本国パスポート、マイナンバーカード、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳、住民基本台帳カード(QRコード付)or健康保険証+補助書類など

また、ワイモバイルは12歳以上なら契約者になれますが、手続きには親権者同意書が必要なので、忘れずに持参しましょう。

詳しくは公式サイト 公式サイトをチェックしましょう。

【注意点】事務手数料・サポート費用がかかる上、待ち時間がある

店舗で機種変更する場合に気をつけたいことは3つあります。

店舗で機種変更する場合に気をつけたいこと
  • 事務手数料3,300円が必要
  • データ移行などは別途料金が必要
  • 店舗での待ち時間がある

まず、店舗での機種変更には事務手数料3,300円が必要です。

加えて、店舗の機種変更にはデータ移行などのスマホ設定サポートは含まれておらず、必要な場合はサポート料金が別途かかります。※データ移行が3,960円、メール設定が1,100円

また、店舗の場合、どうしても待ち時間が発生します。
店舗や時間帯にもよりますが、予約をせずにいくと30〜40分程度待つことになります。

特に土日や祝日は混雑するので、公式サイトで来店予約をしておきましょう。

一方で、公式オンラインストアでは待ち時間なし、事務手数料0円で機種変更が可能です。

どうしても店舗で相談しながら決めたい人でなければ、オンライン手続きがおすすめです。

公式オンラインストアでも端末の詳細が掲載されており、不明点があればチャットサポートで質問も可能です。

Y!mobile 公式オンラインストア
Y!mobile 公式オンラインストア
  • 【毎日21時〜9時】オンラインストア限定のタイムセール実施中!端末代金が最安1円〜の大特価
  • 最大99%OFFの在庫一掃セール実施中!端末が売り切れ次第終了!
  • 【3/31まで】他社回線からの乗り換えで最大14,000円相当のPayPayポイントが必ずもらえる

データ移行方法はiPhoneとAndroidで違う?パターン別の方法を解説

新しい端末へのデータ移行方法はiPhoneからiPhoneに移行する場合と、旧端末と新端末両方、もしくはどちらかがAndroidの場合で変わります

【iPhone・Android別データ移行方法】

OS データ移行方法
iPhoneからiPhone クイックスタート
iCloud
iTunes(パソコンを使用)
AndroidからAndroid かんたんデータコピー
AndroidからiPhone
iPhoneからAndroid Yahoo!かんたんバックアップ

上記以外にもさまざまな方法がありますが、この記事ではおすすめの5つの方法を説明していきます。

また、新しいスマホにバックアップしたデータを反映させた後、アプリやSNSなどは、基本的に再度ログインが必要です。
普段使用しているアプリやSNSのアカウント名やパスワードなどは、しっかり把握しておくようにしましょう。

iPhoneからiPhone①一番手軽でおすすめの「クイックスタート」

iPhoneからiPhoneにデータ移行する場合、最もおすすめなのが「クイックスタート」

バックアップは必要なく、古いiPhoneから新しいiPhoneに直接データを移行できるので便利です。
パソコンも必要ないので、iPhoneからiPhoneへデータ移行する場合に最も便利な方法と言えるでしょう。

ただし、両方のiPhoneともにiOS12.4以降(iPhone6以上であればアップデート可能)が対象となります。
iOSが古い場合はアップデートをしてから行いましょう。

また、Bluetoothで両方の端末が接続されますが、それだけではデータ移行が不安定になったり、時間がかかったりすることがあるため、Wi-Fiに繋いでおくと安心です。
途中でバッテリー切れにならないよう、電源にも繋いでおきましょう。

詳しい手順はApple公式サイトを参照してください。

iPhoneからiPhone②iOS15以上ならばiCloudでのデータ移行も便利

Appleの提供しているクラウドサービス、iCloudを使ってデータ移行をすることもできます
利用するためにはApple IDが必要ですが、パソコンなどは必要ありません。

通常、iCloudは5GBまでなら無料で使えますが、それ以上のデータのバックアップが必要な場合は有料になります。

ただし、新旧ともにiOS15以上に対応できる端末の場合、新しいiPhoneやiPadを購入したときに限り、一時的に5GB以上の使用が無料で使えるサービスがあります

なお、iCloudの場合、一部バックアップできないデータもあるので注意しましょう。

iCloudを使ったデータ移行の手順は ソフトバンク公式サイトで詳しく詳細されています。

iPhoneからiPhone③パソコンを使ってiTunesでデータ移行

iTunesはAppleの提供している音楽プレイヤーソフトですが、このiTunesをインストールしたパソコンを使ってデータ移行ができます

iCloudは一部バックアップできないデータがありますが、iTunesならほとんどのデータがバックアップ可能です。

クイックスタートやiCloudが利用できない古い端末の場合や、パソコンにバックアップをとっておきたい場合は、iTunesを利用しましょう。

iTunesを使ったデータ移行の方法は、パソコンがWindowsかMacかで操作方法が変わります。
詳しい手順はソフトバンク公式サイトから確認できます。

どちらかがAndroid①データ移行専用アプリ「かんたんデータコピー」を利用する

「かんたんデータコピー」とはソフトバンクが提供しているデータ移行専用アプリです。

この方法は特にAndroidからAndroidにデータ移行する際におすすめです。

「かんたんデータコピー」の場合、AndroidとiPhoneではコピーできるデータの種類が異なります。

Android同士のデータ移行では、電話帳、写真、動画、音楽、カレンダー、発着信履歴、SDカード内データとさまざまなデータがコピーできます。

なお、AndroidからiPhone、またその逆の場合、音楽や発着信履歴などはコピーできませんが、電話帳や写真、動画など基本的なデータはコピー可能です。

かんたんデータコピーを使ったデータ移行の手順は ソフトバンク公式サイトを参照してください。

どちらかがAndroid②「Yahoo!かんたんバックアップ」は容量無制限

「Yahoo!かんたんバックアップ」はソフトバンクが提供しているデータバックアップアプリです。

ワイモバイルユーザーならば容量無制限で使えますが、バックアップできるデータは写真、動画、電話帳のみです。

そのため、AndroidからAndroidの人は「かんたんデータコピー」の方がおすすめです。

また、「Yahoo!かんたんバックアップ」をスマホにインストールして「定期バックアップ機能」を使えば、常に最新のデータを自動でバックアップしてくれるのでとても便利です。

定期的にバックアップをしておくことで、機種変更時に限らず、スマホの紛失時などにもデータの復元が簡単にできるため、AndroidだけでなくiPhoneの人にもおすすめです。

アプリの使用にはスマートログインで設定したYahoo!JAPAN IDが必要になります。 「Yahoo!かんたんバックアップ」を使ったデータ移行の手順は ワイモバイル公式サイトを参照してください。

SIMカードの入れ替え手順をチェック!回線の切り替えを忘れずに

SIMカードの入れ替えはとても簡単で、3ステップで終わります。

SIMカードの入れ替え手順
  1. スマホの電源を切る
  2. SIMピン、もしくはクリップの先などを穴に差し込んで、SIMトレイを取り出す
  3. トレイにSIMカードを乗せ、本体に戻すと完了
SIMカードの入れ替え手順

出典:ワイモバイル公式サイト

機種変更でSIMカードを新しくした場合、古いSIMカードは基本的に返却などは必要ありません。

ただし、SIMカードにはさまざまな情報が記録されているので、そのまま捨てるのは危険です。
カードにはさみを入れるなどしてから捨てるようにしましょう。

SIM入れ替えの前に回線切り替えが必要

ワイモバイルのオンラインストアか店舗で端末を購入して機種変更した場合、新しい端末にSIMカードを挿入する前に、まず回線切り替えの手続きが必要です。

回線の切り替えはオンラインか電話から可能で、受付後15分以内に切り替えが完了します。
なお、回線切り替えはオンラインでも受付時間が限られており、24時間対応ではないので注意しておきましょう。

【オンラインの場合】

◆切り替えに必要な情報

  • WEB受注番号
  • 携帯電話番号
  • 契約時に設定した4桁の暗証番号

オンライン回線受け付けサイト
受付時間:9:00〜20:30(年中無休)

【電話の場合】

◆切り替えに必要な情報

  • 携帯電話番号
  • 契約時に設定した4桁の暗証番号

◆ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
TEL:0800-100-1847
営業時間:10:00〜20:30(年中無休)

なお、自分で端末を用意して機種変更した場合は回線切り替えの手続きは不要で、SIMカードを入れ替えるだけで使用できます。

機種変更をする前に知っておきたい注意点

ワイモバイル機種変更 注意点

最後に、機種変更する前に知っておきたい注意点をまとめて紹介します。

機種変更する前に知っておきたい注意点
  1. 元の端末の残債は引き続き支払いが必要
  2. ワイモバイルで購入したiPhoneをAndroidまたはワイモバイル以外で購入したiPhoneに機種変更する場合は、SIMカードの変更も必要
  3. ガラケーからスマホに機種変更する場合は「契約変更」になる
  4. 機種変更に際して違約金はなし

それぞれ詳しく見ていきましょう。

元の端末の残債は引き続き支払いが必要

現在使っているスマホの支払いがまだ終わっていない場合は、機種変更後も引き続き支払いが必要です。

残債がなくなるまでは元の端末と新しい端末、2台分の代金を支払うことになり、負担が大きくなります。
変更前に現在の端末の残債を確認して、毎月の支払いがいくらになるのか把握しておきましょう。

月々の負担を減らしたい場合は、元の端末の支払いが終わったタイミングで機種変更するのがおすすめです。

ワイモバイルで購入したiPhoneから機種変更したい場合はSIMカードの変更が必要

ワイモバイルでiPhoneを契約するとSIMカードに「n141」という専用のSIMカードが使われます。

N141

「n141」はワイモバイルのiPhone専用SIMカードなので、Androidまたはワイモバイル以外で購入したiPhone(一部例外あり)に機種変更する場合は、SIMカードの変更も必要になります。

ワイモバイルのオンラインストア、もしくは店舗でAndroidを購入した場合は、併せて新しいSIMカードもついてきます。

ワイモバイル以外で購入したiPhoneに変更する場合は、店舗でSIMカードを交換してもらう必要があります。
この際、再発行手数料として3,300円がかかるので注意しましょう。

ガラケーからスマホに機種変更する場合は「契約変更」になる

ガラケーからスマホに機種変更する場合、「契約変更」として扱われます
電話番号やメールアドレスなどはそのまま引き継がれますが、プランやオプションメニューは引き継がれないため、改めて選択する必要があります。

ただし、ワイモバイルではガラケーでもスマホ用の料金プランを選ぶことができます。
もともとスマホ用のプランでガラケーを使っていた場合は、端末をスマホに変えても契約変更にはなりません

あくまで料金プランがガラケー用からスマホ用に変わると「契約変更」とみなされます。

プランなどに関わらず解約金は発生しない

ワイモバイルでは2022年2月、すべての契約解除料が撤廃され、プランや時期に関わらず、いつ解約しても違約金はかからなくなりました。

機種変更の場合も解約金は発生しません。
ただし、店舗で機種変更する場合は事務手数料3,300円が必要になるので注意しましょう。

まとめ

今回は、ワイモバイルの機種変更方法やデータ移行の仕方についてまとめました。

ワイモバイルの機種変更の方法は、大きく3種類あります。

端末をリーズナブルに手に入れたい人はワイモバイルオンラインストア、欲しい機種がワイモバイルで取り扱いのない人は自分で端末を用意して機種変更するのがおすすめ。
また、端末を手に取って確認したい人や自分一人での機種変更に不安がある人は店舗を利用しましょう。

データ移行はスマホがiPhoneかAndroidかで方法が異なるので、対象端末や手順を確認して、自分にとって便利な方法を探してみてください。

最近スマホの調子が悪いと悩んでいるワイモバイルユーザーは、ぜひ機種変更を検討しましょう!

  • ワイモバイルの機種変更方法は「ワイモバイルオンラインストアで端末を購入する」
  • 「ワイモバイル以外で端末を購入する」「店舗で機種変更する」の3つある
  • オンラインストアでは機種変更を対象にした端末割引サービスがある
  • オンラインストアを利用する場合と、自分で端末を用意する場合は、機種変更手数料はかからない
  • 自分で端末を用意する際は、ワイモバイルの動作確認済み端末か必ずチェック
  • データ移行はスマホがiPhoneかAndroidかで方法が変わる